山本太郎事務室 東京都千代田区永田町2丁目1−1 参議院議員会館302号室 電話 03-6550-0302 FAX 03-6551-0302
山本太郎事務室 千代田区永田町2丁目1−1 電話 03-6550-0302 FAX 03-6551-0302
お問い合わせ
2013年11月3日
今現在、インターネット上に「山本太郎の手紙全文公開」と表して完全に事実と異なるものが流布しておりますが、
手紙の全文は全く公開したことはなく、今現在ネットで出回っているものは全てデマ・捏造でございます。
今回の件も含め、根拠ない虚偽事実を流布し、悪意のある掲示物で山本太郎もしくは周辺関係者を誹謗して名誉毀損の被害を与える事例が発生した場合、法的な対抗措置も検討中でございます。
山本太郎事務室
文部科学省による放射線量等分布マップ(放射性セシウムの土壌濃度マップ)の作成について」によると土壌の核種分析にはゲルマニウム半導体検出器を用いているが、測定値の補正として、減衰補正についてのみ記載され 記事を読む
平成25年1月27日に行われたシンポジウムにて、海外の研究者から、原発事故後に、帰国した外国人の内部被曝の測定データと詳細な行動記録が存在する。それを日本に提供する、という申し出が環境省にありました。 記事を読む
KAROUSHI(過労死)は国際語です。月残業80時間が過労死ラインと呼ばれ、この国ではそれを超える労働が法で罰せられる事は有りません。平気で人間を使い潰す労働環境を許すわけには行きません。「過労死防 記事を読む
2013年8月29日午後2時33分、福島県鮫川村の放射性廃棄物仮設焼却施設で起こった爆発事故。⇒詳細この事故の詳細は公にされないまま、福島県内の至る所で同じような放射性廃棄物仮設焼却施設が建設されよう 記事を読む
何故、全国の焼却場を作る為に、復興税が使われているのか?何故、手を挙げただけの、がれきを処理しない自治体に巨額の復興予算が支払われたままなのか?⇒参考記事環境省が、「広域処理しなくてはならないガレキが 記事を読む