のりもの@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1383367361960.jpg-(142952 B)サムネ表示
142952 B13/11/02(土)13:42:41 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp) No.1407709 del 08日06:57頃消えます
前照灯=ハイビーム
すれ違い用前照灯=ロービーム

つまり前を照らす灯火類は前照灯
例外として、すれ違い時または、先行車両がある時等はすれ違い用前照灯を用いる

教習所で習ったけど、理解してない人大杉w


http://s.response.jp/article/2013/10/16/208645.html
13/11/02(土)13:50:41 IP:153.177.*(ocn.ne.jp) No.1407710 del 
クソ田舎でもない限りほぼずっとすれ違ってる、もしくは前車が居るだろうからローでいいよ
あと大杉って久しぶりに見たわ
13/11/02(土)13:52:43 IP:114.149.*(ocn.ne.jp) No.1407714 del 
先行車両や対向車がゼロなシチュエーションは一日のウチでほぼゼロ
夜間外出も殆ど無いしハイビームにする事自体が稀だな
数十万人位の住民が居る都市部だとハイビーム走行でトラブルになる確率が高いんじゃないか?
13/11/02(土)13:54:11 IP:58.0.*(infoweb.ne.jp) No.1407716 del 
ど田舎じゃなきゃ無理だろw
13/11/02(土)13:59:01 IP:218.231.*(eaccess.ne.jp) No.1407720 del 
使うのは街灯がまばらの田舎高速か田舎街道位
峠なら1つ2つ先のカーブを照らし対向車に存在を予告す
震災直後の減灯中でも街中じゃ使わなかったわ
13/11/02(土)14:09:25 IP:58.3.*(bbiq.jp) No.1407725 del 
>JAFでは、運転歴20年以上の30〜50代の男女5人のモニターに時速80kmと時速100kmでテストコースを走行してもらい、任意に置かれた障害物までの停止位置を測定し、ハイビームとロービームの視認性の違いを検証した。

日本て何時から夜間走行時の制限スピードが時速80km―時速100kmになったの?
13/11/02(土)15:27:54 IP:180.58.*(ocn.ne.jp) No.1407742 del 
住宅街のなかの一通の生活路とか通る時はほぼハイビームだな
真っ黒な格好の歩行者や無灯火チャリとかのアホを早く見つける必要がある
歩行者やチャリにこっちの存在示す意味も有る
13/11/02(土)15:32:27 IP:202.208.*(infoweb.ne.jp) No.1407743 del 
マナーが悪い東京の東北部の県は本当に酷いぞ。
13/11/02(土)18:08:59 IP:219.104.*(infoweb.ne.jp) No.1407800 del 
HIDヘッドランプなんだけど光軸上げたい
HID+プロジェクター式なので明るいけど配光がくっきりすぎて
照らされてる範囲以外は闇だ
13/11/02(土)18:11:22 IP:112.136.*(eaccess.ne.jp) No.1407801 del 
街灯がないから見えなくてハイビームにしてるのに、すれ違うときにローにすると危険な気がする
13/11/02(土)18:28:09 IP:59.85.*(t-com.ne.jp) No.1407813 del 
>すれ違うときにローにすると危険な気がする
停車もしくは徐行しとけ。
状況によって走らせ方も考えられんのか?そういうのは多々いるがお前もなのか?
13/11/02(土)18:28:49 IP:220.145.*(infoweb.ne.jp) No.1407814 del 
>マナーが悪い東京の東北部の県は本当に酷いぞ
日本語難しすぎる
町田市は神奈川県みたいなネタなのだろうけど
13/11/02(土)18:31:48 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.1407816 del 
俺も生活道路などではハイビームが基本だな
恐ろしいのは、対向車に気を遣ってロービームにした途端、「こちらの方向からクルマはもう来ない」と思ったらしく飛び出してくるバカがいること
光しか見ていないとか、まるで昆虫だよ
13/11/02(土)18:32:25 IP:115.162.*(so-net.ne.jp) No.1407817 del 
>夜間走行時の制限スピードが時速80km
そんなの聞いたことがない。看板に80とかの制限が表示されてなければ夜間でも100q/hでしょ。
13/11/02(土)18:59:47 IP:182.168.*(so-net.ne.jp) No.1407822 del 
>教習所で習ったけど、理解してない人大杉w
最近免許とったゆとりか?
頭悪そうだからそうなんだろうな
下らないことでいちいちスレ立てんなゴミ
13/11/02(土)19:34:44 IP:180.56.*(ocn.ne.jp) No.1407831 del 
こういうネタ上げる奴って、おしなべて
つい最近自分がそのネタを知ったので
他人に吹聴したくてしょうがないという奴ばかりの法則
13/11/02(土)20:19:48 IP:125.55.*(dion.ne.jp) No.1407840 del 
スレ主が車を作ったら、
インパネにロービームの点灯表示をつけそうだな。
ハイビームの、ではなく。
13/11/02(土)20:45:59 IP:210.141.*(enjoy.ne.jp) No.1407856 del 
とっくの昔にロービームで測るように出来てるので
そっちにしてます 走行灯使える時なんて
ほんと少ない
13/11/02(土)21:00:20 IP:182.171.*(so-net.ne.jp) No.1407861 del 
>俺も生活道路などではハイビームが基本だな
頼むからやめてくれ
自転車で走っている時にハイビーム向けられると目が眩んで危ないんだよ
13/11/02(土)21:31:51 IP:114.189.*(plala.or.jp) No.1407871 del 
すれ違いある道路でハイ→ローしないやつ多いよね

住んでる所で違うのかもしれないが
正直、ローで見えないやつは夜には乗らないほうが良いんじゃない?
13/11/02(土)21:36:00 IP:210.170.*(dti.ne.jp) No.1407875 del 
世の中街灯が少ないド田舎とかあるんですよ
そういう場所ではハイビームはよく使う

そういうのは、十数年前に教習所でも習ったことだけど
なんでいちいち否定する必要があるのか、まったくわからない
13/11/02(土)21:41:24 IP:59.85.*(t-com.ne.jp) No.1407877 del 
>自転車で走っている時にハイビーム向けられると目が眩んで危ないんだよ
自転車が無灯火の場合、無灯火かつ逆走ですと漏れなくロービームにいたしません悪しからず。
13/11/02(土)21:58:18 IP:221.91.*(bbtec.net) No.1407889 del 
    1383397098168.jpg-(16498 B) サムネ表示
16498 B
今の世代のスバル車は知らんが、レオーネ時代のインパネは、
ハイビームにするとライトの形に光る表示があった。
画像は適当なモンがないので、二台目レオーネ。

助手席に乗ってる者にハイビームにした時
「スバルビィィ――ム!!」とデビルビームの節で言われる時があったなぁ。
13/11/02(土)22:01:45 IP:222.11.*(dion.ne.jp) No.1407891 del 
これって人とすれ違う時にもローにするべきなのだろうか?
自分が車の時は歩行者が眩しく思うだろうからローに戻すが、
自分が歩行者の時にはハイのまま突っ込んでくる車ばかりだ
13/11/02(土)22:20:52 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.1407898 del 
キチガイの多そうなエリアでは
ローマではローマ人のように振舞うべきなので
ハイ一択
13/11/02(土)22:28:11 IP:61.26.*(home.ne.jp) No.1407901 del 
ただでさえ最近は眩しいライトが多いんです!
ハイビームなんて勘弁してください!!
当方ビート乗りです
13/11/02(土)22:29:58 IP:61.26.*(home.ne.jp) No.1407902 del 
頻繁に切り替えすると『ゆずり合図』と勘違いされたりして危ないよ
13/11/02(土)22:35:31 IP:106.188.*(uqwimax.jp) No.1407906 del 
>これって人とすれ違う時にもローにするべきなのだろうか?
前照灯の名前の通り、歩行者や自転車を見つけられないと意味が無いのだから
見つけるまでハイビーム、人や自転車と認識次第ロービームに切り替えればいいんじゃない?
歩行者の立場からするとロービームでも十分明るく見えるけど
実際は歩行者の靴ぐらいしかライトで照らされず、認識されてないことがあるからね
>ただでさえ最近は眩しいライトが多いんです!
車高が低い車はロービームでもまぶしいから仕方ないね
今の車はアイポイントも、サイドミラーの位置もみんな高い
あのミラですら高い
多分原付がロービームで後ろについてもまぶしいはず
だからサイドやルームに防眩ミラー貼ればいい
13/11/02(土)22:44:05 IP:61.245.*(eaccess.ne.jp) No.1407910 del 
軽1BOXはローでもキツイのがあるからなーw
13/11/02(土)22:53:17 IP:218.231.*(eaccess.ne.jp) No.1407918 del 
>ただでさえ最近は眩しいライトが多いんです!
自転車乗ってるとローなはずなのに眩しいっていうかホワイトアウト
昔のレンズカットならそうはならないんだろうけど側方への配光がおかしい
13/11/02(土)23:25:56 IP:220.150.*(yournet.ne.jp) No.1407938 del 
ミニバソはロービームでも眩しいから邪魔だ。
13/11/02(土)23:32:46 IP:219.117.*(scn-net.ne.jp) No.1407943 del 
ベタベタにローダウンしたNAロドスタに乗ってた頃は夜になると眩しくてたまらなかったが
EP3シビックタイプRに乗り換えてからは快適すぎるw
蓮欧州とかあの目線の低さだと夜運転できないんじゃないかと思うんだがどうなんだろう
13/11/02(土)23:37:15 IP:106.188.*(uqwimax.jp) No.1407945 del 
    1383403035348.jpg-(4787 B) サムネ表示
4787 B
>昔のレンズカットならそうはならないんだろうけど側方への配光がおかしい
左側にわざと光が行くようになってるのは純正というか標準だけどね
13/11/03(日)00:46:52 IP:58.89.*(plala.or.jp) No.1407971 del 
フォグもhid
まぶしぃ
13/11/03(日)13:09:40 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp) No.1408102 del 
>フォグもhid
>まぶしぃ
HIDが眩しいってのは同意なんだけど
フォグが眩しいって理解できない

一応、こういう意見があるので霧でも出ない限りフォグはOFFにしているが
13/11/03(日)14:27:52 IP:210.170.*(dti.ne.jp) No.1408130 del 
>フォグが眩しいって理解できない
誰にでもわかることのはずだけど
普段はトラクターヘッドにでもお乗りで?

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 To LOVEる―とらぶる― ダークネス 8 (ジャンプコミックス) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4088707907?tag=futabachannel-22
著者:矢吹 健太朗
形式:コミック
価格:¥ 460

- GazouBBS + futaba-