濃い色生地ステンシルに秘策のインク。
- Day:2012.03.29 15:34
- Cat:ステンシル
どうにか濃い色の布地にもきれいにインクを盛れないものか。
ほぼ日刊イトイ新聞のなかで発泡インクを使用するやり方が書かれていました。
この記事
Tシャツくんでも黒地に白文字は薄くなっちゃうのねという、ショックな内容でもあったのだけど、
発泡インクを少量まぜて、厚みをつけることで地色が透けないという。
Tシャツくん用なのだけど、
同じ布用、水性インク、混色可能(同じTシャツくんインクの中で)
と、
あるので、
これは、
実験するしかあるまい。
とりあえず、白インクのみ購入。
開けてみると、固めの生クリームのようなモコッとしたインク。
それにしても、「くゎっ!」とする匂いが・・・
でも、
公的機関で安全性を確認していますので、
ベビー服等にも安心してご使用していただけます。
のシールが。
みんなきっと、この匂いに心配したんだな。
で、
粘度があるのでステンシルするのにまったく問題無しです!
発泡インクはもったりしているので、
ステンシルするだけでもセタカラーより濃いめにインクが乗りますね。
そして、お楽しみのアイロンがけ。
裏から、重さをかけないようにかけます。
ふつふつと発泡しているらしき音と、
わずかに感じる盛り上がり。
もこもこに発泡してくれました!!
奥の☆から、
セタカラー白100% セタカラー+発泡インク各50% 発泡インク100%
文字は、上がセタカラー白100%、下が発泡インク100%です。
発泡インク100%の星は、盛り上がり過ぎて布地を反らせてしまっています。
文字は反っていないので、図案によっては濃度を調節する必要がありそうです。
下の布地の色に左右されずにはっきりくっきりです☆
盛り上がるのも、たのしい発泡インクのレポートでした。
Tシャツくん水性発泡インク 100g 白15001EA0214 |
- 関連記事
- ライトニングメディウム、使用レポ。
- ドドメの壺はもったいないお化け対策。
- 濃い色生地ステンシルに秘策のインク。
- ステンシルフォント、作りました。
- ペベオセタカラー色見本
にほんブログ村