これでいいの!?赤帽愛知県12-2
「職務執行停止の裁判の件について」 現執行部より
ここから、手紙の内容になります。
言いが掛かりだけで、裁判は、起こさないと思います。 理由が無い!? 理由が無いのは、現執行部が何の説明をしていないから、なのではないでしょうか?
10月10日に、本裁判が行われる予定でした。 現執行部の方々、全員欠席を致しました。 なぜ!?
この日は、傍聴が出来ると聞いていたので、傍聴をする予定でいました。 その前に、現執行部の方々は、欠席をするので、傍聴しても意味が無いですよ。 と連絡が入りましたので行きませんでした。
何故、欠席をしたのか?が記されていません。
2、「組合員から午前中の電話対応が遅いとの指摘があった事に対して速やかに改善策を講じた。」
3、「地区会を開催し各地区組合員との意見交換などの円滑な運営に心がけている。」
4、「連合会や他県組合との繋がりを深め組合の円滑な運営を心がけている。」
・・・・このような事柄が、裁判官に高評価を十分に理解をされていると書かれています。
1、・・・役割に変更!と有りますが、区別をしただけの様に思えますが?
現状は何も変わっていません。
2、・・・・組合員さんからだけではなく、お客様からも苦情が入っているはずです。
速やかに改善策を取った。と言っておりますが、理事の方(2名)が交代で出てきているようですが、最近 の話しです。 裁判に合わせて、慌ててと言うか取りあえずやっています。と取り作っている様に見えま す。
3、・・・・地区会を開く事は、良い事だと思いますが、今回の様な問題が起きている時は、意味が有りません。
4、・・・・連合会と他県との繋がりを深めて行くのは必要な事です。
この事は、時間がかかる事なので、何も申し上げられませんが、本件とは関係のない話です。
総代会の方が、重たいと思うのですが、 総代40人の過半数が有れば決まってしまいます。
この手紙の内容の解決策は、「現理事長が、兼任ではなくて、専従で行えば済む事です。」 簡単な事です。
朝7時に来て、夜8時位までは、組合事務所に来て、夜間の電話対応もしていれば、何の問題も有りません。
理事長自らの積極的な行動が、組合員さんに理解されるのだと思います。
自分自身で自分を評価してあげる事も大切ですが、仕事の評価と言うものは他人が評価をする物です。
それに、仕事の評価と言うものは、評価以上の事をしないとなかなか認められないですよね。
組合員さんも、色んな意見や考え方が有ると思いますが、自分は、この様に思います。
|