カウンタ (ユニーク数)
  
 (PV数では、この値の約3倍)

現在人訪問中
(↑クリックで詳細見れる優れ物)

カレンダー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2013 >>
最新記事 10件
バックナンバー
カテゴリー
政治を良くしようと思うならまず、議員給料を1/20に減らせ!
日本の国会議員が年間どのぐらいもらってるか、知ってる人が果たしてどのぐらいいるか?

ごく大雑把に言えば、
(当選一年目の新人ですら)1人当たり、6千〜6千5百万円!

内訳は、たとえばコチラのページあたり見てください。

もちろん、これ以外にもいろんな名目で上積みされるし、直接もらう以外にワイロ、キックバック等もかなりになるw

これを仮に、今の1/10に減らしたとしても、私なんかから見ればまだまだ超高給といえるけど・・・

こんな超破格の高待遇なんかにするもんだから、金儲け目当てのろくでもない人間ばかりが政治家になって、私利私欲ばかりに走ってしまうのだ。

議員とはそもそもなんぞや?
本来、住民たちの声を届ける、いわば代理人に過ぎないはず!

小さな規模で見た場合、いわば各地域の自治会のようなもので、
たとえばその自治会長であれば、(各自治会によってかなりの差はあるけど)年間数万円程度の給料?で、いろんな煩わしいことをこなしてるわけで、さらに他の役員ともなれば、その半分ほどの給料だ。

田舎の方では、なかなか引き受けてくれる人間が居なくって、頼まれて仕方なく引き受けるような人も少なくない。
(もっとも私個人的には、今のような自治会制度もおおいなる問題あって、場合によったらそれもなくしてほしいと思ってるけどねw)

それが県や市の規模になったり、さらに国レベルになるといかにも常識を逸脱した超破格の高給になるというのは、いかがなものか。

私は、県会議員・市会議員であれば、年間百万円ほど、
国会議員であれば、年間2百万円ほどで十分
と思ってる。
(但し、国会の場合は実際にかかった交通費の普通車分は別途支給。
遠方議員のための議員宿舎も、ごく質素な会社の寮のようなものにし、警備だけはしっかりさせ、また来客や外出の際は届けを書かせる。また寮管理人?は、議員同士や部外者による勧誘・脅し等がないようしっかり監視する)

他のほとんどの手当は全てなくす。
秘書も不要で、自分でやれ

(自分でやれる能力もないカス人間が議員になったりするもんだから、それなりのことを知ってる秘書を雇って全てをやらせ、議員自身はその秘書に言われたまま国会で発言するだけ)

議員はあくまで地域の声を届けるためのボランティアであるべき!

政党制は一切廃止し、各議員個人が(地域の声を参考にして)自分で判断する
選挙の供託金制度も廃止する。
選挙では、指定掲示板に貼るポスターと官報、NHKの政見放送のみにし、それ以外の選挙活動を一切禁止する。

そうすれば、ただうるさい迷惑なだけの選挙カーに悩まされることもなくなるし、なにより金のかからない選挙になり、貧乏人でも志持った人間が多く現れるようになり、また候補者全員が平等に考えを訴えることになる。

供託金制度廃止したら候補者が乱立して困るというのであれば、地域ごとに予備選挙でもすれば済むこと。

それと、議員を先生と呼ぶのはやめよう!
いわば使い走りのようなもんということで、○○君とでも呼んだらどうかw

これがもし実現したら、少なくとも今よりは国民の方を向いた政治になるんじゃないかと思うけど・・・


JUGEMテーマ:ニュース
 
 20:57 | 凡人の目 | comments(0) | -
スポンサーサイト
 20:57 | - | - | -
Comments
Post a Comment




(スパム防止のため、URL等含むコメは原則受け付けないよう設定してます)

(通りすがり等不特定のものは内容如何によらず削除します)

(任意)