鶏肉となすのスタミナ炒め

つくったコメント
淡泊な味わいの鶏むね肉を、スタミナたっぷりのにんにくみそでいためて、しっかり味のおかずにします。
鶏肉となすのスタミナ炒め
放送日放送日:
2013/7/30(火)

撮影: 馬場 敬子

エネルギー
250kcal
調理時間
20分

次のレシピへ

材料

(4人分)

材料をメールする
・鶏むね肉 1枚(250g)
・なす 4コ
・ピーマン 2コ
【にんにくみそ】
・にんにく 1コ
・みそ 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・かたくり粉 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2

下ごしらえ・準備

なし

つくり方

1
鶏むね肉は皮をはがして厚みを半分に切り、細切りにする。皮も肉と同じ大きさに切る。ボウルに肉と皮を入れ、しょうゆ大さじ1をもみ込み、かたくり粉大さじ1を混ぜ、サラダ油大さじ1/2を回しかける。
2
なすはヘタを落として縦半分にし、1cm幅の斜め切りにする。ピーマンは縦半分にし、ヘタと種を取って横に7〜8mm幅に切る。にんにくは皮ごと電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。柔らかくなったら皮をむいてフォークの背でつぶし(にんにくは電子レンジにかけると丸ごと柔らかくなり、簡単にフォークの背でつぶせる)、残りの【にんにくみそ】の調味料を加えてよく混ぜる。
3
フライパンになすを入れ、サラダ油大さじ1を手でよくまぶしてから(火にかける前になすに油をまぶしておくと、油が少なくてすむ)中火にかける。水カップ1/4を加え、ふたをして4分間くらい蒸し焼きにする。途中、2分間くらいたったら、ピーマンを加える。
4
なすとピーマンに火が通ったら、フライパンから取り出す。同じフライパンにごま油大さじ1/2を足して1の鶏肉と皮をいためる。色が変わったらなすとピーマンを戻し入れ、2の【にんにくみそ】を加えていため合わせる。

このレシピのトップへ

鶏肉となすのスタミナ炒め

このレシピのつくったコメント

32件

人気順 新着順
鶏肉となすのスタミナ炒め

キャサリンさん

2013/09/14

美味しく出来ました。にんにく大好きな私にぴったりの料理です。ナスはカット後に塩少々振り5分後にしぼり調理すると油を吸いにくくなる為ナス料理はいつもこの方法です。量も沢山食べられておススメですよ。
鶏肉となすのスタミナ炒め

りゅうらっこさん

2013/09/12

大人気のレシピだけあって、美味しかったです。このおかずもう一口、ご飯ももう一口…とどんどん食べ進み、フライパンに焦げ付いた味噌までこそぎとって食べたいくらいでした(笑)

油っぽくなりがちなナスの炒め物が、少ない油でヘルシーに食べられるのも嬉しいです。

鶏はモモ肉を使ったので、下味をつける時点で、サラダ油はかけませんでした。
ニンニクは「こんなに入れるの?」と確かにビックリしましたが、少なめにすると風味が足りない気がしたので、結局あとから増やしました。

ちょっとピリっとさせたかったので、七味を軽く振っていただきました。
鶏肉となすのスタミナ炒め

よたぱんさん

2013/09/03

鶏肉がなかったので豚肉で。ピーマンなかったのでエノキで。でも味はいつもの味噌炒めより断然おいしかった。やっぱりにんにく味噌が決めてなのかなぁ。ポーチドエッグのせてまぜまぜして食べました!

つくったコメントを投稿する

このレシピのトップへ

関連レシピ

おすすめレシピ