トップページ社会ニュース一覧宮内庁 古文書などの目録・画像 ネット公開へ
ニュース詳細

宮内庁 古文書などの目録・画像 ネット公開へ
10月31日 5時4分

宮内庁 古文書などの目録・画像 ネット公開へ
K10056955311_1310310522_1310310546.mp4

宮内庁が保管する31万点に及ぶ皇室ゆかりの図書や文書の目録が、1日からインターネットで公開されることになりました。

公開されるのは、宮内庁書陵部が保管する古文書や絵巻物、それに古い写真などで、およそ31万点の目録がインターネットで紹介され、このうち1万点については画像も掲載されます。
中には、薩長同盟の密約の立会人となった坂本龍馬が長州藩の木戸孝允に密約を保証した裏書きや、かぐや姫を題材に江戸時代につくられた絵巻物など、国宝級の図書や文書が数多く見られます。
また、明治時代に東京を上空から撮影した写真や、明治21年の磐梯山の噴火被害を記録したものなど、珍しい写真も多くあります。
これらの目録や画像は、1日の午前9時以降、宮内庁のホームページにアクセスすれば見ることができます。
宮内庁書陵部の石原秀樹図書課長は、「皇室に伝わる貴重な文書の数々をぜひ多くの人に見ていただききたい。目録や画像は今後も増やしていく予定だ」と話しています。

[関連ニュース]
k10015695531000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ