日本経済新聞

10月31日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

米FOMC、量的緩和の維持決定 住宅市場を懸念

2013/10/31 3:10
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦公開市場委員会(FOMC)は30日、月850億ドルの米長期証券を購入している現状の量的緩和第3弾(QE3)を維持することを決めた。事実上のゼロ金利政策も堅持する。声明では米経済は「緩やかな拡大を続けている」との景気認識を示しつつも、住宅市場が「いくらか減速した」と懸念を表明。米財政問題で10月中旬まで一部政府機関が閉鎖に追い込まれるなどした混乱の余波も避けられないとみられ、当面、米経済の動向を見極めたい考えを示した。

 年内のFOMCはバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見も行われる12月17、18両日の会合が最後。FOMCは量的緩和縮小の判断に際し、景気や雇用情勢が安定的な回復に向けた軌道にのるのを見届けることを挙げているが、市場では財政問題の先行きに対する不安などから、年内に出口に動くのは難しいとの見方も出始めている。

 この日の声明でFOMCは、「米経済の先行きと雇用に対する下方修正リスクは後退した」とする9月の声明の表現を踏襲した。ただ、前回は「強まっている」としていた住宅市況に関し、今回は逆に「いくらか減速した」と明記した。

 量的緩和からの出口観測を背景に米長期金利が上昇したことで、住宅市場へ実際のマイナスの影響が及び始めたことを示唆したものだ。

 2014年2月の債務上限引き上げ期限など今後、米議会が直面する米財政問題についても、「成長を抑制している」と懸念を示した。同日の量的緩和維持などの採決に反対したのはジョージ・カンザスシティ地区連銀総裁ひとりのみ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

バーナンキ、FOMC

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,502.35 +176.37 30日 大引
NYダウ(ドル) 15,628.65 -51.70 30日 15:30
英FTSE100 6,777.70 +2.97 30日 16:35
ドル/円 98.59 - .62 +0.33円安 31日 4:25
ユーロ/円 135.36 - .40 +0.35円安 31日 4:25
長期金利(%) 0.590 -0.015 30日 15:02
NY原油(ドル) 98.20 -0.48 29日 終値
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について