これでいいの?赤帽愛知県10
|
10月7日 夕方から、裁判が行われますので、最後になるか?解りませんが、思っている事、思った事を書きたいと思います。
先日、こんなメールが入って来ました。
「○○自動車に対して、今まで通りの事はするな! 赤帽車の中古車も、仲介するな! 組合員同士、直接のやり取りしか認めない!し、間に入るな! 新車が買えない者は、やる気が無いのだから、脱会してもらっても構わない!」・・・ と勧告したそうです。
○○自動車さんは、スバルの下請け業者さんで、多くの組合員さんが、お世話になっている業者さんです。
自分も、助けてもらった事が有ります。 普段は、利用してはいないんですが、その時は、こちらの事情を理解していただき助けてもらいました。
赤帽の為に、親身なってやって頂ける業者さんに対して、この様な事を言うなんて、失礼で侮辱をしています。
景気が悪く、仕事も減ってやりくりが大変で、何とか修理代を安くしたい。 新車もなかなか買えないから、中古でも・・・と思ってやっているんですよ!
やる気が無いんじゃないんですよ! 中古でも構わないから、赤帽を続けたいからやっているんじゃないですか?
上に立つ者の言う事か?と疑問を持ってしまいます。
「赤帽 愛知県だより」なる物が送られて来ました。
一見、最もらしい事が書かれています。 しかし、 ん〜 やっぱり良く解りません。
説明が、一切有りませんし、私達が、要望として出した、臨時総会開催の事とか、質問の内容の事とか、一切、触れていません。 裁判になっている事も記載されていません。
情報公開!!とうるさく言っていた方々とは、正直、思えません。
「たより」なのだから、記事にしてもおかしくは、無いと思われますが・・・・?
「1日数本のスポット配車に対応する事を目的に導入するのではなく、GPS配車システムの導入により、1日の配車本数が増加して組合員の売り上げ拡大につなげると言う発想を持ってください。」
・・・と締めくくっています。
スポット配車を目的に導入?・・・・何を? 発想を持って・・・・どう言う事?
GPS配車を導入すると言う事だと思うのですが・・・・導入するからには、説明と理解が必要になって来ます。
他県からの、意見が3例載っていますが、いい事だけです。 リスクが載っていません。
いい所も有れば、悪い所も有ります。 両方載せる必要があると思います。
前々理事長が、試験的に何人かの組合員の人に持ってもらって行ったことが有ります。
いい反応が無かったので、やめました。
臨時総会も開いてくれないので、聞きたかった事を少しだけ、書きます。
以前、組合員宛に送られて来た手紙で行っていた事です。
「赤帽愛知県は赤帽の仕事をする人の為の組織です。」「赤帽の仕事とは何か?」「協同組合とはなにか?」
「今一度、良く考えてみてください。」
「自営業と自由業とは違います。「赤帽」の名前を使って仕事をするからには組織の一員で有ると言う自覚を持って行動して下さい。」 ・・・・ などと言っておりました。
これを読んだ時、何を偉そうな事を言ってるんだ! と腹を立つのを覚えました。
皆、必死で、赤帽の仕事をしているし、自由業って!? 何? 誰も、自由業となんか思ってないですよ。
・・・・ど言う所から、この様な発言が出て来るのか?解りません。
上に立つ者、まずは、信じる所から始めないと・・・・、信用してあげないと・・・、誰も動いてくれないと思います。
協同組合とは・・・・
定款 第1章総則 第1条・目的・・・本組合は、組合員の総合扶助の精神に基づき、組合員の為に必要な共同事業を行い・・・・。 と有ります。
お互いに助け合って、力を合わせて、同じ道・目的持ってを進んで行こう!と言うのが、協同組合だと思います。
その上に立つ方が、組合員さんやお世話になっている業者の方に、暴言に近い様な事を言ってもいいのでしょうか?
理事長に聞きたいですね・・・理事長とは、何か? ど言う事をするのか?を今一度よ〜く考えてもらいたいです。 愛知県を代表する理事として・・・・
役員の方達も、どの様に思っているのでしょうか?
自分も、新車が買えないので、やめないといけないですかね〜? どうなんでしょ!?
|
