ここから本文です

解決済みのQ&A

子供が通う中学校で、ある生徒が中学校の外周を走っているときに通行人とぶつかり...

higashiyodo3さん

子供が通う中学校で、ある生徒が中学校の外周を走っているときに通行人とぶつかりトラブルになりました。それ以来、外周を走ることを禁止(されているのですが、クラブ活動で外周を走るのは近隣住人が苦情をいっ

きたら中止しないといけないものでしょうか?私は、近隣住人にとって受忍限度内だと思います。この苦情に対し外周を走らないように(1年ほど既に禁止)指導する学校側は、事なかれ主義の怠慢であると感じるのですが皆さんはどのように思われますか?学校にクレームをつけるとモンスターペアレントといわれる類ですか?

補足
中学校の外周を走るのはクラブ活動の定番だと思っていましたが違うんですね。校庭が狭くサッカー部などが使用しているため校庭が走れないらしいのです。ランニングができないクラブ活動なんてありえないとおもっていたのですが(うちの子はバスケ)そんなもんなんですか?

違反報告

  • 質問日時:
    2013/6/14 10:21:56
  • 解決日時:
    2013/6/17 13:31:33
  • 閲覧数:
    514
    回答数:
    4

ベストアンサーに選ばれた回答

midnightbadmoonさん

私の高校でも同様のことがありましたね。学校の外周は大抵、学校の所持している土地の一部ありません。公共のもの、道路とかと同じです。例えば、信号無しの道路で車(歩行者より速度のあるもの)が歩行者を轢いたらどうなります?大抵、歩行者でない側が悪い。それと同じですよ。それに、先程もいいましたが外周は大抵は公共のものなので、なんともしようがないですね。禁止以降、私のところはいろんな部活が学校内を走ってたので走る場所が無く、近くの公園で練習をしていました。
*そこは学校によりますね。私の母校は陸上部でも雨などで最悪の場合は体育館の中や、人通りの少ない通路走ったりしてましたし、ジョグ程度は他の部と一緒に走ったりしてました。工夫すればランニングできないこともないのでは?顧問に一回提案するようお子さんに伝えてみては?

  • 編集日時:2013/6/14 20:48:16
  • 回答日時:2013/6/14 11:25:54

質問した人からのコメント

  • ありがとうございます。実際に1年近くランニングをしていないので他の方法を考えて顧問に提案するように言って見ます。しかし、代替方法がないという回答ならどうしたらいいですかね。
  • コメント日時:2013/6/17 13:31:33

グレード

ベストアンサー以外の回答

(3件中1〜3件)

 

samu_kiraさん

ほかの方もおっしゃっていますが、なぜ外周を走らなければいけないのでしょうか?
息子の通う中学でも校外を走る事は基本禁止されています。どうしても必要な時は必ず顧問がつく事、生徒だけでは絶対にダメとなっているようです。
学校を出れば、車も近くを走っていますよね?歩道も人が走って邪魔にならないくらい広い道なのでしょうか?
中学生ともなれば体格もしっかりしてくるでしょうから、通行人にぶつかって相手に怪我をさせてしまうかもしれません
ほかにも、走ってくる中学生をよけようとして事故にあったりする可能性もありませんか?
ぎゃくに、生徒が事故にあう可能性もあるかもしれません。
ただ走っているだけで加害者にも被害者にもなる可能性があるのだとは思われませんか?
学校も生徒を守るためと考えれば事なかれ主義の怠慢とは思わないと感じますがいかがでしょうか?
自分の家が学校の近くだったと考えて、毎日家の近くを大勢の生徒が走っていて笑顔で応援できるか。
外周を走るメリットは?と考えてみられるのも良いのでないかと思います。

私だったら、やはり危険な要素は少ない校内で活動してもらったほうがいいと思います。

  • 回答日時:2013/6/14 15:51:00

rgstdmesfcmmさん

補足読みました。
部活動の全体数と体育館の広さにもよるのでしょうが、体育館内をランニングするというのでもいいのではないでしょうか。バスケ部ならコートの端から端まで何往復もするとか…?いえ、すみません、専門的なことはよくわからないんですけども…。でもサッカー部が校庭使ってても占拠してるのとは違うでしょうし、うまく使えば外周使うより安全に走り込めると思うのですが…生徒さんがどうしてもというなら、生徒さんが自分できちんと顧問の先生に相談してみるといいと思いますよ。


先の方々も仰る通り、外周でなくてはならない理由はないでしょうから、学校への伝え方によってはモンペ扱いされると思います。

極端な話ですが、近隣に怖いお兄さんたちがいたときに、たまたまぶつかってしまったらどうします?世の中いろんな人がいますしね、怠慢ではなく用心だと思いますよ。

  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2013/6/14 22:34:20
  • 回答日時:2013/6/14 14:27:10

mahalomahiさん

中2の息子がおります

直接の原因となったトラブル以前にも
同じようなことがあったのかも知れません
歩行者にぶつかるってこと自体おかしいことだと思いませんか?
小学生じゃないんですから、周りに注意を払って走らなければならないこと
本来歩道は走るためにあるわけじゃ無いですし
横に並んですれすれで通り抜けていく子も居ますよね

身体の大きくなってきた中学生が走っている状態でぶつかったら
相手によっては大事になります
お年寄りにぶつかって、相手が転ぶ→骨折してしまった
なんて話も見かけたことがあります
頭を打ったら命に関わります

受忍限度内というのは、相手の年齢・状態によっても変わります
息子の学校ではトラブルの有無は分かりませんが
校外を走ることはありません
校庭の端を周回したり、校舎の階段を使って筋トレしたり
事なかれ主義ではなく、外周じゃなければならない理由は無いと思います

  • 回答日時:2013/6/14 11:03:39

あなたにおすすめの解決済みの質問

外周がつらいです僕は今、運動部に入っています僕は体力がないので外周がつらいですみんなと1周遅れにな...
部活の、外周についていけない中2で、バドミントン部に入っています。外練習の時の外周は、一応3周(2,5k...
バスケ部あるある外周がキツイ
最近部活で外周をすることが増えました。学校の周りを3周または5周なんですが1週くらいでかなり肺?わき...
小学校の外周の距離について。アバウトな質問です、すみません。神奈川県内の一般的な規模の「小学校」...
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

最新ランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する