2013年11月01日

山本太郎はおかしいが与党や自民党が騒ぐのはもっとおかしい件

 山本太郎議員の身辺が騒がしい。言うまでもなく、園遊会で天皇に手紙を渡したことが物議を醸しているのだ。

1 山本太郎の言動はおかしい
 言うまでもないことだが、日本国憲法の下では、「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」(憲法第1条)。原発問題の処理という政治課題について、天皇に助力を求めることには何の意味もないし、中学レベルの社会科の授業を受けていれば、一応、そのことは分かるはず。福島第一原発事故の被害者救済は、山本太郎もその一員である国会の仕事であり、安倍晋三がそのトップを務める行政権の仕事である。安倍が被害者救済や福一で働く労働者の救済を「完全にブロック」しているためにことが進んでいないことはその通りだが、山本太郎がすべきなのは政府の追及であり、より大きな政治勢力の結集だろう。天皇にお願いすることではない。被害救済の先頭に立つべき国会議員がこの程度の認識なのは、正直、情けない。また、天皇の政治利用は右からでも左からでも極めて危険なのであって、絶対にやってはならないことだ。山本太郎には期待している面もあるので、猛省して頂きたい。
 田中正造と山本太郎を重ね合わせる意見もあるようだが、この点に関しては、何年か前に話題になった『敗北を抱きしめて』という本を書いて戦後の混乱期を描いたアメリカ人学者(ジョン・ダワー)が同書でした指摘を思い出す。この本では、終戦直後の混乱期(日本国憲法が出来る前の時期)に、共産党の指導者だった徳田球一が地元の住民と計って天皇に請願をしようとした話が紹介されており、読み返していないので正確な表現を忘れたが、ダワーは徳田の行動を錯綜したものとして評していた。この話を読んだときは正直びっくりしたが、筆者もそう感じた。まして、日本国憲法が完全に定着した現代において、住民(または選挙民)と相談したわけでもなく、スタンドプレーでやることは、ますます錯綜していると言わねばならないだろう。なお、筆者の以下のツイートのリツイートが100超したことだけご報告する。


2 じゃあクビにする必要があるのか?
 一部では、山本太郎の行動が不敬とかなんとか言いつのる人々もいるようだ。しかし、今の天皇は昭和天皇とは違って、発想自体がリベラルな人なので、本人は気にしていないだろう。また、封建制度の時代でもあるまいに、天皇に手紙を渡す行為が客観的に失礼なわけでもないだろう。
 山本太郎の行為を「請願法違反だ」と騒ぎ立てている人もいるが、請願法違反に罰則があるわけでもなく、提出先を間違ったときは、しかるべき窓口(本件の場合は内閣)に送付されるだけ。それ自体は、市役所で窓口を間違えたときに「5番の窓口に行ってください〜」と言われるレベルのことだ。
請願法
第三条  請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
○2 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを内閣に提出することができる。

第四条  請願書が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。
 国会議員が法律知らないのはどうなんだ、という意見もあるだろうが、憲法を知らない人が現に総理大臣をやっているのだから、その点で山本太郎だけ責めるのは片手落ちだろう。
 懲罰は参議院が決めることだが、せいぜい、口頭注意か、戒告止まりの案件ではないかという感覚がする。それ以上をやる気なら、逆方向での天皇の政治利用と見るべきだろう。

3 天皇を政治利用したことがない者だけが石を投げよ
 大体、天皇や皇族の政治利用は、もともと自民党政権の十八番だ。今年も、我々戦後日本がアメリカに完全に屈服した旧安保条約の締結日に「主権回復式典」をやった恥知らずな総理大臣は、こともあろうか、その場に天皇を引っぱり出して恥知らずな式典を権威付けした上、退席する天皇に向かって「天皇陛下万歳」をやった。これほど露骨な政治利用はないだろう。また、(あるべき)右翼の立場からみれば、自分の祖父がやった国辱行為に天皇を巻き込む穢れた策謀と言ってもいいだろう。
 また、東京オリンピックの招致にも皇族が利用された。オリンピック招致は、その後の一部世論が経済効果云々で盛り上がっている一事を見ても、立派な政治問題だ。そういう問題に皇族を引っぱり出し、東京オリンピックのプロモーションをやったわけだ。これも皇族の露骨な政治利用だろう。
 現在進んでいる議論の構図は、
イエスは言った。「あなたたちの中で天皇を政治利用したことがない者だけが、山本太郎に石を投げなさい。」。しかし、自民党は、石を投げた。

という何の有り難みもなさそうな聖書のパロディーであり、漫画的ですらある。

まとめ
 与党は、山本太郎が逆ギレして、自民党による天皇の政治利用の数々を曝露しはじめる前に、適当なところで手を引くべきだろう。また、山本太郎が批判されるべきは、国会議員でありながら日本国憲法が定める国民主権をないがしろにし、戒められるべき天皇の政治利用に(故意か過失かはさておき)手を出したことなのであり、不敬とかそういう類の問題は存在していないということであろう。
posted by ナベテル at 15:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 未分類
この記事へのコメント
うるさい、自民党は愛国政党だから政治利用をしても良いんだよ。
Posted by 愛国先生 at 2013年11月01日 16:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/379117633

この記事へのトラックバック