全国のホテルのレストランなどでメニュー表示と異なる食材が使用されていた問題を受け、日本中国料理協会(東京、陳建一会長)は1日までに、中国料理業界で小さいエビの総称として慣例的に使用していた「芝エビ」を固有種のシバエビ以外は「エビ」か「小エビ」と表示するよう全国の会員(約5千人)に周知する文書を出した。
同協会によると、戦後から高度経済成長期にかけて、むきえび用の小エビとして東京湾の芝浦沖でとれたシバエビが多く流通し、小さいエビの総称として「芝エビ」の名前が定着した。現在、芝浦沖でとれるエビは希少で高価になっている。
これまでは小さい順に「芝エビ」「車エビ(大正エビ)」「伊勢エビ」と総称してきたが、今後、「車エビ」は「大エビ」とし、「伊勢エビ」は国産のみとする。
同協会は「料理人が慣例的に使っていた呼称と消費者の認識にギャップがあり、協会として基準を示す必要があった」としている。
エビ、陳建一、シバエビ、日本中国料理協会、小エビ、レストラン
日経平均(円) | 14,201.57 | -126.37 | 1日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,545.75 | -73.01 | 31日 16:30 |
英FTSE100 | 6,732.36 | +0.93 | 1日 11:27 |
ドル/円 | 98.24 - .28 | -0.09円高 | 1日 20:22 |
ユーロ/円 | 132.86 - .88 | -1.86円高 | 1日 20:22 |
長期金利(%) | 0.590 | ±0.000 | 1日 15:06 |
NY原油(ドル) | 96.38 | -0.39 | 31日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。