トラックバックURL
コメント一覧

1. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:25
ID:MoY.xeV80
自分が初めてコミケ行ったのは、25年前くらいかな
2. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:25
ID:5TOYFBQP0
この当時、同人誌っていえば、素人小説家の集まりが作る文芸雑誌のことで、
アニメやマンガの同人誌は、ファンジンって言ってたんだよ。
アニメやマンガの同人誌は、ファンジンって言ってたんだよ。
3. 名前:名無しの初代参加組
投稿日:2013年07月16日 17:26
ID:w3TxgtQw0
いやいや、あの頃もうオタクって言葉は言われ始めてたから…
そして、オタも割とリア充だった。
子持ち社畜な初代組、多いハズ。
そして、オタも割とリア充だった。
子持ち社畜な初代組、多いハズ。
4. 名前:まとめブログリーダー
投稿日:2013年07月16日 17:32
ID:dm0d7PXn0
藤吉晴美
5. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:33
ID:3tila0Qz0
生まれる前の話か…
6. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:33
ID:TLbqRZQ90
超時空要塞マクロスとかDAICONアニメの時代か。
7. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:37
ID:FUlpW4150
コミケというかDAICONとかあったよな。
場内ではお金でコインを買ってコインが場内通貨とか。
DAICONコインまだ1枚だけ真鍮の色のを持ってたりする。
自主製作映画とかをやってる人が多かったころ。
場内ではお金でコインを買ってコインが場内通貨とか。
DAICONコインまだ1枚だけ真鍮の色のを持ってたりする。
自主製作映画とかをやってる人が多かったころ。
8. 名前:名無し
投稿日:2013年07月16日 17:41
ID:XP1ynO.g0
盗作ばかりの犯罪者集団
9. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:46
ID:PJIQ6OBx0
俺は27回辺りから参加してるなあ
カタログは中綴じだったよ
カタログは中綴じだったよ
10. 名前:コミケはわしが育てた
投稿日:2013年07月16日 17:48
ID:LeqltJuZO
一回目から参加してたら米やんとタメとかじゃね?
あ、いるわ。いるいる
あ、いるわ。いるいる
11. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:55
ID:jWhehE9.0
第一回に参加してた人って普通に還暦越えてる人いるよな
なんかそれが衝撃的だわ~
なんかそれが衝撃的だわ~
12. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 17:59
ID:Hb9pdbwc0
今のはただのコスい小遣い稼ぎのための2次ばっか
同人なんて名ばかりだな
同人なんて名ばかりだな
13. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:04
ID:aWe5.Bl70
今はゆとり世代のゴミクズ共が荒らしまくってるからなコミケ
14. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:08
ID:u0jgMdbg0
86年くらいに岡崎かどっかでやったコミケに行ったわ
そのころにはもうオタクって言葉あった
男も女も痛々しくて二度と行くかと思ったww
それでマンガ・アニメ卒業できたww
そのころにはもうオタクって言葉あった
男も女も痛々しくて二度と行くかと思ったww
それでマンガ・アニメ卒業できたww
15. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:09
ID:j4qPdX1O0
そういやオタクって言葉が流行り始めたのってマクロスからか
16. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:12
ID:v98iOsRf0
82年か・・・
1stガンダム、うる星、ヤマトもまだ人気あったよな・・・
あと何があったっけ?
1stガンダム、うる星、ヤマトもまだ人気あったよな・・・
あと何があったっけ?
17. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:14
ID:2zC2o2b10
ラピュタのジュースがうまかったなぁ
一時期エロは隔離スペースで売ってたっけ
一時期エロは隔離スペースで売ってたっけ
18. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:21
ID:loLckxtb0
20年程前の知り合いでコミケ初期の立ち上げスタッフやってたという人がいたな
海外のアニメイベント立ち上げの際にも呼ばれてノウハウ伝授してたらしい
今は流石にいい年なんで関わっちゃいないとは思うが元気かなぁ
海外のアニメイベント立ち上げの際にも呼ばれてノウハウ伝授してたらしい
今は流石にいい年なんで関わっちゃいないとは思うが元気かなぁ
19. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:30
ID:RbYWey1g0
このころはコミケ内であまり親しくない相手を呼ぶときに「お宅」と言っていた
主婦が井戸端会議で使う要領だ
同好の志が知り合ったばかりのときに、「おい、お前」とか「あんた」とか呼べないし「君は…」とか言うのも恥ずかしいから
無難に「お宅」が使われだしたんだと思う
主婦が井戸端会議で使う要領だ
同好の志が知り合ったばかりのときに、「おい、お前」とか「あんた」とか呼べないし「君は…」とか言うのも恥ずかしいから
無難に「お宅」が使われだしたんだと思う
20. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:30
ID:KXe3KB3m0
宅八郎っていまも現役なのか?
21. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:31
ID:3mssARI60
晴海あたりはよく行ったな
A館の灼熱地獄や流れず山になった複数の人のうんことか思い出深いよ
A館の灼熱地獄や流れず山になった複数の人のうんことか思い出深いよ
22. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:37
ID:yGRExJ3B0
規模だけでかくなって徹夜組とか大量に増えた今なんかよりはずっと良さそうだ・・
23. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:47
ID:AdvCV03H0
>>2の画像って全体のほんの一部じゃない?
24. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:50
ID:DsZ4QvPT0
123便にもお宅がたくさん乗ってて
焼け残った遺品の中に同人誌あったよな
焼け残った遺品の中に同人誌あったよな
25. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 18:56
ID:qimPuLqW0
オタク、よりもマニアって言い方の方が主流だったような
26. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:20
ID:3zSACM3x0
懐かしい
晴海の見本市会場だったなぁ
晴海の見本市会場だったなぁ
27. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:29
ID:A.5vZ9jy0
>>16
クリーミィマミとミンキーモモを忘れてはいけない
あと超人ロックもな
あそうだ、戦国魔人ゴーショーグンのブンドル局長
あたりがBLの元祖ちゃうかったっけ?
クリーミィマミとミンキーモモを忘れてはいけない
あと超人ロックもな
あそうだ、戦国魔人ゴーショーグンのブンドル局長
あたりがBLの元祖ちゃうかったっけ?
28. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:29
ID:yZWK2jw60
ネットもない時代で、自分から意思を持って寄っていかないと知ることのない世界
ほんとうに閉鎖された場所っていう感覚があったよ
ほんとうに閉鎖された場所っていう感覚があったよ
29. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:31
ID:mRB2pjCl0
昔は普通に日本一とか日の丸とか、旭日旗とかあったよな。
扇子は必ず日の丸になってたし。
ロリが増えて、日の丸が消えた。
扇子は必ず日の丸になってたし。
ロリが増えて、日の丸が消えた。
30. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:34
ID:A.5vZ9jy0
>>8
OUTって言う雑誌があってだな。
商業誌で普通にパロディ作品やってても良かったんだ
ゆうきまさみが普通にシャアが出て来るの書いてたし
あと小学生向けのテレビマガジンでたぶん公認だと
思うが成井敏郎がゴーゴー悟空っていうアニメ特撮
のパロディ作品書いてたぞ
ttp://ameblo.jp/silentrunner/entry-10474455815.html
OUTって言う雑誌があってだな。
商業誌で普通にパロディ作品やってても良かったんだ
ゆうきまさみが普通にシャアが出て来るの書いてたし
あと小学生向けのテレビマガジンでたぶん公認だと
思うが成井敏郎がゴーゴー悟空っていうアニメ特撮
のパロディ作品書いてたぞ
ttp://ameblo.jp/silentrunner/entry-10474455815.html
31. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:38
ID:A.5vZ9jy0
ちなみに「ゴーゴー悟空」作品が作品なんで
現在では再版は不可能なんだそうです。
古本屋で見つけたら速攻GET!
現在では再版は不可能なんだそうです。
古本屋で見つけたら速攻GET!
32. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:41
ID:A.5vZ9jy0
すげー面白いの見つけたから貼っておくわ
ttp://kawasumi.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-4707.html
ttp://kawasumi.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-4707.html
33. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:45
ID:jn4xAdgV0
さすがに川崎市民プラザより前は知らん
34. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:48
ID:Vx7VJlxN0
>50
当時はイベントに来るコミュ障なヤツを
「オタク」って呼んで侮蔑してたんだけどね。
当時はイベントに来るコミュ障なヤツを
「オタク」って呼んで侮蔑してたんだけどね。
35. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:50
ID:X3QKeXm00
年をとったらとったでコミケって大事なんだよ。
転勤やら結婚やらで地方に散らばった昔の友達が東京に集まってくるから、
飲み会企画せんと。
転勤やら結婚やらで地方に散らばった昔の友達が東京に集まってくるから、
飲み会企画せんと。
36. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 19:59
ID:IRUhjmMp0
30年前でもすでに1000近くサークルが参加していたってのが
すでに凄いと思うんだが・・・
すでに凄いと思うんだが・・・
37. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 20:00
ID:63Twdnmb0
北西の新館よりガメラ付近の方がトイレが空いてた
38. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 20:11
ID:4epmyUwD0
30年前とかネットがまだまだ発展途上だった時代だからな
そんな時代にこんだけサークル集めたデカいイベントってのがコミケくらいしかなかったワケだが
何をもってショボいと言うんだろうねぇ
そんな時代にこんだけサークル集めたデカいイベントってのがコミケくらいしかなかったワケだが
何をもってショボいと言うんだろうねぇ
39. 名前:
投稿日:2013年07月16日 20:15
ID:zcuYhc4i0
昔はエロなしオリジナルの詩集的な漫画やラジコンでも大手だった記憶
今はエロばっかだよね
今はエロばっかだよね
40. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 20:17
ID:1Oo2eMPd0
連合軍を恐怖のドン底に陥れた神風精神から
全世界を席巻した日本のオタク精神…恐るべし
全世界を席巻した日本のオタク精神…恐るべし
41. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 21:04
ID:rrZP8HlA0
宮崎勤見たいのがウジャウジャいるんだろ?
42. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 21:10
ID:fWVcRsyX0
良い伝統は途切れない。
43. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 21:59
ID:RGB282CC0
大昔コミケでヤマトのパロディマンガを買った記憶がある、沖田がリモコンで雪風を操ってガミラス艦隊に特攻させ自分だけ逃げた話とか。
ポーの一族のパロディでポルの一族とかも持ってた、今のやつらは知らんだろうな
ポーの一族のパロディでポルの一族とかも持ってた、今のやつらは知らんだろうな
44. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 22:01
ID:h8fMChHX0
>>38
>30年前とかネットがまだまだ発展途上だった時代だからな
30年前ならパソコンすらないぞ
インターネットなんぞ始まってもいねーよ
パソコン通信が80年代から始まって
インターネットは94年くらいらしい
>30年前とかネットがまだまだ発展途上だった時代だからな
30年前ならパソコンすらないぞ
インターネットなんぞ始まってもいねーよ
パソコン通信が80年代から始まって
インターネットは94年くらいらしい
45. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 22:09
ID:vGuZfSlK0
同人誌は金儲けの道具でしかないなんて言ってる人は、99%以上のサークルが赤字ということを知らないんだろうな。
46. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 22:09
ID:h8fMChHX0
>>43
じじい、いい加減にしろ
恥ずかしい
今のやつはポーの一族を知らないよ
じじい、いい加減にしろ
恥ずかしい
今のやつはポーの一族を知らないよ
47. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 23:07
ID:zLq.yCQ00
初参加した頃の同人誌、まだ屋根裏に置いてあるなぁw
スクリーントーン頑張りすぎてたり、具をモロに描いちゃったり
やりたいからやる(小○生だろうがなんだろうが容赦しねぇw)って感じで
煮えたぎり、迸りって言葉がよーく似合った本でした。
時々、そういう気持ちのこもってそうなのあるから、まだ離れられない
スクリーントーン頑張りすぎてたり、具をモロに描いちゃったり
やりたいからやる(小○生だろうがなんだろうが容赦しねぇw)って感じで
煮えたぎり、迸りって言葉がよーく似合った本でした。
時々、そういう気持ちのこもってそうなのあるから、まだ離れられない
48. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 23:43
ID:1Bo64HUp0
懐かしいねぇガメラ館とか新館2Fとか南館とか東館西館とかw
幕張の時はくじら館って言われてなかったっけ?
昔は奥付やらフリーペーパーにも住所氏名載せたり個人情報全開で
手紙のやりとりとか平気だったけど今はNGなんだろうね~
幕張の時はくじら館って言われてなかったっけ?
昔は奥付やらフリーペーパーにも住所氏名載せたり個人情報全開で
手紙のやりとりとか平気だったけど今はNGなんだろうね~
49. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月16日 23:43
ID:y0NqHpKM0
絵柄がファンロード時代だなぁwww
50. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 00:00
ID:VdsK9xoT0
>なぜ出展者をサークルって呼ぶのか若い人は知らんだろうなぁ。
そんなもの大学のサークルと意味は同じ
場所のことを指してるとかにわかなこと言うなよwwww
そんなもの大学のサークルと意味は同じ
場所のことを指してるとかにわかなこと言うなよwwww
51. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 02:33
ID:MQbj.T900
>>51
晴海の時から今まで現役な自分。
そして今、修羅場ってる
懐かしいなあ。子供を親に預けて行ったもんだ。
今じゃその子供が30超えた。
晴海の時から今まで現役な自分。
そして今、修羅場ってる
懐かしいなあ。子供を親に預けて行ったもんだ。
今じゃその子供が30超えた。
52. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 02:52
ID:KsEWzbrH0
その頃、大阪の同人誌即売会は、中之島公会堂が多かったな
懐かしいなぁ
懐かしいなぁ
53. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 03:45
ID:HNeGcf810
春画だって薄い本の一種
54. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 03:57
ID:xyKoNxMk0
シベールが宝物だったなぁ…
懐かしい
懐かしい
55. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 06:02
ID:WOqp9ZuN0
36回から参加してたけどここ10年ご無沙汰。
歳を取ったら人だかりを見るだけで胸焼けがしてもうだめ。
歳を取ったら人だかりを見るだけで胸焼けがしてもうだめ。
56. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 12:29
ID:C.Mn6b8Q0
第一回目は虎ノ門消防会館の会議室で、小中学校の教室の大きさの会議室をふたつぶち抜いたくらいのスペースだった。
行ったのは午後一時過ぎだったが、すでに同人誌はほとんど完売していたと思う。壁に霜月たかなか氏が描いた、萩尾望都のパロディまんがが貼られていたのを憶えている。
その後サークルが増えるにつれて、蒲田産業会館〜板橋産業会館〜川崎市民プラザを経て晴海見本市会場にたどり着いた。昔の話だ。
行ったのは午後一時過ぎだったが、すでに同人誌はほとんど完売していたと思う。壁に霜月たかなか氏が描いた、萩尾望都のパロディまんがが貼られていたのを憶えている。
その後サークルが増えるにつれて、蒲田産業会館〜板橋産業会館〜川崎市民プラザを経て晴海見本市会場にたどり着いた。昔の話だ。
57. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 12:34
ID:rWBKmv0x0
新館2Fにひっそりゲームジャンルが収まってた(確か学漫や特撮も一緒だった)時代に行き始めた。ドラクエ2だか3の本とか買えて嬉しかった覚えがある。
格ゲーブームで一気に面積拡大してびっくりしたっけなあ。
もう10年以上ご無沙汰だけど、
子が中学生くらいになったらまた行きたい。
格ゲーブームで一気に面積拡大してびっくりしたっけなあ。
もう10年以上ご無沙汰だけど、
子が中学生くらいになったらまた行きたい。
58. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 17:14
ID:DuvUHxNn0
この次のコミケット22が初参加だったっけ。
確か次か次の次の年のくらいまでは春コミも開催されていた筈。
22回目は南館の1、2階で開催されたけれど、1階(アニメ系中心)は結構人が入っていたのに、2階(創作系)はガラガラだった。
カタログは白黒印刷の中綴じで100円だったなぁ…。
腐女子の友人は未だに現役で参加しているみたいだけれど、よくあの人ごみの中に出掛ける気になるな、とある意味感心する。
確か次か次の次の年のくらいまでは春コミも開催されていた筈。
22回目は南館の1、2階で開催されたけれど、1階(アニメ系中心)は結構人が入っていたのに、2階(創作系)はガラガラだった。
カタログは白黒印刷の中綴じで100円だったなぁ…。
腐女子の友人は未だに現役で参加しているみたいだけれど、よくあの人ごみの中に出掛ける気になるな、とある意味感心する。
59. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月17日 19:46
ID:k4XzTJQ40
今の画像が東123のみでワロタ
残りの東456、西12、企業のブースどこに行ったwww
残りの東456、西12、企業のブースどこに行ったwww
60. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月18日 14:40
ID:gxmW.OTD0
自分の最初は25年ほど前の晴海の時代だなぁ…。
まぁ、とっくに同人からは足洗っているけどね。
まぁ、とっくに同人からは足洗っているけどね。
61. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月18日 15:02
ID:dbIWIWTO0
俺アウシュタンだったのになんでサークルっていうのか知らねぇ……
62. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月18日 18:46
ID:3TPFTbiy0
商業よりもコミケの方が稼げるから困った物だ
63. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月19日 05:07
ID:ZB9KJbTa0
80年代は同調圧力に屈しない奴がオタだった
今は逆
今は逆
64. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月19日 14:53
ID:iAOdD3S.0
自分も晴海→幕張ごろの参加だwちなみにオリジナル。
ただ、幕張のころにプロになっちゃって、晴海にもどったころに
足を洗った。
友人の中には、まだ参加してるのもいるよ。
スタッフ続けてるのもいるはず。
ただ、幕張のころにプロになっちゃって、晴海にもどったころに
足を洗った。
友人の中には、まだ参加してるのもいるよ。
スタッフ続けてるのもいるはず。
65. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月20日 03:18
ID:HYcTy.RF0
つか、呼び方「コミケット」じゃなかった?昔?
66. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月20日 18:02
ID:3cgM1DK10
晴海C館で通用する人はどんだけ残ってるかな?
67. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月20日 18:21
ID:G08t730D0
ヘボすぎ言ってるけど、970サークルって充分すごいな。
今のコミケが異常なんだよなあ…
今のコミケが異常なんだよなあ…
68. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月20日 20:32
ID:.K2VpIPK0
※44
我が家にはパソコンがあったぞ。MZ-80Bという、記録メディアがカセットテープの奴だったが
我が家にはパソコンがあったぞ。MZ-80Bという、記録メディアがカセットテープの奴だったが
69. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月21日 11:51
ID:JuEfAQS.0
俺は晴海の最後から参加しているぐらいの世代で
叔父が板橋本町時代や高島平区民館のコス話をしてくれた記憶がある。
叔父が板橋本町時代や高島平区民館のコス話をしてくれた記憶がある。
70. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月21日 21:34
ID:KuZXYPAL0
※8
盗作wwwwww
二次創作が盗作とかwwwwwww
盗作wwwwww
二次創作が盗作とかwwwwwww
71. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月23日 01:24
ID:nmr2Zdyw0
コスプレがミンキーモモとラムちゃんだけだった。
参加者は100%男だった。
参加者は100%男だった。
72. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月23日 15:19
ID:BtQ60eBS0
いいからビッグサイトは南館を作れよと小一時間・・・。
73. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月23日 19:38
ID:eH8iHcmo0
小5でコミケ行き始めた俺ですが
もう40歳になりました orz
もう40歳になりました orz
74. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月24日 12:38
ID:E0iCYTw10
この後に築地のガメラだっけ?
1日で全部見るのがギリギリになったあたりだな
ファンロードでメジャーになった一本木蛮がラムちゃんのコスプレして客引きしてたわ
オタクどもには生で女の肌見る機会ないから蛆虫どもがわんさか固まって邪魔くさかったぁー
1日で全部見るのがギリギリになったあたりだな
ファンロードでメジャーになった一本木蛮がラムちゃんのコスプレして客引きしてたわ
オタクどもには生で女の肌見る機会ないから蛆虫どもがわんさか固まって邪魔くさかったぁー
75. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月25日 19:35
ID:07lrG4Ip0
晴海までの頃って、
天候が、結構な確立で「晴れ」が多かったよね。
天気予報では「雨」でも何故か晴れてたのを覚えてる。
逆に持っていった傘を「日傘」として活用。
87年時、中2で一般参加者で初参加したんだよなぁ。
C館前で、扉が開くのを待って、10時の開門で、
一般参加者の盛大な拍手。懐かしいね。
そう言えば、ワンフィスはまだ、浜松町だったかな?
天候が、結構な確立で「晴れ」が多かったよね。
天気予報では「雨」でも何故か晴れてたのを覚えてる。
逆に持っていった傘を「日傘」として活用。
87年時、中2で一般参加者で初参加したんだよなぁ。
C館前で、扉が開くのを待って、10時の開門で、
一般参加者の盛大な拍手。懐かしいね。
そう言えば、ワンフィスはまだ、浜松町だったかな?
76. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月26日 13:54
ID:SX5eZ.dC0
晴海と言えばホテル浦島
ここからカート押して会場まで歩くの結構大変だったんだよね
ここからカート押して会場まで歩くの結構大変だったんだよね
77. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月26日 18:29
ID:N22EDSaG0
面妖本の時代か
78. 名前:あ
投稿日:2013年07月26日 21:39
ID:A.RSSzVi0
このアングラ感がたまらなく好き
79. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月27日 22:12
ID:zswjIAgP0
※16
何歳だよwww
何歳だよwww
80. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月28日 02:03
ID:RA017cvf0
今のコミケがあるのはこのショボイコミケがあったからで
つか、今がスゴイならわかるが、昔がヘボすぎって発想になる意味がわからない
逆だよ逆
つか、今がスゴイならわかるが、昔がヘボすぎって発想になる意味がわからない
逆だよ逆
81. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月28日 12:49
ID:3eF4AZK80
初参加はコミケでなく地方の中規模イベントだったけど、あの震えるような喜びと感動・wktk感ったらなかったなぁ
しばらくご無沙汰だけど、また参加したいな~同人誌即売会
しばらくご無沙汰だけど、また参加したいな~同人誌即売会
82. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月28日 22:28
ID:LOcg9G6f0
まーた 昔は良かった か
83. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月29日 00:47
ID:VO.uRflb0
この前年は川崎市民プラザでやってたんだよ。この頃を前後してエロエロしいのが増えてきた気がするな。ロリコンブームにのって内山亜紀とか吾妻ひでおとか金井たつおとかがメジャー商業誌で普通にロリマンガ連載してた時代ね。
84. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月29日 01:22
ID:hLKrJjJb0
サークル参加申込書にある参加サークル数変遷。
コミケットスペシャルは除く。
会場の制約が大きいので、途中からは新会場になった途端急増し、会場一杯まで増えるとそこで横ばいになる。
ttp://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html
開催年月/回次/サークル数 会場
1975.12/1/32 虎ノ門日本消防会館会議室
1976.4/2/39 板橋産業連合会館
1976.7/3/56
1976.12/4/80
1977.4/5/94 大田区産業会館
1977.7/6/100
1977.12/7/131
1978.4/8/144
1978.7/9/200 四谷公会堂
1978.12/10/200 大田区産業会館
1979.4/11/218
1979.7/12/330 東京都立産業会館 台東館
1979.12/13/290 大田区産業会館
1980.5/14/380 川崎市民プラザ
1980.9/15/340
1980.12/16/340
1981.4/17/400
1981.8/18/512 横浜産業貿易ホール
1981.12/19/600 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1982.3/20/780
1982.8/21/970
1982.12/22/1060
1983.4/23/1200 東京国際見本市会場(晴海国際見本市会場、同会場の別法人施設)
1983.8/24/1500 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1983.12/25/1550
1984.8/26/2400
1984.12/27/2300
1985.8/28/3450
1985.12/29/4000
1986.8/30/3900
1986.12/31/4400 東京流通センター
1987.8/32/4400
1987.12/33/4400
1988.8/34/9200 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1989.3/35/8900
1989.8/36/10000
1989.12/37/11000 幕張メッセ
1990.8/38/13000
1990.12/39/13000
1991.8/40/11000 東京国際見本市会場
1991.12/41/14000
1992.8/42/12000
1992.12/43/15000
1993.8/44/15000
1993.12/45/16000
1994.8/46/16000
1994.12/47/16000
1995.8/48/22000
1995.12/49/16000
1996.8/50/18000 東京ビッグサイト
1996.12/51/22000
1997.8/52/33000
1997.12/53/22000
1998.8/54/33000
1998.12/55/23000
1999.8/56/35000
1999.12/57/25000
2000.8/58/35000
2000.12/59/23000
2001.8/60/35000
2001.12/61/23000
2002.8/62/35000
2002.12/63/35000
2003.8/64/35000
2003.12/65/35000
2004.8/66/35000
2004.12/67/23000
2005.8/68/35000
2005.12/69/23000
2006.8/70/35000
2006.12/71/35000
:この間の本開催は全て35000サークル規模
2012.12/83/35000
コミケットスペシャルは除く。
会場の制約が大きいので、途中からは新会場になった途端急増し、会場一杯まで増えるとそこで横ばいになる。
ttp://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html
開催年月/回次/サークル数 会場
1975.12/1/32 虎ノ門日本消防会館会議室
1976.4/2/39 板橋産業連合会館
1976.7/3/56
1976.12/4/80
1977.4/5/94 大田区産業会館
1977.7/6/100
1977.12/7/131
1978.4/8/144
1978.7/9/200 四谷公会堂
1978.12/10/200 大田区産業会館
1979.4/11/218
1979.7/12/330 東京都立産業会館 台東館
1979.12/13/290 大田区産業会館
1980.5/14/380 川崎市民プラザ
1980.9/15/340
1980.12/16/340
1981.4/17/400
1981.8/18/512 横浜産業貿易ホール
1981.12/19/600 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1982.3/20/780
1982.8/21/970
1982.12/22/1060
1983.4/23/1200 東京国際見本市会場(晴海国際見本市会場、同会場の別法人施設)
1983.8/24/1500 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1983.12/25/1550
1984.8/26/2400
1984.12/27/2300
1985.8/28/3450
1985.12/29/4000
1986.8/30/3900
1986.12/31/4400 東京流通センター
1987.8/32/4400
1987.12/33/4400
1988.8/34/9200 東京国際見本市会場(晴海国際貿易センター)
1989.3/35/8900
1989.8/36/10000
1989.12/37/11000 幕張メッセ
1990.8/38/13000
1990.12/39/13000
1991.8/40/11000 東京国際見本市会場
1991.12/41/14000
1992.8/42/12000
1992.12/43/15000
1993.8/44/15000
1993.12/45/16000
1994.8/46/16000
1994.12/47/16000
1995.8/48/22000
1995.12/49/16000
1996.8/50/18000 東京ビッグサイト
1996.12/51/22000
1997.8/52/33000
1997.12/53/22000
1998.8/54/33000
1998.12/55/23000
1999.8/56/35000
1999.12/57/25000
2000.8/58/35000
2000.12/59/23000
2001.8/60/35000
2001.12/61/23000
2002.8/62/35000
2002.12/63/35000
2003.8/64/35000
2003.12/65/35000
2004.8/66/35000
2004.12/67/23000
2005.8/68/35000
2005.12/69/23000
2006.8/70/35000
2006.12/71/35000
:この間の本開催は全て35000サークル規模
2012.12/83/35000
85. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月30日 06:34
ID:4MhNk2BS0
3桁郵便番号にときめいた
86. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月30日 07:08
ID:iJCXQRKk0
でもこういう先駆者達が今を作り上げてきたんだから
馬鹿にしちゃいけないよな。
しかし懐キャラリスペクト作品がもっと増えるといいのにな
ミンキーモモとか好きだしぃぃ
馬鹿にしちゃいけないよな。
しかし懐キャラリスペクト作品がもっと増えるといいのにな
ミンキーモモとか好きだしぃぃ
87. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月30日 14:25
ID:ZcYTKHfo0
22回目のコミケへ行った。
確か、一本木蛮と言う姉ちゃんが、ラムちゃんのコスしてたけど、
冬でめちゃくちゃ寒いのに、腹出してて大丈夫かな?と心配になったよ。
確か、一本木蛮と言う姉ちゃんが、ラムちゃんのコスしてたけど、
冬でめちゃくちゃ寒いのに、腹出してて大丈夫かな?と心配になったよ。
88. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月30日 19:19
ID:AgnWbNRi0
生まれてなかった・・・
89. 名前:化石の名無し
投稿日:2013年07月30日 23:24
ID:JTEyGtNm0
このコミケはサークル側で初参加した時のだわ…高1だったよ、懐かしい。
一般では川崎市民プラザから参加してる化石腐女子だけど、BLの始まりは闘将ダイモスのリヒテルで数が増えたのはガンダムのシャアガル。
その後C翼だね、ガメラ館の半分が男性向で反対側の半分がC翼BLとか恐ろしい配置の時もあったっけ。
因みにこのコミケの時はジャンル配置とか無かったなw
一般では川崎市民プラザから参加してる化石腐女子だけど、BLの始まりは闘将ダイモスのリヒテルで数が増えたのはガンダムのシャアガル。
その後C翼だね、ガメラ館の半分が男性向で反対側の半分がC翼BLとか恐ろしい配置の時もあったっけ。
因みにこのコミケの時はジャンル配置とか無かったなw
90. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年07月31日 02:45
ID:CEzo15kI0
「ファンジン」っていう言葉は、今でも通用するのかな?
91. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月01日 23:30
ID:hPOz7pOA0
20歳超えてアニメ見てると
完全にヤバイ奴扱いされる時代だったしね
完全にヤバイ奴扱いされる時代だったしね
92. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月02日 21:19
ID:Pd09ucUf0
確かにあの時代のマイノリティ感は凄かった。
隠れキリシタンめいた何かが確かにあった。
隠れキリシタンめいた何かが確かにあった。
93. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月03日 15:50
ID:AsJD0Mad0
アウシタンと申されたか
94. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月04日 03:49
ID:6QnEzB9O0
おふくろが高校生のころにサークル参加してたらしい
初コミケのときにカタログみられて「今はこんなに分厚くなったのねぇ」とか言われたのにびびった
初コミケのときにカタログみられて「今はこんなに分厚くなったのねぇ」とか言われたのにびびった
95. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月04日 21:12
ID:Y.r.DSGf0
ふっ 変態的熱さは今昔変わりませんよ・・・
96. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月06日 16:33
ID:H7Gd5KSy0
なんていうか学級新聞のような懐かしい紙面だな
当時参加してた人いたら話聞いてみたい
当時参加してた人いたら話聞いてみたい
97. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月06日 21:39
ID:H70OzTu30
最初のコミケは晴海だったな。それより前の会場は知らん。大学漫研の半幽霊部員で、初コミケの時から売る側だった。
ふらっと行って、机や椅子並べるの手伝ったっけ。今のコミケは通行手形みたいなもんが無いと開門時間前に入れないらしいが、そんなもん提示した記憶がない。集団で行ったから自分が所持して無くても済んだだけかもしれんけどな。
企業ブースなんて無くって、集まる人間にヌルヲタなんて殆どいなくて、コミュ症濃度が酷杉w
本見てああだこうだ貶して買わない奴が少ないながらも必ずいた。コミュ障だから言葉選ばない。そういう批評に耐えるだけの面の皮と熱意がないと、オリジナル創作はやってらんなかった。
今でも一応ヲタだが、本作ってる訳じゃないから今行くとしたら一般参加。あの行列あり得ない。絶対行きたくねえわ。
ふらっと行って、机や椅子並べるの手伝ったっけ。今のコミケは通行手形みたいなもんが無いと開門時間前に入れないらしいが、そんなもん提示した記憶がない。集団で行ったから自分が所持して無くても済んだだけかもしれんけどな。
企業ブースなんて無くって、集まる人間にヌルヲタなんて殆どいなくて、コミュ症濃度が酷杉w
本見てああだこうだ貶して買わない奴が少ないながらも必ずいた。コミュ障だから言葉選ばない。そういう批評に耐えるだけの面の皮と熱意がないと、オリジナル創作はやってらんなかった。
今でも一応ヲタだが、本作ってる訳じゃないから今行くとしたら一般参加。あの行列あり得ない。絶対行きたくねえわ。
98. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月06日 21:49
ID:H70OzTu30
*89
闘将ダイモスったら青焼きコピー本がありふれてた時代で、男はヤマトが主力だったんじゃないかな。俺の時はキャプ翼や星矢の801全盛期だったから、俺の先輩世代だなあ。
闘将ダイモスったら青焼きコピー本がありふれてた時代で、男はヤマトが主力だったんじゃないかな。俺の時はキャプ翼や星矢の801全盛期だったから、俺の先輩世代だなあ。
99. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月11日 11:34
ID:8dtHjT1K0
20年ぐらい前は、毎週どっかしらで小さい即売会があったもんだ
池袋でも何ヶ月かに1回やってたし
晴海、懐かしいな~
友人のサークルの手伝いで売り子した事あるし
その後仕事でよく行ってたんだ
当時は○館のトイレはここ、公衆電話はここ、って全部案内できたぞ
有明でも仕事してて、最初の開催ん時も仕事で行っててエラい目にあった
あの時ゴミ箱が少ない&警備員がやたら多かったのは、実は爆破予告があったらしいw
池袋でも何ヶ月かに1回やってたし
晴海、懐かしいな~
友人のサークルの手伝いで売り子した事あるし
その後仕事でよく行ってたんだ
当時は○館のトイレはここ、公衆電話はここ、って全部案内できたぞ
有明でも仕事してて、最初の開催ん時も仕事で行っててエラい目にあった
あの時ゴミ箱が少ない&警備員がやたら多かったのは、実は爆破予告があったらしいw
100. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月12日 00:13
ID:PEeGbcVt0
当時からオタクって言葉そのものはあった。
ただ一般人に浸透していなかっただけ。
一般人にも知れ渡ったのは宮崎勤事件がきっかけ。
ただ一般人に浸透していなかっただけ。
一般人にも知れ渡ったのは宮崎勤事件がきっかけ。
101. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月12日 00:17
ID:PEeGbcVt0
この頃のオタクはマジで迫害されてたな。
今でいえば「LOを愛読していると学校や会社でバレる」ようなもんかな。
社会的に抹殺されてもそれはそれで仕方がない部分もあるんじゃないか?という空気があった。
今でいえば「LOを愛読していると学校や会社でバレる」ようなもんかな。
社会的に抹殺されてもそれはそれで仕方がない部分もあるんじゃないか?という空気があった。
102. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月12日 14:34
ID:ok93wv.s0
まだこのクラスにはなってないけど
そろそろ何年前みたいな話がリアルに参加してた時代になってくるw
因みに初参加は15~20年前なのでセーラームーンとか幽白、
エヴァとかナデシコが流行ってたかな
そろそろ何年前みたいな話がリアルに参加してた時代になってくるw
因みに初参加は15~20年前なのでセーラームーンとか幽白、
エヴァとかナデシコが流行ってたかな
103. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月15日 05:39
ID:hwh2cV6I0
学校でアニメの話で盛り上がってるといじめの対象になる危険があった。かと言ってヤンキー漫画は進学校では落ちこぼれが読むものだった。ロリコンをジョークに使ってるやつは皆無、一度でも言ったら犯罪者あつかい。ゆとりが2chを真に受けてロリコンネタ言ってるけどなにか事件があったら第一容疑者になるって分かってないだろうな。
104. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月17日 00:50
ID:eJAwbtKx0
サークルで晴海行ってたよ。
人はそれほど多くなかったけど夏コミは今と同じく暑かったねぇ。
今は知らんけど当時は完売後にビール片手にふらふら知人巡りしてても大丈夫なくらいな感じだった。
人はそれほど多くなかったけど夏コミは今と同じく暑かったねぇ。
今は知らんけど当時は完売後にビール片手にふらふら知人巡りしてても大丈夫なくらいな感じだった。
105. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月17日 02:23
ID:LsaZ5G7J0
アウシタンとローディストっていうのがおってだな
106. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月17日 13:08
ID:ScO0yyOI0
当時はどーじん組からプロが生まれたりしてたらしいな
にわかが大量生産された今じゃ考えられない
にわかが大量生産された今じゃ考えられない
107. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月27日 02:07
ID:ezpS1asT0
26回だか何回だかで、ブースにいる一本気蛮と目が合った。
むこうはにっこり笑ったんだと思うけど、こわくなってそそくさと逃げた。
若かったころのいい思い出だよ。
むこうはにっこり笑ったんだと思うけど、こわくなってそそくさと逃げた。
若かったころのいい思い出だよ。
108. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月29日 16:24
ID:.I5TcEAX0
初コミケデビューが次の年だったな・・・
109. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年08月30日 23:08
ID:.F0vZkoq0
ねこさん、R君、シャアさん、覚えてますか?お元気ですか?
西園寺まりいです^^
東コン懐かしいね!!w
西園寺まりいです^^
東コン懐かしいね!!w
110. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年09月06日 07:49
ID:ewDexea30
すげえ初期は同人誌ではなくアニパロとか言ってたような気がする
111. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年09月13日 18:47
ID:of0c0.8P0
アニパロ戦線……w
ゴキTさんに、ひかりFさん、今も現役なのかね?
もうアラカンっしょ?w
なにわあいやゆうきまさみ、あまのよしたかが隅っこでこっそり本売ってた時代だよな。
ゴキTさんに、ひかりFさん、今も現役なのかね?
もうアラカンっしょ?w
なにわあいやゆうきまさみ、あまのよしたかが隅っこでこっそり本売ってた時代だよな。
112. 名前:暇つぶし中の名無しさん
投稿日:2013年09月21日 01:07
ID:r3.9vJhK0
コメ欄の平均年齢何歳だよ、
とおそらく平均年齢より上であろう俺が突っ込んでみる
とおそらく平均年齢より上であろう俺が突っ込んでみる
コメントを書く
「2chまとめ」カテゴリの最新記事
- 11月14日放送のアメトーーク「好感度低い芸人」の出演メンバーがガチ過ぎる件ww
- 【速報】iPad Air発売日 今回も大勢並んでる模様WWWWWWWWWWWWWWWW
- この尻の展示会クッソワロタWWWWWWWWWWWWWWW(画像あり)
- 福井弁が世紀末過ぎるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ベネズエラの電車の乗り方凄すぎワロタWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像多数】世界の朝食画像!!!!!
- 花澤香菜さんが着てる服の値段wwwwwww (画像あり)
- 【画像あり】これは流石にワロタwww完全に高知県の警察署がヤマダ電機っぽい
- BMWの営業マンだけど今日ヤバイ客きたwwwwwwwww
- 【速報】来年ゴリ押しでブレイク確実の女性が決定しました!!!!(画像あり)
スペシャルサンクス