トップ > エンタメ > 芸能 > 内容は好評も…「夫のカノジョ」低視聴率を呼んだTBSの無策

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容は好評も…「夫のカノジョ」低視聴率を呼んだTBSの無策
2013年11月02日 17時13分

 ゴールデン帯のドラマとしては過去10年の連続ドラマで最低の初回視聴率4・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したTBSドラマ「夫のカノジョ」。主演の川口春奈(18)は映画の舞台挨拶で異例のPRを行うなど早くもスクランブル体勢だ。30年以上にわたり放送されたすべての民放連続ドラマを見続けている“日本一ドラマを見ている男”北川昌弘氏は低迷の理由について「TBSの無策に原因はある」と断言する。

 

 あまりの低さにいてもたってもいられなかったのか。26日に主演映画「マダム・マーマレードの異常な謎」の初日舞台あいさつに登場した川口は司会者から「怖いものは?」と問いかけられると「昨日から数字が怖い」と前日放送された主演ドラマの視聴率に言及。映画のイベントにも関わらず「木曜午後9時『夫のカノジョ』見てください」と必死のPR活動を行った。

 

 川口にとってはゴールデン帯初の主演ドラマ。栄えある作品が壊滅的な視聴率となったのだから仕方がない。この必死の訴えが利いたのか、31日の第2回放送の視聴率は0・1%上げた4・8%。とはいえ、いまだ低いことには変わりなく、ネットでは「消費税より低い」などと揶揄されている。

 

 だが内容に難があるわけではない。ドラマ自体については「ベタなんだけど面白い」「視聴率悪いって言われてたけど意外にいい」などネット上では好評だ。ドラマ評論家でアイドル評論家の北川氏も好評価する一人。「この視聴率の原因は川口さんなど演者のせいではない。すべてTBSのやる気のなさにある」と責任はTBSにあると語る。

 

 苦戦の原因として思い浮かぶのが、同じ時間帯に放送されているテレビ朝日「ドクターX~外科医・大門未知子~」の存在。人気ドラマの続編でここまで20%を超える視聴率を叩き出している。北川氏によればこの強力ライバルに対して、TBSは無策だった。

 

「例えば『リーガルハイ』(フジテレビ系)という強烈なライバルが裏番組にある日本テレビの『ダンダリン』はライバルよりも1週早く放送をスタートすることで、視聴者を少しでもつかもうとしていた。だが『夫のカノジョ』は『ドクターX』よりも1週遅くスタートしている。同時にスタートしても厳しい相手に対して、みすみすアドバンテージを与えれば苦戦するのは目に見えていた。本当に視聴率を取る気があったかも疑わしい」

 

 そもそも木曜9時のドラマはかつては「HOTEL」「渡る世間は鬼ばかり」「3年B組金八先生」が放送されたTBSの看板枠。テレビ朝日のドラマは常に後塵を拝していた。

 

 ところが2011年10月にTBSが若者向けドラマ枠「木曜ドラマ9」に変更したことから流れががらりと変わる。テレビ朝日は「DOCTORS~最強の名医~」など“渡鬼”世代のファンにも見やすいドラマがヒット。一方、TBSは若者が共感しやすい主人公の成長物語を描いた作品をその後作り続けたが「成長を描くために最初の段階ではハードルを下げた、ろくでもないところばかりの魅力のない主人公ばかり。どこかのハードルが下がっても、そこを補って余りある魅力を持つ主人公でないとゴールデン帯のドラマはうまくいかない」と肝心の若者からもそっぽを向かれ、視聴率10%を切る作品ばかりだ。

 

「もともと同時間帯のドラマの戦いは小さな作品の差が大きな視聴率の差となって出る。結局、TBSはテレビ朝日を育ててしまったようなもの。この結果を謙虚に受け止めて、TBSはドラマの時間帯を変えるべきでしょう」(北川氏)

 

 積もり積もったTBSの失敗が「夫のカノジョ」で“倍返し”となった格好で、すべては自らの撒いたタネなのだ。





ピックアップ
【一宮記念競輪】GⅢ毛織王冠争奪戦 長塚が記念11回目のV
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。

「東スポ×競馬ラボ 天皇賞 アンカツvs大魔神佐々木 天皇賞(秋)生討論会」
天皇賞・秋をテーマにアンカツと大魔神佐々木が直接対決!!

小蜜こと副島美咲連載「東スポ芸能」で毎週土曜更新
様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

みこすり半劇場
11月03日更新

おすすめコンテンツ
ワールドシリーズ関連グッズを本紙読者に大放出

「メジャー屈指の救援投手」上原投手をクローズアップ

「柴田勲 怪盗紳士の告白」を復刻掲載

夢と希望を胸に抱き、将来のプロ野球界を背負っていく選手たちの素顔を公開。

“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

第1回目は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

峯岸がAKBチーム4&研究生を毎週1人ずつ紹介します

ファイナリスト10人が最後の“激闘”

巨人とロッテで活躍。両チームで指導者も務めた山本功児氏が、その半生を振り返る(全27回)

東スポ動画
一宮競輪開場63周年記念(GⅢ・毛織王冠争奪戦)は29日、決勝が行われ、関東3番手にいた長塚智広が、猛然と迫ってきた浅井康太に伸び勝って優勝を手にした。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。