ニュース詳細
東電の経常黒字 1100億円超10月29日 20時53分
K10056578511_1310300202_1310300209.mp4
東京電力はことし9月までの中間決算で、福島第一原子力発電所の事故以降、半期として初めて経常黒字となり、黒字額は1100億円を超えることが分かりました。
関係者によりますと、東京電力はことし4月から9月までの半年間の中間決算で、経常損益が1100億円を超える黒字となることが分かりました。
半期の黒字はおととしの福島第一原発の事故以降、初めてで、3年ぶりです。
これは、ことしの夏の猛暑で電力販売量が増加したことや、去年9月の家庭向けなどの電気料金の値上げによって売上が増えたこと、それに、発電所や送電設備などの修繕を先送りすることでコストを大幅に削減したためです。
東京電力は、コスト削減によって通期でも経常黒字を確保したいとしています。
ただ、経営立て直しのカギを握る柏崎刈羽原子力発電所の運転再開の見通しが立たないうえに、巨額の賠償や廃炉それに汚染水対策の費用がかかってくることから、厳しい経営状況が続くことになります。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 東電 福島第一原発で高台に避難を指示 (10月26日 2時51分) |
[関連リンク] |
|