ほとんどの消費者は知らないと思うけど日本の小麦や大豆の原産国表示って国産が50%以上含まれていれば「国産」と表示できるんだよ。「国産の大豆が51%、アメリカ産の大豆が49%」なら豆腐や納豆に「国産大豆使用」と表示できる仕組み。これはアメリカのために日本政府がやってること。
-
@kikko_no_blog まあ食えりゃいいやw どうせ味の違いなんてわかりやしないし。 -
@kikko_no_blog ↑味よりも安全性が違うんですよ -
@kikko_no_blog 日本人の母が産んだ 混血児は すべて国産となる? -
@kikko_no_blog@sinzi94「「国産の大豆が51%、アメリカ産の大豆が49%」なら豆腐や納豆に「国産大豆使用」と表示できる仕組み。これはアメリカのために日本政府がやってること」隣国行為に反応素早い右翼の人は日本の媚売国的制度に物申されんかっただアベか! -
@kikko_no_blog 私を始め、国産と書いてあったら100パーセント国産だと思い込んでますよきっと~_~; -
@kikko_no_blog 『シュナの旅』並に、小麦の栽培やりますよ! -
RT
@kikko_no_blog:... -
@kikko_no_blog@wutnyang 新米と古米のブレンドの比率によっても、それを「新米」と表記できるそうですから… ちなみに、輸入した米国産の大豆の中でもクズの大豆を、業界用語で『ゴミ箱』と呼ばれる沖縄に送られていると…… 『沖縄人は味のわからん者ばかりだから』と… -
@kenend0820@kikko_no_blog 新米と古米ブレンドは知りませんでしたけど、こういうことよく思いつくなってある意味感心します。クズ大豆を沖縄に送るなんて・・・。ほんとにひどい・・・。 -
@wutnyang@kikko_no_blog 最近はホテルの高級レストランでもごまかしがありますし…「どうせ味のわからん連中だから大丈夫だろう。それより儲けと効率だ」というおごり高ぶりを感じます。 大豆の話は輸入業者や流通や相場に詳しい人からの伝聞…… -
@kikko_no_blog ほとんどの消費者は知らないと思うけど日本の小麦や大豆の原産国表示って国産が50%以上含まれていれば「国産」と表示できるんだよ。 おおっ、それなら中国産もだな⁈ -
今は「国産」は逆に核種汚染懸念しもう買わねえが!買わねえ中にも輸入物混じり汚染が希釈?ww!QT
@kikko_no_blog ほとんどの消費者は知らないと思うけど日本の小麦や大豆の原産国表示って国産が50%以上含まれていれば「国産」と表示できるんだよ。@anthropoaks -
@kikko_no_blog ハマグリは中国から稚貝を輸入して、三重県で3カ月以上養殖すれば、「三重県産 ハマグリ(養殖)」のできあがり。他にも、牛肉とか、色々あるみたい。 -
@kikko_no_blog その大豆は遺伝子組み換えのものかどうか。まあ遺伝子組み換えなんだろな