知る×つながる=動きだす カナロコ 神奈川発コミュニティーサイト

ログイン

新規登録

  • お問い合わせ
  • たびたびある質問
  • サイトマップ

「議論尽くすべき」と苦言 特定秘密保護法案で河野洋平元衆院議長

2013年10月30日

 ソーシャルブックマーク  (ソーシャルブックマークとは)

この記事のコメントを見る

文字サイズ:

インタビューに答える河野洋平元衆院議長=29日午後、都内の事務所

インタビューに答える河野洋平元衆院議長=29日午後、都内の事務所

 河野洋平元衆院議長は29日、神奈川新聞社の取材に応じ、政府が国会に提出した特定秘密保護法案について「われわれが思っている以上に、はるかにさまざまな立場、体験から不安を持つ人が多い。そのことをきちんと考え、慎重に議論すべきだ」と述べ、今臨時国会での成立にこだわらずに議論を尽くすべきだとの考えを示した。安倍政権の安全保障政策の進め方に対しても苦言を呈した。

 政府・与党は同法案の今国会での成立を目指しているが、機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んでおり、国の情報統制強化につながるとの指摘が出ている。

 村山内閣や小渕内閣で外相を務めた経験を持つ河野元議長は、同法案への賛否について「審議が進んでいない」として留保した。その上で、「外国との間で極めて重要な情報として聞かされるものはある。それはそれなりに守る方法はある」と述べた。

 安倍政権の安全保障政策については「日米安保関係は戦後何十年も議論を積み上げ、国民の理解と一緒に進んできた。そこから前のめりに飛んでいくと、国民の意識から離れる」と指摘。

 政府の有識者会議が、外交・安全保障戦略の指針となる「国家安全保障戦略」や集団的自衛権の行使容認をめぐる法的基盤について議論を重ねていることに関しては、「委員の選び方が恣意(しい)的。その結論と称して自分の目標を導く手法で、国会審議をジャンプすることになりかねない。国会の手順を経ないで大きな国策が変更されることはあってはならない」と苦言を呈した。

神奈川新聞の関連記事


この記事へのコメント

コージータハラ [2013/11/2 17:33]  編集する
民主党政権時代の尖閣諸島事件を契機に議論が活発になった。

個人的にはやむを得ないと考える。
国民は裁判所に守られる。

マスコミが大キャンペーンを張っているが…。
一般人の個人情報をむやみに報じて「ひんしゅく」を買っている自分たちに気づかないのだろうか。
尖閣事件のとき、どれだけの報道機関がまじめに問題を追究したろうか。
まずお前らの姿勢を反省しろよ。

この記事へコメントする

コメントを投稿するにはログインが必要です。

神奈川新聞 縮刷版 DVD

神奈川新聞Mobile「カナモバ」

神奈川新聞購読のお申し込み

  1週間無料お試し    よくある質問

企画特集【PR】

  • 神奈川新聞社のツイッターなど カナロコチャンネル(YouTube)
  • わんにゃん寄席
  • 神奈川新聞の本のご購入とご紹介
  • 記念日を歴史の1コマに― 記念日新聞のご案内
  • フォトサービス
  • 「おはようパズル」へ応募
  • 神奈川新聞への情報提供と取材依頼
  • 「自由の声:への投稿
  • 会社概要
  • 採用情報
  • 広告のご案内
  • 聞いてください!新聞と消費税のはなし【消費税軽減税率特設サイト】
  • 社会がわかる、ジブンになる。シンブン、よんどく! 日本新聞協会