印刷版   

トルコの防空システム 中国からの購入が白紙に 中国メディア「安倍首相遊説のせい」

【大紀元日本10月31日】ロシア戦略・技術分析センターは29日、トルコ国防省傘下の国防工業局が、同国のミサイル防衛システムの入札を2014年1月31日まで延期することを決めたと伝えた。この決定は、9月に発表された中国からの購入計画が白紙となり、入札が再び行われることを意味する。北京青年報が31日報じた。

 この決定は、米国や北大西洋条約機構(NATO)からのプレッシャーによるものだと同報道は指摘している。今後、購入計画が白紙に戻った中国精密機械輸出入総公司の「FD-2000」に加え、米国の「パトリオット」や欧州の「アスター30」が競争を続けるという。

 同報道や新華網などの国内メディア各社はまた「日本メディアの分析」として、安倍首相が28日からトルコを訪問した目的の一つは「中国製ミサイルシステムを購入しないようトルコ政府を説得すること」だと報じた。

 トルコ政府は9月、中国から防空システム「FD-2000」の導入を計画していると発表した。同システムを生産する中国精密機械輸出入は、米国の制裁を受けており、また同システムはトルコが加盟しているNATOのシステムとの互換性に欠けているため、発表直後から、米国とNATOが反発していた。

(翻訳編集・張凛音)


 (13/10/31 17:20)  





■キーワード
トルコ  ミサイル  FD-2000  防空システム  中国精密機械輸出入  


■関連文章
  • 中国、中東での影響力拡大 軍事や石油にとどまらず(13/10/17)
  • トルコの防空システム、米制裁対象の中国企業が受注か(13/10/02)
  • 【フォトニュース】敗退のマドリード、市民からは落胆の声=20年五輪(13/09/09)
  • 【フォトニュース】首相が改めて強硬姿勢を強調、デモ隊側も徹底抗戦の構え(13/06/08)
  • インド政府、中国との国境地帯に専門部隊設置を承認(13/06/06)
  • 中国上空で謎の飛行物体 新型衛星攻撃ミサイル実験か(13/05/14)
  • 北朝鮮核実験 習体制、「身から出たサビ」で進退両難(13/02/13)
  • 米政府、中国企業に制裁「破壊兵器の開発に関与」(13/02/12)
  • 中国がミサイル迎撃実験 公表は「潜在敵国に誇示」か 中ロ協力も合意(13/01/28)
  • 北ミサイル発射に「遺憾」 専門家「中国に服従していない」(12/12/13)
  • 北朝鮮ミサイル発射 中国メディア「絶好なタイミング」と分析(12/12/12)
  • 核武装を示唆する中国上級将校「米ミサイルは核抑止力の信頼性失う」(12/07/24)
  • 北朝鮮の新型ミサイル輸送車、中国製の可能性か(12/04/20)
  • 中共機関紙、異例の北朝鮮批判(12/04/19)
  • 宇宙船製造工場で千人がデモ 警官と衝突も(12/04/02)