|
ケツァルコアトルス 学名(Quetzalcoatlus northropi ) 中国名(披羽蛇翼龍) |
|
|
Tweet |
|
| 分類 | 爬虫類・翼竜目・プテロダクティルス亜目・アズダルコ科 |
|---|---|
| 生息年代 | 白亜紀後期 |
| 生息地域 | 北米 |
| 翼開長 | 10m |
|
史上最大の飛行生物といわれる巨大な翼竜で、 翼を広げると10mにも及びましたが、体重は非常に 軽いつくりになっており、成人の体重ほどともいわれています。 名前はアステカの羽毛の生えヘビの形をした神様の 名前にちなんでいます。 ケツァルコアトルスのようなアズダルコ類 という翼竜は コンドルのように死肉を漁る清掃動物と いわれていましたが、クチバシの形、柔軟性に欠けた首から そうではないだろうといわれています。 飛行しながら水面近くにいる魚をすくうように食べた。あるいは 陸上で足元に這い回る小動物をついばむように食べたといわれて います。 =========================================================================
史上最大級の飛行鳥類は |
|
★このページは「古世界の住人」の一部です。
検索などで来られた方は
トップページへどうぞ。