|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
* Home *
|
|
|
|
* Home *
|
更新: 26-Oct-2013
|
更新: 26-Oct-2013
|
更新:26-Oct-2013
|
更新:26-Oct-2013
|
更新:26-Oct-2013
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
!!!SDDX線検出器専用 "ASPMCA"完成致しました。!!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新世代 食品放射能測定器 iFKR-ZIPとiFKR-U8X 新発売!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ iFKR-ZIP 微量放射能測定の可能性について 追加しました。
■ ADC2318用評価基板出来ました。
■ ADC2318 はMCA専用ADCモジュールで32mmx20mmx8mmの中に放射線計測に必要なピーク・デテ クト回路と放射線計測専用のADCが組み込まれています。使用例
■ PKD3220 はADC2318に使用されている。高速、低消費電力のピーク・ホールドです。使用■ SDD X線検出器の性能を100%引き出す。 ”ASPMCA"の完成です。 SDD検出器のリセットパルスの消去に成功しました。結果は驚くべきもので、130eV @PT4uSec -> 120eV @2.4uSecにもなりました。まさに高分解能、高計数率を両立できました。詳しくはこちらへ
更新履歴: 過去の更新履歴をまとめて有ります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
■ ADC2318 はMCA専用のADCモジュールです。 価格 ¥15万円(試験成績書無¥12万円)
32mmx20mmx8mmH(DIP24pinサイズ)の中に放射線計測に必要なピーク・デテクト回路と放射線計測専用のADCで構成されています。 ADC分解能 4Kch 、AD変換速度 1.2uSec、積分直線性 +/- 0.01%以下、微分非直線性 +/- 0.63%以下、消費電力 +5V 18mA, -5V 9mA, +3.3V 0.13mA
■ PKD3220 はピーク・デテクトモジュールです。 価格 ¥7万円
ADC2318に使用されているピーク・デテクト回路の部分をモジュールにしたものです。LLD,ULD,GATE等放射線測定機に必要な機能は標準で付いています。
納期、数量割引等 詳しい事は、(株)アイ・ピイ・アイまでお問い合わせ下さい。
|
 |
■ ADC2318評価基板が出来ました。ジャスト名刺サイズです。 ADC2318 ADCモジュール単体では回路の設計や基板を作る時間とコストが掛かります。本当にカタログの性能が出るのかと言う不安もあると思います。
ADC2318の低消費電力を活かして、USBバス電源だけで動作致します。評価基板とは言え、MCAメモリサイズ、4Kch(32bits/ch)、スループット800kcps、4Kch測定でもパルサーで1chに収まります。但し、USB電源のノイズはパソコンによって差が有りますので、全てのパソコンで保証は出来ません。
ADC2318評価基板の性能も確認致しました。USBケーブルやLCDとのケーブルにノイズフィルタでノイズを押さえる事でGe(Li)にも充分使用可能な性能を持っています。ADC2318はソケットに載っていますので評価後の開発基盤にもご活用できます。ADC以外の評価基板の回路図も付いてきますので、新しい基板の設計の参考になれば幸いです。
評価基板にはLCD付とLCD無しの2種類あります。LCD付はポータブルタイプのMCA評価用としてパソコン無しでタッチパネル付LCDでポータブルMCAの評価ができます。 LCD無しはパソコンがあればUSBMCAとして動作致します。
価格: LCD無し ¥16万円 LCD付 ¥18万円いずれもADC2318付の価格です。納期、数量割引等 詳しい事は、(株)アイ・ピイ・アイまでお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
!! 今、ここからCsI(Tl)検出器の時代が始まります !!
CsI(Tl)検出器の持つ性能のまだ一部ですが、既にNaI(Tl)検出器の性能を上回りランタンブロマイドに迫る潜在能力を秘めています。1インチサイズのCsI(Tl)検出器で、Cs-137(662keV)のFWHM 6%以下が量産可能です。1インチサイズのNaI(Tl)に比較して約2倍の性能Upが可能です。小さい物でしたら 3%台のFWHMが出ています。詳しくはこちらへ
|
|
|
 |
 |
■ 左の画像は1インチと2インチサイズのCsI(Tl)スペクトルサーベイメータです。iFKR-254の20台限定は完売致しました。厚く御礼申し上げます。現在感謝の気持ちで10台限定ですが特別に分解能の良い物(社内生産で丁重に仕上げました)をプレミアムバージョンとしてご提供中です。
2インチサイズのサーベイメータの消費電力は1インチと同じです。測定感度は通常のCsI(TL)サーベイメータの100倍以上も有ります。Ge(Li)検出器と同じ様に地表のCs汚染度合いを測定するのに最適です。 |
|
|
|
|
|
|
■ iFKR-254 CsI(Tl) 1インチサイズ スペクトル・サーベイメータ
|
|
|
|
 |
|
|
|
■iFKR-254は、現在製造技術や電子回路の改良等により分解能が格段に向上しております。5%台の分解能の物も有りました。量産(外注加工)品の場合はカタログ仕様の7%は保障致しますが10台限定ですが特別に分解能の良い物(社内生産で丁重に仕上げました)をプレミアムバージョンとしてご提供中です。1インチのCsI(Tl)検出器で最高の分解能のスペクトルが取れるスペクトルサーベイメータです。核種の自動検出機能付です。4kchのメモリを2分割で使用する事で現在の測定値と積算されたスペクトルを取る事で測定時間の延長と共により正確な測定が可能です。
内蔵のuSDカードにWindowsで読込み可能なDOSフォーマットでスペクトルを記録できます。サーベイメータにも再読込みできます。核種テーブルや測定のパラメータはDOSフォーマットですのでWindowsのメモ帳で編集、追加できます。標準で一般的な核種は登録済みです。Findキィだけでだれでも簡単に正確なROI設定とネットカウントとバックグラウンドカウントが計算されます。CsI(Tl)のスペクトルに最適化された新しい核種検出プログラムで、スペクトル解析のエキスパートと同じ様なROI設定が自動で設定されます。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
iFKR-508の測定例です。2インチのCsI(Tl)でも充分な分解能と長時間安定性を持っています。”スペクトル・サーベイメータ”でなければ見えなかった物が見えてきます。Cs-134 とCs-137の存在が0.08uSv程度でも確認できます。 |
|
 |
|
|
|
|
左の画像は1インチのCsI(Tl)の iFKR-254で取った空間線量のスペクトルです。サーベイメータとして表示されるのはわずか”0.08uSv/h程度の数値ですが1000秒の測定時間でCs-134とCs-137、K-40が確認できます。
左下の画像は核種判定コマンド”Find"の結果です。Log表示ですが、赤色でCs-134、黄色でCs-137を認識しています。測定場所は”つくば市”で高さ70cmの机の上で窓際においてガラス窓を隔てて外側は芝生です。
モニタリングポストの線料率をインターネット等で閲覧しているうちは0.08uSv/hと言う数値だけの情報でしたので、なんとなく安心していました。たいした数値ではないと言う変な安心感がありましたが・・・原子炉からしか出ないCs-134がこれほどはっきりとスペクトルに現れると”放射能で汚染されていると強く感じてしまいます。”
2インチのCsI(Tl)検出器で建物の周りを測定してみましたら、排水溝の上や雨どいの周りにかなり強いホットスポットが有りました。
いままでモニタリングポストでは、空間線量を数値でしか情報として発信されていませんでしたが弊社では出来る範囲でスペクトルを見れる様にホームページを更新して行きたいと思っています。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2008 SinmatrikX Co., Ltd. All Rights Reserved.
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|