自治体向け観光動態調査レポートとは、位置情報ビッグデータ※を用いて観光客の動きを統計的に把握することができる調査・分析レポートです。
本取組は、位置情報ビッグデータをKDDIが誰の情報であるかわからない形式に加工した上で、KDDIの委託を受けたコロプラが預かり、分析し、レポート作成を行うものです。作成されたレポートはKDDIが提供元となり、KDDI及びコロプラが定める事業者を通じて、自治体や観光協会等に提供されます。
従来の調査票調査では分からなかった、どこからきたどんな人がどのような観光をしているかが、性別・年齢層や時間帯別等の独自に設計した様々な分析軸により把握可能で、観光課題やニーズの抽出ならびに観光振興施策の計画立案にお役立ていただけます。
※位置情報ビッグデータとは、auスマートフォンユーザのうちスタンプカードサービスを利用するユーザーより、KDDIが同意の上取得した上で、誰の情報であるかわからない形式に加工した、位置情報データおよび性別・年齢層の属性情報です。詳しくはプライバシー保護の仕組みをご参照ください。
※位置情報ビッグデータには、コロプラが取得し保有するデータを含みません。また、位置情報ビッグデータをコロプラが取得し保有するデータと統合することもございません。
「観光動態調査レポート」の主な内容
来訪者分析 | 発地地域別・都道府県別や性別・年齢層別に来訪者数を算出し、どこからどんな人がどれくらい来訪したかを分析 |
---|---|
旅程分析 | 日帰り・宿泊(域内宿泊・域外宿泊)別の来訪者数を算出し、どのような旅程で来訪したかを分析 |
立寄り分析 | 市区町村ごとの立寄り者数を算出し、来訪者がどこに経由・滞在したかを分析 |
宿泊地分析 | 市区町村ごとの宿泊人泊数を算出し、どこに宿泊したかを分析 |
交通手段分析 | 主要流入交通手段(幹線道路、鉄道、空港等)別の来訪者数を算出して、どのような手段で来訪したかを分析 |
流入出分析 | 観光エリア毎の来訪者の時間帯別流入出者数を算出して、いつどのくらいの人が観光エリア内に滞在したかを分析 |
周遊分析 | 性別・年齢層別の人気周遊ルートランキングを算出し、どんな人がどのように観光エリア間を周遊したかを分析 |
【レポートイメージ】
位置情報
利用する位置情報は、同意の上取得したau基地局※の緯度経度とそこへの接続時間を元データとし、加えて時間的空間的メッシュ化を施したデータを扱っています。
詳しくはプライバシー保護の仕組みをご参照ください。
※間隔は500m~数km
属性(性別・年齢層)
観光動態の分析軸に性別・年齢層が含まれていますので、「40代男性の域内宿泊が多い」「20代女性の周遊が少ない」といった、ターゲットを特定した上でのニーズや課題の発掘ができ、より具体的な施策への展開が可能です。
サンプルの代表性
地域別比率は人口実勢と同等(相関係数0.985)。年代は実勢人口にあわせてウェイトバックを行うことで、高い代表性を担保しています。
地域別実勢人口比率・ユーザ比率
地域 | 地域別 人口比率 |
地域別 ユーザ |
---|---|---|
北海道・東北 | 11.51% | 12.21% |
関東 | 33.37% | 34.76% |
中部 | 18.38% | 15.81% |
近畿 | 16.34% | 18.64% |
中国・四国 | 8.99% | 7.89% |
九州・沖縄 | 11.41% | 10.7% |
計 | 100.0% | 100.0% |
KDDIは、お客様のプライバシーの重要性を認識し、その保護をはかるため、KDDIプライバシーポリシーを遵守する他、以下に定めるプライバシー保護の仕組みを構築しています。
レポート提供フロー
① 位置情報等利用の同意取得
位置情報データの利用、並びに位置情報データを個人が特定できない形式に加工した上で、第三者に提供することに同意を頂いたauスマートフォンユーザーの情報を取得します。
② データの非識別化処理と分析の委託
KDDIは、分析に必要な位置情報データのみを抽出し、誰の情報であるかわからない形式へ加工(非識別化処理)の上、コロプラへ分析・レポート作成を委託します。
③ 集計・秘匿処理後のレポート提供
秘匿処理を加えた上でレポートを完成させ、地方自治体、観光協会等へレポートを提供します。
※KDDI、コロプラ間の契約において、コロプラに、位置情報データ等の委託業務以外への利用および第三者への開示、
ならびに、方法の如何を問わずauスマートフォンユーザーの特定を行わないよう、義務付けています。
非識別化処理とは?
(1)生活圏を排除した旅程抽出
KDDIは、観光動態調査に必要なユーザーの旅程内移動履歴のみを抽出し、さらに生活圏※内の移動履歴を削除した上で、コロプラに分析・レポート作成を委託提供します。
旅程抽出
指定期間中に、対象エリアを訪れたユーザーの
① 生活圏を出てから対象エリアまで
② 対象エリア内
③ 対象エリアから生活圏に戻るまで
の移動履歴のみを抽出
生活圏の排除
統計的に算出した生活圏の移動履歴を削除。
※生活圏とは自宅及び職場等の日常行動範囲を表します。
観光動態調査に必要な最小限の範囲を抽出します
(2)位置情報のメッシュ化
調査対象ユーザーの位置情報は、そのまま利用するのではなく、地域メッシュに加工し、集計。位置情報を抽象化し、個人特定の懸念を解消。
個人の位置を特定することはなく、
一定のエリアに訪れた観光者を調べるための統計データとして扱います。
(3)個人識別子の秘匿化
個人特定を防ぐため、IDをハッシュ化した上でコロプラへデータ提供。さらにハッシュ化後IDは1ヶ月毎に変更することで、情報集積による個人特定を回避。
KDDIは、対象のデータを誰であるかわからない形式に加工の上、コロプラへ提供しています。
コロプラは、提供されたデータを元に再識別化をすることはありません。
集計・秘匿処理とは?
【少人数の秘匿処理】
少人数の値をマスク化することで、調査結果と他の情報を組み合わせても
個人を特定されることのないよう、配慮をしています。
データの利用を解除(オプトアウト)されたいお客様へ
データの利用を解除されたいお客様は、以下の手続きで解除することが可能です。
① auスマートフォンから「auスマートパス」TOPを開く URL: http://pass.auone.jp/
②「スタンプ貯めてauポイントに交換」を押下し、スタンプカード サービス画面へ
③「スタンプカードをやめる」を押下し、利用停止画面へ
④「停止する」を押下し、解除手続きを完了