- 【PR】
- 【PR】
23日、原子力規制委員会の田中俊一委員長は定例会見において、近々、東京電力<9501>の広瀬直己社長と会い、汚染水処理など、トラブルの続く福島第1原発の対応に関して話し合うため会談を行う意向を明らかにした。田中俊一委員長は、「福島第1原発に関するあらゆる問題について、率直に意見を交わし合いたい」と話した。なお、原子力規制庁によれば、その会談は非公開という形で行われるとのこと。
会談を非公開にて行う理由について、田中俊一委員長は、「かなり突っ込んだ内容について、率直に話し合う必要がある。現場の疲弊についてなど、社長としても公開の場ではなかなか話しにくい」と説明している。
9月に東京電力は、柏崎刈羽原発6号機、7号機の新規制基準適合審査を原子力規制委員会に申請を行った。会談の場にて、広瀬社長と審査について話し合うかどうかに関して田中俊一委員長は「柏崎刈羽原発は、福島第1原発と無関係ではない。広瀬社長と会った時に話をすることも考えられる」と述べたものの、「しかし、急いで審査が出来るといった、そういうレベルの話ではない。審査会合をいつやるのか、どうやってやるのかは、私からは答えることは出来ない」と話した。
また、田中俊一委員長は、11月に福島第1原発4号機の使用済み燃料プールに貯蔵されている燃料を取り出す作業が開始されることに関して、「絶対に間違いを起こすようなことがあってはならない。とても大きなリスクをともなう作業になるので、くれぐれも注意して作業を行うように、態勢も含めて喚起している」とコメントした。
福島第1原発4号機の使用済み燃料プールから貯蔵された燃料を取り出す作業は、1年間ほど続くとみられていて、その間、大規模な地震や台風なども想定していなければならない。田中俊一委員長はそのことに関して、「気象条件については、配慮しながら作業を行ってもらう必要がある。作業の具体的な方法については、これから申請が出て来るはずなので、きちんと見ていきたい」と話した。(編集担当:滝川幸平)
■関連記事
・配管弁隙間から淡水滴下 20日深夜発見 東電
・東電賠償打ち切り メール相談で実態把握へ
・除染も国費 それでも破たん処理せず
・またも人為ミス 問われる危機管理意識 東電
・今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 山本太郎議員の手紙に 国内「辞職すべき」海外「サンキュー、太郎」その理由とは 11/ 1 19:23
- 行き過ぎ規制緩和是正へ タクシー減車法案 10/30 21:14
- 武器輸出3原則 現在にあった議論を 防衛相 10/30 10:46
- 1円単位と10円単位 運賃併存認める 国交相
10/30 10:45
- 社民・吉田党首と小泉元首相が原発ゼロで一致 10/30 10:41
スポンサードリンク
「原子力発電・放射能」の写真ニュース
- 台風27号迫る 福島第一の汚染水対策に海外紙が懸念 10/23 07:30
- 港湾内の水 2日ですべて入れ替わる 10/22 09:31
- 配管弁隙間から淡水滴下 20日深夜発見 東電 10/20 13:25
- 小泉元首相の「子分」安倍首相はどうする? 「原発ゼロ」発言への対応に米紙が注目 10/17 20:00
- 小泉元総理 改めて脱原発を強調 安全信じない 10/17 07:30
- ロイヤルホスト、全店で客席全席禁煙を実施 11月1日から 11/ 1 18:13
-
イー・アクセス、Googleスマホ「Nexus 5」を11月中旬に発売 国内初
11/ 1 17:51
- マツダ、台湾に販売統括会社を設立 11/ 1 17:16
-
三菱自、東京モーターショーで3台のコンセプトカーを世界初披露
11/ 1 16:50
- ペイパルとJCB、スマホ決済で業務提携 11/ 1 13:52
- 日立、英国で鉄道車両生産拠点の建設に着手 11/ 1 13:27
-
マツダ、「アテンザ」を一部改良
11/ 1 12:57
-
JFEエンジ、中京圏の天然ガスインフラ強化プロジェクト2件を同時竣工
11/ 1 12:33
- 三井物産、米ニューヨーク市におけるガス火力発電事業へ出資参画 11/ 1 12:13
-
東芝、川崎市に「スマートコミュニティセンター」を開所
10/31 21:19