ここから本文です
  • No.3147

    「カケコー」で内宮の遷御の儀が始まった

    2013/10/05 12:46

    0
    0

    昨日、TV番組で池上という人が「御神体とは実体のない神様が宿る場所」「伊勢神宮は出来て約2000年」と説明したらしい、実に嬉しい限り
    「カケコー」で内宮の遷御の儀が始まった
    多くの人がニュースを見て、その声を聞いた
    ユダヤのヘブライ語に極めて近いものがある
    「ケレッコ(kerekh)」である
    「コ」もしくは「コー」は声
    「ケレッコ(kerekh)」=「声の記録」となる
    ※ 「ハレルヤ」は「主(ヤハウェ)を賛美せよ」で「主(ヤハウェ)ですべてが晴れる」と言う日本人もいる
    神道関係者が過去、伊勢神宮・内宮の御神体「八咫鏡(やたのかがみ)」にヘブライ語で「我は在りて有る者」と記されていると非公式に発言し、その後否定している
    御神体ゆえ、確認は不可能
    「我は在りて有る者」は聖書・出エジプト記
    遷御の儀の「カケコー」は「声の記録」が移動すると宣言しているのかも?
    式年遷宮は「声の記録」が危険な遠くの場所から移動してきたことも伝えているものかも?
    それゆえ、神話に鶏が登場?
    ※ 神社で鶏が猫に追われ20mほど飛んだのを見た、危険な時だけ飛ぶことを思い出す鳥
    参考資料として記載

    それにしても「八」…
    それにしても「咫」…

    15年前、神道とキリスト教の関係調査でプロテスタントホーリネス教団や単立教会(他のプロテスタント系教団がプロテスタントと認めている単立)を複数尋ねたことがあった
    15年前、ディズニー帰りに泊まったホテルで中立的なプロテスタント教会があるか尋ねると、いろいろ調べてくれ、単立中山教会の紹介を受けて翌日(日曜日)に尋ねた
    そのとき20才代の女性が極めてやさしく対応してくれたのだが、先日の横浜線踏切高齢者救助事故で亡くなった女性に似ていた気がする
    たった1回しか尋ねていないので、うろ覚えで確認できない

PR
本文はここまでです このページの先頭へ