「薄暗い環境」の方が創造力が増す:研究結果
ホーエンハイム大学のLioba Werthさんと、シュトゥットガルト大学のAnna Steidleさんは「暗闇は抑制から解放してくれ、創造性を促進します」と、薄暗い環境について 『Journal of Environmental Psychology』で報告しています。「自由さや自己決定感を引き出し、抑制をさせず、すべてが革新的な思考につながります」
実験では、天井から明るさの異なる照明器具をぶら下げ、机を照らした部屋を用意。明るさは薄暗い明かり(150ルクス)、オフィスとして推奨される明かり(500ルクス)、さらに明るい光(1500ルクス)の3パターン。それぞれの部屋で被験者に洞察力や創造力に関する問題を解いてもらった結果、明るい部屋に比べ、薄暗い部屋の方が正確かつたくさんの解答ができました。また被験者は、まぶしい部屋に比べて、抑圧された感覚が少なかったそうです。500ルクスと1500ルクスの部屋では、それほど違いは見られなかったとのこと。
夜型の人にとっては、新しい武器(という名の「言い分」)となるかもしれませんね。
Less Light = More Creativity |99U
Dim Lighting Sparks Creativity -|Pacific Standard
(訳:長谷川賢人)
Photo by Thinkstock/Getty Images.
関連記事
- ・独創的なアイデアを求められた時に使える「創造7カ条」
- ・クリエイティブ処方箋:アイデア出しにはビール、タスク実行にはコーヒーが使える
- ・ブレインストーミングを再考する: 1度きりのグループセッションには効果なし?
- ・新しいことを始めよう!「コンフォートゾーン」から一歩踏み出すためのサイエンス
- ・ダラダラするのは健康と創造力に効くほか~土曜のライフハック記事5選+α
- ヤザワ スタンドライト ホワイト SD54WH
- ヤザワ
-
ゲームは子供たちに創造力を植えつける。米大学の研究で明らかに
2011年11月08日 10:40
-
アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る
2012年03月15日 22:00
-
技術? 想像力? マネージメント? ヴァルハラ板垣さんが日本のゲーム開発現場を斬る!
2011年07月27日 12:40
-
『マインクラフト』完成記念、初のオフラインイベント「MineCon」を11月に開催
2011年08月04日 18:40
-
総工費100億円の予想外空間。新宿歌舞伎町に「ロボットレストラン」がオープン!
2012年07月18日 00:00
-
Vol.49 ベーシック・インカムって何? まったなしの貧困対策の切り札になるか?(2/2)
2012年03月02日 00:00
-
「人への優しさは自分に返ってくる」は本当だった......!
2013年02月08日 00:00
-
12月20日は魚座の上弦の月・大きな変化が起こりやすい時期!?
2012年12月19日 00:00
-
遊べるアンパンマンから、声を録音できる絵本まで。子育てを助けるアプリ特集
2012年04月05日 18:00
-
作って楽しい、使ってやさしい、子供用段ボール家具
2012年06月18日 16:00