2013/11/02

パスワードの管理のアプリ【パスワード管理マネージャー】

いろんなサイトに登録すると、IDが自分で決めれるIDだったり、
登録したメールアドレスだったり、ランダムに付番されたりと様々。

それだけでも大変なのに、覚えやすいパスワードにしたいのに
8桁以上とか英数文字を必ず入れるとか要求されることがしばしば。

もう、覚えられない!ってどっかに書いておきたいけど、
それはそれでセキュリティ的にどうなのだろうか。

私はスマートフォンのアプリに登録しています。
使っているのは【パスワード管理マネージャー】です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.futaba.password.security









メジャーどころのサービスのアイコンはほとんどあるんじゃないでしょうか。
アイコンあると、判別しやすいですよね、やっぱり。

この【パスワード管理マネージャー】自体、パスワードでロックできます。


2013/11/01

『Googleカレンダー』を取り込んでます。

お店の営業日カレンダーが『Google カレンダー』で作成されていますので、
取り込んでいますよ。
こんな感じで、自分の『Google カレンダー』と一緒に見られます。

自分がよく行くお店が『Google カレンダー』使ってくれていたら便利ですよねぇ。
今回表示してるお店はホットストーンの「ぼんやり」さんと、
カレー屋さんの「マサラキッチン」さんです。

先日紹介したアプリ【ジョルテ】とかで、スマートフォンでも確認できるので便利ですよー。
みなさんも使いましょうよ、『Google カレンダー』!

この間の記事に書き忘れましたが、将来の予定も入れられるので、
たとえば、2年で解約するものの予定とかを入れて
リマインダーでお知らせが来るようにしていたりとかしています。
手帳だとこういうことは無理ですもんね。

2013/10/31

手帳を風水的に…

持ち運び用の手帳は【LABCLIP】のA7サイズにしたのですが

風水的には金運によいみたいです。
  
 黄色と水玉柄でお金を引き寄せる  お金の色である金色、黄色、オレンジ色などの手帳を持つことでお金が増える効果が。
  また丸みを帯びた柄、水玉柄は足りないものを補う力を持っているとも言われ、金運アップが期待できる。 


あと、色分けして予定を記入していたんですが、これも風水的に色があるみたいです。
 
 仕事の予定 ブルー
  仕事の予定は安定性や冷静さを表すブルーで。
  特に、濃い青は信頼感を生む効果も、
  また食欲を抑える色ともされているので、ダイエットの記録をブルーで記録してもOK。

 友人や家族との約束 緑
  緑色は信頼感や協調性を高め、心身をリラックスさせてくれる。
  緑色で記入していくことで、友人や家族と礼儀正しく、安定した人間関係を築くことができるはず。

 ここは勝負時 オレンジ
  何か始める際にオレンジを使うとよい傾向がある。
  また、責任ある地位に就いたときもパワーを発揮。
  人間関係を穏やかで強固なものにしてくれる効果も。

 彼との約束 ピンク
  ピンクは優しさや女性らしさを表し、心を穏やかにする効果が期待できる。
  赤は情熱的で気持ちを盛り上げる効果もあるが、冷めるのも早いので要注意。

私は手帳の色分けは、青が仕事、プライベートが緑、重要なことが赤、その他は黒と
いう使い方をしていました。
まぁ概ねよい使い方ってことにしときましょう。

2013/10/29

『Google カレンダー』をスマートフォンで便利に使うためのアプリ【ジョルテ】

スマートフォンに標準に入っているカレンダーで
Google カレンダー』と同期できたりするのがあると思いますが、
私は【ジョルテ】というアプリを入れています。
 ・iOS用 ⇒ ジョルテ
 ・Android用 ⇒ ジョルテ


Googleサービスを使う前は、Yahoo!のサービスをよく使っていたんですが、
Yahoo!にもカレンダーありますよね。『Yahoo!カレンダー』ってのが。

ジョルテ】は、『Google カレンダー』だけではなく、『Yahoo!カレンダー』にも
同期対応してるんですよ。

友達は『Yahoo!カレンダー』使ってるけど、自分は『Google カレンダー』使ってる
というような場合にも【ジョルテ】で両方確認できるようになっています。

表示もカスタマイズできるので、自分の使いやすいようにできるので
かなり便利に使えると思います。

あ、無料ですよ。

2013/10/27

【ダイソー】B6サイズ2014ダイアリー

ダイソー】で、夫くんがスケジュール帳を買ってました。
夫くんは手帳には興味ないのですが、会社で使うらしい。B6サイズ。

一緒に見た【ダイソー】では女性向けの柄ばかりで、唯一このデザインが
男性でも使えそうな表紙でした。

透明のカバーがついてるので、表紙を変えればいいんですけど、
夫くんは、そこまでしてって感じらしいので。

まず、Year Calendar

前年の10月から12月(左)
当年1年(右)
来年(右)
記載されています。




次がMonthly Schedule





月曜始まりで、6週独立です。







前年の10月から12月の月間がついています。
2014年の1月からは、月間のあとにWeekly Scheduleがあるという構成です。


見開き2週間です。

夫くんはこのくらいでちょうどいいらしいです。









あとは、MemoとSubway mapとPersonal dataがついていました。
100円にしては、カバーにペン挿しもついていたので手軽に使えると思います。


2013/10/26

【Xperia Z1】を購入

Xperia Z1】(SO-01F)を購入しました。夫くんが。










夫くんは【Xperia Z】の黒を持っていたのですが、【Xperia Z1】(SO-01F)は
紫にしていましたよ。

私の【Xperia Z】と並べてみました。

左が【Xperia Z】で
右が【Xperia Z1】です。

私の傷入ってますね、フィルム貼ってるけど。
Xperia Z1】のほうが青っぽい紫ですね。




で、機種変したドコモショップはノベルティをくれませんでした。
夫くんはノベルティ好きなのに、ショップの人に言わないので
イラついた私がフロアにいた店員に「ノベルティもらえないんですか?」って聞いたら
慌てて選ばせてくれましたよ。

ボールペンとカバーとクリーナーからひとつって。ケチくさ。
もらったのがボールペン。








ぱっと見、フィリクション三菱鉛筆の消せるボールペンかと思ったけど
ただのボールペンでした。しかもボールペンの芯は交換できないらしい。

ボールペン部分を消せると思っていた頭の部分はタッチペンらしい。
「サッカーワールドカップロゴ入り スタイラス付きボールペン」と書いてました。

2013/10/25

個人事業主は『Google カレンダー』で営業予定を公開したらいいと思うよ

今はほとんどスマートフォン持ってるでしょ。
しかもAndroidは必ず『Gmail アカウント』を取得しないといけない。
iPhoneの人も、昔はGoogleのサービスと同期するようになっていたので
(今はどうか知りませんが)、Googleのサービスを使うと便利だと思います。

Google カレンダー』はWeb上でスケジュールの管理や共有ができるサービスです。
友人たちと共有するだけでなく、スマートフォンアプリなどと同期することもできます。

Google カレンダー』を使うようにすれば、スケジュール管理が簡単になります。
Googleの無料のオンライン『Google カレンダー』を使うと、予定を一か所で管理できます。
パソコンからでも携帯端末やタブレットでも同期でき、外出先でも確認できます。

共有設定ができるので、他の人に自分の『Google カレンダー』を見てもらったり、
他の人が共有してくれた『Google カレンダー』を見たりできます。

Google カレンダー』の共有をすることにより、営業予定を一般公開することできますよ。
ホームページやTwitterやFacebookで告知するとともに、営業予定を一般公開していれば、
Google カレンダー』を取り込んでもらうことによって、確認してもらうことができます。

ただ、すでに個人的な予定で使っているとしたら、営業用のカレンダーを別につくったほうが
いいでしょう。

マイカレンダーの横「▼」をクリック。
「新しいカレンダーを作成」をクリック。








カレンダーの情報を編集
カレンダー名を入力(ショップ名などを入力)。
カレンダーの説明を入力。
場所も入れておくといいかもしれません。

一般公開にするにチェックを入れると
だれでも見られるようになります。

詳細を表示するかしないかでチェックを
入れるか入れないか(の箇所)決める。

最後に上部のカレンダーを作成をクリック。
部分)



これで、営業用のカレンダーができたので、
営業日や営業時間を営業用のカレンダーに入力することによって一般に公開されます。

一般公開したカレンダーのアドレスの取得方法は
ページ左側のカレンダーリストで、該当するカレンダーの横にある「▼」をクリックし、
「カレンダー設定」 を選択します。
「カレンダーのアドレス」という項目で、「XML」または「HTML」ボタンをクリックします。
ポップアップ ウィンドウが開き、カレンダーの一般公開URLが表示されます。
このURLをお知らせすれば、『Google カレンダー』情報にアクセスできます。
Google カレンダー』使ってる人なら、自分の『Google カレンダー』に取り込むことも可能です。

また、カレンダーをウェブサイトに埋め込むこともできます。

こんな風に『Google カレンダー』は、複数のカレンダーを作って、
まとめて表示・編集することが簡単です。
カレンダーごとに通知の設定や共有(他の人にカレンダーを見せる)の設定を変更できます。

通知が必要な重要スケジュール用とそうでないスケジュール用、
自分だけが見ればいいプライベート用と同僚と共有する必要がある仕事用、
家族用や恋人用など、重要度や相手別に複数のカレンダーを作って、使い分けれます。

Google カレンダー』にはリマインダーという便利な機能があるので、
メールで通知を受け取ることも、携帯電話に直接テキスト メッセージを受け取ることもできます。

イベントがあるとき、他の人を招待することもできます。
Google カレンダー』で出欠の返事をもらうことができます。

Google カレンダー』便利に使ってみてください!!