昔のオタク「こんな事一般人に言ってもわからん」
1:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:49:49.92 ID:bJqb4nvt
今のオタク「今や一般人にも知れてるこれは社会現象wwwwっw」
なぜなのか
なぜなのか
3:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:50:54.17 ID:h3pA7k+X
昔は一般人なんて見下してたのに今じゃ有難がるからな
16:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:59:01.69 ID:bJvzjWpb
オタク産業がデカくなりすぎてオタクは消えた
20:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:00:27.50 ID:8FpLil7u
5:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:53:16.77 ID:dRVHcoOO
オタクがファッションと化してる
4:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:50:55.78 ID:HMPWHJ/d
今はネラーがオタクを軽蔑することが増えたと思う
6:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:53:29.91 ID:/2y03chu
>>4
同属嫌悪やん
昔から2ちゃんなんてオタクしかおらんし
同属嫌悪やん
昔から2ちゃんなんてオタクしかおらんし
8:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:55:31.67 ID:HMPWHJ/d
>>6
どっちかっつうと俺は所謂オタクっぽいオタクの2chネラーって大分減ったんだと思う
普通の高校生とかちょっと輪に入れない程度の大学生とか
だから俺はお前らとは違うんだぞアピールみたいなもんなんじゃないかなぁ
どっちかっつうと俺は所謂オタクっぽいオタクの2chネラーって大分減ったんだと思う
普通の高校生とかちょっと輪に入れない程度の大学生とか
だから俺はお前らとは違うんだぞアピールみたいなもんなんじゃないかなぁ
13:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:58:34.98 ID:YykiuZmF
こいつオタクやなぁと心から思えるような奴は減ったな
自称オタクのアニメファンだらけや
自称オタクのアニメファンだらけや
18:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 08:59:48.74 ID:hRWyjuNm
>>13
君の視野が狭いだけちゃう
君の視野が狭いだけちゃう
23:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:01:20.64 ID:YykiuZmF
>>18
百理ある
わいももはや頭の堅いおっさんやからなぁ
最近のサブカルとの距離感に馴染めなくなってしまった
百理ある
わいももはや頭の堅いおっさんやからなぁ
最近のサブカルとの距離感に馴染めなくなってしまった
22:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:00:37.02 ID:MGDYesiC
アニメオタクなんかは変わっちゃったけど音楽オタクとか読書オタクは昔のままって思う
33:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:05:05.64 ID:2Pw7516c
>>22
ボカロやラノベは相手にされてないからな
ボカロやラノベは相手にされてないからな
24:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:01:47.21 ID:JtYZdHVV
オタクの中にある承認欲求が「仲間に認められたい」から「世間に認められたい」に変化したんやないかな
29:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:03:20.15 ID:CJ/NkxWG
>>24
これやな
無理だから影でこそこそしとったらええのに
これやな
無理だから影でこそこそしとったらええのに
28:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:03:00.43 ID:PZuUDKdJ
円盤の売り上げとか「○○は社会現象」とか
社会的評価をやたら気にする人がここ数年増えたと思う
社会的評価をやたら気にする人がここ数年増えたと思う
39:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:08:08.92 ID:i+43CXz6
30:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:04:20.96 ID:HMPWHJ/d
アニメオタクは正直羨ましい
自分が大好きな分野がある程度だけど市民権を得て語りやすくなったろうし
自分が大好きな分野がある程度だけど市民権を得て語りやすくなったろうし
32:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:04:48.52 ID:/2y03chu
2ちゃんがテレビで取り上げられる度におまいらキターってなるのはネオ麦の頃から変わらんからなぁ
34:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:05:06.65 ID:iwke83RE
35:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:05:20.52 ID:Pp31Cbbw
いまの十代二十代ってほとんどアニメオタクなんじゃないの?
ガチのオタクかどうかはさておき
ニコ動の影響とかで
ガチのオタクかどうかはさておき
ニコ動の影響とかで
40:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:08:19.88 ID:HMPWHJ/d
>>35
オタク認定は流石に…
でもワンピースだとか初音ミクだとかでそういうものに特に抵抗のない人はかなり多いと思う
オタク認定は流石に…
でもワンピースだとか初音ミクだとかでそういうものに特に抵抗のない人はかなり多いと思う
41:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:08:24.34 ID:/SXtCwsL
>>35
今の中高生は、昔の中高生がドラマを見てるような感覚でアニメを見てるんだろうね
今の中高生は、昔の中高生がドラマを見てるような感覚でアニメを見てるんだろうね
36:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:06:12.73 ID:nYCExZ/B
オタクを認めてる訳ではなく
オタクを認めちゃう俺wって言うリア充の遊びの一種
要はそれがオタクだろうが宇宙人だろうがどうでもいい
オタクを認めちゃう俺wって言うリア充の遊びの一種
要はそれがオタクだろうが宇宙人だろうがどうでもいい
38:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:08:06.96 ID:5z9IyzLx
アニメとかが自分が楽しむためのツールやなくて他人と繋がるためのツールになっとる
結局はよく馬鹿にしとるウェイウェイ系大学生と何ら変わらへん
結局はよく馬鹿にしとるウェイウェイ系大学生と何ら変わらへん
46:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:09:34.73 ID:XgDegkzZ
48:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:10:03.60 ID:MGDYesiC
今のオタク「エヴァまじおもしれぇわwwwwYouTubeで全話みちゃったよwwwオレまじオタクwwww綾波サイコーwww」
なんだ昔とかわらん
なんだ昔とかわらん
49:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:10:08.40 ID:mpYvB5x/
深夜アニメをちょっと見てるだけで、お前もオタクとか言ってくるやついるけど
昔なら、ちょっと見てるくらいでオタク名乗ってんじゃねーって感じだよな
昔なら、ちょっと見てるくらいでオタク名乗ってんじゃねーって感じだよな
52:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:11:24.60 ID:CxUBcdE2
全てはネット環境のせい
本来おたくとは象牙の塔に篭る学者気質
ところが、すぐに答えが出る検索
偉そうに語れる匿名掲示板
あらゆるものが、個人が掘り下げる意欲と意味を奪った
浅い人が増えた今のオタクは良くも悪くも別物
ワイは平仮名片仮名で区別しとる
本来おたくとは象牙の塔に篭る学者気質
ところが、すぐに答えが出る検索
偉そうに語れる匿名掲示板
あらゆるものが、個人が掘り下げる意欲と意味を奪った
浅い人が増えた今のオタクは良くも悪くも別物
ワイは平仮名片仮名で区別しとる
55:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:13:06.22 ID:Y9/KMs0L
>>52
ボトムズの予告みたいになってるやん
ボトムズの予告みたいになってるやん
68:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:18:42.20 ID:YyoC2vAC
人気があるからって大して好きじゃないものを大好きデースって言ってるような奴ばっかな印象だわ
71:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:21:00.44 ID:c/TVjqi8
アニメ市場は縮小を続けてるってところが味噌やな
ネットで騒いでる層は金落とさない
ネットで騒いでる層は金落とさない
73:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:24:12.36 ID:IgLOHEPB
>>71
ネットで見て偉そうに語ってるアニ豚見ると吐き気がするわ
ネットで見て偉そうに語ってるアニ豚見ると吐き気がするわ
78:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:26:27.21 ID:FpIPWb7a
>>71
ただの売り豚やからな
数字見て煽るだけのクズや
ただの売り豚やからな
数字見て煽るだけのクズや
76:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:26:06.14 ID:wsFCrtcO
まず一般人って言い方が気持ち悪い
95:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:35:35.72 ID:XEM42o4B
最近のオタクもスイーツも変わらんやろ
あいつら自分が好きなものというより人気のあるもの好きなだけやろ
あいつら自分が好きなものというより人気のあるもの好きなだけやろ
108:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:51:28.68 ID:eCqTI1Sk
>>95
軟派オタと硬派オタでまた違うやで
何年も前のアニメ愛し続けてずっと創作してるような人もいる
軟派オタと硬派オタでまた違うやで
何年も前のアニメ愛し続けてずっと創作してるような人もいる
101:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:42:58.87 ID:1kaR94bn
里:ガンダムに関して言うならばですよ、社会現象とまで言われたじゃないですか。
富野:嘘です。嘘です。社会現象と言いたい人は自分がファンだったために、かつてそういう盛り上がりがあったんだよと思いたいの。
僕にしてみればそれは世間の盛り上がりではなくて、お前ら程度の盛り上がりなんだからそれは盛り上がりではありません。
盛り上がりってのは最低いまのスターウォーズぐらい言われてて盛り上がりなんです。
サンキューハッゲ

富野:嘘です。嘘です。社会現象と言いたい人は自分がファンだったために、かつてそういう盛り上がりがあったんだよと思いたいの。
僕にしてみればそれは世間の盛り上がりではなくて、お前ら程度の盛り上がりなんだからそれは盛り上がりではありません。
盛り上がりってのは最低いまのスターウォーズぐらい言われてて盛り上がりなんです。
サンキューハッゲ
105:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:48:51.05 ID:0uilTaCS
個人的には昔のオタクは衒学的な知識を大量に持っている印象がある
具体的には澁澤龍彦のような感じで
具体的には澁澤龍彦のような感じで
107:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:50:58.76 ID:3Ur2BpRH
>>105
オタクやなくてマニアって呼ばれてた頃のイメージやね
オタクやなくてマニアって呼ばれてた頃のイメージやね
106:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:48:52.16 ID:DEUg2rQC
昔→ガリガリ
今→デブ
今→デブ
110:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:51:42.36 ID:pe3de/GT
エヴァですら「エヴァに騒ぐオタク」が騒がれただけで、エヴァ自体は騒がれてない
ましてやまどかとか(笑)
ましてやまどかとか(笑)
111:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:51:43.59 ID:KTnNR7wG
2chの昔のオタク神格化は異常
113:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:54:45.22 ID:QKnK0f6v
最近のオタクは売り上げと抜ける同人誌のサークルの話しかしない奴ばっかり
117:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:59:06.99 ID:eCqTI1Sk
>>113
同人誌は流行りもののマンガ売りさばく商売のためのもんじゃないのにな
同好の士が集まって本当に好きな作品の二次創作作って楽しむもんなのに
同人誌は流行りもののマンガ売りさばく商売のためのもんじゃないのにな
同好の士が集まって本当に好きな作品の二次創作作って楽しむもんなのに
123:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:01:31.48 ID:hRWyjuNm
>>117
こういう奴は本当に好きな作品の二次創作を作った事あんのか?
こういう奴は本当に好きな作品の二次創作を作った事あんのか?
127:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:02:39.10 ID:eCqTI1Sk
>>123
絵は書けへんのが辛いな
サイドストーリーとかなら書くけど
絵は書けへんのが辛いな
サイドストーリーとかなら書くけど
116:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:56:40.19 ID:MGDYesiC
映画や演劇、音楽などのメインカルチャーの失権と同時にオタク文化が世間に広く浸透したことによりサブカルチャーとしての価値がなくなってしまった
その摩擦が今のオタク像をおかしくしとるんじゃないかとワイは思った(厨並感)
その摩擦が今のオタク像をおかしくしとるんじゃないかとワイは思った(厨並感)
125:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:01:47.12 ID:awDz6uZo
>>116
一理ある
小説なんかも今やすっかりサブカルや
一理ある
小説なんかも今やすっかりサブカルや
119:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:00:06.47 ID:FZ2wqg4Z
メインカルチャーありきのサブカルチャーよな
声優ファンやボカロファンが演劇や芸能を馬鹿にしてるの見ると特にそう思うわ
声優ファンやボカロファンが演劇や芸能を馬鹿にしてるの見ると特にそう思うわ
124:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:01:42.09 ID:lmJDNEwx
有名どころや流行りのアニメが毎クールあってみんなそればかりになってる
130:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:03:59.75 ID:QKnK0f6v
昔のオタクは畑違いなジャンルにはある程度の敬意を払ってたけど
今のオタクは流行りの萌えアニメやゲームで扱うジャンルなら
雑誌で紹介された美味しい店に行くOLの感覚で踏み込むからいかん
今のオタクは流行りの萌えアニメやゲームで扱うジャンルなら
雑誌で紹介された美味しい店に行くOLの感覚で踏み込むからいかん
138:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:07:28.03 ID:hRWyjuNm
>>130
昔のオタクを美化し過ぎ
今と同じとはいわんがオタクはオタクやで
昔のオタクを美化し過ぎ
今と同じとはいわんがオタクはオタクやで
131:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:04:19.37 ID:T2jjLZ8q
秋葉原とかでみるからにいかにもなクラシカルなオタクを見るとなんか安心する
140:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:08:03.75 ID:FZ2wqg4Z
ニコニコ動画の流行りモノ>>>>>既存の文化、作品って風潮きらい
名曲をボカロに歌わせて原曲よりいいとか言ってる奴だいきらい
名曲をボカロに歌わせて原曲よりいいとか言ってる奴だいきらい
142:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:09:26.60 ID:eCqTI1Sk
144:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:10:06.83 ID:LQEvczul
歴史やミリタリーをことごとく萌え豚のエサにすんのをまずやめて欲しい
エサになったもんは検索結果が悲惨なことになってるし
戦国武将の逸話に惚れたとか戦闘機カッコいいとか純粋な気持ちでその道にハマったひとがいたたまれない
萌え豚アニメは日常系だけにして、どうぞ
エサになったもんは検索結果が悲惨なことになってるし
戦国武将の逸話に惚れたとか戦闘機カッコいいとか純粋な気持ちでその道にハマったひとがいたたまれない
萌え豚アニメは日常系だけにして、どうぞ
160:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:16:00.51 ID:awDz6uZo
>>144
本来オタクはいろんなジャンルのオタクがいるのに現状はオタク=アニオタみたいになってるから
アニオタさんサイドに引っ張られるんやろなあ
本来オタクはいろんなジャンルのオタクがいるのに現状はオタク=アニオタみたいになってるから
アニオタさんサイドに引っ張られるんやろなあ
148:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:11:23.21 ID:lEI17nMu
149:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:12:11.95 ID:MGDYesiC
アニメ業界の規模って何時が一番大きかったの?
155:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:13:46.35 ID:oRMw1C9u
>>149
2006やろ
2006やろ
158:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:15:54.57 ID:MGDYesiC
>>155
ハルヒぐらいの頃か
今はロックでいえば80年代前半みたいな感じやね
多分数年後すごいのが来るで
ハルヒぐらいの頃か
今はロックでいえば80年代前半みたいな感じやね
多分数年後すごいのが来るで
150:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:12:21.23 ID:yoUSvAgY
むしろけいおんからオタクやろ
前はまだマニア感が強かった
前はまだマニア感が強かった
165:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:17:23.27 ID:lEI17nMu
>>150
あれマニア感が強いからオタクいうやなかったっけ?
自分オタクの意味間違えて理解してるかもしれん
あれマニア感が強いからオタクいうやなかったっけ?
自分オタクの意味間違えて理解してるかもしれん
167:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:19:20.06 ID:yoUSvAgY
>>165
個人的には詳しさはマニア>>オタクなイメージがあるやで
個人的にやけどな
個人的には詳しさはマニア>>オタクなイメージがあるやで
個人的にやけどな
177:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:23:00.57 ID:lEI17nMu
>>167
あーそういことか
マニアとオタクでまた別もんてことなんやね
自分の中ではマニア=オタクやったわ
あーそういことか
マニアとオタクでまた別もんてことなんやね
自分の中ではマニア=オタクやったわ
182:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:24:53.21 ID:eCqTI1Sk
>>177
本来そうあるべきなんやけどな
本来そうあるべきなんやけどな
163:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:17:01.73 ID:PZuUDKdJ
ニコ動批判とかボカロ批判とか
自分の気に食わないものは徹底的に叩いていいみたいな感じは正直息苦しい
自分の気に食わないものは徹底的に叩いていいみたいな感じは正直息苦しい
171:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:20:03.00 ID:0LENf+uA
>>163
ボカロそのものは批判しないけど
ボカロしか知らんくせに他の音楽を下に見るような語り方する奴は大嫌い
ボカロそのものは批判しないけど
ボカロしか知らんくせに他の音楽を下に見るような語り方する奴は大嫌い
166:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:17:38.60 ID:oRMw1C9u
バカッターでもオタク叩きのツイートがすぐに集団リンチされるからな
168:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:19:29.94 ID:LQEvczul
179:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:23:39.58 ID:WzVIUU2Q
若いちょっとブスの女が聞いてないのにしてくる二次元好きアピールマジでウザいで
ブスでモテないことの予防線張っとるだけやあんなん
ブスでモテないことの予防線張っとるだけやあんなん
181:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:24:19.98 ID:9v2d6i02
オタク趣味が気持ち悪いんじゃなくて見た目が気持ち悪いから忌み嫌われてたのに
最近はもう見た目からして普通のコばかりになったな
最近はもう見た目からして普通のコばかりになったな
198:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:32:43.11 ID:KTnNR7wG
結局ネットがあったか無かったかの差なだけな気がするけどな
206:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:35:14.78 ID:eCqTI1Sk
>>198
ファンサイトとかは確実に減ったし大手サイトは確実に影響してるで
好きな作品を語るために集まるんじゃなくて集まりに参加するために作品を好きになるって感じやな
ファンサイトとかは確実に減ったし大手サイトは確実に影響してるで
好きな作品を語るために集まるんじゃなくて集まりに参加するために作品を好きになるって感じやな
199:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:32:54.99 ID:L3OEidzT
売上スレとかで一喜一憂してるのは馬鹿やと思うわ
作品とかモノが好きなんやなくて、売れてるそれが好きな自分が好きなだけやろ
それか下見て笑うか
作品とかモノが好きなんやなくて、売れてるそれが好きな自分が好きなだけやろ
それか下見て笑うか
207:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:35:23.93 ID:WzVIUU2Q
アニメ好きとオタクはすでに別のものだよ
深夜アニメとニコニコ見てればオタクになれるわけじゃない
深夜アニメとニコニコ見てればオタクになれるわけじゃない
212:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:37:35.71 ID:Fe/bxFZk
好きだから、じゃなくてみんな見てるからと追いかけてるだけなんだよ今のアニオタは。
ヒットチャートしか追わない。
だから円盤の売り上げであんな風にはしゃぐ。
ヒットチャートしか追わない。
だから円盤の売り上げであんな風にはしゃぐ。
227:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:48:53.59 ID:PZuUDKdJ
偉いヲタクなんていないよ
229:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:51:23.44 ID:fUtrNU+h
こんな事(チラッ)一般人に言っても(チラッ)わからんよな(チラッチラッ)
231:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:55:24.10 ID:T2jjLZ8q
オタクには自分たちにしかわからないって選民意識のあるコアな奴と
一般ウケすることが偉いと思ってるニワカの二種類がいる
一般ウケすることが偉いと思ってるニワカの二種類がいる
232:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:57:57.05 ID:1kaR94bn
>>231
後者が前者を気取るのが一番始末に負えんな
後者が前者を気取るのが一番始末に負えんな
234:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:59:39.59 ID:dFyATBMr
たかがアニメ見るだけのくせに選民意識持ってる奴wwww
197:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:32:34.88 ID:RHMxCfMd
ただの懐古
昔を美化したいだけ
昔を美化したいだけ
219:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:40:37.69 ID:Ri7sUSc9
そんなんいいから
結局誰が一番勝ち組なん?
結局誰が一番勝ち組なん?
221:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 10:41:06.51 ID:RILd7eBl
>>219
楽しんでる奴
楽しんでる奴
64:
風吹けば名無し
2013/08/23(金) 09:16:18.15 ID:btbUBcwS
は?キルミーは一般人も知ってるやろ!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
カテゴリ「アニメサブカル議論」の最新記事
コメント一覧
-
- 1 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:02:33 ID:OGFiZjk2
- 人数が増えたのは確かだけど、世間的に認められてるかは微妙やろ。
-
- 2 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:05:54 ID:YjhmMGVh
- 今やただのコンテンツ荒らしの害獣
ほぼDQNに等しい
-
- 3 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:10:07 ID:ODhkNDg0
- かつ映画や小説、マンガ、ゲームが俗なモノとして扱われていたが
それがアニメでも起こっているだけなのでわ
あんまり杞憂するほどのことでもなく時間が立てば時代にあった形になっていくだろう
-
- 4 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:11:38 ID:NDYzNmQy
- やキ神
円盤売り上げなんて関係無いんや
-
- 5 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:12:06 ID:MTM5YWZh
- 巨人西村もアニヲタ
-
- 6 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:17:55 ID:ODc0MTdk
- 自分たちが何もしなくても常に良質なものが与えられるのが当たり前っていう
自分たちが普段忌み嫌ってるDQNと同等くらいにアニメに対するオタクの姿勢が悪すぎて辛い
-
- 7 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:18:00 ID:OGJkNjQy
- 昔はオタクと言えば作り手側のことをだったけど
今は消費者側のことだね
-
- 8 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:27:03 ID:NzNkZTM2
- 定期スレ
-
- 9 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:27:38 ID:NzYwOGVm
- ※6 ネットとかのおかげでライト層が増えた弊害やね
かと言ってコアなオタも文句しか言わんからね
-
- 10 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:29:05 ID:ODk0YWRk
- 昔のオタク ← マイノリティの自覚アリ
今のキモオタ ← 自分の「好み」が世界の中心だと思い込んでる
信仰してる作品があたかも世界の常識かのように語るやつ多い
「ハリウットのあの昔の映画って、テイルズ最新作のこれをパクったんでしょ」
みたいな事を真顔で言うやつ居るからなぁ…
マジでビビるわ…
-
- 11 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:34:10 ID:YTAzNTBi
- 自称アニオタに踏み荒らされた結果wwwww
ワイ「今度のジョジョゲー、まーた微妙なできやろなあ(ガッカリ」
「なんでそんなこというの!」「せっかく作ってくれてるのにサイテー」「任天堂信者だろ!」
ワイ「進撃の巨人は相変わらず絵が下手やなあ、そのおかげで迫力あるんやけどな」
「どう見ても上手いだろ!」「アンチきもっ」「作者さん悪く言うとかありえない」
うーんこの
-
- 12 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:45:00 ID:NzNkZTM2
- まあ取り敢えず「目にするようになった」と「増えた」の区別くらいつけようね
-
- 13 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:46:29 ID:NTgzNjcw
- いいか悪いかはともかくコミュニケーションツールとしてアニメ見る人増えたなとは思う。
-
- 14 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:46:37 ID:YTA3Mjkw
- >>24
これよ
日陰でこそこそやってるから見逃されてたようなもんやろ
前よりオープンにはなったかもしらんし認知もされたが
そらおとなしくやってる分に限ったことであって
増長しちゃいかんでしょ
-
- 15 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:55:31 ID:MDk0MTgx
- 今でも、ガチオタは昔のオタと変わらんけどな
自分がマイノリティだと判ってて、極力その能力を隠してる。
自分からは語らないが、信頼できる相手から尋ねられれば、
その尋常ではない情報量と持論を展開する。
そういうガチオタもたくさんいるんだが、
にわかが多すぎるせいで、全体の濃度として薄まっているに過ぎない。
-
- 16 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 00:57:56 ID:Yzk2MTYx
- ワイ漫画オタ、事態を静観
結局嘆いとるのもはしゃいどるのもアニオタやんけ!
-
- 17 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:00:55 ID:YTA1NTZh
- ホントにわかオタの連中ときたら
あけすけにしないでほしいわ
-
- 18 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:02:35 ID:NjVlMjYy
- 宗教と一緒で普段は相手にもしてないから何とも思わないけど創価みたいに出しゃばってくるとムカツクやろ
オタクも市民権を得たいのだろうけど宗教と同じでやっぱり無理や
-
- 19 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:07:09 ID:YjFmYjZk
- コアなオタクとやらは作る側に行ったんじゃないのか
-
- 20 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:07:29 ID:YTA3Mjkw
- つまりキョロ充オタクが増えたんだね
-
- 21 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:16:03 ID:YjI5ZDA5
- アニオタは一番敷居の低いジャンルだしね
タダで見れるし演出・監督・声優をそれっぽく語られればいいだけ
こいつらが最近、映画にもやってきてるからウザい
教養もなく政情にも疎いのに、
アニメと同じフレーム(演出・監督・俳優)で語るから薄っぺらい
そもそもオタなのに知識を軽視してる事がにわかオタ増加の主因だと思う
理屈っぽくなければオタじゃないよ
-
- 22 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:17:45 ID:YjI5ZDA5
- アニオタは一番敷居の低いジャンルだしね
タダで見れるし演出・監督・声優をそれっぽく語られれば
アニオタって周りに認知される、何となく一体感持てる
こいつらが最近、映画にもやってきてるからウザい
教養もなく政情にも疎いのに、
アニメと同じフレーム(演出・監督・俳優)で語るから薄っぺらい
そもそもオタなのに知識を軽視してる事がにわかオタ増加の主因だと思う
理屈っぽくなければオタじゃないよ
-
- 23 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:18:47 ID:Yjc3OWIx
アニメになってからその作品知るようなゴミがオタク名乗ってる時代だからな
オタクというカテゴリーに入りたいだけの一般人がオタクを名乗る
バーカ、お前らはオタクじゃねーっつーの
-
- 24 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:20:55 ID:OGRjNWY4
- にわかがドヤ顔で語ってたらそらどんなジャンルでも最初からいるファンはブチギレてもしゃあない
所謂「半年ROMれ」も言われなくなったし、怒られてるって感覚が薄いんやろなぁ
-
- 25 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:22:35 ID:OTYxZmY5
- こういう奴らに対する新しい呼び名を考えてもいいころだと思う
とりあえず今艦これとかにはまってる奴らな
-
- 26 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:25:28 ID:OTcyYzdi
- 昔はおだやかなイメージ持ってたけど、最近は攻撃的で怖い人が多い気がする。
-
- 27 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:30:31 ID:NDU5ZThm
- 聖地巡礼して地元民と仲良くなって
「聖地に金落として町おこしに貢献してる」とか言って月何回も通ってる知り合いがいるけど地元民に受け入れられた面してんのがウザい
-
- 28 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:32:34 ID:M2I2Nzg2
- 歯止めのかからない少子化。
今のオタクは子供に代わる消費者層として、メーカーに作られた。
一生消費してくれるからメーカー的にはありがたい存在。
-
- 29 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:33:03 ID:Y2U1N2Y0
- 今の若い層は、認められたがってるみたいだね
昔は隠すのが当たり前だったのに
今じゃ自己主張の強いオタクの子が学校の放送でボカロ流すらしいし
押し付けは嫌いになる人のが多いってのにな
-
- 30 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:34:58 ID:MmYxMWRl
- ※25
ニワカでいいじゃない
自分の中でのオタク像と最近認知されているオタク像と全く違うな
-
- 31 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:38:11 ID:ZGQ0NWVm
- 俺等が変化するにつれてマスコミもそれを煽る様にしとるから乗っかるわな
しかもオタクを認めれる(オタクになる)=器が大きい=大人
こんな風潮も少し賢い若年層の間にある
-
- 32 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:38:15 ID:ZTk1N2I5
- ハルヒからのらき☆すたでオタク=ステータスみたいなのは感じたな
-
- 33 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:46:57 ID:YmNkN2E4
- 別に一般に受け入れられなくていいから同じ知識を持った人と語り合いたいなあ
広く認知されるのは話し合える人が増えるからそれはそれでいいけど
-
- 34 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:48:36 ID:NWVlYmFl
- 最近、アニオタ(自称)だから、とりあえず色んなアニメ見てるけど内容はあまり覚えてもないし、愛着もない広く浅い奴が多い気がする
DQNがヤった人数自慢するアレに近い
ディープに語れる作品なんか一つもないんじゃないかな
あと、やたらと過去の作品をバカにしたがる奴は何なんだろうね
-
- 35 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:55:25 ID:ZTk1N2I5
- ※34
過去の作品を馬鹿にしたがる奴もいるけど逆に新しい作品を馬鹿にしたがる人も多いよね
大体シリーズ物で顕著に表れるけど
-
- 36 :
- K.Y.
- 2013-08-24 01:55:30 ID:YTMxNjhj
- インターネットやパソコンで動画を簡単に再生できる様になったのが全ての元凶だよ。
2006年以前はアニメなんてテレビで放送された後は、自分でテープやDVDに録画したのを見るか
しばらく経ってからレンタルショップで借りたり円盤を買わないと見れなかった。
ネットで動画のストリーミング再生が可能になる以前は、オタクは非リアかも知れないけど
非リアでオタクな奴なんてほとんどいなくて、非リアな奴も大半はアニメや二次元やオタク的な
モノに興味がなくリア充同様に嫌ってた。オタクと非リアは無関係で、非リアでさえ大半はアニメや
二次元やオタクの事はバカにしてた。
2007年辺りからはもう、ネットに接続すれば最新アニメも古いマイナーなアニメも全話無料で
見られるし、本編だけじゃなくOPやシーン集やMADも誰でも簡単にタダで世界中のどこからでも見られる。
日本国内のみならず世界中の人の反応とかリアクションも見れるしね。最新アニメは世界各国の字幕がすぐに付く。
それで日本人の総ライトオタク化、非リアの総オタク化、ネットを通した世界中のライトオタク化
がはじまったんだよ。「まとめブログ」や「動画共有サイト」が登場しだしたのも同じ時期だね。
ちょうどそのころ「ハルヒ」や「らきすた」が流行してた。
-
- 37 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 01:57:51 ID:ODM2MzA0
- 他人から「このコンテンツが、このコンテンツを支持している俺が」どう思われているか、みたいなことを気にする奴が増えたのかもな
で、結果として売上()だの社会現象()だの、果ては個人的に楽しむものだった聖地巡礼まで、その指標みたいになってしまった感はある
まあ、そいつらの声が無駄にデカイだけで、昔ながらのガチオタも同じくらいいるんだろうけど
-
- 38 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:06:24 ID:NjUxN2Vm
- ※7
消費しかしない層が大幅に増えたってのはあるかもなあ
だから余計にボカロPや歌い手みたいな素人が持て囃される
巷のファッションリーダーみたいな感じで
-
- 39 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:06:43 ID:YTQ4NWU3
- 娯楽とか思考が電子メディアのほうに引っ張られた若年層が多いっちゅうことかな
で、自分は何も持っていないのに口だけは達者やから薄っぺらい言われると
まあそんなん時間経ったら治るからええんちゃう(適当)
-
- 40 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:10:54 ID:MTkxODA2
- オタクが注目され始めたのは電車男から
そのころはまだマイナスイメージも多かったが
ハルヒからライトオタクが増え始めた
-
- 41 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:12:35 ID:MWY4NGY3
- チェブラーシカなんて誰も知らないよな、とか言ってた昔の俺達。
-
- 42 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:15:46 ID:ZmNmZGVj
- アニ豚はゴミだからアニメ分野に一生隔離しておいてくれ
-
- 43 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:16:28 ID:OTEzMmQ3
- 結局表面的には同じオタクのやってるそれなんだけどなんかスレから何らかの品性を感じる。違いはそこか?
唐沢さんやオタキング(巨漢)がオタク大賞で「我々のころはモテないから~」と定期的にお約束みたいにいってたのを思い出した
多分、そこに尽きる
オタクは偉いわけではない しかしわたしのようなオタクの成り損ないは揺ぎ無い見識と知識を持ったオタになんらかの敬意をやはり感じざるを得ない。
開くならいい・楽しんでるならい そう思ってたもいたが、
閉じた世界で喧々諤々やったいる方がいいこともこの世にはある 最近そう思う まる
-
- 44 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:16:38 ID:ZWZhN2Q1
- >>24は的を射てるな
ワイだけの世界や… → 世の中ワイ色フィーバー! みたいな変化
「オタク」がテレビで紹介されて市民権得始めたあたりがすべての元凶な気がするなぁ
日陰者でしかるべきものが、大手を振って、っていう
密度が濃い内気な → 開けて主張的な
この → 変化 やなとにかく。
-
- 45 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:39:20 ID:OWJkMDU2
- とりあえずキルミーをオチに持ってくれば締まる感じ
まさにデウス・エクス・マキナ
やキ神
-
- 46 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:43:54 ID:ZGQ0NWVm
- 電車男からのハルヒ、らき☆すたからのニコ動
順番はわからんがニコ動がこの現象のトドメを刺したのは間違いない
-
- 47 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 02:59:27 ID:MjUzOTVk
- いま、語れるアニメってあるのか?
たとえばカウボーイ・ビバップは映画オタ向けに作ってあって
今のは「デスペラード」のパロだねーとか
まんま「ゲッタウェイ」じゃん!とか
音楽がモリコーネ風だねーとかいろいろオタクが掘り下げないと
しっかり楽しめないモノってのがあったけど
いまそれってあるの?
「ギャラクシーエンジェル」あたりは実はそのあたりが
丁寧につくってあったけど、もはやそういうのも無いんじゃない?
-
- 48 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 03:06:56 ID:MGI5MDli
- オタクであるがゆえに他人の趣味に敬意を払うオタク(特にアニオタ)は絶滅したやろなあ
一番絶滅したらアカン種類のオタクだっただろうに
-
- 49 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 03:40:38 ID:OTIxZmIw
- 時代は変わったんだなあとヒシヒシ
-
- 50 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 03:47:13 ID:M2ZjNzdm
- もうアニオタは恋愛オタクとか美少女オタクでいいやろ
そもそもがアニメオタクじゃないからおかしな話になるんや
この間あいつとヤったわーっていうステータス自慢が殆どやしな
-
- 51 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 04:07:45 ID:MDI0YTky
- アウトドアの勢力が弱まったってのもあるだろ
今はアレは危ない、これは危険ってのが多すぎる
-
- 52 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 04:12:50 ID:MTU0MjYx
- >>101
やっぱ禿って偉大なんやな
そもそも一般人に認められたってのが意味わからん
見るのはそういう層だけやで
-
- 53 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 04:35:17 ID:YjEyMTJl
- サムチャンはアニメオタクも音楽オタクも語れる
良いアニメだった…
-
- 54 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 06:13:42 ID:YWRmZDlm
- ※戦国コレクションとか
-
- 55 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 06:25:28 ID:YWRmZDlm
- ワイ「おっ、サンテレビでガンバの冒険今日から再放送するんか。よっしゃ見るでー!」
って書き込んでも別に誰も食いつてくれんからな。
会話ってのはお互いが知識や良さを共有してないと成り立たないからな。
ネットが市民権を得すぎたせいで、ネットで評価が無い=駄作の定義が完成しつつあるわ。
-
- 56 :
- 千葉県松.戸市六.高台2-78-3
- 2013-08-24 06:28:00 ID:YmVjZTU1
- 価値観押し付けてくるアニ豚はうせろ
-
- 57 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 07:00:39 ID:YTY4YTM4
- 日頃マスゴミだゴリ押しだと喚いてる奴らが、ちょっとテレビで深夜アニメ取り上げると社会現象とか言ってホルホルするのは草生えるw
-
- 58 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 07:12:57 ID:OGU1ZGQx
- 一般向け、社会現象、売り上げ
今のアニオタが気にする3大どうでもいい要素
好きなアニメに「所属」することで、自分のステータスにしている節がある
こんな凄いアニメを好きなオレすげーみたいな
ホントにアニメを楽しんでるんかいな
-
- 59 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 07:15:50 ID:MWM5ODIx
- まーた昔のオタク肯定記事か
今も昔もオタクは社会不適合者でキモイんは変わらないから仲良くしようや(ニッコリ)
-
- 60 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 07:21:36 ID:ODkxZjFi
- ※48
そんなもんはじめからいなかったんだろw
昔のオタクとやらがどれだけ排他的で攻撃的かは
このスレで一目瞭然だ
-
- 61 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 07:57:41 ID:ZjFmZjE4
- ワイもガンバ好きやった
ちっさくて弱い奴らが力合わすのすき
-
- 62 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 08:50:42 ID:YzE2ODM5
- イカサマ大好き
これでええか
-
- 63 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 09:10:08 ID:NTkyZmMy
- 昔のオタクはと学会の周辺とかデブの岡田みたいなイメージ
SFオタ兼任で頑迷かつ知識量がカーストの礎とか
いいか悪いかは知らん
-
- 64 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 09:26:27 ID:MTMxOGYz
- っていうかね、ネットがない時代は他ジャンルのオタクの交流なんてなかったんだよ
-
- 65 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 09:46:23 ID:OWUyN2Jj
- 今やってる作品とか過去の作品なんかを批判すれば通ぶれるってペラペラな人間は今も昔も一定数以上、どんなジャンルでもいたよ。
『今の若者は~ワシの若いころは~』
ってお前らがいつも言ってる老害のテンプレじゃねえか。
-
- 66 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:03:55 ID:ZWMyMDQ3
- 最近はマイノリティの自覚がないってのは確かにそうやな
アニメもエ○ゲも見るしやるけどこんなもん普通人に話そうなんて思わんやろ
大人として恥ずかしい趣味だってのはよく分かってるし、親しい仲間内の友人以外には野球とか読書以外の趣味はひた隠しにしとるし
だからテレビとかで堂々とアニオタ宣言とか過剰に取り上げられてるの見るとこっちが恥ずかしくなるわ
-
- 67 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:18:15 ID:NmI2YTM2
- ※47
今そういうのをやると、内輪向け呼ばわりされるからな
知らなければ調べると言うのを知らんのは困るわ
新参なら新参らしく自分で元ネタ調べるとかせんとなぁ
-
- 68 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:22:00 ID:YWY2ZjFl
- 今の奴らは表面だけ知ってデカイ面してるよな
もっと深く知りたくなるような好きな作品とかないのかな
最近は使い捨てみたいにブヒブヒしてはい、次って感じだよな
-
- 69 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:27:12 ID:N2Y1MDBh
- 情報が安くなりすぎた
昔は情報を集める労力はハンパなかったので、おのずとオタクとそれ以外には大きな隔たりがあった
今じゃ簡単に情報が集められるので誰でもオタクになれる
今オタクかどうかを分けるのは、それをおおっぴらに発信してどれだけ大きな声で「我オタクなり」と叫ぶかによる
-
- 70 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:36:14 ID:YzdmNGNi
- 源氏物語とかいうハーレムラノベwwwとかいうの嫌い
-
- 71 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 10:37:50 ID:MzMyMjUw
- 売り豚の屑ガキどもは氏んで、どうぞ
-
- 72 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 12:02:40 ID:Y2U1YWE2
- 猛虎弁使ってアニメ語ってる奴が一番くさい
-
- 73 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 12:03:18 ID:ZWJkNDYx
- アニメオタク文化の1部分は市民権を得たと思うけど
オタが考えてるほど受け入れられてないのが現状なんだよな
例えば、マドマギ面白かったって言う一般人に
オタがキャラクター商品とかフィギュアとか同人誌とかコスプレとか紹介してドン引きされてる感じ
で、それに気づかずマドマギは自分たちと同じように一般受けしてるとか勘違いしてる
一般の人たちはそのアニメ作品を受け入れただけで他のオタ文化までは興味がない
他に面白い作品があればアニメでなくても受け入れる
-
- 74 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 12:46:25 ID:MDliNjA5
- ※60
確かに基本排他的で攻撃的ではあったけどそれはルールを弁えない奴に対してだけで
ちゃんとした奴には新参にも優しい奴は多かった印象
これは一昔前の2chにも言える
要は自分達の好む物がマイノリティで内輪向けであるという自覚があったんだろうな
だから極力表に出ない・出さないように努めてきた
それを勘違いした馬鹿が広めるからこうなる
-
- 75 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 12:56:17 ID:OGZkYzY1
- 売り豚が今のオタクの象徴やね。
やたらと社会現象いうようになったよな。
-
- 76 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 13:29:18 ID:MTAxOWUx
- 現象だけを追っていて自分の好みを追求していない人は増えたのかもしれない。それはやっぱりネットの影響がでかい。現在はやっているものの情報(ゴミみたいなものも含めて)を追ったり語ったりしていることばかりになって過去の傑作を探してみたりするような興味や好奇心が失われている。だから浅くて享楽的に見えるんだろうね。
-
- 77 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 13:39:49 ID:MTAxOWUx
- ニコニコ動画でアニメの公式配信を見れるようになったのはいいけどその代わりに権利にきびしくなって過去の作品が見れなくなったのは象徴的な出来事のように感じる。
-
- 78 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 14:04:24 ID:MTk2MmQw
- お前ら昔のオタク神格化しすぎやで
本質的には昔も今も変わらん
-
- 79 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 15:05:16 ID:YzRlNjE0
- 中二病とにわかオタクを一緒にしてはいけない
学校で放送にアニソンかけたりするオタク趣味の解放運動は前者
-
- 80 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 17:31:45 ID:MTk2MmQw
- 流行りものやそれを楽しんでいる人を叩いて悦に浸ってるのは正しい意味で中二病にしか見えないで
-
- 81 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 17:37:47 ID:YjAyMzc5
- 昔のアニオタ落合説
-
- 82 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 17:43:45 ID:YTU5NTU2
今や情報は質より量。
ガチヲタの慧眼1コメとニワカヲタの駄文100コメがぶつかり合うのを目の当たりにすれば、今北の衆目は安々と駄文100コメの方に軍配を上げ、ニワカ擁護のコメが200、300と付いてくる。
「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」 を、 まさに字で行く この時代。
-
- 83 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 19:26:53 ID:NmYxYTQ0
- この流れはヤバい
国内ゲーム業界と同じ流れを辿ってる
声のでかいニワカは金を出さず、一般人より金を出す少数のヲタ相手にモノを作ってるところが
将来性はないよ
-
- 84 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 20:03:40 ID:MzAyMTVm
- 作品のファンが増えること自体は喜ばしいことだろう
たとえオタクな俺カッケ―してる勘違い野郎でも金落としてくれればコンテンツは長生きするんだし
にわかを受け入れられないジャンルは衰退するだけだし
-
- 85 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 20:05:36 ID:MDliNjA5
- すでに日本のアニメ市場は数年前からどんどん縮小してる
10年後に市場として存続してるか怪しいほどに
-
- 86 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 20:44:26 ID:NTA1MjJl
- 昔は一般人がニーソなんてほとんど履かなかったし、馬鹿にしていた部分もあったのに
今じゃ一般人の間でもミニスカ ニーソが多すぎる件
まぁ好きだからいいんだけどねw
-
- 87 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 21:14:00 ID:ODAwYTY3
- この手のやりとりって昔から見るんですがね?
今時の若い奴は~ってのと同じか。
-
- 88 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 21:31:34 ID:ZGYzZWM2
- 昔は好きなもん見て楽しんでるところをオタクキモいって言われてもなんだかんだであんま悪い気しない連中(変わり者)ばかりだった。
途中から「ただ面白いから見てるのに何で馬鹿にされなくちゃならんのだ」っていう割と当たり前の事を主張する人間が増えて力つけていった結果、アニメ文化はオープンになっていった。
昔のオタク達はそれをニワカだなんだって因縁つけて叩いてる。だって変わり者だから。変わり者だから侮蔑用語として「オタク」って呼ばれていた。
-
- 89 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-24 23:02:16 ID:YmNkNzU1
- 最近の子はアニメ見てないだろ
見るやつと見ないやつの量の差が激しいだけ
-
- 90 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-25 01:02:31 ID:ODQyMzc1
- >>88
オープンになっているかな?ゴールデンタイムのアニメってめっきり減っちゃって深夜アニメばかりになって久しいが。
-
- 91 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-25 07:59:09 ID:NjQyZWZj
- 昔→→いやいや、エヴァの設定とかまだ知らないとこたくさんあるし、オレはオタクを名乗るにはまだまだ修行が足りんよ。
今→→うはwww、エバンゲリオンとかいうの10話くらい観ちまったよwwwオレもうヲタクだわwwwwwwwアヤナミペロペロwwwwwww
なぜなのか?
-
- 92 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-26 01:16:14 ID:MDE4YzVh
- 「一般化している」とか「社会現象だ」とかそういう発言って言ってる奴が自分に言い聞かしているだけなんだろう。「周りになんと思われていようと好きなモノは好き」みたいな感覚ではいられないのだろうから。
-
- 93 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-26 17:11:09 ID:ODdiM2Iz
- とにかく周りの目が怖い、というか気になるんだろう
ゆとり世代は
-
- 94 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-27 12:15:04 ID:YjgyYTBh
- ダウナー系とアッパー系のオタクのコピペあるじゃん
あれのアッパー系のオタクが増えてきてるんだと思うよ
-
- 95 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-27 14:07:33 ID:ZGExZGQw
- ※94そんなやつらをタイガーアッパーカッ!
人の形、オタクの形
という事か、成程(自己解決
-
- 96 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-27 22:56:15 ID:NmYxNDNh
- 腐女子というのが現れてからオタク文化が女にまで広がり、
女を口説く(ヤル)ためにアニメを見だすリア充が増えた。
ただそれだけ。もう昔のようにはどうあがいても戻らない。
今のアニメ文化は、リア充たちのコンテンツでしかない。
-
- 97 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-28 10:22:10 ID:NmJlNTg5
- ファッションホモは悔い改めて
-
- 98 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-28 11:03:19 ID:MTc5NTFj
- 昔のオタクはオタネタを学問みたいに好きだから掘り下げたい研究したい誰よりも知識を持ちたい世間は二の次みたいな奴で
今のオタクはオタネタをコミュの中で自分が目立ったり人気者になるための交流ツール程度に扱ってる奴ばかりになってるという仮説
好きなアニメを一般人に認められたい!って必ず言い出すのは本当は自分が世間に認められたい欲求の代償
-
- 99 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-28 23:09:08 ID:YWM2NjU3
- 良作アニメを上げろ的なスレで上がるのがほぼ2006年以降のアニメばっかという時点で答えは出てる
これが音楽とか映画とかゲームとかだと古いものから新しいものまで万遍なく出てくるんだわ
>>22の言ってる通り、アニメだけがゆとりでにわかのミーハーに取って代わられたって感じ
-
- 100 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-08-31 08:36:38 ID:NzZjNDdl
- アニメはもう一体感を味わうための手段だな。
サッカーの国際試合やJ-POPなんかと変わらなくなってきた。
-
- 101 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-09-01 20:38:12 ID:MWZjNmQw
- 昔のオタクって庵野とかヒラコーみたいなイメージやね
オタ系の趣味限定やけど、深いだけでなく割と範囲も広いみたいな
今のオタはアニオタでも萌えだけしか見ないとか
守備範囲が狭いというか、しょぼいレベルで固執してる感じがするわ
単にそういうのをニワカというだけかもしれんが
-
- 102 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-09-20 13:45:19 ID:MzVhNGM2
- 市民権得たと勘違いしとる奴が多すぎるわ
人数は増えて、コミュニティができてきたのは事実やけど、決して市民権を得たわけではないやろ
-
- 103 :
- 読者小笠原、コメントをする
- 2013-10-20 01:46:18 ID:MTkxNzQz
- 米99
いつから良作アニメが2006年以降になったんだ?
画のLVは上がっているが2000年に入ってから
名作は少なく無駄弾が多いと言う意見の持ち主ばかりのはずだが
-
- 104 :
- 読者名無し、コメントをする
- 2013-10-29 18:04:21 ID:ZWNhZWY1
- ※11
これ
ちょっと批判したら作ってる側じゃなくて観てる側から猛烈に叩かれる
盲目的に作品を礼賛してる姿はいかがなものか
別に作品を貶めようと批難してるわけじゃなくってさ
今も十分いいけどここがこうだったらもっといいよねってそんな話ぐらい認めてくれよ
※確認画面がないので注意してください。
※不適切な発言は予告なく消すことがあります。
※AAとかそのまま貼ってもらえれば多分綺麗に表示されます(調整はしています)。
※禁止ワードがあるので注意して下さい。
(死、殺、http、他卑猥なワード。アカンと思ったら伏せ字でオナシャス。エ○など)
URL等貼る場合は (例) ttp://naomani.com/
※不適切な発言は予告なく消すことがあります。
※AAとかそのまま貼ってもらえれば多分綺麗に表示されます(調整はしています)。
※禁止ワードがあるので注意して下さい。
(死、殺、http、他卑猥なワード。アカンと思ったら伏せ字でオナシャス。エ○など)
URL等貼る場合は (例) ttp://naomani.com/
最新記事一覧
今週の人気記事一覧
スポンサード リンク
Amazon
ONE PIECE 72
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(2) (ファミ通クリアコミックス)
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
そらのおとしもの (18) (カドカワコミックス・エース)
艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)

エビコレ+ アマガミ
ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
初音ミク Project mirai 2 ぷちぷくパック(数量限定版)予約特典 初音ミク学習帳 付
戦国BASARA4 百花繚乱魂手箱 (数量限定特典 DLコンテンツ「伊達政宗 特別衣装 袴&木刀Ver.」DLC同梱)+(数量限定特典 DLコンテンツ「柴田勝家 特別衣装 絶対正義Ver.」DLC&「柴田勝家」着せ替えジャケット付)
メタルギア ライジング リベンジェンス スペシャルエディション
AKIBA'S TRIP 2 予約特典(1ドラマCD「ドキドキ温泉物語」、2スペシャルブックレット、3特典ダウンロードコード「スペシャル衣装」) 付

ドラッグ オン ドラグーン3
クリミナルガールズ INVITATION 予約特典 特典CD 付
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (初回封入特典 10th Anniversary Greeting Card 同梱)
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
エクステトラ 予約特典(ミニサウンドトラックCD)、Amazon.co.jp オリジナル特典(描き下ろし1枚含むポストカードセット)付き 付
figma THE IDOLM@STER 如月千早 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
アイドルマスター 我那覇響 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
アイドルマスター シンデレラガールズ 島村卯月 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
figma 進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン (二次出荷分) (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
化物語 ねんどろいど 八九寺真宵 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
進撃の巨人 ねんどろいど エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Fate/stay night ねんどろいど セイバーオルタ スーパームーバブル・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
偽物語 阿良々木月火 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 黒猫 -Sweet Lolita- (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
figma ひだまりスケッチ×ハニカム ヒロ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)

猫物語(白) 第一巻/つばさタイガー(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 第1巻 [Blu-ray]
Free! (1) [Blu-ray]
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第1巻 [Blu-ray]
ダンガンロンパ The Animation 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ローゼンメイデン 1 [2013年7月番組]初回特典:PEACH-PIT描き下ろし全巻収納BOX,グラフィグ「雪華綺晶」 [Blu-ray]
「ロウきゅーぶ!SS」第1巻(初回生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】 有頂天家族 第一巻(原作「有頂天家族」朗読CD付)(完全数量限定) [Blu-ray]
恋愛ラボ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]
戦姫絶唱シンフォギアG 1(期間限定版) [Blu-ray]
進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
はてなブックマーク
- NEWSコンサート中止後帰れなくなったジャニオタの間でツイ...614users
- 2ch気象板のやつら今日の最高気温で煽り合っててワロタw...488users
- PS3のファンテスト機能知らないやつwwwwww - なお、まにあわ...308users
- 【画像】アメリカ人「日本人よ、これがステーキだ」 - な...113users
- ニコ生主の割れ厨がメーカー社長と喧嘩wwwwwwww...73users
- 忘れ去られた深夜アニメで打線組んだwwwww - なお、...59users
- アニメのOPEDとかいう1分半の芸術作品wwwwwwwww - ...51users
- 【画像】終着駅の雰囲気wwwwwwwww - なお、まに...50users
- たまこまーけっとでラストチャンスを掴んだ女性声優 - な...45users
- 【※閲覧注意】この事件怖すぎやろwwwwwwwwww...43users
ブログ内検索
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
あ
© なお、まにあわんもよう@なんJ