【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】 ~ まいんくらふとにっき

【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】 

カテゴリ:大規模MOD情報

Galacticraft-1.png

そして、神はいなかった



今回紹介するMODはmicdoodle8氏制作の「Galacticraft」です



Galacticraft-2.png

このMODを導入後、新規に生成されたチャンクに "銅鉱石" や "錫鉱石" が生成されるようになります
かなりの数が必要になるので、出来る限りたくさん掘っておきましょう。



第一段階:宇宙船と発射台を作ろう!

Galacticraft-3.png

Galacticraft-4.png

まずは "発射台" から作りましょう
鉄を計39個使って作ることができます。


次はロケットを作りましょう



Galacticraft-5.png

Galacticraft-6.png

Galacticraft-7.png

Galacticraft-8.png

Galacticraft-9.png

ロケットを作るために様々なクラフトや精錬を行い、"NASAワークベンチ" をクラフトします
さすがのスティーブも作業台では宇宙船をクラフトできなかったみたいですね。



Galacticraft-10.png

Galacticraft-11.png

宇宙船のパーツを作業台でクラフトしていき



Galacticraft-12.png

NASAワークベンチでこれらのパーツを組み立て、"宇宙船" の完成です!
ロケットって案外簡単に作れるものなのですね。



Galacticraft-13.png

ロケット作成時、チェストを積むことでロケットにインベントリが追加されるようになります
月からたくさんアイテムを持ち帰りたい方はロケット作成時にチェストを積んでおきましょう。



Galacticraft-14.png

作成したロケットを発射台に設置
しかし、これだけではロケットは動きません。

というより、月に行くためにやるべきことがまだ沢山残っています。





第二段階:空気とパラシュートを確保しよう!

宇宙には空気がありません
スティーブがいくら超人だったとしても、空気がないと死んでしまいます。

Galacticraft-15.png

ので、"酸素ボンベ" をクラフトしましょう
緑が一番短く、赤が一番長く酸素が持ちます。

次に、クラフトした酸素ボンベに酸素を注入しましょう



Galacticraft-16.png

Galacticraft-17.png

"酸素注入するやつ" です
このままでは酸素が注入できません。 酸素注入には電力と酸素が必要です。



Galacticraft-18.png

"バッテリー" です
電力が必要な機械に使います。 が、このままでは使えません。

このバッテリーに電力を貯め込むために



Galacticraft-19.png

Galacticraft-20.png

"ソーラー発電機" をクラフトしましょう
ソーラー発電機にバッテリーをブチ込むことで、電力を貯めることができます。



Galacticraft-21.png

Galacticraft-22.png

また、空気中の酸素を集めるために "酸素集めるやつ" をクラフトします
"酸素集めるやつ" と "酸素注入するやつ" の間に "酸素通るやつ" を繋げておきましょう。



Galacticraft-23.png

酸素ボンベに酸素が注入されています




Galacticraft-24.png

Galacticraft-25.png

"パラシュート" とか "酸素マスク" をクラフトし



Galacticraft-26.png

装備しましょう。



Galacticraft-27.png

宇宙服なんて無かった。





第三段階:ロケットの燃料を確保しよう!

Galacticraft-28.png

このMODを導入後、新規に生成されたチャンクに "オイル" が生成されるようになります。
このオイルは地上では生成されず、高さ y=30~20 の地下に生成されます。



Galacticraft-29.png

このオイルを、"オイル回収するやつ" を使って回収しましょう。
オイルを回収する際、インベントリに "オイル貯め込めるやつ" がないと、オイルは回収できないので注意



Galacticraft-30.png

取ってきたオイルを "オイルを燃料に変えるやつ" で燃料に変えていきます。



Galacticraft-31.png

燃料は、"燃料をロケットに注入奴" を使って、ロケットに注入しましょう

次は、いよいよロケット発射です。





第四段階:宇宙へ!

Galacticraft-32.png

ロケットに右クリックで乗り込み、スペースキーを押すことでカウントダウンが開始されます。

20…



Galacticraft-33.png

発射!



Galacticraft-34.png

Galacticraft-35.png

地球は四角かった



Galacticraft-36.png

地球か月か、好きな方を選べます。
せっかくだから俺はこの "moon" ってやつを選ぶぜ



Galacticraft-37.png

Galacticraft-38.png

無事、月に降り立つことができました!



Galacticraft-39.png

宇宙服っぽい鉄防具一式を装備し、重力の小さい月をぴょんぴょんと跳ね回っています。
とても楽しいです。



Galacticraft-40.png

おや、月なのに「まるで生命体が住んでいるかのような建物」がありますね
早速近づいて見てみましょう。








Galacticraft-41.png

      ┌─────┐
      │┌────┤    
      ├┘ rェュ  rェュ|   
      │   _l二l_ │       _________
     ┌┴─┴──┴┴┐    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/           \   .//               /
| | /    ,           ヽ //               /
| | /   ./                //              /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!




















      ┌─────┐
      │┌────┤    キモッ
      ├┘ rェュ  rェュ|   
      │   _l二l_ │       _________
     ┌┴─┴──┴┴┐    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/           \   .//               /
| | /    ,           ヽ //               /
| | /   ./                //              /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!




Galacticraft-42.png

宇宙空間にいるので、当然 火なんか使えません。



Galacticraft-43.png

重力の影響はアイテムにも及ぶみたいですね
ふわふわと浮かんでとても楽しいです。



Galacticraft-44.png

月にも宇宙仕様のモンスターがスポーンします
蜘蛛が背中に酸素ボンベを背負っている姿はとても可愛いです。



Galacticraft-45.png

地球に帰る前に、クラフターが月に降り立った証拠として "旗" をブッ指しときます。



Galacticraft-46.png

ブッ刺しました。 バックに地球を臨みながら記念に一枚パシャリ



Galacticraft-47.png

帰りのロケットはこの "よく分からない四足歩行マシン" に積まれています
どうやって収納してるんだろうコレ



Galacticraft-48.png

来た時と同じように発射台を設置し、ロケットを設置し、乗り込み、スペースキーを押しましょう。



Galacticraft-49.png

Galacticraft-50.png

ロケットはWASDで操作することもできます
足がはみ出てる気もするけど気にしたら負けです。



Galacticraft-51.png

大気圏に突入すると、ロケットから放り出され、パラシュートを使って地上に降り立つことになります。
この時、パラシュートがなければ落下して死んでしまいます。



Galacticraft-52.png

スティーブと同じように、チェストもロケットから放り出され、パラシュートで地上に降り立ち(?)ます。
いつの間にか、このチェストにロケットが入れられていますね。 どんな構造なんだコレ

何はともあれ、宇宙旅行もこれで終わりです。
もう一度月に行きたければ、諸々の準備を整え直さないといけません。 大変ですね。




オマケ

Galacticraft-53.png

飛んでる時にロケットから降りたらどうなるんだろう
と思い、実際に試してみました。



Galacticraft-54.png





Galacticraft-55.png

Galacticraft-56.png

予想通りの結果でした






~導入方法~

Minecraft 1.6からMODの導入方法が変わりました! 詳しくはコチラの記事へどうぞ

MODの導入はバックアップを取ってから行いましょう

※MOD名をクリックすると配布ページに飛びます

1.Minecraft ForgeGalacticraftとGalacticraft-PlanetsとMicdoodle Coreをダウンロード
※forgeは、特にこだわりが無ければRecommendedの"installer"をダウンロードしてください
2.こちらの記事を参考にForgeを導入
3.ダウンロードした全てのファイルをmodsフォルダにひねり込む
4.月に降り立つことができれば導入成功、お疲れ様ですた


owari.png

関連記事

関連タグ:Minecraft MOD ロケット 宇宙 アイテム追加 モブ追加

コメント

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

記事乙
結構凝っているな…
  • [2013/09/29 20:01]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

いやぁこれは敷居が高いw
  • [2013/09/29 20:03]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

これはやりがいがあるな
火星とかも欲しい
  • [2013/09/29 20:11]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

凝ってて面白そう!
宇宙村人どうした・・・
  • [2013/09/29 20:19]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

これはロマンがあるMODですなぁ
  • [2013/09/29 20:22]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

太陽系を全部追加して欲しいの~
  • [2013/09/29 20:27]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

Forgeの鉱石辞書には対応しているのだろうか……。
  • [2013/09/29 20:29]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

出、出~燃料をロケットに注入奴~

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

これ作業も記事書くのも大変だったろうな
お疲れ様ですた
  • [2013/09/29 21:31]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

うるせェロケットぶつけんぞ
  • [2013/09/29 21:42]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

こういうmodを探してた!
だが次バージョンではほかの惑星も
無限に自動生成して欲しい
スポアみたいな感じ+
でもやっぱいいmodだ
  • [2013/09/29 21:59]
  • URL |
  • yutaggmai(月夢(●´ω`●)ゞ)
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

お疲れ様です!!意見コーナーで私が紹介して欲しいと言ったので使ってくださったのかな?それとも偶然かな?どちらにしろ嬉しいです。火星に行くアドオンがあります。これからいろんな惑星にも行けるようになるそうです。次回も楽しみにしております
  • [2013/09/29 22:06]
  • URL |
  • どこかのマインクラフター
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

火星に行こう(提案)
あとこのMOD互換性あるんだよね確か
  • [2013/09/29 22:35]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

宇宙ヤバイ
  • [2013/09/29 22:35]
  • URL |
  • 名無しでやんす
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

宇宙村人、スポンジボブのあいつに似てる…
  • [2013/09/29 22:41]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

たしかもう火星は実装されてたはず
  • [2013/09/29 22:58]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

これは作り込まれてますな。
これからのバージョンアップに期待。
  • [2013/09/29 23:09]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

空気が無くなって死ぬオチじゃないのか…?
  • [2013/09/30 00:31]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

ダウンロードが・・・できない・・・だと!?
  • [2013/09/30 02:02]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

減速しないまま月面着陸すると・・・
  • [2013/09/30 03:39]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

もう、村人にロケット当てればいいんじゃない?(適当)
  • [2013/09/30 08:08]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

DLするところは右上の数字が0になるまで
待って0になったらskipを押すとDLできますよー
  • [2013/09/30 09:11]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

月にいるのはウサギだろ

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

ロケットではなく軌道エレベーターにすれば…
  • [2013/09/30 10:21]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

Galacticraftしかダウンロードできないけどいいの?

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

GalacticraftをダウンロードするためGalacticraftのダウンロードページに行ってGalacticraftをダウンロードしたのにGalacticraftしかダウンロード出来ない
Galacticraftとはいったい・・・うごごご!

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

ICには対応しているのだろうか
  • [2013/09/30 11:36]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

グーグルクロムブラウザでやったらDLできた
  • [2013/09/30 13:13]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

どう減速するんだよー・・・

キモッ
に草生えるww
  • [2013/09/30 15:34]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

宇宙家畜はいないの?
  • [2013/09/30 16:52]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

ポータルガンで宇宙村人吸い込みたい
  • [2013/09/30 17:16]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

面白いMODだなw

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

アイテムアイコンとか高解像度だな
各種モデルも作りこまれてるし
マイクラ熱冷めやらぬッて感じだ
  • [2013/10/01 22:44]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

コストかかりすぎワロタwwww
  • [2013/10/02 17:54]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

modsにぶち込んだのに月どころか起動もできない・・・

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

起動できない人は、galacticraftと同じバージョンのMicdoodleCoreをmodsにぶち込むとできますよ。あと語源が日本語だとguiがおかしくなるので、語源は英語にしたらおk
  • [2013/10/02 21:44]
  • URL |
  • どこかのマインクラフター
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

IC2と競合化するっぽいなぁ・・・
  • [2013/10/03 16:10]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

中間部品多くてうんざりするのはこの手の大規模MODでは仕方がないか。

鉱石関係はForgeで辞書化するのが定番になりつつあるけど、
液体関係って今どうなってるんだっけ。
BCのオイルとかと互換性はないのかな。

やってる事自体は、別ディメンジョンってカタチの再現になるんだけど、
ロケットをつくって、というのは浪漫があっていいものだよねえ。
  • [2013/10/03 23:15]
  • URL |
  • 名無しのプロデューサー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

Re:【Minecraft】空は非常に暗かった。一方、地球は四角く青みがかっていた 「Galacticraft」【MOD紹介】

一応液体辞書というのもあるらしいが互換しようと思えば出来るのだろうか?
  • [2013/10/04 13:08]
  • URL |
  • 名無しのくらふたー
  • [ 編集 ]
  • TOP ↑

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


ブログパーツ