ネット人権侵害者を徹底的に叩くyoshi3のブログ

起業と医大受験勉強の傍ら、ネット上で実際に受けた人権侵害とその後のその者の社会的制裁状況について、ここに公にする。その目的は、実際の法的権利を行使することにより、その者達が具体例となり、ネット社会健全性維持のための抑止力に資することを目指すものである。

NEW !
テーマ:
丁度、二週間の沈黙から、珍しく『有言実行』の投稿。
よーーーーーーくできました。パチパチ。
どうですか?送られてきた気分は?
コメントなども書けないくらいの心境かな?
あまりに無味乾燥な久々の『有言実行』投稿だが、
何か一言くらい感想を書いたらどうだろう?
君のブログを読んでいる者も、そういう今の君の心境も知りたいはず。
読者の要望に応えるのも、バーチャルコミュニケーターの性だと思うよ~。

まず、他者の言葉使いを散々、揚げ足を取る形で非難してきた君なのだから、
正しい日本語を君も使おう!
×事実としてお伝えします ⇒ ○事実をお伝えします
『事実として』という言い回しには、『不本意ながら事実を・・・』という意味合いが含まれてるよ。
事実は事実、君が『不本意』と思うなら、その『不本意』という意思・考えをブログで騙らないと・・・。

「発信者情報の開示に関する意見照会書」、いわゆる君が言っていた「何かよからぬモノ」の第一弾が漸く届いた訳だ。
昨年の君たちの人権侵害行為を制止させる意味で、私は法的手段の話を散々してきたわけであるが、
君はそのことを真剣に考えず、逆に「言論の自由を妨害する」発言として、私を攻撃していたね。
その私の親切でのブラフ発言が、「できれば、そんな問題にしたくない」という意図があったにも関わらず、「言論の自由」という言葉で似非ジャーナリズム論を展開し、自らの行為をすべて正当化しようとした君。
そしてその言に釣られて、私に対する人権侵害行為をしてしまった者たちを巻き込んだ君の罪。
君の責任は極めて重いと言わざるを得ない。

昨年は、さんざん茶化すようなことも投稿していたね。
「内容証明郵便用に大型の郵便ポストを新調した」など人を笑い飛ばすような投稿とか
「内容証明郵便が届かないので郵便ポストに蜘蛛の巣だかツバメの巣ができた」とか・・・
私の真意(それでも、やってはならない言動を君が改めるかもしれないという私の仏心)も解らずに、君は舞い上がって、今回の事件をこんなにまで大きくしてしまったのだよ。
そう、まさに君は『BIG油屋』なのだよ。

そして、今年の4月より、徐々に実力行使に踏み切ったのが現在の私である。
人の真意をつかめないのも、ネットコミュニケーターの特徴である。
そんな世界をリアル世界より愛する君にはわかるまい。
精々、唯一のリアル社会の職場で、回転すし代を後輩などにたかられ、それを慕われていると思ってしまう愚かさ。
そしていよいよ、昨年の私の言が現実のものとなった。
というより、現実のものにしてしまったのは、その後も執拗なまでに続いた私に対する人権侵害を煽った君の言動にすべての責任がある。

今回のレターに基づく裁判がいつ行われるかは、キャリアも君には教えてくれないだろう。
なぜなら、あくまで原告は当方であり、形式的ではあるが、被告はキャリアだからである。
唯一、君が推測できるのは、その「発信者情報の開示に関する意見照会書」にあるプロバイダーへの回答期限日。そう。その期限の後に、君の知らない11月某日10:20から2回目の裁判が行われる。
私はその日を知っている。原告なのだから・・・。
君が今一生懸命書いている「発信者情報の開示に関する意見照会書」をキャリアは淡々と裁判官に提出し、裁判が粛々と執り行こなわれる。経過・結審内容は一切、君には連絡がいかない。

つまり、君から見れば、この後は、某日に開示判決がでて、某日に当方へ君の契約者情報が開示され、某日に君の所へ私の代理人弁護士から内容証明郵便が届くことになる。
この「某日」は君からは一切解らないという事実。
そして、その内容証明郵便が届く某日以降に、君の方でどういう対応をするのかは私の知るところではないが、内容証明郵便に対する回答がないという事態になれば、まずは○○からの任意出頭の連絡を入れてもらう予定でいる。
内容証明郵便到着後の対応を今のうちから考えておいた方がいいと思う。
さじ加減・判断を間違うと、○○沙汰になるということだ。
こういうことも、ここまでくれば、相当のプレッシャーだろう。
まあ、これも身から出た錆である。
唯一、昨年、君が準備したという「大型ポスト」が、漸く日の目を見ることになる。
君がこのためにポストを大きいものに新調したと言っていたが、それが本当なら、唯一、無駄でなかった事になる。よかったね。『にかい』さん。

しかし、君の今回のFC2ブログについてだが、事実だけでなく、少しはコメントするのが自称「バーチャルコミュニケーンを愛する」者のあるべき姿ではないだろうか?『桜田門』に「いいコメ(米)書けよ」って言われているんだろう?コメントくらい書かなきゃ。
自称「バーチャルコミュニケーンを愛する」というキャッチフレーズに笑われるぞ。

極めて自己中心的な君であるが、私の忠告であった『勤務時間中の書き込み』は無くなったようだね。
昨日のブログといい、『にぶんのいっかい』さんのお詫び文掲載に合わせて、自らマルチポストの禁止事項を犯してまで、そのお詫び文の妨害行為を行ったことといい、君はまさに『午後8:00からの・・・』『エイトウーマン』である。
今日のまた20:00くらいにコメント書くのかな?それとも出勤前の午前8:00に書くのかな?楽しみにしているよ。
そこで、再び君にふさわしく新しいテーマソングを贈るよ。
毎日でも聞いてくれ。
今回は大サービス。新・旧の両バージョンを同時に進呈するよ。



PR

[PR]気になるキーワード