これでいいの?・・・愛知県赤帽
新体制?になってから1ヵ月以上が過ぎました。
「運営規約」第26条に”理事長の組合専従原則”と条例で定められています。
新理事長は、兼任でやられています。 組合員には、報告も無くやられています。
やるのは、いいんですが、酷過ぎです。
事務所は、朝7時30分に開きます。夜は9時まで営業しています。
配車係りは3人いて、交代で行っています。
前の理事長の時は、理事長が朝一に来て事務所を開けて、最後までいて閉めていました。
理事長がいるお蔭で、2人はいる事になり、事務所が1人になる事は有りません。
しかし、今は、1人になる時が有ります。 特に朝の時間帯に1人になる時が有る様です。
この時間帯が大変なようです。
小牧センターと東センターが閉鎖になってから、組合員さんが一斉に登録の電話を入れます。
どう言う事になるかは、想像が出来ますよね。
朝と言えば、朝着などの終了報告も入って来ます。 お客さんからのご依頼の電話も入って来ます。
それを、配車係りの方が1人でこなさないといけないんです。
1人で対応しきれないですよ! ひっちゃかめっちゃからしいです。
電話がつながらなっかたり、配車ミスも発生したりと。。。。。今の理事長は、なんの手助けをしません。
理事長は、お昼過ぎに来て、夕方には帰ってしまいます。
土曜日曜は、出て来られません。
で、なんか、盆休み中は、配車係りの方に出勤させて、自分は出て来ない様です。
えっ! そんなん有!?
事務所には、2人は常にいないとだめですよね。
特に、朝開ける時と、夜閉める時、最初と最後は、理事長がいないといけないと思います。
昼間の時間帯は、どちらかと言うと落ち着ている時間帯ですよね。それに人もいるし・・・・
そう言う時間帯は、副理事長とか専務理事長に任せればいいと思います。
その為に、手当だってもらっているわけですから・・・・
副理事長なんか、見た事ないですよ。
事務所を閉めてからの夜間受付も、配車係りに任せております。
これって、同なんでしょう? 法律上、問題にならないんでしょうか?・・・労働法!?
配車係りは、組合員じゃないんですよ、組合が雇っている事務員さんなんですよ。
前々理事長、前理事長は、これらの事は、やってこられたんですよね〜ぇ。
8月10日 午後6時から、尾張地区の地区会が行われました。
15分前位に、行われる会場の駐車場に着きました。
あれ〜〜〜〜? 赤帽車止まっとうせんがや〜〜〜
数えてみると、8台止まっていました。 理事長と監事と・・・・・
なんだ〜〜 こんなん 行ってもしょうがないし、 おっても何にもならんじゃん・・・と思って帰って来ました。
他の地区会に参加した方に、どうだった?と聞くと、”雑談で終わった! たいした話は無かった!
2度と行かん!” 聞いたりしていたので・・・参加しませんでした。
何時、何処で!? 理事会が行われて、何について話し合いを行っているのか?
・・・・・全く解りません。 報告が有りません。
新体制になる前は、”オープンにしろ!” と散々言って来たのに・・・・・何で?
理事長から届いた手紙に、「赤帽の仕事とは何か? 協同組合とは何か? 今一度よく考えて見て下さい。」
さらには、「自営業と自由業とは違います。組織の一員であるという自覚を持って行動してください。」
と有りました。
何をえらそうにいっとるんだ!・・・と思いました。
みんな、自覚してるし、赤帽の仕事が好きだからやっているし、組織の中の1人だけど、自営なんですよ。
組合は、一体、誰の為に有るのか?・・・を今一度、理事の方達には考えて欲しい!と言いたいです。
こんなんで、もしも何かあった場合、責任を取って頂けるのでしょか? 我々を守って頂けるのでしょうか?
|