1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
カードゲーム大会で20代後半のオタクが小学生を瞬殺してたのを見てしまった…
【悲報】関東で栃木県だけ有名な深夜アニメの聖地がない(´;ω;`)
アニメにデブキャラは必要なのか?
娘に「あやせ」という名前をつけたいんだが理由を考えてくれ
日常系のアニメの家はなんでどこも裕福なのか?
流行ったアニメ用語と流行らなかったアニメ用語あげてみた
コピペで有名な「魔法科高校の劣等生」がアニメ化するけど、どうなるんだろうなwww
三大やらかしたアニメ 「ココロコ」「サムゲ荘」
IS見てるんだが一夏って脳に疾患でもあんのかよwww
ハサミが出てくるアニメは糞アニメという風潮
【毎年恒例】俺が選ぶライトノベル34傑作選
アニヲタ「歌い手()とっとと死んどけw」 俺「君の知らない物語」
【悲報】関東で栃木県だけ有名な深夜アニメの聖地がない(´;ω;`)
アニメにデブキャラは必要なのか?
娘に「あやせ」という名前をつけたいんだが理由を考えてくれ
日常系のアニメの家はなんでどこも裕福なのか?
流行ったアニメ用語と流行らなかったアニメ用語あげてみた
コピペで有名な「魔法科高校の劣等生」がアニメ化するけど、どうなるんだろうなwww
三大やらかしたアニメ 「ココロコ」「サムゲ荘」
IS見てるんだが一夏って脳に疾患でもあんのかよwww
ハサミが出てくるアニメは糞アニメという風潮
【毎年恒例】俺が選ぶライトノベル34傑作選
アニヲタ「歌い手()とっとと死んどけw」 俺「君の知らない物語」
人気まとめブログ180以上を収録【無料】
livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場
コメント一覧
-
- 1.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 07:22
- ID:ALaaq3DD0 返信する
- グレイ化してそう
-
- 2.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 07:41
- ID:4Ozd4I2W0 返信する
-
もうすぐ30だけど
最近、80~90年代初期の萌え絵(頭がでかくてずんぐりむっくりな)
がものすごく可愛いことに気づいた
ので、10年後にはああいう絵が主流になると思う
20年後にはまたあかほり絵みたいなのになる
そして30年後はまた今見たいなのに回帰してるとおもう
-
- 3.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月28日 07:42
- ID:5Sk12UzK0 返信する
- 確かにパワパフは人形を田んぼに吊るしても効果ありそうww
-
- 4.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 07:44
- ID:2VBKCba20 返信する
-
西洋絵画なんかでも、写実的なものと、抽象的、あるいは誇張されたものの流行が行ったり来たりしている歴史がある。
スーツの流行も30年ほどで一周して元に戻る傾向があるそうだ。もちろん全くもとの形に戻るわけではなく、
新しい傾向で1段上がりながら、なおかつ以前と同じ傾向も同時に示すような感じ。
色々な物が進化して1段上がりつつ、巨視的に見ると対立する2つの軸を行ったり来たりしながら、螺旋階段を上がるように発展してゆく・・・
ヘーゲルの言うところの「事物の螺旋的発展」というやつかね。
長期的な目で見ると、萌え絵にも、似た傾向が現れるのかも知れないね。研究する気はありませんが。
-
- 5.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 07:47
- ID:C5j2KJl90 返信する
-
全て韓国製
まあ今の萌えアニメもだけど
-
- 6.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:01
- ID:Riv4jIlm0 返信する
- MMDとか見てると3D化が進みそう
-
- 7.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:08
- ID:UPJQD5uw0 返信する
-
※5
看病にはサムゲタンだよな
-
- 8.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 08:21
- ID:h1bSvXmc0 返信する
-
※5
韓国製の萌えアニメとかちょっと聞いたことないな
-
- 9.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月28日 08:26
- ID:jz9akI5J0 返信する
- 規制で萌えアニメ自体なくなってそうだな
-
- 10.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:34
- ID:Cud8f7kC0 返信する
- 男の精神年齢は年々下がり、今よりロ.リ化しそう
-
- 11.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:34
- ID:l.EMPlqi0 返信する
-
※8
下請けで作ってるのが韓国ってことでしょ…
ハンターとか変態王子とか韓国丸投げとか多いし
アニメは別の国に頼ったほうがいいと思う
-
- 12.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:34
- ID:Cud8f7kC0 返信する
-
柔らかい線のちゃお系の目のでかさ、汚れを知らない無垢さ、天真爛漫さ、おしゃぶり咥えてオムツ履いた幼児とか
書いてて気分悪くなってきた…
-
- 13.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 08:45
- ID:21DX0BE00 返信する
-
※9
マジレスするとこれ
-
- 14.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 09:17
- ID:41ShOM510 返信する
-
アニメ会社が増える
絵描き人口の増加
3Dの台頭
同人の多様化
より巧みな絵描きが求められるようになる。
具体的には、オールジャンル絵師が増える。
-
- 15.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 09:38
- ID:pl4YpRyr0 返信する
- 90年代のアニメっぽい目と、それ以外は「実写をトレースしました!」みたいな作風になる気がする
-
- 16.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 09:42
- ID:.GCRFpXz0 返信する
-
30年前にはもうラムちゃんいるんだよな
連載開始がすでに35年前だし
と考えると大して変わらないだろ実際
細かいところではちょこちょこ変わるだろうし
いたるやあかほり系の特殊型はどの時代にもいる
-
- 17.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 10:05
- ID:djjlXAOs0 返信する
- もはや、触れる萌え絵か。
-
- 18.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 11:01
- ID:9nGfg..00 返信する
-
未来の萌え絵は宇宙人グレイみたいになってるに違いない。
グレイかわいいし
-
- 19.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:01
- ID:Hy9IDBXy0 返信する
- ふにふに質感は求めて行くと思うよ現在その傾向にあるし。目、眼球が光沢風からモダンチックになってる傾向な気もする。なんか見た目がおとなしいライトデザインが増えた。
-
- 20.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:04
- ID:skqIh66B0 返信する
-
90年代だとカードキャプターさくらとかいるのになんでこういうスレだとお前らはことぶきつかさみたいな奇形を持て囃しだすんだよ
-
- 21.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:16
- ID:X9rsG.hI0 返信する
-
※16
やはり高橋留美子の影響力は凄い
らんまの性転換とかが30年経っても現代の我々の
性癖にも影響与える辺り思いのほか※4のように残るのかも
-
- 22.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 11:27
- ID:RFsoMfkD0 返信する
- けいおんも途中からどんどん目が小さくなっていったな
-
- 23.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:28
- ID:ymJ6Yc270 返信する
-
手を変え絵柄を変え海外委託でコスト削減グレーゾーンを攻める
攻めるから規制されると思うんだけど…採算が取れないようならどちらにしても厳しいね、昔の深夜は18金だった気がするが。
-
- 24.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:29
- ID:Td8woLft0 返信する
-
少子化で国内市場は当てにならないから、海外へ進出し海外好みに・・・
取り分け人口の多いインドあたりかなぁ~
ってインドの萌え、想像できねwwwwwwwwwwwwww
-
- 25.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:36
- ID:1IvrYK3j0 返信する
-
なんでもかんでも萌えにしてしまう今が異常
どこまでを萌えとするかにもよるけど廃れてて欲しい
-
- 26.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月28日 11:47
- ID:5sk3C0Mv0 返信する
-
ゆるキャラっぽくなってんじゃない?
少なくとも女性と分かるデザインは発禁ものになってると思う
-
- 27.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 11:52
- ID:n9.7lS2tO 返信する
-
30年後は遠すぎたな
絵柄の話よりテクノロジーの話になってしまっている
-
- 28.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 12:03
- ID:1eK1zcaT0 返信する
- 手書きじゃなくてトゥーン・レンダリングが主流になってるかも。
-
- 29.
- ̵̾��@�������Τ�����
- 2013年08月28日 12:06
- ID:gWa.MIvY0 返信する
-
※27
そのとおりだな
人にとって心地いい絵が解析され機械が絵を描いていても不思議じゃない 絵描きはそのあおりで皆廃業
-
- 30.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 12:15
- ID:WhluVX1S0 返信する
- 絵柄じゃなくてテクノロジーの話になっててワロタ
-
- 31.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月28日 12:20
- ID:Dn64Vb3x0 返信する
- 誰でもアニメーターに慣れるような装置が開発されてるかも
-
- 32.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 12:26
- ID:Zil.OuHE0 返信する
- 二転三転くらいしてだいたい今と変わらんとこで落ち着くと思われ
-
- 33.
- 名無し@にこ襲来
- 2013年08月28日 12:30
- ID:TjcPNuaO0 返信する
-
むしろ、昭和40~50年代の頃にリバイバルされてるんじゃね
既に一周した感もあるしさ、残るのは男顔の女性位だろ?
マッチョ女性がメージャーになってたら怖いなw
-
- 34.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 13:13
- ID:JLmHVLty0 返信する
- ロトスコープ(小声)
-
- 35.
- 名無し@バーストリンク
- 2013年08月28日 13:32
- ID:oCgG.Z5c0 返信する
-
アートっぽくなると思う
現実感をなるたけ排してなんちゃら法にかからない感じで
でも行き過ぎて結局かかる
-
- 36.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 14:46
- ID:7cmZkcL50 返信する
-
本スレ、かなりまともな意見が多かったな。
そういうのだけ抽出したのかもしらんけど。
大抵、アホな進化厨vs懐古厨の争いの構図に堕されるんだよな。
30年後っていうお題が適度に未来で、視点が高くなって
いい感じに話が展開したんだろう。
ただ、「記号的」って言葉を自明のものとして使ってるのだけはちと。
-
- 37.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 15:14
- ID:6BI.T4.p0 返信する
-
個人的にはあんまりデフォルメしないで頭身が高めな方が良い
アマガミぐらいがちょうど好み
-
- 38.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月28日 16:28
- ID:.GGnX.xl0 返信する
-
萌えの基本形はCCさくらみたいな、少女漫画に出てくる女の子の顔
その時の流行りや個人の好みで多少そこから離れることはあっても、「萌える絵」自体は大きく変わらないだろう
-
- 39.
- 名無し@ノイズ発生中
- 2013年08月28日 18:16
- ID:bUayDJLy0 返信する
-
まずキャラの内面的魅力があって、それに読者が引き込まれた後にその絵柄が萌えてくるという形じゃないかなと思う
綾波レイとか、薄い本とかでもかなり人気のあった萌えキャラだけど、
造形のみで言えば割と平凡な感じがするけどね
だから30年後流行のキャラデザインは予測不能じゃないかなと
-
- 40.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年08月28日 21:48
- ID:PWUYNNeL0 返信する
-
そん頃のテレビだと平面なのに立体的に見えたりしそうだな
2.5Dというかなんというかアニメも立体感ある物になるかもな
-
- 41.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 00:19
- ID:guU6sgVE0 返信する
-
※39
内面魅力として大きなのは声優だな
キャラの人格よりも
-
- 42.
- 名無し@かくごのすがた
- 2013年08月30日 15:00
- ID:Opz5wPpv0 返信する
- この記事だけコメ少なっ!お前ら未来には興味ないのかw w w
-
- 43.
- 名無し@エアロハンド
- 2013年09月03日 19:48
- ID:kj.YOcid0 返信する
-
※42
興味何てあるわけない