博多料亭満佐

main1

 

九州は博多、中州にある料亭満佐。

博多で一番古く格式ある料亭です。

中洲の入り口、天神方面から春吉橋を渡った直ぐに位置します。

西日本最大の繁華街中洲の入り口に位置しながら広大な敷地に佇む建物は、近代数奇屋建築の第一人者、吉田五十八氏設計のものです。

その建物は、炭鉱景気にわく当時、贅を尽くした作りとなっております。

そんな博多の老舗料亭の冬の定番料理、博多雑煮と鴨鍋を当店九州よかろうもん市場に提供いただくことになりました。

毎年地元百貨店から御節やお弁当など多数の依頼を受けますが、それに優先して当店に老舗の味を提供いただくことになりました。

博多雑煮はあごだしで、ブリを入れるのが一般的ですが料亭満佐ではブリではなく甘鯛を使います。その他にも定番のかつお菜に鶏肉・餅・しいたけに加え、里芋・アナゴを用いることが満佐の博多雑煮の特徴となります。

ちょっと贅沢なお正月を料亭満佐の博多雑煮で迎えてはいかがでしょうか。

hakatazo

 

クール宅急便、常温で仕分け ヤマト運輸、荷物27度に

朝日新聞デジタル 10月25日(金)1時0分配信

【中村信義】宅配便最大手ヤマト運輸の東京都内にある複数の営業所が、「クール宅急便」で預かった荷物を外気と同じ環境で仕分けていたことが、朝日新聞が入手した動画などからわかった。同社は「食品の安全にも関わり極めて不適切」として、基本ルールを徹底するよう全社員に通知するとともに、実態の調査を始めた。

【写真】クールの荷物を取り出すたびに開閉すべき保冷用コンテナを開けっ放しにしたまま仕分けをする様子が映っていた=ヤマト運輸関係者撮影の動画から(画像の一部を修整しています)

 ヤマトの複数の営業所内で撮られた動画には、保冷用コンテナが開けっ放しになったまま、作業員が仕分けをする様子が収められている。「冷蔵」と書かれたシールが貼られた荷物がコンテナ外に置かれたままになっている場面もある。

 現場をよく知る同社関係者が今秋に撮影したこの動画を、朝日新聞に提供した。この関係者は8月に、温度の変化を測定・記録できる機器をクールの荷物の箱に入れ、自ら発送。その記録によると、午前6時台までは11度台だったが、7時40分前後から上昇し、50分ごろには20度を突破。8時10分前後に27度を記録した後に徐々に下がり、8時50分前後には再び11度台に戻った。

朝日新聞社

生産者が丹精込めて作った食品や農産物を、もっともよい状態でお客様にお届けすべく努力しております。その努力を無駄にする行為ですね。我々宅配便業者を利用する立場としては、こういった商品品質に関しても意識の高い業者を選定して利用する必要があるかと思います。

ちーこばモツ鍋商品page

カウンター越しの店主画像

店舗画像

 

 

もつ鍋 全景画像

 

ぷりっぷりっ

ホルモンリフトアップ画像

ミックスホルモン画像

 

 

ちゃんぽん麺

 

 

 

ちーこばもつ鍋のこだわり

 

ぷりっぷりの九州産ホルモンがど~んと0.5キロ入ってます。

 

 

 

森のくまさん(田植え風景)自然農法米

IMGP0016-600pix

 

平成25年米より熊本県八代市の森のくまさんの取り扱いを開始します。

収穫間近となってまいりました。

九州よかろうもん市場がお届けする森のくまさんは、精米した直後の一番美味しいタイミングでお送りします。

ご注文いただいてから、精米してお届け。玄米・五分・七分精米もお選びいただけます。

博多飯処ちーこばのモツ鍋

pixta_6356024_S

 

博多区住吉にある飯処ちーこばは、博多の食通を唸らせる名店です。

まるで深夜食堂のように毎夜訪れる博多の食通のリクエストに応じ、多様な料理を一級の食材を用いて客に提供してくれます。

そんな、ちーこばのオーナーが食通が集う新年会で披露したあのもつ鍋の味が忘れられず無理をお願いして作っていただいたのが「博多飯処ちーこば絶品もつ鍋」(深夜食堂ver)です。

近日発売開始予定!

 

九州産有機栽培ごぼう使用 【ゴボウ茶】(新商品開発)

天日干し、手作業DSC_0094

 

佐賀県のゴボウ農家さんが手作業で作ったゴボウ茶です。

機械は一切使わず、天日干し仕上げです。

一般的なゴボウ茶とは品質に一線を画すもので、同じ1gでも倍以上のお茶を出すことができます。

現在、農家様に提供をお願いしております。

どうぞお楽しみに!

大田農園のかぼす

DSC_0074

 

大分県津久見市の大田農園様より極早生みかんとカボスの詰め合わせが届きました。

大分県名産のかぼす、是非ともご賞味ください。

DSC_0077

 

極早生みかんの皮は大分緑が落ちて黄色になってきました。

サイズも大きく揃ってきています。

味も酸味が落ちて、甘さが際立ってきています。

 

みずほ農産加工センター

DSC_0092-2

 

長崎県雲仙市瑞穂町にあるみずほ農産加工センターを訪問しました。

前日から小浜町に入っていたのですが、みずほ農産加工センターを訪問した日はちょうど、台風24号が九州北部に接近する日で、長崎県に限らず九州北部の各県では小中学校が休校となる厳戒態勢の中での訪問となりました。

丁度お昼前の訪問となり、ずーずしくもお昼まで頂くことに。。。。

DSC_0108-2

 

九州よかろうもん市場で、みずほ農産加工センター様の商品を取り扱いお願いして約3ヶ月が経過します。

味噌やジャムなど本当によい商品で作り手の愛情がたくさん詰まったものです。

是非ともこの商品をたくさんの人に手にしていただき、感動を共有したいと考えています。

このブログを通じて、ひとつひつつの商品の素材からこだわった姿、製造工程などみなさんに知っていただくことが一番この商品の魅力を伝えることだと考え、協力をお願いしました。

DSC_0099-2

 

年末のお歳暮シーズンにあわせて、お得な詰め合わせも検討していただいております。

 

長崎島原半島のじゃがいも「秋作発芽」

P1060081

 

島原半島を訪れました。

春作のじゃがいもは用意した500箱があっという間に売り切れ、追加の300箱も1週間で売り切れました。

ご購入いただいた方からは、とても美味しかったと評判でした。

P1060017

 

島原半島では年2回じゃがいもの収穫を行います。

秋作は12月上旬からの出荷ですが、先週発芽したそうです。

秋作分も九州よかろうもん市場への提供をお願いしております。

長崎は島原半島より「愛」を込めて、秋作の新じゃがをお届けします。

12月まで今しばらくお待ちください。

こちらで予約受付の案内を行っております。

みかん農園が作った手作りジャム

写真 (6)

現在、極早生みかんとレモンを産地直送で提供いただいている大田農園様より手作りジャの提供いただく事になりました。

全て素材は、大田農園で収穫された果実となります。

なんと種類は8種類もあります。

甘夏

レモン

みかん

ネーブル

ぽんかん

はるみ

デコポン

はっさく

写真 (7)

 

ギフト対応も可能で、甘夏とレモンを基本ベースとし残り2個は、注文時のシーズにより異なる形となります。

また、大田農園より産直でお届けする柑橘系(みかん、レモン等)に数個であれば同梱可能となりますので、送料負担なしでお気軽にお試しいただけます。

 

小浜ちゃんぽん「蛇の目」

写真 (2)

 

雲仙小浜市 蛇の目 定休日木曜日 営業時間11時~ 0957-74-2769
もう10数年通い続けているちゃんぽん屋(すし屋)さんです。

近年長崎県の小浜では、ちゃんぽんと足湯を売りにがんばっています。

一時obama大統領で売り出しましたが、福井に完敗しました。

雲仙の温泉も全国的に有名ですが、ここ小浜の温泉は湯量が豊富でどこの温泉も完全かけ流しです。絶対雲仙よりここ小浜をお勧めします。
そんな小浜ですが、当店で取り扱う海産物ヤマジョウさんや、じゃがいもの生産者様を尋ねてちょくちょく足を運んでいます。

そんな時に必ず立ち寄るちゃんぽん屋さんです。
寿司屋なんですが、ちゃんぽんとスープ麺で有名店です。

 

 

写真 (3)

 

蛇の目ちゃんぽんの特徴は、魚介だしが利いた甘いスープにあります。
小浜ちゃんぽんは、各店独自の魚介スープが売りとなります。

最近秘密のケンミンショーで、小浜ではちゃんぽんとにぎり寿司をセットで食べるのが普通と紹介されていましたが、あれは嘘です。

私はどこの店にいってもいなりずしとセットで頂きます。
ちなみに蛇の目のスープ麺は、ちゃんぽんスープに牛乳を足して・・・なんだったけな?
まぁ機会がありましたらご賞味ください。ちゃんぽんもスープ麺もどちらもお勧めです。
住所:長崎県雲仙市小浜町北本町851−1 ‎

 

2013年初もの極早生みかん

写真

 

2013年初物みかんが届きました。

爽やかな酸味の中にしっかりとした甘味があります。

画像は2キロ分です。

 

写真 (1)子供は正直です。この大田農園のみかんはバクバク食べますが、スーパーで買った露地早生みかんは、全然駄目でした。

果物も野菜も何でもですが、産地ではなく生産者によって味に差があります。

大分県津久見市の大田農園の極早生みかん。

是非ともご賞味ください。

http://item.rakuten.co.jp/kyushumall/14000001/

 

水の備蓄出来ていますか?

水の備蓄:子どもがいる家庭の約半数が備蓄ゼロ

2013年08月19日

 小学生以下の子どもがいる世帯にミネラルウオーターの備蓄量を聞いたところ、約半数の家庭で備蓄が行われていないことがキリンビバレッジが行った「震災時の備えと水分補給に関する調査」の結果で明らかになった。

調査は、6月18〜20日に全国の小学生の子どもを持つ30、40代の母親800人を対象にインターネットで実施。「普段、2リットルペットボトルの水を何本備蓄していますか」と聞いたところ、47.8%が「0本」と回答し、「1〜2本」が13.5%、「3〜5本」が13.0%、「6〜11本」が14.6%、「それ以上」が4.1%という結果だった。また、災害後、救援体制が整うといわれる3日間に家族一人あたりが必要な生活水の目安となる「2リットルペットボトル5本以上」の備蓄がある人はわずか3.8%にとどまることも分かった。

同社は、災害時に備えて適切な量の水や食材を期限がくる前に日常生活でも使用しながら、消費分を補充する「スマートストック」(循環備蓄)の啓発活動をしており、「キリン アルカリイオンの水」の公式サイトで、家族の人数に応じて必要な水や食料の量を算出できるコンテンツ「スマートストックチェッカー」や長期保存が可能な食材を使用したレシピを公開している。(毎日新聞デジタル)

記事によると一人あたり10リットルの備蓄が必要とのこと。

4人家族であれば、40リットル。8リットルペットボトルであれば5本分となります。

津久見献上みかん【大田農園より産地直送】極早生みかん【9月10日頃から10月下旬】

参考サイト:

極早生予約販売 熊本産

http://item.rakuten.co.jp/kumamoto-food/10000576?s-id=adm_bookmark_item02

 

愛媛極早生

http://item.rakuten.co.jp/sunnyco/c/0000000387/

 

 

1.みかんの名産地大分県津久見のみかん

2.生産者直送(大田農園)

3.極早生みかん(9/10頃から10月下旬)

 

1.大分県津久見のみかん

津久見は冬でも温暖な気候で、山の中腹に開かれたみかん園は日照も土壌の水はけも良いため、糖度が高く風味良好なみかんができる自然条件が整っています。

みかん栽培の歴史は古く、津久見市上青江にあるミカンの原木は尾崎小ミカン先祖木として天然記念物に指定され800年以上の歴史があり、現在も実をつけています。わが国に現存する 柑橘 かんきつ 類の中でもっとも古いものです。

また、歴代臼杵藩藩主稲葉氏により手厚く保護され、1610年慶長15年)には朝廷に献上された記録も残っています。

朝廷献上みかん

 

 

駅みかん津久見駅のベンチはみかん型です。この他カボス型もあります。

 

2.生産者直送(大田農園)

みかんの名産地大分県津久見市よりこだわりの生産者大田農園グループ様より、産地直送で極上のみかんをお届けします。

大田農園グループ代表の大田さんの柑橘類に対するこだわりは、甘夏を完全無農薬で生産出荷していることからも明らかです。

農園内に選別場を有し、数十名にわたるグループメンバーの生産者が収穫したみかんをお届けします。

農協や市場を経由することなく農場内の選別場から収穫した直後に出荷するので、新鮮で美味しくて、お得なお値段で提供することが可能となります。

画像 001

画像 002

 

 

3.極早生みかん(9/10頃から10月下旬)

「この後(極早生の後)、早生(10月下旬から)、温州みかん(12月中旬)、ぽんかん(12月中旬~)と続きます。」 リューキデザイン様、こちらの出荷予定品目については商品ページ内容に含めないようお願いします。

今回出荷する極早生みかん

表皮が緑色なのが特徴

極早生みかんは皮は緑色ですが

露地栽培みかんとしては最速の出荷(例年9月10日前後出荷)となります。

日本でもっとも早い9月上旬出荷の極早生みかん

柑橘系ファンのみなさまお待たせしました。

路地最速、ハツモノみかんのお届けのご案内です。

津久見の極早生みかんとは!

青みがあっても甘ぁ~いみかん。(平均糖度9度~10度)

津久見の温暖な気候と海に面した水はけのよい傾斜地で育ったみかんはとっても甘く育ちます。

極早生みかんは、表皮がまだ青く爽やかな芳香がありますが、一皮剥くとその中身は高い糖度が示すままに果肉ぷりぷり感と綺麗なオレンジ色が現れます。本格シーズンの温州みかんのような甘さはありませんが皮をむいた瞬間の爽やかなあの香り。柑橘香がみかんの季節が到来したことを知らせます。

 

9月出荷の極早生みかんは、サイズが(Mから2S)サイズとなります。

一粒一粒がしっかりとしたサイズでみかんならではの美味しさを堪能できる大きさとなっております。

 価格:1000円/1箱(2kg) 2箱以上で送料無料

注文時における注意事項

1.送料無料は2箱以上のご購入に限ります。

2.2箱以上ご購入の場合、1箱にまとめてお送りします。

4箱購入で1箱おまけします。

3.産直品ならではの一番よい状態で商品をお届けするため、お届けの日の指定はお受けできません。出荷予定日をお知らせいたしますが、天候気候などの条件によりお届けが予定日より大幅に前後することがあること、あらかじめご了承ください。

4.クレジット決済について

クレジットカードご利用の場合、商品発送後に売上請求を行いますので安心してご利用ください。

(リューキデザイン様、代引不可とメールではお伝えしましたが、可とします。)

5.北海道・沖縄・一部離島につきましては別途300円の送料をいただきます。(1箱ご注文の場合は800円)

 

【100%天然素材】焼きあごだしパック【水産庁長官賞】長崎県産トビウオ炭火焼きあご

だしのプロ、海産物問屋ヤマジョウが作った3種のだしパック

平成24年水産庁長官賞受賞商品

美味しさの秘密はだしにあります。

美味しい!といわれて料理が楽しくなります。

博多雑煮

ソーメン つゆ

炊き込みごはん

肉じゃが

味噌汁

 

ヤマジョウのだしパック5つの特徴

1.だしのプロが作っただしパック

煮干し、焼きアゴ等で日本一の産地、長崎県の指定買受人ヤマジョウがプロ中のプロの目で厳選した素材で独自ブレンドで作成しただしパックです。

2.3種のだしでお好みや料理によって使い分け。

ヤマジョウのだしパックは、焼あご、かつお、いりこの3種類

それぞれのだしは、真昆布や干ししいたけと独自ブレンドで配合しています。

長期熟成魚醤使用でコクを醸し出します。

3.厳選素材

あごは、長崎県産のトビウオを串挿しにして炭火焼きにして使用。

かつおは、鹿児島県枕崎産の本枯れ節を使用。

いりこは、ダシがよく出る白口煮干しを使用。

それぞれのベースの素材に配合するだし素材も

うるめの煮干(長崎県産)、真昆布(北海道利尻産)、干ししいたけ(原木)(大分県産)、片口鰯の魚醤(長崎県産) と最高級のものにこだわり使用しています。

4.簡単でよくダシが出るだしパック。

無漂白パックを使用で安心です。袋の縫い付けをクロスさせて行っているためだし袋の表面積が大きくだしをよく出す一助となっております。

水を沸騰させてら、だしパックを入れ5分間煮出しして使ってください。

5.食塩・砂糖・保存料・化学調味料すべて不使用

素材に絶対の自信があるので化学調味料はもちろん塩も加えておりません。

ヤマジョウのだしパックで取っただしに塩を数粒入れて味見してください。

凝縮された旨みを感じていただくことができます。

無塩ですので、かるしおレシピにもご利用いただけます。

離乳食にも安心してご利用ください。

 

片口鰯の煮干し

うるめ煮干し

真昆布

干ししいたけ

本枯れ節

アゴ

3種のだしの特徴

焼あご

九州博多では、新年の雑煮にかかせないダシです。

上品ですっきりとして甘味と独自の旨みが特徴のダシが取れます。

煮物、味噌汁と色々な料理に使えますが特に麺類におすすめです。

かつお

和風の基本だしです。

煮物や味噌汁などほとんど何でも合います。

本枯れ節使用のためじっくり熟成されたまろやかな香りと旨みが特徴となります。

いりこ

もっとも基本的なダシとなります。

根葉類(大根、人参、ごぼう)特に大根と相性がよいです。

味噌汁、おひたし、炊き込みご飯等でご利用ください。

 

P1060435-700

 

3種のだしパックセット

P1060434-700

 

冷蔵庫での保管も自立式でスリムなので便利です。

(開封後は冷蔵庫で保管ください。湿気が大敵です。)

 

 

名称:だしパック(いりこ)

原材料:片口鰯の煮干(長崎県産)、うるめの煮干(長崎県産)、真昆布(北海道産)、干ししいたけ(原木)(大分県産)、片口鰯の魚醤(長崎県産)

名称:だしパック(かつお)

原材料:鰹本枯れぶし(鹿児島県産)、うるめの煮干し(長崎県産)、真昆布(北海道産)、干ししいたけ(原木)(大分県産)、片口鰯の魚醤(長崎県産)

名称:だしパック(焼あご)

原材料:焼あご(長崎県産)、うるめの煮干(長崎県産)、あご煮干(長崎県産)、真昆布(北海道産)、干ししいたけ(原木)(大分県産)、片口鰯の魚醤(長崎県産)

 

P1060447

 

焼あごだしパック 14袋×2  メール便送料無料 1790円

あごあごだし 中身

P106045813袋 ×2   メール便送料無料 1890円

かつお

かつおだしパック中身

 

P106046714袋×2 メール便送料無料 1480円

いりこいりこ中身

 

 

佐賀関のハワイ On the Beach

2ABD353D-5958-4B50-803C-629F60EF84FA

 

7月5日、佐賀関の関あじ関さば館の敷地内にオープンしたハワイアンカフェ、レストラン?

On the Beachを尋ねてまいりました。

最初に言っときますが、まじおすすめです。

A137643D-E732-4964-9E5A-51ED79CFA8AE

 

ハワイアンカフェの入口は、関あじ関さば館の1階売店からとなります。

階段で2階にあがると、以前からあるクロメ丼など頂ける食堂の奥(海側)にあります。

027A801B-743D-4079-850D-8F190F222F68

014D9BA3-1D22-48DF-B0EE-1FCDFA71B38A38640979-DAEA-44AA-BCBA-C870887409181EA387C2-130E-467A-A55C-95C826687506

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューです。

702AE89C-4D3B-497A-9ED0-05E6C1D54A4F

 

見よ!このボリューム。

しっとりとしたパンケーキはまさにハワイアン?


E58B8012-C358-4BC0-80F9-1950ADF4B764

 

これマラサダです。

揚げたてを出してくれるようです。

C3BE4979-FD96-4619-BE4A-75CAE14EED86

 

店内は海沿いにカウンターが長く並んでいます。

テーブル席もあるけど、海を眺めハワイアンを聞きながらカウンターがおすすめですね。

 

大分県大分市大字白木949 関あじ関さば館 2F

097-575-2338

海が香るふりかけ

新規画像_11

 

ヤマジョウで人気のふりかけ、海が香るふりかけをメール便対応で取り扱い開始します。

主に長崎県産の素材を使ってできた商品です。

新規画像_12

楽天店舗にて販売中です。

 

 

達実の黒豚しゃぶしゃぶギフトset

鹿児島の黒豚はバークシャー種という品種ですが、生育が一般の白豚と比べて飼育期間が8ケ月と長く(白豚は6ケ月)、親豚から生まれる子供の数も少ないため大変畜産としては効率の悪い品種となります。そういったことから一時は殆ど姿を見かけなくなりましたが、黒豚の味が見直されて近年では、高くても美味しいものを求めるかたに支持をされ人気となっております。

黒豚の味の特徴は、お肉の味が他の豚と比べてしかっりしていて臭みが少ないなどがあります。その違いが一番判る食べ方がしゃぶしゃぶとなります。

薄くスライスされたしゃぶしゃぶの黒豚肉をお湯にくぐらせると、たちまち身が縮みますが、これが本物の証拠となります。

博多黒豚しゃぶしゃぶの達実の店名の由来にもなった、ポン酢の製造者山下達美さんの作るポン酢と黒豚との相性は抜群で、一度食べると病みつきになること間違いなしの逸品です。

あわせて頂く、柚子胡椒も山下さんの手作りで完全無添加はもちろん、素材にこだわり抜いた逸品となります。

5

 

鹿児島の黒豚はキメ細かな繊維質をもつ香り豊かな「旨味の赤身」と、上品な「甘味の白身」が特長です。達実の黒豚しゃぶしゃぶセットでは、ロースと肩ロースとバラの3種をセットとしておりますので、黒豚の美味しさを堪能できるかと思います。

tes佐伯店の店内画像

tes2佐伯店

http://r.gnavi.co.jp/6396303/

 

tes3

 

こだわりポン酢の製造風景

tes4

 

おすすめの野菜は白髪ネギとレタス

達実のしゃぶしゃぶの美味しい食べかたをセットには添えています。

達実ロゴ

ロゴpdfのロゴマークを使用してください。

http://r.gnavi.co.jp/f551700/

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40025587/

上記アドレスは中洲店のもの

画像データ等は利用可能です。

 

鹿児島黒豚しゃぶしゃぶセット絶品ポン酢と一緒に

set

 

博多中洲の名店、黒豚しゃぶしゃぶの達実の黒豚しゃぶしゃぶセット。

だれもが虜になる特製ポン酢と黒豚の相性は抜群です。

この名店の味を全国の皆様にご家庭で味わっていただきたい。。。

07_1

 

達実のオーナー様に頼み込みお中元シーズンに間に合うべく準備を開始しました。

5

 

近日中にこだわりのポン酢の製造過程の見学もさせていただく予定です。

 

11_3

商品開発

にぼし

 

 

福岡名物の「あぶってかも」を長崎でご馳走になりながら、新製品の開発について相談しました。

九州産にこだわり、中国産が主流の商品について開発をお願いしました。

長崎の干物の生産量は日本一ですが、日本一の長崎市場でもっとも取引量の多い業者様ですので干物含め長崎産海産物については日本一の知識を有しています。

佐賀 さがびより、牛肉

熊本 すいか、キャベツ、

長崎 カステラ、ちゃんぽん、

宮崎 マンゴー、地鶏

 

お試し辛子明太子orたらこ 赤字特価で販売中です。

なな、なんと完全赤字での販売となります。

辛子明太子かたらこお好きな方をお選べください。

お一人様2個まで購入かのうですので、辛子明太子とタラ子をお選びいただくことも可能です。

期間と個数限定となります。

商品画像撮影

弊社取り扱いの天然水をご愛飲いただいている福岡ネット写真館様。

九州よかろうもん市場のこだわり商品の画像は、こちらの写真館様に撮影いただいております。本日も長崎県ヤマジョウ様の商品を中心に撮影いただきました。

いつも大変なこだわりを持って、すばらしい写真を撮影いただいております。

 

 

 

配達日数及び送料について

WS000122

 

翌日配達エリアは、九州、山口、広島、岡山、兵庫、京都、大阪、奈良

北海道沖縄を除く地域は2日

北海道は3日以上

送料:

本州・九州・四国  500円 (650円)
北海道      1.000円 (1.150円)

クール便は常温便の150円高

※沖縄及び一部離島への配送につきましてはお届け迄に時間がかかり品質保証が出来ませんので、ご注文をお受け出来ません。予めご了承下さい。

 

九州産の美味しいもの開拓中

博多は中洲で徹底的に素材にこだわった鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶを提供しているお店です。

現在お得意様向けにお歳暮時期等に黒豚しゃぶしゃぶセットを贈っておられるとのこと。

是非とも九州よかろうもん市場でも取り扱いをお願いしたくオーナー様と交渉中です。

自家製ポン酢が絶品で一度食べるとやみつきになること間違いなしの一品です。

 

 

 

 

長崎の海産物

子供の春休みの期間中にあわせて、長崎県雲仙市小浜町を訪ねてきました。

雲仙の温泉が全国的に有名ですが、ここ海沿いにある小浜温泉は湯量豊富で最近は日本一の足湯も設置されています。温泉宿でのんびりすること、帰りに有明湾で潮干狩りをする事。

等の目的もありましたが、一番は最近こだわりの明太子作りについて色々と相談に乗っていただいている海産物加工会社の社長様にお会いすること。

こだわりの魚醤を使って干物を作られている工場の見学もさせていただけました。

大いなるヒントをいただき感謝しております。