2008年12月09日

ASPIRE ONE 最新 BIOS に更新する方法!! (Report 003)

081209_001a.jpg
ASPIRE ONE の BIOS を、
2008年12月9日現在の最新のバージョンである、
“ Version 3308 ” にアップした。

日本 Acer の公式サポートページでは、
少し古い Version 3305 が紹介されており、
私も ASPIRE ONE 購入直後にこの 3305 にアップデートして
使用していたのだが、
この度、本家の台湾 Acer から 3308 がリリースされたのを受け、早速適用してみたのである。

BIOS の更新は、失敗すると PC が起動しなくなる恐れがあり、
しかも更新自体がユーザーの自己責任作業となるため、毎回ドキドキしてしまうのだが、
3305 にアップした時と同様、今回の 3308 も私の環境ではすんなりと更新できた。

まだ更新して数日なので、3305 との厳密な比較はできていないが、
ハイバネーション(休止状態)への遷移と復帰の速度がさらに向上しているように感じた。
こちらはまたきちんと測定してみたいと思う。
それと、これはさすがに BIOS 更新とはあまり関係がないとは思うが、
画質がさらにクリアになったように思える。
特に輝度を落とした時の絵作りがますますきめ細かくなったようだ。
まぁこれは気分的な問題なのだろう(笑)

というわけで、今回は BIOS のダウンロードから更新までの手順を紹介したいと思う。
(ダウンロード手順以外は、ほぼ公式ページから引用している)

ASPIRE ONE BIOS の更新方法
対象機種 : acer ASPIRE ONE (AOA150-Bw、AOA150-Bb)

!! ご注意 !!
 はじめにおことわりしておくが、前述のとおり、
 BIOS の更新作業はユーザー各自の自己責任で行うことになっている。
 失敗して ASPIRE ONE が使えなくなった場合はメーカーの有償修理となるので、
 実施の際は、その点を十分ご考慮いただきたい。


STEP 1
 まず、BIOS データをダウンロードしよう。
 本家 台湾 Acer の ダウンロードページ http://www.acer.com.tw/driver.asp にアクセスし、
 以下の 3 つの項目を下記のとおりに選択の上、ページ右下にある [査詢] ボタンをクリックする。
 
 ・産品類型 : 筆記型電脳
 ・産品系列 : Aspire one
 ・産品型號 : AOA150


STEP 2
 ページ下部に各種リストが表示されるので、[BIOS] タブをクリックし、
 BIOS リストが表示されたら、BIOS タブの右側にある「作業系統 :」のメニューで
 “ Windows XP ”を選択する。(それ以外の OS は未確認)

STEP 3
 BIOS リストから、「版本」の列が“ 3308 ”となっている行の右にある、
 「下戴」の列の「下向き矢印アイコン」をクリックする。
 データの保存先を指定して HDD 上の任意の場所にダウンロード後、解凍しておこう。
 ちなみに 3308 のダウンロード時のファイル名は
 “ PGM26021-BI-3308FD.zip ”である。

STEP 4
 以下の場所にある BIOS 更新用ツール (Winflash.zip) をダウンロードする。
 http://www.acer.co.jp/one/file/Winflash.zip
 こちらも HDD 上の任意の場所にダウンロード後、解凍しておく。

STEP 5
 BIOS 更新用ツールを解凍したフォルダの中に、STEP 3 で解凍したフォルダから
 BIOS データ (*.fd) をコピーする。
 (3308 の場合は“ ZG5_3308.fd ”をコピー)

STEP 6
 起動中のアプリケーションをすべて終了させる。(特にウイルス対策ソフトなど)

STEP 7
 バッテリーと AC アダプターが ASPIRE ONE に接続されていることを確認する。
 特に AC アダプターは必須。
 経験上、バッテリーが十分に充電されていたとしても、
 必ず AC アダプターを接続しておくことを推奨したい。

STEP 8
 BIOS 更新用ツールを解凍したフォルダの中にある“ InsydeFlash.exe ”を実行し、
 確認のダイアログが表示されたら、「OK」をクリックする。

STEP 9
 BIOS の更新処理が行われた後、自動的に PC が再起動するので、
 起動時に“ F2 ”キーを押下して BIOS セットアップ画面に入る。

STEP10
 BIOS セットアップ画面にて、“ Load Setup Default (初期値の読み込み)”を
 実行 (F9 キー押下でも可) した後、“ Exit Save Changes (変更内容を保存して終了)”を
 選択してセットアップ画面から抜け、正常に起動することを確認する。

少々細かいステップとなったが、以上で BIOS の更新は完了である。
正常に更新できた後は、新 BIOS の動作を存分に味わうことにしよう。

余談だが、台湾 Acer のページを巡っていると、
漢字を使う日本人には理解しやすい中国語もチラホラと見受けられた。
技術支援=テクニカルサポート」、「筆記型電脳=ノート PC」などは良い例であろう。
ちなみにデスクトップ PC は、「卓上型電脳」となっていた。

私は BIOS の更新 が好きである。


posted by macchan at 23:00| 東京 霧| Comment(0) | TrackBack(0) | 電脳 (Netbook/Hard/Soft etc...) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/111010587
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック