最終更新: 2013/11/02 19:13

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

阪急阪神ホテルズ偽装表示問題 出崎 弘社長、引責辞任を表明

メニューと異なる食材を使っていた問題で、阪急阪神ホテルズの社長が28日夜、会見を開き、ブランドへの信頼の失墜を招いた責任は重いとして、辞任を表明した。
28日の緊急会見で、出崎 弘社長は「私は、阪急阪神ホテルズの社長、ならびに阪急阪神ホールディングス取締役を、11月1日付で辞任する意思を固めました」と語り、引責辞任を表明した。
理由は、阪急阪神ホテルズが運営する23のレストランなど、47のメニューで、食材などにうその表示があった問題だった。
先週の会見では、メニューの表示は「偽装ではなく、あくまで誤った表示である」と繰り返し強調していた。
24日、出崎社長は「意図を持って、食品の誤った表示をして、それで利益を得ようとした事実はございません。(誤表示か偽装か?)それは、誤表示でございます」と語っていた。
しかし、28日は一転して、出崎社長は「多くのお客様に対する裏切り行為であることに他ならず、単に表示を誤っていたというレベルを超えており、(偽装という)ご指摘を受けても致し方ないと思いました」と語った。
悪意の偽装はないとしたうえで、客にとっては偽装と受け止められても仕方がないと謝罪した。
この問題は、阪急阪神ホールディングスの別のグループ会社が経営するホテルにも広がっている。
「ザ・リッツ・カールトン大阪」の中華料理店「香桃」。
ミシュランガイドの関西版で、以前、1つ星で紹介されたと、店のウェブサイトでうたっていたが、ここでは、芝エビをバナメイエビなどで代用していた。
ニュースJAPANの取材に対し、ミシュランガイド側は「非常に残念なことだと思います。調査員も、全ての料理を食べたわけではないので、わからない」とコメントした。
28日の社長会見の「偽装と受け止められても仕方ない」とのコメントに対し、阪急阪神ホテルズ系のホテル利用者は、「あとからあとから、そういうふうに言われると、ちょっと信頼できないというか」、「だまされていたというか、そういうものを出されたっていうことに関して言うと、やっぱり怖いというか、不安というか」などと話した。
問題発覚から1週間で、トップの辞任問題に発展した。
今後も尾を引くとみられる。

(10/28 23:58 関西テレビ)


[ high / low ]

「社会」の最新記事

最新記事

Facebook最新フィード

Today's Question

マークのついた国産食品を購入し、ポイントを集めて応募すると、全国の特産品が抽選で当たる「こくポキャンペーン」を利用したことがありますか?

ある
ない
今後利用したい
キャンペーンを知らなかった

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はビデオPostから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。

JASRAC許諾番号
6700101198Y45039