1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
カードゲーム大会で20代後半のオタクが小学生を瞬殺してたのを見てしまった…
【悲報】関東で栃木県だけ有名な深夜アニメの聖地がない(´;ω;`)
アニメにデブキャラは必要なのか?
娘に「あやせ」という名前をつけたいんだが理由を考えてくれ
日常系のアニメの家はなんでどこも裕福なのか?
流行ったアニメ用語と流行らなかったアニメ用語あげてみた
コピペで有名な「魔法科高校の劣等生」がアニメ化するけど、どうなるんだろうなwww
三大やらかしたアニメ 「ココロコ」「サムゲ荘」
IS見てるんだが一夏って脳に疾患でもあんのかよwww
ハサミが出てくるアニメは糞アニメという風潮
【毎年恒例】俺が選ぶライトノベル34傑作選
アニヲタ「歌い手()とっとと死んどけw」 俺「君の知らない物語」
【悲報】関東で栃木県だけ有名な深夜アニメの聖地がない(´;ω;`)
アニメにデブキャラは必要なのか?
娘に「あやせ」という名前をつけたいんだが理由を考えてくれ
日常系のアニメの家はなんでどこも裕福なのか?
流行ったアニメ用語と流行らなかったアニメ用語あげてみた
コピペで有名な「魔法科高校の劣等生」がアニメ化するけど、どうなるんだろうなwww
三大やらかしたアニメ 「ココロコ」「サムゲ荘」
IS見てるんだが一夏って脳に疾患でもあんのかよwww
ハサミが出てくるアニメは糞アニメという風潮
【毎年恒例】俺が選ぶライトノベル34傑作選
アニヲタ「歌い手()とっとと死んどけw」 俺「君の知らない物語」
コメントに画像投稿できるアプリ【無料】
180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK
コメント一覧
-
- 1.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:13
- ID:Dvx8oN6d0 返信する
-
アニメが趣味だとオタクなのかwww
すげぇ考え方だなwwww
-
- 2.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:15
- ID:93mb2qQz0 返信する
- そら今のVIPには沢山いるだろうよ
-
- 3.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:15
- ID:0SGhakTe0 返信する
-
ゆとりの趣味と化してるとか、もう言われてそうな・・・。
中高生っくらいの学生が普通に教室でアニメの話とか
分かりやすい感じのライトノベル読んでたりするらしいのにビックリ
-
- 4.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:15
- ID:Xf0zi58pO 返信する
- 経済回るしいいんでね
-
- 5.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:20
- ID:Xf0zi58pO 返信する
-
※3
ラノベって中高生向けじゃないのん
-
- 6.
- ̵̾��@�������Τ�����
- 2013年08月29日 22:24
- ID:nNN2VIxx0 返信する
-
小学生・中学生の男女問わずキャラのマスコットにノートやキャラソン持ってたり広まり方が半端ないよな。
既に国民が全員オタクと化してる可能性が微レ存・・・?
-
- 7.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:24
- ID:1Kx3hFg30 返信する
-
周りは知識に対してオタクと呼ぶわけでは無い
服がダサい人にいう言葉
-
- 8.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:25
- ID:6U56COy30 返信する
-
>>21
誰だよ?こんなこと言った奴
オタク=○○に熱中しているキモいやつ
マニア=○○好きで知識量ハンパなく変態的に詳しい
こんなもんだろ
オタクに知識量は関係ない
どのくらいキモいかだ
-
- 9.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:26
- ID:1QJ7Q.9x0 返信する
- 浅知恵つけた餓鬼をいつからオタクと呼ぶようになったのか
-
- 10.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:26
- ID:cC5J2RPr0 返信する
-
昔よりライト層は増えたけど
全体的に見たら少数派だよ
まあ高校の男子校・大学の工学部はかなりオタクが多いのは
事実だと思う
-
- 11.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:28
- ID:VWvu4..30 返信する
-
顔悪けりゃただのアニメ好きぐらいでもキモオタ扱いするのやめてください
風評被害です
-
- 12.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:28
- ID:mp2dHtfV0 返信する
-
オタクっつーか
アニメ見てたりラノベ読んでるやつは結構いる
でも大抵の人はは数ある趣味の中の一つってだけでオタクって言われるまではまってるやつは少ない
-
- 13.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:28
- ID:cC5J2RPr0 返信する
-
※6
それぐらいだったら90年代からあったぜ
ドラゴンボールやセーラームーンのグッズ持ってる子は多かった
-
- 14.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:29
- ID:wYJ6yYf00 返信する
- 気持ち悪い世の中だな。
-
- 15.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:30
- ID:X8Wry9t90 返信する
-
子どもの頃アニメゲーム漫画特撮好きだったけど、今ではもうムリ
-
- 16.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 22:32
- ID:SJRa0dzE0 返信する
-
漫画とアニメは違う。アニメを漫画の上位互換だと思わないでほしい。
普段アニメしか観てない奴が漫画読むと理解力が無さすぎてひどい。少しひねっただけのネタも「わけわからん」で考えようともしない人が多すぎで悲しい。
-
- 17.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 22:33
- ID:Xo2ggwx70 返信する
-
オタクのイメージが緩くなったんじゃないの
最近のアニメはもちろん昔のアニメにも精通して、その他にも漫画、ゲームにもあかるくて、小説、映画、ドラマに関する知識もあるというオールマイティに詳しいっていうのが昔のオタクのイメージで、今は最近のアニメだけ詳しくてもオタクっていうイメージなんじゃないの
-
- 18.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:35
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
オタクだったけどオッサンになってアニメ飽きたわ
進撃の巨人で熱くなる連中の気持ちが理解不能
-
- 19.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:36
- ID:iOvp8t.n0 返信する
-
若者ってのは反社会的なのが好きだろ
暴走族がオタクに取って代わられただけじゃねーかな。社会が本気で毛嫌いしてるからこそ若者に支持される
-
- 20.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:37
- ID:AsHav0HE0 返信する
-
オタクが増えたんじゃなくてアニメ観る層が広くなっただけだろ
ネットで手軽に観れるようになったし
-
- 21.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:39
- ID:C8Exf7A.0 返信する
-
ダウナー系がオタク
アッパー系がにわか
そもそもオタク=お宅であり仕事以外引きこもるような生活をしてこそ本物
-
- 22.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:40
- ID:DEOW3ZOB0 返信する
-
「アニメとか漫画とか好きですねー」
「おっ、じゃあメイド喫茶とか行ったことあるの? 萌え~とか言うんでしょ?」
「?????」
このやり取り、自分と他人合わせて3回くらい見た
萌え系作品なんて全体の3割程度なのにな・・・さすがにメディアに洗脳されすぎ
-
- 23.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月29日 22:41
- ID:IC2OJMTh0 返信する
-
※18
興味ないのにそう熱くなるなよ
-
- 24.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:42
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
いや…今のアニメは萌え系が8割は行ってるでしょう。
女キャラの半裸の絵しかみねーぞ。進撃以外。
-
- 25.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 22:42
- ID:JssRN1r80 返信する
-
新参オタから言わせてもらうと最近JPOPもバラエティとかもオワコン化してきたのに原因があると思う
小さい勢力が排除されすぎてAKBとかジャニーズとか以外に趣味を語り合える奴が身近にいるジャンルが減ってきてると思うんだ
-
- 26.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:43
- ID:TYv7ECv.0 返信する
-
大学はアニメ観てる奴ばっかりだわ
特にブームになってるアニメはオタクっぽくない奴も普通に観てるし話題にしてるね
今は教室のあちこちから進撃進撃うるせえ
-
- 27.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:44
- ID:wpdjSByU0 返信する
-
オタク、オタクってうるさい世の中になったもんだ
最近増えたオタなんてまともなやついねぇよ
昔からのオタクがかわいそうだwww
-
- 28.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:44
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
※23
わっかんねーかな…。俺はもう見てないのにお前らなんで騒いでんの? って気持ち。
やる夫系読んでて、知らないヒロインキャラのAAばっかりの気持ち。
ニコニコが進撃OPMADだらけの気持ち。ニコニコとかやる夫は見るんだよ…。
-
- 29.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:44
- ID:czPAWJhw0 返信する
-
定義が人によって違って分かりにくい
とりあえずそのクールにやるものを大体全部見て、その後俺には合わないなってのを切って楽しめるアニメだけ存分に楽しむ
よっぽど気に入ったら原作買うけどそれ以外はグッズ等にも金使わない
細かい知識は少しかじった程度
こんな俺はどう分類されるんですか
-
- 30.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:46
- ID:lA0CA8NU0 返信する
- にわかの意味わかってんのかな?
-
- 31.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:47
- ID:0SGhakTe0 返信する
-
※24
ん?進撃の版権画見たことないのか?
ていうか進撃なんて公式で腐媚びしてるんだが気付かない?
-
- 32.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:48
- ID:Ah5Zl7910 返信する
-
オタクってのはそれが好きだから食うものや寝る時間すら減らして費やすような人間だと思ってるんだが
最近だとただ単にコミュニケーション手段にしてるだけの人が多いんだな
すぐ隣にある
女子中学生「いまやオタクはスクールカースト上位。初音ミクをdisる人は、もうダメ」
ってスレがわかりやすいな
昔じゃ考えられん
-
- 33.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 22:49
- ID:EFbQeOWL0 返信する
-
ムカつくよなまず。
ホント自分より全部勝ってる奴が深夜アニメの話でかい声でしゃべってるとすっげえイラつくし悔しいよなうん
-
- 34.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:50
- ID:DEOW3ZOB0 返信する
-
※24
※22を書き込む前に今期放送中のアニメをサクッとググって簡単に数えてきたんだけどな
やっぱ俺は普通の人と判断基準が違うって事なのか
もう可愛い女の子が数人出ただけでどんなアニメも萌え系扱いか
それともお前がそういう絵ばっかりに目を惹かれているだけなのか
-
- 35.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:50
- ID:0SGhakTe0 返信する
-
オタクが割と隠すようなモノから
いつのまにかファッション化したなぁと思う
ネットとアニメの親和性が他と比べて高いからだろうけど
ネットに親しむ若年層 中高生 大学生で増えてるイメージ
-
- 36.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:51
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
※31
なんで進撃人気あんのかなー? なんでかなー? って悩んでて
不意に「あっ、腐人気か!」って気付きました。VIPSSの内容で。
-
- 37.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 22:52
- ID:JssRN1r80 返信する
-
※29
好きなものに普通に熱中してるんだからオタクでいいとおもう
詰まんなくても全部見て精通してたり一本に変態的に詳しいのがマニアでつまんないといいつつ話題作りのために浅く広く見てテキトーなグッズ買うのはにわかってイメージ
-
- 38.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:53
- ID:0SGhakTe0 返信する
-
※34
有頂天家族いいと思うんだけど、どう?
別に自分も進撃は原作読んでるがアニメは特に好きじゃないな
戦闘廚寄りなのにあまりセンサーに反応しない
-
- 39.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:55
- ID:TYv7ECv.0 返信する
-
ファッションというかコミュニケーションのツールとしてアニメ観たり漫画読んだりしてるオタクは増えたな
昔のオタクって言えばもっと詳しくもっとマイナーになろうとするイメージが強かったけど、
最近は話題になったものだけ観るって人がたくさん流入してきて、数が完全に逆転しちゃった感じ
まあ時代の流れだわな
-
- 40.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:56
- ID:JPWSefUb0 返信する
-
オタ文化がメジャーカルチャーに台頭した時点で
オタクのオタクたるパーソナリティーは失われているんだよ
現在のオタクという言葉には
もはやかつてのアングラ的リアリズムもイデオロギーも備わっていない
そしてこれから先も「オタク」という言語は空中分解を続けるだろう
-
- 41.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 22:59
- ID:KgBdJdZd0 返信する
-
これは分かるわ
大学でもイケメンたちや美少女たちがアニメの話してたのに驚愕した
俺たちがアニメの話していると気持ち悪いのにあいつらは何であんなに爽やかなんだよ
-
- 42.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 22:59
- ID:Aq8cwC370 返信する
-
オタクって単語が意味のないただの蔑称になったからだろう
アニメアイコンってだけでオタク、深夜アニメを見てみたってだけでオタク呼ばわりする人多いし
だから対して詳しくない奴もオタクにカウントされる
-
- 43.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:01
- ID:JssRN1r80 返信する
-
というかなんでファッション的オタって叩かれるんだ?
キモオタがリア充に知識披露して尊敬される機会ができたんだろうに…
アニメ以外に手を出さなくてもみんなとコミュニケーションできるし凄い生きやすい世の中だと思うんだが…
-
- 44.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:02
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
マイナーなアニメの知識を競い合うのはやったなぁ…。
NHK系を押さえてると通だった。天才テレビくんのジーンダイバーとかナノセイバーとか。
NHK衛星放送のアニメ枠はセンスの良さが光る。まあ昔の話だな。
-
- 45.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:02
- ID:ALKCGTYt0 返信する
-
CD販売店行くと一昔前と比べて
アニメコーナーの領域の肥大化ぶりに吹く
それなりに浸透してるってことなんかな
-
- 46.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:06
- ID:svqUmXNJ0 返信する
-
もうすぐ 中国や韓国に占領されるから オタクとか楽しんでられるのも 今のうちだと思う!
-
- 47.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:12
- ID:bH0EMwM20 返信する
-
オタクであることって誇れることでは決してないのに、
オタクであることが素晴らしい事であるかのように大っぴらにする人は増えたよなあ
-
- 48.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 23:12
- ID:iOvp8t.n0 返信する
-
※43
その考え方自体がオタクと正反対の発想なんじゃないかなあ
リア充が思うような方法で、社会に認められたり尊敬されることなんてオタクたちは望んでないだろ
いや俺もそこまでオタクじゃないけどさ
-
- 49.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:13
- ID:xSk.iwfq0 返信する
-
漫画は見るけどアニメはあんまり見ないな
そもそもテレビをあんまり見ないのか。。
-
- 50.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:14
- ID:O8RtZasF0 返信する
-
オタクってそれに対する執着心が強いひとの事だと思ってるわ
それが生活全ての中心になってる感じ
好きな物を取り上げられたら、発狂するレベルになって初めてオタク
-
- 51.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:16
- ID:Q6z9oyie0 返信する
-
急激に浸透した感があるな
本当5年前くらいも状況が全然違ってた。
-
- 52.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:18
- ID:JssRN1r80 返信する
-
※48
オタクって大変なんだな…
好きになった作品はグッズ集めて同人SSまであさるレベルだけどその辺の奴らに披露して満足してるようじゃまだまだってことなのかな…
-
- 53.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:18
- ID:tOlbnzHF0 返信する
- オタクって確か普通の人が知らないようなことに凄く詳しくなって優越感を感じる人じゃなかった?
-
- 54.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:19
- ID:XmUDz9AC0 返信する
-
8, 9年前に高校生だったけど、当時はたとえ夜更かし等して深夜アニメ見ていたとしても堂々とそれを語る連中はごく少数で、深夜アニメ視聴してるけどそれが唯一の趣味じゃない、所謂見た目が普通な人は大概、「学校でオレにアニメ系の話振るの、弱みにされるから止して欲しい」って雰囲気出してたよ。
この前YouTube見てたら母校の現役高校生らしい人間が動画上げてて、内容は「教室でアニメOPのパロ動画作りました」とか「ウチの名物先生の東方パロ作りました」とか。
当然クラスの連中も結構な人数で動画撮影、制作に協力しているようで、その動画見て自分は「自分らの頃に比べてアニメに対する風当たりって大きく変わったんだなぁ」と実感したわ。
-
- 55.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:20
- ID:h1XQBbgG0 返信する
-
同族嫌悪って奴だ
※51
5年位前と今もそんな変わらんと思うがね
-
- 56.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:21
- ID:dpUjohT40 返信する
-
特撮オタは派閥争いひどいんでもう増えないでください。
特撮オタはアンチと信者がずっと争ってるんだよ。
しまいにはスレと関係ない他の作品批判しだすし。
-
- 57.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:22
- ID:.qd0ahgD0 返信する
- 急に持ち上げられだしたのは金になることがバレたからだな
-
- 58.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:23
- ID:lhGVlTvA0 返信する
- これが2ちゃん脳か
-
- 59.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 23:24
- ID:eY.alDeC0 返信する
- ドラマも邦画もTV番組がつまらなくなったからだ
-
- 60.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:24
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
同人SSは今は下火やね。
エヴァ・ナデシコ・GS美神の同人SS全盛期は内容別にカテゴリー分けされるレベル。
それ以降、大体ハルヒくらいからは一発ネタ系が多い。ストーリーSSが減った。
-
- 61.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:24
- ID:drSqT0kq0 返信する
-
※51
メディアのレッテル貼りのせいじゃない?
ひぐらしやってた頃ってオタクは犯罪者予備軍みたいに扱われてたし
その辺りで深夜アニメ見る奴=オタクみたいな扱いになった気がする
そういう適当なレッテル貼りの定義だけが残って今の状態なんじゃないかな
-
- 62.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:31
- ID:jAhiYSaP0 返信する
-
家で引き篭ってネットやアニメゲームやった所で大学卒業したら地獄しか待ってねーぞ
学生時代の友達居るの?何やってたの?って言われて口ごもる奴は大抵40過ぎても糞カス扱いの平の独身
友達つくろーにも人付き合いの仕方わかってねーし、親しい奴居ない奴は失敗一つすらフォローされんしな
25過ぎたらコミュ障はもうどうしようもないが、まだキョロ充のほうがVIPでくだ巻いてる連中よりマシだってだって覚えておくべき
-
- 63.
- ̵̾�����Υ���ȯ����
- 2013年08月29日 23:32
- ID:651a.PEl0 返信する
-
昔は根暗や何かキモイ奴にオタクって呼んでたよーな
ただ単にそういうオタクな奴らの趣味がゲームや漫画アニメが多かったから今はアニメ=オタク
ってなってんじゃないの?
-
- 64.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:33
- ID:JssRN1r80 返信する
-
結局は※59に尽きると思う…
今どきの韓流だのAKBだのでテレビがおばさんとドルオタ向けになってからは一般的な(昔はそう呼ばれていた)趣味とか娯楽とかがなくなってきてる
昼間忙しいと平日夜に楽しめる趣味はインドアに限られてくるしな…
-
- 65.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:33
- ID:Zd4TFPEF0 返信する
- 田舎出身で高校生の時にアニメ好きイコールオタクっていう考えが染み付いているからあんまり感じない。
-
- 66.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:35
- ID:Q6z9oyie0 返信する
-
※55
5年前くらいがハルヒ前後のアニメの走りの時期で、ニコニコ動画も出来て間もない頃だったから
そんなにアニメは世の中に浸透してなかったよ
テレビでもアニメの曲が流れたら2chで大騒ぎしてたような時代だったし
ただこの頃から「オタク」報道が増え始めて、今やローソンでアニメタイアップする時代になっちゃったわけだが…
これからの5年がおそろしい
-
- 67.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月29日 23:36
- ID:iOvp8t.n0 返信する
-
※52
俺も在りし日のオタクを知ってるわけじゃないけどな
俺も周りでは、コミケ全日程徹夜で参加したり声優コンサートに行ってるようなガチな人でも、一般人には普通に接するって感じだったから、表舞台には立ちたくないんじゃないかと思ってるだけ。別の趣味も持ってたりするし
もちろん、話が通じる俺にはアクセル全開で語ってくるが・・・
-
- 68.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:37
- ID:PZ7R2MZx0 返信する
-
いやアニメ見る奴は増えたかもしれんが
オタクなんてスポーツ選手より少ないと思うぞ
99%ぐらいは見てるだけ
-
- 69.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:39
- ID:JueM.VFL0 返信する
-
>テレビでもアニメの曲が流れたら2chで大騒ぎしてたような時代だったし
ハッピー☆マテリアルの時代か…
ニュースやドラマのBGMにエヴァの曲が使われたりさぁ。エヴァの音楽は偉大やで。
2ch無かった頃はマクロスの歌が売れてたね。マクロス7でCD買ったって人がゴロゴロいた。
-
- 70.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:39
- ID:.FokqNAR0 返信する
- そういう社会になったんだな
-
- 71.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月29日 23:40
- ID:0cAzafGP0 返信する
-
昔はすみわけができてたってより話が全く通じなかったからな
ニワカでも少しは話せるからそう見えるんだろう
-
- 72.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:41
- ID:lDqYUjtO0 返信する
-
そんなのオタクの定義なんて人それぞれだから一概に言えんだろ
まあオタクっつーかそういう人は増えたと思うけどさ
前に普通の高校生がボカロだのけいおんだの知ってて驚いた
-
- 73.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:44
- ID:gotRXBWn0 返信する
- ふーん
-
- 74.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月29日 23:47
- ID:bPTVOJ6y0 返信する
-
ゲーオタは減ったイメージ
はなししても周りは動画評論家ばっかで相手にならん
-
- 75.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:47
- ID:iNp1o5xT0 返信する
- 回りに合わせるより好きなアニメを見てたほうが楽しいわ。
-
- 76.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月29日 23:51
- ID:c5.HI4Ep0 返信する
-
知らないor興味ない人からしたらオタク
本当のオタクからしたらただのニワカ
僕はもう好きなものについて語ることを止めました。
-
- 77.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:00
- ID:HjfV2tRO0 返信する
- 最近はオタクなんて深夜アニメ見てるだけで認定されるようですし
-
- 78.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:02
- ID:fE5S.i7a0 返信する
-
ちょっと前までは一般人にも受け入れられてる!などと言って喜んでたのに、にわかが押し寄せてきたら急に叩くのはどうかと思うわ
規模が拡大したのは良い事じゃん
俺はゲーヲタでアニメはあんま見ないから言える事かも知れんけどな
-
- 79.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:03
- ID:YJxFq9pC0 返信する
-
※78
Aさん「アニメ好きだからって差別されすぎ」
Bさん「仕方ない。アニメだけ見ていれば気にならない」
↓
-
- 80.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:03
- ID:YJxFq9pC0 返信する
-
あ、途中で書き込んじゃった
もういいや
-
- 81.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:05
- ID:Xp6UUhvy0 返信する
-
見るだけアニオタ増えたしそういう奴は声がでかいのが問題。注文言うのに金使わない奴が多いせいで見せかけだけの市場拡大でおかしくなってる。金を使う奴だけがエライわけじゃないけど、同等ではない。
-
- 82.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:15
- ID:LE4p8C6p0 返信する
-
オタクも緩くなってきて、若い子達がアニメを好きになってくれて嬉しいけどな
昔のオタクは知識自慢になりがちでとっつきづらかったと思う
好きの度合いは人それぞれで良いんだよ
-
- 83.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:17
- ID:xY.VLgHi0 返信する
-
「おれオタクだわーwwww」みたいなやつは論外だけど、スレ見てるといわゆる玄人アニオタさんサイドがオタクをステータスかなにかだと思ってるとしか思えないのだが
ドラマ、映画、バラエティ、音楽趣味があったり面白ければ、話題にするのは全然おかしいことじゃないのにアニメ,漫画は特別なものだとでも思ってるの?
-
- 84.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:17
- ID:79Whkm510 返信する
-
今でも深夜アニメの話してる様な奴は如何にもな奴しかいないだろ
普通の人がアニメや漫画で話題にするのはドラゴンボールやワンピースみたいなメジャーな作品だけだよ
勘違いもほどほどにな
-
- 85.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:18
- ID:qkUqH.JK0 返信する
-
※81
こんな感じで見るだけって自分で言ってるのにオタクに分別してるのが現状をよく表してる
オタクが増えたんじゃなくてオタクの定義が広がりすぎてるんだよ
-
- 86.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:18
- ID:ZSoA.keZ0 返信する
-
アニメ好きってだけでオタク扱いか
難儀な世の中になったな
-
- 87.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:24
- ID:CKVwMMWU0 返信する
-
※84
外出ろよ
-
- 88.
- 名無し@バーストリンク
- 2013年08月30日 00:25
- ID:Yqv5tA.g0 返信する
-
慣れ合え!もっと慣れ合え!
いんだよ慣れ合っちゃえよ!一人って寂しいんだぜ!?
-
- 89.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:30
- ID:cl531mzS0 返信する
-
表現媒体としてみた場合、一番幅が広いからな漫画やアニメは
どんな話でも表現可能だろ
実写だとバカバカしくなってしまう設定も、アニメなら意外と可能だったりね
将来的には映画やドラマは淘汰されてアニメが生き残ると思う
以外に真面目な話で
-
- 90.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:32
- ID:qBH1Jf1U0 返信する
-
質の良い番組がないのが若い子にも分かってるんだよね
選択肢がアニメしかないというのも分かる
-
- 91.
- 名無し@にこ襲来
- 2013年08月30日 00:38
- ID:kHhWt57A0 返信する
-
俺なんか
アニメ見てるってことあまり言ってなかったのに
オタ認定されてた
もうわけわからん
-
- 92.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:43
- ID:q1EQZ4XG0 返信する
-
アニメ・マンガなんてただの娯楽じゃん
何熱くなってんの
-
- 93.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:43
- ID:xsfPUgS60 返信する
-
とりあえず、
話題作りや流行のためにアニメ見る
詳しくもないのに知ったかぶる
→にわか
流行とかに関係なく好きでアニメ見る
知ったかぶりではなく、それなりに詳しい
→アニオタ
こういうことでいいのかな?
-
- 94.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:48
- ID:vMX5OmfL0 返信する
-
いやあアニメほどハズレ率が高くて単位時間当たりの消化効率が悪いコンテンツもないだろ
漫画や小説なら同じ時間でストーリーを倍以上読み進められるぞ
まあネットで手軽に観れちゃうのがでかいんだろうけど
-
- 95.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:49
- ID:BvFr.2Jr0 返信する
-
オタクは引きこもって人と接しないから心が狭くなんねん
人と接するのはめんどいけどいい刺激になるしもしかしたらその中で気の合う友人や彼女が出来るかもしれへん
親は先に死ぬんやぞ・・・孤独死なんて寂しすぎるやろ
-
- 96.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 00:50
- ID:F2QYWz750 返信する
-
※83
ガチのオタクしか集まらないこんなサイトでそんな意見言っても無駄だぞ
自分の好きなものを特別視してしまうのはしょうがないじゃない、優しく見守ってやろうぜ
-
- 97.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:07
- ID:TzRabCRt0 返信する
-
やー、もうオタク(ヲタク?)の単語が安易に使われ過ぎて、意味が広がり過ぎたでFAだと思うけどなー
もう定義付けとか無理だと思う
似たような例で、女のオタをざっくり全部「腐女子」だと思ってる奴近頃チラホラ見るし
-
- 98.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月30日 01:09
- ID:aZPnLZr70 返信する
- オタクの解釈が拡散してるから、昔ほど差別用語じゃなくなってる気はする
-
- 99.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:11
- ID:e8pYiI240 返信する
-
今も昔も小学生くらいまではテレビアニメや漫画を見る子供はいた。
今は中学生以降も、アニメや漫画に興じる若者が増えた気はする。
それが良いとか悪いとかそういうのは分からんが。
-
- 100.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:19
- ID:B5b60QDQO 返信する
-
アニメとか好きだよ←オタクきめえ。違う?オタク必死
俺オタクだよ←ただアニメ見るだけマンガ読むだけでオタクかよ
天の邪鬼め
-
- 101.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:26
- ID:vcCmY7Py0 返信する
-
ヲタでなくオタと言ってる時点で昔からいるおっさんに笑われるぞ
まぁ10年以上2chに張り付いてるのが何人残ってるんだって話だが
-
- 102.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:34
- ID:VTCT62YD0 返信する
- 今のオタクはリア充に居場所とられたな
-
- 103.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:38
- ID:HnEt3m3O0 返信する
-
昔のオタクは業界人や趣味人見ればわかるけどただの性格の悪い痛い奴が大半なんだよ
今の若者の方が全てとはいわないけど大分純粋に楽しんでると思うよ
ただコミケなどのイベントでのマナーの悪さ(女のカート、イベントにきてるくせに大声でオタク批判する大学生など)はどうにかして欲しいところ
-
- 104.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:46
- ID:ouxKbW3k0 返信する
-
なんつーだろオイラが思うに
広く浅くって人間が増えたって印象じゃねーの?
明らかに想像力、創造性天才レベルは減ったよなー
■
-
- 105.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 01:48
- ID:IJUtvsUf0 返信する
- こんなん気にするほどのことじゃないし、自分が楽しけりゃ良いじゃん
-
- 106.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月30日 02:00
- ID:DwN9rmAg0 返信する
-
一昔前のドラマ感覚で深夜アニメを消費してる感じ
-
- 107.
- K.Y.
- 2013年08月30日 02:00
- ID:Cox8pBQR0 返信する
-
今この世界に存在する「オタク」の大半は2007年前後に急にオタクになった奴がほとんどだよ。
2005年辺りより前に既にオタクだった奴が、ギリギリ最後の天然のオタクといえる。
全ての原因はネット上での動画再生が可能になった2006年辺りからはじまった
「日本人総ライトオタク化現象」だよ。これ以前は、オタクは非リアかも知れないけど非リアで
オタクな奴なんてほとんど存在しなかった。非リアでさえオタクはバカにしてた
パソコンやネットが一般家庭に普及しだしたのは1995年辺りだが、それから10年後の
2005年まではネット/パソコンで「動画を再生する事」は不可能で、アニメやゲームのプレイ動画や
実写映像みたいな普通の動画は2005年辺りまではテレビ画面でしか見る機会は無かったんだよ。
アニメはテレビで放送された後は自分でテープやDVDに録画したものをテレビ画面で見るか、しばらく
経ってからレンタルビデオ屋で借りたりDVDを買わないと見れなかった。ゲームのプレイ動画だって
友達がやってるのを見せてもらうか公式のCMやPV位しか存在しない。
2006年辺りから動画のストリーミング再生が可能になって全てが変わった。
最新アニメは放送終了直後にネットにアップロードされて世界中のどこからでもタダで見れるし
新作アニメだけじゃなく、古いアニメやマイナーなアニメも簡単に「全話」見る事ができる。
本編だけでなくMADやシーン集やOPの様な動画も簡単に見放題だし、世界中の反応やコメントも見れる。
自分が買ってないゲームのプレイ動画や一部始終のクリア動画を見るなんて夢物語だったのに
プレイ動画はもちろんプレイする事すら可能。アニメと同じでシーン集やラスボスのネタバレとか
編集された動画も発売日直前や当日の時点でもう簡単に見る事ができちゃう。
「ネットで動画の再生が可能になった」ってのは、実は世紀の大発明/大事件だったんだよ
-
- 108.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:00
- ID:Tgj.uGKW0 返信する
-
統一教会が気に食わないものが、世の中で一般的に浸透していくことはいいことだ
-
- 109.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:01
- ID:976REWG40 返信する
- 仕事したくない病ってご存知ですか?最近の人に多いようですが、仕事をするのに外に出るのが面倒くさいとか人と関わりを持つのが面倒くさいという人にこの「仕事したくない病」の人が多いのだそうです。
-
- 110.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:07
- ID:Tgj.uGKW0 返信する
-
109
普通は仕事したくない人のほうが圧倒的に多いんじゃね?
めんどいけどやってるだけ
-
- 111.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 02:16
- ID:pK3fRb8Z0 返信する
-
アニメや漫画、ゲーム等が趣味の人が大幅に増えているのは事実だと思うが、集団が大きくなっても調子に乗らずに一般人に配慮するのが重要だな
同好の仲間内だけの時は問題無いが、他の人もいる時は一昔前のように慎ましく振る舞った方が無難だと思う
-
- 112.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 02:20
- ID:H5v4yW3Y0 返信する
-
アニメ見るのも良いけど、色々な活字を読んだり、自分の体を
動かしてやる趣味、音楽でもボカロでもいいから自分でやってみる
創造的な部分もある趣味、そして自分の国の伝統的な文化に触れて
栄養にして欲しいと今の若者たちに切に願う。
黒澤映画とかにも触れて欲しい、今ある演出に実写、アニメ問わず
影響与えてたりしているから、知ってアニメとか見るとまたちがうから
-
- 113.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:24
- ID:C3Ok7QNL0 返信する
-
作中のセリフをある程度覚えられるようになれば立派なオタク
広く浅くで大して見入ってない人(最近特に多いのはこれ)はただの視聴者
-
- 114.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:46
- ID:CldKeoH00 返信する
-
視聴者が増えた事によってマナーの悪いにわかが増えたよな
正直アニメオタクは俺のようにBDDVDやグッズを買い現実だけでなくネットでもマナーの良い玄人オタクだけでいい
にわかはまじでこっちの世界に入ってくるな
-
- 115.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:53
- ID:ccd2CKL20 返信する
-
ただのミーハーだよな。
流行りの作品を必死で追いかけて、コミュニケーションツールとして消費。
新しい流行を見つけたら即座に飛びついて、昨日まで見てたものはポイ捨て。
西野カナとかを喜んで聴いてる連中と大差ない。
-
- 116.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 02:58
- ID:6bMZnNRD0 返信する
-
※115
それが正解だろうな
んでそういう連中が飽きるほど食い荒らした後は
「まだそれやってんの?ダサッw」みたいなオワコン扱いされて
馬鹿にされる対象になるから今の揺り返しでまたアングラ化するよ
このまま一般に定着することはない
-
- 117.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 03:11
- ID:38ho8KJz0 返信する
-
良い時代になったもんだ。
俺なんて高校時代、アニメ・ゲームにあんま興味無かったのに、
イラストうまかっただけで3年間オタク扱いされたんだぜ…
しかも最初にオタク扱いしてきた奴が実は真性のオタクで、
俺をスケープゴートにすることで趣味バレを防いで高校ライフをエンジョイしてやがった。
一度オタクのレッテル貼られた奴は何やってもキモがられるし、返せよ俺の青春。
-
- 118.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月30日 03:14
- ID:tlOJmr0c0 返信する
-
ファンが選民思想持ち始めるとコンテンツとして赤信号だから
にわかが入ってくんのは悪いことじゃないと思う
中にはファンとして残るってくれる人もいるんだし
にわかも良くないトコが多いが入りづらい雰囲気出す古参も正直良くないよ
-
- 119.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 03:16
- ID:QpZKGofn0 返信する
-
オタクって非リア充の総称と化したんだよ
無趣味でも見た目がオタクっぽかったら属性はオタク
-
- 120.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 03:17
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
オタクじゃねーだろ
今までもオタクって事にして好き勝手叩いて頂け
アニメ見てる=オタクとかどれだけアニメ馬鹿にしてんだ
オタクしかみないようなアニメはあるが、深夜アニメの全てがそれではない
無知な奴がオタクオタクと騒いでただけ
にわかもそうだけど、普通とか一般て層を余程認めたくないんだな
ただの二次元のドラマだぞ?特殊なもんみたいな扱いがおかしいんだよ
特殊なのはオタクだけ
-
- 121.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 03:36
- ID:LnnD0Qvj0 返信する
-
今のヲタク自称してるのは、アニメ観てる俺異端wwみたいに思ってるにわかが多いだけだろ
他者とのコミュニケーション目的でアニメ観てるだけ
-
- 122.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 03:37
- ID:pK3fRb8Z0 返信する
-
※120
やめとけ
必死になればなる程キモがられるぞ
-
- 123.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 03:42
- ID:ZSYLbZKE0 返信する
- キモい=オタクとか自分がそうだからって仲間作ろうとすんなよ^^:
-
- 124.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 03:47
- ID:ZSYLbZKE0 返信する
- 昔は〜とか言ってるやついるけどそりゃ時が経てばなんだって変わるでしょうよ
-
- 125.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 04:22
- ID:wHxaq1je0 返信する
-
オタク=アニオタがまず間違ってるアニメ以外のオタクに失礼だろ
世間が認識しているアニオタの基準が低すぎる
アニメ好き=アニオタになってる
アニオタ自身もアニメ好き=オタクと勘違いしてる
にわかオタクは自分でオタク言うが真のオタクはアニメ好きと言う
-
- 126.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 04:38
- ID:vcCmY7Py0 返信する
- ぐだぐだ持論述べてる馬鹿はまずは自分の使ってる言葉をggrks
-
- 127.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 04:39
- ID:wk910Zjd0 返信する
-
自分が高校生の時は丁度電車男とかでオタネガキャン全盛期
深夜アニメなんて見てると言おうものなら、
クラス内での立場は完全にやばいものとなる。
だから隠すのは当たり前。
今オタクでも堂々としてられるってのが正直信じられない。
-
- 128.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 04:39
- ID:ySHCd35m0 返信する
-
アニメ見てる=オタク って言う奴はただ単に知能が低いだけ
>>1みたいな奴がいるから皆悩まなきゃいけなくなる
-
- 129.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 04:44
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
まずオタクは悪口なんだよ
今はステータスとか言ってる連中が使ってた
にわかも知ったかぶりのやつに使うはずなのに
大多数のただのファンを見下すために使ってる
ここ見てて分かるのが自虐が過ぎるって事
普通に見てて身内で楽しんでる多数の連中が可哀想
彼らは現実から逃げてる訳でも女性恐怖症な訳でもない
アニメは時を経て子供向けでないエンタメコンテンツになったんだよ
まずは間違ったオタクの認識を正す事からなんとかしないとな
でもこいつら間違い認めないからなぁ・・・
-
- 130.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月30日 04:51
- ID:5fBFeX4z0 返信する
-
オタクの意味が変わっただけだろ
旧来のオタクはキモオタという名前になって生き残ってると思うわ
-
- 131.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 04:55
- ID:wk910Zjd0 返信する
-
でも受けいられてるかは場所によるかもしれんね。
例えばDQN多い高校とかはまだオタクが肩身狭い思いしてそうだな。
-
- 132.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 05:11
- ID:tSJ0SD5n0 返信する
-
※131
ヤンキーとオタクが仲良くなったりするのって結構あるぞ
-
- 133.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 05:27
- ID:FYON4n2a0 返信する
-
もうベクトルが違う
昔の価値基準に立ってアレコレ考えてもしょうがないだろ
-
- 134.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 05:38
- ID:.7hZfzLY0 返信する
-
自分が好きだったものが理由はどうあれ人気になるのはいいことだと思うけどな
自分の周りにはネットで見るほどアニメやゲームの話出来る人が少ないから居たら嬉しいと思うんだが
-
- 135.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 06:13
- ID:9tx8Bh570 返信する
- 本スレがキモい
-
- 136.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 06:20
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
※84
そりゃ人前で平気で話すガチなオタクはそうだろうな
偏見とはいえメディアに幅広く印象操作されてんだし
キモいってレッテルが怖いだけだろうけどな
若者の多くが本音で話してるのはネットだろ
2chもTwitterのおかげで特別ではなくなった
まさか今時ネットはオタクの巣窟とか言わないよな?
ネット上じゃ偏見による迫害がないから
オタク以外の人間も平気でアニメ語り合えてる
この手の話題はネットを基準に話した方がいいと思うよ
リアルで全く盛り上がってないコンテンツだし
ネットメインの娯楽と割り切った方がいい
-
- 137.
- 名無し@がんばらない
- 2013年08月30日 06:33
- ID:aF1KzfTB0 返信する
- なんでオタク=アニオタになってんだ?
-
- 138.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 06:57
- ID:aEghp8850 返信する
- オタクって言えばやっぱりデブガリにバンダナ、メガネ、リュックサックだな
-
- 139.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 07:11
- ID:Ypwnphc20 返信する
- 周りにちょって引かれるレベルがオタク
-
- 140.
- 名無し@にこ襲来
- 2013年08月30日 07:11
- ID:laHJIXHb0 返信する
-
いや、現実でもアニメの話する奴確実に増えてるよ
オタがステータスだと思ってる連中ばかりだけど
周りが引いてるのに気付かずに、大声でオタ話するのやめてくんないかな
-
- 141.
- 名無し@にこ襲来
- 2013年08月30日 07:23
- ID:zLefXB2r0 返信する
-
周りが引いてるとか自意識過剰すぎ
人間そんなに他人に興味ない
犯罪でも無い限りアニメでも漫画でも盆栽でもサッカーでも女の事でも金の事でも音楽でも小説でも好きな話すれば良いしその自由がある
-
- 142.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 07:32
- ID:2wNvbkn50 返信する
-
正直オタクって言葉は侮蔑の意味も含むじゃん
悪意で恥を煽ると恥を見直すより開き直って恥を捨てる
抑圧されているほど揺り返しは大きいよ
-
- 143.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 07:49
- ID:F5Ybvm.JO 返信する
- 浅く楽しんでる人は隠れオタクだったじゃん。それを今は声高らかにオタクといえるからニワカ増えたなーってなってるんだと個人に思ってる。だいたいそういう人はボカロやニコ動好きだからあとはわかるよね?
-
- 144.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 08:21
- ID:5k5Fhr1o0 返信する
-
ネットの普及が大きいんだろうなやっぱり
その分荒らしも多くなって、アニメを本当に楽しんでいるのか疑問に思うやつも多いけど
-
- 145.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 08:23
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
萌え物は普通の視聴者も引いてるよ
まとめブログとかで豚達の反応を外野で楽しんだりしてるけどさ
野球で言うなら巨人は松井と上原と仁志と桑田
小笠原といえば北の侍(最近復活した)多田野数人投手は男らしい
この程度の知識しかないレベルでしょ
アメコミでアイアンマンやスパイダーマン、ウルヴァリンは知ってるけど、それ以外のメンツは全く知らない日本人
進撃とかP4とかFate/ZeroとかフラクタルとかSAOとかISとかジョジョとか
大半のアニメ見てる連中ってのは話題作に群がるだけ
それですら全話見てるかも怪しい
他の萌えアニメはネタで話題だけ拾ってる感じじゃね?
正直な話、アニメ見てる連中でオタクって本当に一部だと思う
2chでも本スレや売りスレに常駐してる連中とは差を感じるもの
ジャンルの偏りも敬遠する理由によく挙げられるが
そもそも邦画も恋愛物多いし、日本人的にしゃーないと思う
低予算で作れるしさ
-
- 146.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 08:36
- ID:QDAa94Fm0 返信する
-
話題作に群がるのはむしろオススメだわ
話題作はグッズがたくさん作れるから、ハマる事が出来れば幸せ
あまり話題にならないとグッズ少なくてさみしい思いするからな…
-
- 147.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 08:52
- ID:v.Wd70HXO 返信する
-
いうなれば絵描きオタクで、そっち系の絵を確かに描いてるけど、アニオタではない…
絵描きが全員アニメを見てると思わないで欲しい…ついていけない(汗)
-
- 148.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 09:11
- ID:EOn9GyJeO 返信する
-
ファッションオタク、結構じゃないか。
ヲタクだったら社会不適合者になれ。ってことかい?
やだよ、誰が望んでコミケでクセー匂い垂れ流すクズと同類になるか
-
- 149.
- ̵̾��@�������Τ�����
- 2013年08月30日 09:18
- ID:N4aceamr0 返信する
-
アニメの製作者側も、視聴者も一部を除いて、軽薄的、表層的になってるな
アニメを社会科学と結びつけて論じるような気持ち悪さが今のオタクには足りない
-
- 150.
- K.Y.
- 2013年08月30日 09:45
- ID:Cox8pBQR0 返信する
-
「リア充がオタク文化を乗っ取った」ってよく言われるけど、実際は
「それまでマニアや一部の変人のものだったオタク文化を非リアが乗っ取った」
ってのが正しい。
-
- 151.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 10:52
- ID:kNAmBG.s0 返信する
-
>>148
こういう人がいるからチャラいオタクが増えるんだよなwwwww
-
- 152.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 11:17
- ID:domqxvm80 返信する
-
※18
高校大学生くらいが熱くなって喋ってるならまだ可愛げあるけど、オッサン自称するような年で「もうアニメ興味ないわー(チラッ)」みたいな態度はみっともなさ過ぎるからやめろ
アニメなんて所詮子供の趣味って思ってるなら、尚更子供が楽しくお話してる所にわざわざ入ってきて冷やかすようなマネする必要ない
自分がしょうもないと思ってるものでも、子供が来週の放送まだかなとか、新刊でないかなって熱中してるのみたら、無碍に否定的なこと言うのは自重しようって気持ちにならないか?
大人なら
そういうことせずに同じ土俵でぐちゃぐちゃ言っちゃうのは、体質的に子供だからだよ
-
- 153.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 11:28
- ID:oyIYe3Cb0 返信する
- アニオタ特撮オタ映画オタを兼ね揃えたとがなかなかいなくてきつい
-
- 154.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 12:11
- ID:IG9gLJfzO 返信する
-
アニメ=オタクのイメージが強いのは、一般に先に浸透した漫画やゲームに比べると
一般向け作品でも、アニメ=オタクの風潮が強い時代が長かったからか
例えるなら、ジャンプ読んでたらオタ、モンハンやぶつ森やってたらオタってレベルの認識
それ抜いても特に深夜系アニメになると見る層は実際にほぼオタだった
今だとアニメはネット上で無料配信してて
漫画ゲームはもとより、下手したら録画必要なドラマより見やすいし
今期で言えば進撃銀匙有頂天等の、一般向けで人気原作や小説原作もやってるから
アニメ=オタ、深夜アニメ=オタ、ってのも昔を知らなきゃそこまでピンと来ないかもな
-
- 155.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 12:35
- ID:Djgfro.50 返信する
-
>>24
でもアニメを見てるだけどオタクって認定されるだろ
-
- 156.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 12:39
- ID:.D.zrSnGO 返信する
-
今は当たり前にアニメキャラ使った商品が売られてるからな。
一昔前じゃ考えられない事だ。
-
- 157.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 13:43
- ID:6Wu.TLS.0 返信する
-
深夜アニメ増えすぎなんだよな・・・
ハーレムアニメとかは深夜でいいと思うけど
なんで深夜にやるの?ってアニメも結構ある。
夕方に流せばいいのにな。
-
- 158.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 14:05
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
アニメ=オタクはいい加減偏見だって気づいて欲しいよな
オタクのイメージがよくないせいで、アニメそのものも悪く言われる
アニメキャラに対する可愛いや美しい、かっこいいという
人として当たり前の賛美の感情がオタクの気持ち悪い「萌え」て事にされるんだぜ?
要は「萌え」や「オタク」に縛られて歪んだ評価しか下せないんだよね
問題なのはオタクでない奴をオタク扱いして、安易に萌え認定して「オタク臭い」てレッテルを貼る事
ライトだのファッションだの冗談じゃない。オタクじゃねーんだよ。
確かに深夜アニメはラノベメインになってキモいの増えたけどさ
そもそもそーいうの見てねーから 普通に批判もしてるわ
オタクがキモいのは同意だがアニメや一般視聴者まで巻き込むなよな
よく知らんのなら批判するなよ
-
- 159.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 14:21
- ID:haUP4PbE0 返信する
-
作る人がいれば、それを受け取る人がいるでいいじゃんもう
後者が世の中には圧倒的に多いんだよ
その中でいがみ合ってても仕方ないわ
-
- 160.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 14:52
- ID:rHmueLXPO 返信する
- アニメを必死に擁護してる人。普通の人から見たらそれオタクですから
-
- 161.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年08月30日 17:20
- ID:3TXV.yPe0 返信する
-
※160
問題はどちらが正しいか間違ってるかだけどな
間違ってる方が議論投げ出してオタクオタクキモいキモい連呼しても
正当性ないから逃げて言い訳してるようにしか聞こえんわ
後アニメ擁護はしてもオタク擁護じゃないで
他の奴罵倒しないならいくらでも叩いたらいい
-
- 162.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 19:24
- ID:ONPjXvHA0 返信する
-
※158
ラノベアニメをキモイと言ってる時点でおまえの意見が矛盾してることに気づけ
※161
オッサンが幼女向けのカードゲームしてたりアニメ見てたらキモイだろ?
べつにオッサンがやってても問題は無いはずだけど十中八九キモイと思われるだろ?
ムキになってオッサンが言い返してきたらさらにキモイだろ?
それと同じ
てか正しいからと言って全ての物事が肯定される世の中じゃないって長年生きてれば分かるはずだろ
アニメのことになると急に顔真っ赤にして長文で語るのはなんでかな
-
- 163.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 19:28
- ID:ONPjXvHA0 返信する
-
※136
2chとかこういうサイトを利用してるのはまだまだオタクが多いのが現実です
てかアニメ語り合えてる時点でオタクだろ・・・
-
- 164.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:08
- ID:WpEygT130 返信する
-
俺はエヴァもハルヒも見たことない萌え豚だけど
別に自分のことはオタクだとは思ってないわ
高学歴だしリア充だし彼女いるし
ただ萌えアニメを観るのが好きってだけ
そういうヤツもいるって事を言いたかった
オタクもそうだけどライトだとかファッションだとか
何かにつけ分類したり定義つけしたがるヤツって
本当に偏狭な人間だと思う
-
- 165.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:11
- ID:diYMViyp0 返信する
-
あえて楽観的に言うと、オタクという人種が一般に広く受け入れられる様になったとも考えられるな
まあ前の世代まで偏見を持って見られていたのが、急に浸透することも多いし、単にイメージの変化なんじゃない?
まあ特にオタクが増えたとこで深刻な悪影響があるわけでもないし、価値観の選択が広まることも別にいいんじゃないすか
-
- 166.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:12
- ID:TP4r7VDk0 返信する
-
昔と違ってタダでオタク出来る時代だからなあ
-
- 167.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:13
- ID:diYMViyp0 返信する
-
連レススマン
というか未だにオタクについてあーだこーだ言う人って
オタク同士かどっかの暇な批評家だけだと思う
いい意味でも悪い意味でも、他人は対して自分のこと見とらんよ
-
- 168.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:14
- ID:Dxa..rv30 返信する
- とりあえず人の趣味を馬鹿にするのは人としてどうかと思うよ
-
- 169.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 20:57
- ID:IqELZUqL0 返信する
-
ワンピースが好きで関連グッズ、書籍、円盤集めまくってるけど
にわかオタ扱いなのが納得できない
-
- 170.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 21:14
- ID:ONPjXvHA0 返信する
-
※164
自分をオタクだとは思えないけどリア充だとは思えるんすね^^
そもそも自分をリア充って定義つけしてる時点で都合の悪いものだけ拒否ってるだけじゃんw
べつにオタクなんて捉え方によって良い意味にも悪い意味にもなるんだから結局おまえがオタクに対して劣等感感じてるだけ
てかこれコピペ??
-
- 171.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 21:17
- ID:ONPjXvHA0 返信する
-
※167
あーだこーだ言ってんのは一部のアニオタだろ
キモイ、の一言に何十倍もの言葉で返すからな
アニメを受け入れる人が増えてるのも事実だけどそれと同じように深く考えずキモイと思ってる人が多いのも事実
けっきょく興味がないものに対する認識なんてその程度のものだしそれに対していちいち批判するのはなにムキになってんの?って感じだぞ
アニメを受け入れられない一般人に対しては偏見だなんだと難癖つけるくせにアニメを受け入れる一般人がいたらそれが普通のことのように特に触れず追求しない
結局自分の好きなものは皆が好きじゃないとおかしい!っていうワガママなんだよ
絵画に興味が無い人がゴッホの絵を「変な絵」とか言ってるのに対して顔真っ赤にして絵画について語り始めるオッサンがいたらどう思うよ
好きなものをそういう扱いされたら怒りたくなるのも分かるが一般人は深い意味で言ってるわけじゃないんだからさ・・・
-
- 172.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 21:36
- ID:ONPjXvHA0 返信する
-
※168
おまえは千差万別ある人の趣味すべてを受け入れられるのか?
そもそも声を大にしてオタクを批判してるやつなんて少ないし
勝手にアニオタが被害妄想感じてるだけなんだよ
-
- 173.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 22:08
- ID:0QEMphrg0 返信する
-
※168
それは正論なんだけど「アニオタ必死キモwwww」とか返されるのが関の山
そもそも何もしてない虫に対して「不快害虫だから駆除する」とか言うのが人間だから
-
- 174.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 22:33
- ID:WpEygT130 返信する
-
※170
オタクに対して劣等感??は?
底辺乙wとしかいいようないわーwww
-
- 175.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月30日 23:01
- ID:gLONNh9O0 返信する
-
※174
反論できてないのに強がってる時点でお前は俺みたいな底辺にすら負けてんだよ。
定義つけ嫌だ嫌だ言ってるけどリア充はOKでオタクはNGなんだろ?
てことはオタクに対して何かしらの劣等感かんじてるってことじゃないの?
てかコピペじゃなかったんだなw
-
- 176.
- 名無し@ヲタクなオッサン
- 2013年08月31日 02:26
- ID:coAJJJnZ0 返信する
-
♪
家畜(アニオタ)の安寧
虚偽(ニワカ)の繁栄
死せる餓狼(ヲタク)の自由を!
-
- 177.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月31日 03:41
- ID:Ds4ZYHpW0 返信する
- 深く狭くから広く浅くになった感じだな
-
- 178.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月31日 03:43
- ID:BsEuTrAf0 返信する
-
あまりにもドラマや映画がつまらなくなりすぎた
から、流行りものにすぐとびつく層の受け皿に
なっている気がする。
一部の例外を除いて本当にひどいと最近、特に
そう思う。
最新の例、ガッチャマン!!とくに同時期のアニメ
が評判良いからさらし者状態・・・・・・・。
ドラマや映画の質を上げて欲しい。わざとそうしてるようにも
思える。・・・俺が電通大嫌いだからそう感じるのかもしれんが・・。
-
- 179.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月31日 07:27
- ID:eAcVTrgJO 返信する
- もっと増えるだろうね。
-
- 180.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月31日 07:45
- ID:aD7eGn6d0 返信する
-
嫌な世の中になったなー
176のようなミーハーが増えて困るわ
っていうか昔は「オタクきもっ」とかいわれてたのに
今は堂々と芸能人とか子供やギャルがオタクアピールしてたりするよな
-
- 181.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月31日 14:53
- ID:xHYO1ilS0 返信する
-
↑
芸能人と子供は分かるがギャルでオタアピしてるやつなんか見たことねーわ
てか今は「オタクきもっ」って言われないとでも思ってんですか
-
- 182.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月31日 15:02
- ID:5Gi6TcNR0 返信する
-
↑
女子中学生「オタクはスクールカースト上位、初音ミクdisるの×」
一昔前ならこんなの出てきません
まあそんなのはごく一部だとは思うけれども
-
- 183.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月31日 22:35
- ID:wEkp.uIp0 返信する
-
アニメに対する作品の出来だとか、あのキャラはなんでここまで可愛いだとか、あの監督としては珍しい展開したねとか、そう言った多角的な方向で観て語り合うのがオタク
流行りで見てるだけ、本気でブヒブヒしか言えない奴はちょっと違う
-
- 184.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月31日 23:10
- ID:c.72kWyX0 返信する
- ブヒブヒしか言えないやつが蔓延してるのが現状
-
- 185.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月31日 23:22
- ID:aD7eGn6d0 返信する
-
>>181
別に今でも「オタクきもっ」とかはいわれてるけど、昔馬鹿にしてた人達が
「今流行だからオタクになって語りあってます」っていうのがおかしいだろって
今まで馬鹿にされてきた人達はどうなんだよって話さ
そんなこともわからんようなやつが、むやみにコメするのは筋違いですよwwwwwwww
-
- 186.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月31日 23:23
- ID:CPXTO.Zu0 返信する
-
>>182
だからそんなんほんと狭い世界での話しだろ
ニコ厨がニコ動内で粋がってるのと同じ
-
- 187.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月01日 00:35
- ID:IdVIgQRd0 返信する
-
ガンダムやルパンやエヴァ、ドラゴンボール
昔の作品息長すぎ
-
- 188.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月01日 04:07
- ID:O0HX9PmI0 返信する
-
今中三だが巨人とレールガン見てるだけでアニオタ名乗ってる奴大杉
なんでアニオタ名乗ってない上に流し見程度しかしてないのに
俺のが内容に詳しいんだよ、おかしいだろ
-
- 189.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月01日 17:43
- ID:2LHR3srC0 返信する
-
※185
おまえはスレをもう一度読み返せ
-
- 190.
- 名無し@なんだか美味しい餅のよう
- 2013年09月02日 01:27
- ID:r.G4odOF0 返信する
-
※162
その例えは分かるんだけど
そういう奴にだけに言ってほしいんだよね
いい年した奴が見るアニメ、は深夜帯にはないよ
少なくとも20第や中高生が普通にメインの客層として作られている
いい年して夢中になるオタクがキモいというのは
子供向けアニメ、オタク向けアニメ以外の存在を認めてないから言える事で
要は極論。見て無い、知らないから言える事で相当無責任だよね
オタクがキモいと思ってる奴も普通にアニメを見てるんだよ
オタクというか萌えオタ向けの性的な作品?
主にラノベ原作でそういうのが多く、気持ちが悪いんだよ
実際に見た感想で、根拠もなく印象だけで言ってるわけではない
オタクとアニメを混同して悪口言ってりゃそりゃ叩かれる
長文なのはそれだけ説明しなきゃいけない程分かってないて事だろ
理解できないなら黙ってればいいのに、思い込みや勘違いでキモい言われても困る
頼むからオタク以外の点からも見てくれないか>アニメ
-
- 191.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月02日 14:45
- ID:UbP.B.J30 返信する
-
確かに電車内とかで学生っぽいグループがアニメの話をしてるのはよくある
最近だと進撃の巨人とか
-
- 192.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月02日 20:17
- ID:VCaUYdmX0 返信する
-
※190
は?深夜アニメのメイン客層は学生や20代?
いやいや、それはいくらなんでも無理やりすぎるだろw
まぁそいつらも客層の一つだとは思うがどう考えてもオッサンがメインだろw
最近の深夜アニメは円盤売上が全てって知ってますか?学生が買えるかな?^^
あと20代でも十分いい年した大人だと思うんだがwおまえの感覚がほかと違うってことを物語ってるなw
てか俺も印象だけで言ってるわけじゃないわ
見た上でこんなアニメに熱中してるとか気持ち悪いって思うんですが・・・
てかお前は根拠もなく「印象だけで語ってるやつがアニメとオタクを混同して叩いてる」と語ってるわけだが?
根拠あるならソースよこせやw
理解できないからキモいって言うんじゃなくて理解した上で自分が気持ち悪いと感じた対象物だからキモいって言うんだろ
キャラデザだったり声だったりストーリーだったり、人によってはキモいと感じる箇所は結構あるだろ、そんなことも分からんのか
そういうことも考えようとせず耳を塞いでオタクをキモいと言う奴は偏見だー思い込みで言ってるだけだーと喚いてるおまえが一番キモいぞ
てかオタクって自分をキモいと理解した上でオタ活動してるやつがほとんどだろ
-
- 193.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月02日 20:30
- ID:maAF6MCH0 返信する
-
※192
てかオタクって自分をキモいと理解した上でオタ活動してるやつがほとんどだろ
お前が偏見で語ってんじゃんwww
自分がキモイと思ってるオタなんてそうそういねぇよ
長文の割にまともな文章書けないのかな子供は
-
- 194.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月02日 22:35
- ID:VCaUYdmX0 返信する
-
※193
この一文にしか反論できてない時点で子供扱いしてる俺よりおまえは下なんだよ
しかも実際は反論できてないし
自分をキモいと理解しないでオタ活動してるやつなんて最近急増してる若いオタやにわかオタくらいだろ、逆にアピったりな
本当のオタはキモいと理解してるから地味に目立たず活動してんだろ
残念ながらこういう意見は結構言われてることです。
-
- 195.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月03日 18:33
- ID:usIwrWBz0 返信する
-
※194
>>この一文にしか反論できてない
お前の文のおかしな所をいちいち反論したらきりがないから一言にまとめてんだろwwwwwww
>>しかも実際は反論できてないし
自分のその長ーい文章読み直せ頭の固いシジイ
本当のオタ=キモオタなのかあなたの脳内は?
地味に目立たず活動してるだけで本当のオタなのか?
おまえの感覚がほかと違うってことを物語ってるなw
>>残念ながらこういう意見は結構言われてることです。
何情報で君はそんなこといってんの?
根拠あるならソースよこせやw
ほら長くなったじゃんwwwww
まだまだあるぞお前の文章のおかしい所
玄人オタの194さんはやっぱちげぇわwwwwww
-
- 196.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月03日 20:17
- ID:1zW7vSA.0 返信する
-
※195
反論したらきりがない、という言い訳ですね
ならなぜきりがないとわかってるのにわざわざ噛み付いてきたのか?
そこはスルーしておけばよかったんじゃないのかな??
誰も本当のオタ=キモオタとは言ってないんだが
オタク趣味=キモいんだよ、世間的にはな
キモオタだろうがにわかオタだろうが関係なくオタクというものはキモがられてると理解できてるかどうかが重要
地味に目立たず活動してるのが本当のオタではなく
本当のオタは自分がどんな存在か自覚してるから必然的に地味に目立たず活動するようになるんだよ
まぁこれは同じカテゴリーに属するコスプレイヤーのマナーと通ずるものがあるな。
コスイベに取材陣が来ただけでマナー違反とレイヤーは大騒ぎするだろ?
なんでマナー違反になるのか、なんで騒ぐのか、少し考えてみろ
感覚がほかと違うことを物語ってる?
逆に世間的にどういう見方をされてるか理解できてるからこういう意見になるんじゃないか?
おまえなに言ってんの状態だぞ?
-
- 197.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月03日 20:34
- ID:1zW7vSA.0 返信する
-
※195の続き
>>何情報で君はそんなこといってんの?
すまんな、URL貼るとエラーになって投稿できないんだわ
なのでお前が自分で検索しろ
「隠れオタク」ってワードで検索するのが一番いいな
いかに自分をキモいと理解してるオタクが多いか実感できるだろう
現にこういう意見を言ってる人はここのサイトにも多数います
アニメ趣味に寛容な~にもいたな
とにかく気になるなら他の記事のコメ欄も読め
まぁアニメ関係の記事でディスり合いが頻繁に行われてる時点で「こいつキメェ」って感情が誰にでもあるってのは明白だろ
萌豚が腐女子を罵るのなんてありふれた光景だろ?
オタク=キモくないって全員が思ってたらほぼ100%の確率で言い争いが起きるのはおかしいだろ
オタクは自分以外のオタクをキモいと見下してんだよ
ここまででオタク=キモいって思うのは誰にでも起こることってのは分かっただろ?
おまえの考えだと自分はキモくないけど他のオタはキモい、と思ってるオタが多数占めてるってことでいいんだな?
でも実際そんなわけないって常識的にも言えることだし根拠もある
まぁ仮に俺の意見が間違ってたらオタク=ただのキチガイ、になってしまうがな
-
- 198.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月04日 16:35
- ID:lTooOYSO0 返信する
-
単純に漫画は目に見えてレベルが上がってるからファンも増えたんじゃない
-
- 199.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月04日 22:44
- ID:lnbRm4Bo0 返信する
-
※196※197
また長文か・・・
>>そこはスルーしておけばよかったんじゃないのかな??
スルーできないぐらい偏った文章だったからなwww
>>いかに自分をキモいと理解してるオタクが多いか実感できるだろう
それは確かに隠れオタは理解してるとは思うが、本当のオタではないよな
別にキモイと理解した上でも堂々とオタ活動してる奴らだっている
隠れオタはキモがられるのから逃げてるだけの小心者
>>オタクは自分以外のオタクをキモいと見下してんだよ
私の意見を述べてくれてありがとうなバカ
>>ここまででオタク=キモいって思うのは誰にでも起こることってのは分かっただろ?
最初から知っとるわハゲwww
>>おまえの考えだと自分はキモくないけど他のオタはキモい、と思ってるオタが多数占めてるってことでいいんだな?
お前もいってたことだしなー多数占めてんじゃないですか?
あと私の文章よく読んでから反論してくれよ
あんた思い込み激しいと思うよwwwww
>>逆に世間的にどういう見方をされてるか理解できてるからこういう意見になるんじゃないか?
だから今はそういう見方は減ってきてるんだよ
お前はキモイっていわれることが怖いのか?
もしかして玄人のあなたも隠れオタなのか?
-
- 200.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月05日 11:36
- ID:v.YzFTXX0 返信する
-
スルーできないなら最初から徹底的に反論しろよ・・・
>隠れオタはキモがられるのから逃げてるだけの小心者
人間なんだからキモがられたくないのが普通だろ、なにいってんの?
堂々と活動してるやつはわざわざ一般人にオタク=キモいって思想を手助けしてるようなもん
キモいと理解した上で「そんなのかんけいねぇ!」って堂々と活動してる奴は周りのことを考えられてない自己中なだけ
てかおまえ、
>自分がキモイと思ってるオタなんてそうそういねぇよ
とか言ってたのにオタク=キモいって考えは誰にでもある、って意見には賛同するんだな、わけわからん
ハッキリ言っておまえ文章も意見も支離滅裂だぞ?反論になってない
というか何を伝えたいのかすらわからない
反論できないしムカつくから悪口言えばいいや、みたいなガキっぽいとこが表れてるぞ、ちゃんと自分の意見を持て
おまえの文章はよく読んでるけどコメントごとに意見がころころ変わるからわけわかんねーんだよ
>だから今はそういう見方は減ってきてるんだよ
いや、だからさ
オタク=キモいって考えは誰にでも起こることって言ったばかりじゃないすか・・・
当のオタク間ですらキモいと思ってしまう対象を一般人が受け入れると思うのか、と
てかまた振り出しに戻りそうだけどそういう意見になる根拠はあるのか?
さっさとソース出せや
>お前はキモイっていわれることが怖いのか?
あたりまえだろ
キモいと思われてもいいからオタ活動したい奴なんていると思うか
キモいと思われたくないなら地味に活動してればいいだけだし
わざわざ一般人のオタクに対する見方を悪化させる必要ないし
簡単に回避できるリスクを背負ってまで堂々と活動するやつなんてそれこそバカだけだろ
まぁ「堂々と活動」がどの程度のレベルかによって話も変わるがな
-
- 201.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月05日 22:12
- ID:3TFpI.sP0 返信する
-
最早ただの趣味の一環でしかないからな。
それを理解できないバカだけがアニメ鑑賞が趣味=キモオタとか短絡的に勘違いしてたたいてるだけ。
野球オタやサッカーオタ、芸能人オタなんかと同じで、結局はその度合いがどうなのかによるだけの話なんだけどね。
重度はアニメに限らずどの分野でもキモイやつばっかりだよw
-
- 202.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月06日 03:56
- ID:NSOqvg5d0 返信する
-
※201
ワンピースとかジャンプ系見てる=キモくない
深夜アニメ見てる=キモいってことですね、分かります
-
- 203.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月06日 20:27
- ID:CmIehEt00 返信する
-
※201
いちいち相手がその趣味に対してどのくらいの熱を入れてるか調べてから感想いうやつなんていないだろ
てか、それを言ったら相手の趣味に対して感想すら迂闊に言えないんだが
おまえは日常生活でそんなめんどくさい会話しかしねーの?
-
- 204.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月07日 05:04
- ID:88Mx0p8I0 返信する
-
※200
またお前か・・・
>人間なんだからキモがられたくないのが普通だろ、なにいってんの?
堂々と活動してるやつはわざわざ一般人にオタク=キモいって思想を手助けしてるようなもん
キモいと理解した上で「そんなのかんけいねぇ!」って堂々と活動してる奴は周りのことを考えられてない自己中なだけ
確かにキモがられたくないと思うのは普通だろうな
でもな、今の時代そんな自己中なオタクばっかだぞ
このスレのタイトルにもなってるようにオタクがたくさん増えてきて
あなたのようなオタクが逆に少なくなって見えるんだよ
まぁ私も最近のオタは好かないがwwww
>オタク=キモいって考えは誰にでもある、って意見には賛同するんだな、わけわからん
だからオタク=キモイって考えは誰にでもあるさ
だがな、オタクの自分=キモイって考えは誰にでもはねぇっていってんだろーが
いくらオタ=キモでも自分がオタになればそんなことはどーでもよくなる生き物なんだよ
しかも最近のオタなんか自分をキモイなんて思ってんのはほんの少数だぜ
まあ 昔のオタもそう思ってるやつはたくさんいただろうな
「オタクは自分以外のオタクをキモいと見下してんだよ」ってお前もいってたよな
お前本当は気づいてんじゃねぇの、そういう意見をいうやつがたくさんいるってことにさ
-
- 205.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年09月07日 05:27
- ID:88Mx0p8I0 返信する
-
204の続き(連コメごめん)
>ハッキリ言っておまえ文章も意見も支離滅裂だぞ?反論になってない
というか何を伝えたいのかすらわからない
お前の脳内は残念だなw
頭が固いじいさんは文章を理解する力も衰えたってことねwww
最初から私は自分がキモイと思ってるオタなんてそうそういねぇよと意見してるじゃんかよwwww
>反論できないしムカつくから悪口言えばいいや、みたいなガキっぽいとこが表れてるぞ、ちゃんと自分の意見を持て
おまえの文章はよく読んでるけどコメントごとに意見がころころ変わるからわけわかんねーんだよ
悪口のほとんどはあなたの文章コピペしただけですが何かwww
あとちゃんと私は意見を述べてますよ
ただあなたの意見も尊重してコメしてるので君の理解力のないだけでは
>当のオタク間ですらキモいと思ってしまう対象を一般人が受け入れると思うのか
その一般人のほとんどが受け入れてオタが増えてきてるんだろー
お前何いってんの状態だぞ?
>わざわざ一般人のオタクに対する見方を悪化させる必要ないし
もうそんな見方はされないようにだんだんなってきてんだよ
まあ捕まりそうなキチガイオタは例外だがwww
あとこれだけはいっとくが別に私はあなたの意見を全否定してる訳ではないので
ただこういう意見もあるんだぞといってるだけ
最後に長文スマソ
-
- 206.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月07日 09:23
- ID:C8xcPlLf0 返信する
-
※204
またおまえか、とかもういいよ
定期的に確認しに来てる時点で気にしてんのバレバレだから
数が多い方が正義ってわけですか
まぁループになるがそういうオタクはただのにわかだけだろ、と
学生とかリア充に多いタイプだな
学生のコミュニティ内なんて世間との差がありすぎるから論外だしリア充のオタアピなんて熱の入れようが違うからキモがられないだけだし
てかオタアピしてるのはそれがステータスになると思い込んでるにわかってよく言われてることだろ
そういうやつらは流行のアニメ見てるオタクな俺かっけー、としか思ってないんだよ
オタクは市民権を得てると勘違いしてるガチオタもたまにいるけどそういうやつらと通ずるものがあるな、世間との温度差に気づいてない
あんたもそういうやつらが嫌いなんだろ?それを伝えるためのコメ欄じゃねーの?
にわかの数が増えてきてるから仕方ないよ、で済むんならこういうコメントする場自体必要なくなってくると思うが??
てかそんなにわか共が最近増えてきたとは言っても今までいたガチオタよりはまだまだ数は少ないと思うぞ?
今オタクと呼ばれる存在のほとんがにわかだとでも思ってんの??
そんな爆発的に急増すると思うか?
>お前本当は気づいてんじゃねぇの、そういう意見をいうやつがたくさんいるってことにさ
うん、だからそういうのはオタクがステータスだと思い込んでるやつらだけっつってんだろ
学生とかな、そういうやつらだけ
もしかしておまえ最近のオタ(にわか)がオタクの大半を占めてるとでも思い込んでるの??
あと勘違いしてるようだがオタクの自分=キモイじゃなくてさ
オタク=キモいっていう世間の目を気にするのが普通って言ってんだろ
-
- 207.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月07日 09:25
- ID:C8xcPlLf0 返信する
-
※204の続き
そりゃあオタクになればオタクな自分キモくないと思い込むやつもいるがそういうやつはバカなだけ。世間から見たオタクの存在なんてどう思われてるか分かりきってるだろうが
普通の社会人はそういうのを理解して地味に活動してます。つまりそういうことを考えずに行動できるのはニコ厨とかが多い学生だけ
例えるとおまえくせーな、と他人に言われても「俺は臭くない」と思い込んでそのまま放置してたらただのキチガイだろ?
それをどう勘違いしちゃったのか最近の学生間でのオタクの認識が変わってきたりにわかオタが増えてきたことによってガチオタでももしかしたら受け入れられんじゃね?って思うバカが出てきたのが問題なんだよ
まぁオタクな時点で上記の全てのオタは受け入れられないんだけどな
世間からしたらオタクはオタクなんだよ
分かりやすく言うとニコ動内で歌い手が持て囃されてるからってリアルでも歌い手は受け入れられると思い込んでる信者と同じようなもんだ
>最初から私は自分がキモイと思ってるオタなんてそうそういねぇよと意見してるじゃんかよwwww
うん、してたな
でもそのあと俺が反論したら意見を変えてたよな
そういうとこがわけわからんのだよ
誤魔化さないで納得できる反論しましょうね
あとお前の文章がおかしいのはそこだけじゃないからな?
意見変えすぎ、都合の悪い意見には反論しない。自分の文章読み返せ
関係ないけどおまえ中学生か高校生だろ、いつも夕方~夜にかけてコメしてたのに休日の今日に限って早朝コメだもんな
学生間のオタク像とその他世間のオタク像には深い隔たりがあるってことを勉強しようね
-
- 208.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月07日 09:29
- ID:C8xcPlLf0 返信する
-
↑
訂正※204への続き
-
- 209.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月07日 09:31
- ID:C8xcPlLf0 返信する
-
※204への続き
>悪口のほとんどはあなたの文章コピペしただけですが何かwww
は?悪口言ったっけ?見直したら一度キモいとは言ったがそこはコピペされてないみたいだし・・・あとは特に見当たらんな
どの文をコピペしたか教えてちょーだい
>ただあなたの意見も尊重してコメしてるので君の理解力のないだけでは
尊重されてないわけだが、だから同じようなことばっか言ってループ状態になってんだろ
逆にどの部分を尊重してんだ??
反論できないからって意見をすり替えて「おまえの理解力がないだけー」って言ってたら永遠に終わんねーだろ
>その一般人のほとんどが受け入れてオタが増えてきてるんだろー
おまえな・・・
自分が書いたばっかりの文章すら忘れたのか・・・
散々オタク=キモいって考えは誰にでもあると説明しておまえも納得してただろうが・・・
キモいと思う対象を受け入れる人間がいるわけねーだろ、どんな聖人君子だよ
そんな心の広い人間ばっかとか理想論としか言い様がないな
まぁいいさ
前のコメでも書いたが一般人がオタクを受け入れてるという根拠、ソースはあんのか?
>もうそんな見方はされないようにだんだんなってきてんだよ
わざわざ目立つ行動してるオタがいたらそういう見方されるは普通だろ
最近だとローソンで進撃のグッズ?を求めて大量のオタが押し寄せてたが
一般人はその光景を見て何も感じないとでも??
進撃の巨人のOPが渋谷のビジョンで流れるってなったとき大量に人が集まったがその光景を見ても誰もキモがらないと??
例えば萌えキャラの書かれたアニTを街中で堂々と着ていても後ろ指さされないとでも?
おまえの言ってることは全部都合がいいんだよ、理想論
まさに最近たまにいるオタク&アニメは市民権を得たと勘違いしちゃってるやつなんだよ
-
- 210.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月08日 04:32
- ID:pEytv2wU0 返信する
-
※37
単に好きなのはファン
決してヲタではない