So-net無料ブログ作成
検索選択

山本一太大臣、誕生秘話:その2

2013年10月27日:パート3

 間もなく夜8時。 今晩の夕食は、ご飯、味噌汁、3匹のししゃも、サラダ、もずくというシンプルなメニュー。 食後のフルーツ(リンゴ)とヨーグルトもしっかり食べた。 ああ、美味しかった。(ニッコリ)

 大臣になって以来、毎日があっという間に過ぎてしまう。 北方領土視察やサマーダボスの印象等、続編の書けないシリーズが日々、たまっていく感じだ。

 意を決して、「山本一太大臣、誕生秘話:その1」の続編を掲載する。 安倍総理の人間性が伝わるエピソードだもの。 今なら、この話を書いても、総理は許してくれると思う。 その前に、熱いカフェオレをもう一杯、飲む。 ミルクを温めて、と。

 昨年の9月26日。 自民党総裁選挙で、安倍晋三元総理(現首相)が、2度目の自民党総裁に選出された。 「ちっちゃな奇跡」が実現した瞬間だった。

 安倍総裁は、すぐさま新執行部の人事に取りかかった。 総裁選で最後まで争った石破茂元政調会長の幹事長就任が早々と固まり、野田聖子総務会長、高市早苗政調会長という目玉人事も発表された。 党3役が決まったことを受けて、その他の党幹部人事(幹事長代理、政調会長代理、国会対策委員長、部会長等)も動き始めた。 

 政治の世界に「図らずも…」という言葉はない。 次回の総選挙では自民党政権復帰の可能性が高いと囁かれていただけに、新執行部の人事をめぐって水面下で様々なせめぎ合いがあったようだ。 安倍陣営で一緒に総裁選を戦った仲間たちが、次々と安倍総裁を支えるポストに就いていく中、親しい議員やメディア人たちが口々に言った。 「山本一太が安倍総理の親衛隊なのは皆、知ってる。だから、一太さんを含め、安倍総理に近い人たちは、安倍執行部でのポストを遠慮してくれと言われるかもしれない」と。

 なるほど、そうかもしれないと思った。 安倍総裁は、自ら電話して1人1人に丁寧に役職を伝えている(要請している)と聞いていた。 が、自分には(ポストに関して)何の連絡もなかった。 正直言って、何らかの役職をもらって安倍総裁を助けたいという気持ちはあった。 「ポストを持たない野党議員」では、発信する手段が限られてしまうからだ。 が、「あの勝手補佐官だって自分が作った。ポストがなければ、創り出せばいい!(笑)発想力と行動力があれば、きっと安倍総裁を応援出来る」と自分を納得させた。

 最大野党自民党の全体の役員人事がほぼ終わりかけていた週末、久々に妻と2人で日曜のブランチに出かけた。 場所は青山にある某カフェ・レストラン。 食後の紅茶を飲みながら、新しいモノマネを披露していると、携帯電話が鳴った。 安倍総裁からだった。

 あ、お湯が沸いた。 今度は熱いほうじ茶を入れよう。 この続きは、腹筋と背筋をやった後で。


fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(1)  トラックバック(0) 

籠絡されていなかった同志

2013年10月27日:パート2

 先日、安倍政権の成功を心から望んでいる「同志」と会った。 久々の情報交換だった。 幾つか確かめたいこともあった。 

 抜群の情報力と分析力は健在だ。 妖怪のような人々と戦い、自らの道を切り開いて来た機動力と意思の強さは尊敬に値する。 何より嬉しかったのは、この人が、「いかなる計略や懐柔策にも籠絡されていない」と分かったことだ。 魂は全く変わっていない。 まあ、こんなに戦略的で、したたかな生物を騙せるわけがないか!(笑) たとえ少数でも、「正体」や「本質」を掴んでいる人間がいる。 このことが、とても重要なのだ。

 それにしても、あの時、もう少し助けてあげられていたらよかったなあ。 数少ないチャンスだったのに。 「後悔先に立たず」とはこのことだ。(ため息)

 あ、お湯が沸いた。 熱いココアを飲む。


fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(1)  トラックバック(0) 

山谷えり子氏、片山さつき氏、吉川沙織氏への答弁

2013年10月27日

 参院予算委員会の基本的質疑(テレビ中継入り)で、4回、答弁に立った。 ひとつは、大塚耕平氏(民主党)からの突然の指名。 安倍内閣の日本再興戦略のキャッチコピーである「Japan is back」について、「もう少しいい表現があったのではないか?英語の得意な山本大臣、どう思いますか?」という質問だった。

 とっさに、「英語は大塚耕平委員ほど得意ではありませんが、総理の意図(日本は世界の表舞台に戻って来た)を世界中に発信するためには、とてもクリスピーな表現だと思います!」と答弁した。 与党席から拍手が沸いた。

 残りの3つは、自民党の山谷えり子政審会長、片山さつき環境部会長、民主党の吉川沙織議員の質問に対する答弁だった。 山谷えり子氏、片山さつき氏との質疑は、(以下のとおり)そのまま掲載する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<平成25年10月23日(水)(参)予算委員会>
(自)山谷えり子議員、片山さつき議員 議事メモ

(山谷えり子議員)
 安倍内閣になりまして、領土、主権を守るんだと、また、海外に色々なことを発信していくんだということで、領土主権対策企画調整室というものができ、また、対外広報戦略企画チームというのも設置されたところであります。領土担当の初代大臣は、山本一太大臣でございます。

 日本は島国と言われておりますけれども、実は海洋国家でありまして、陸地だと60番目ぐらいなのですが、海洋面積だと世界第6位で資源がいっぱいある、実は日本は資源大国ではないかということもあります。また、海洋の安全保障という視点からも海洋政策、領土主権対策は大切だと思いますが、この海洋基本計画、この4月に策定されたものでございますけれども、ここにですね、排他的経済水域に関する包括的法整備をしていくんだというようなことも書かれております。

 また、国境離島を守るんだということも書かれております。自民党、私共は、国境離島を守る法律を作っております。例えば、利尻、礼文、奥尻、佐渡、壱岐、隠岐、対馬、五島列島、与那国、見島等々ですね、そうした視点から領土を守る、海を守る、その辺をお聞かせ下さい。

(山本大臣)
 まず、海洋政策担当大臣として申し上げたいと思います。今、委員のおっしゃった、国境離島の管理・保全というのは極めて大事だと、特に領土問題を巡る情勢は厳しくなっていますので、ここでしっかりと国境離島を保全・管理することによって、領土・領海を守るということは非常に大事だと思っております。

 具体的に言うと、ご存知の通り、低潮線保全法を制定して、いわゆるEEZの基点となる低潮線を保護するということもやってきましたし、その中で特にEEZの外縁を根拠付ける島のうち、地図とか海図にまだ名前が記載されてない49の島に名前を付けました。

 それから今おっしゃった海洋政策担当大臣の下に作った有識者懇談会の中で、今度は領海の外縁を根拠付ける離島についてですね、まず、ちゃんと情報を把握せよと、離島の土地所有者をしっかり掴めと、さらには名前のない島があったら、名前を付けろと、これを直ちに着手すべきだという提言がありましたので、それを受けて、政府としては、今日、国土交通大臣もおられますが、関係各省と今、協力をして、例えば登記簿とかあるいは国有財産台帳を通じて、まず、とにかく島の所有者を把握すると、今500くらいありますけども、その上で分からない島については、名前を付けていくと、それをしっかりとやって参りたいと思います。

(片山さつき議員)
 2020年はITの目標イヤーでもございますので、山本担当大臣からその戦略をお伺いしたいと思います。

(山本大臣)
 おっしゃったとおり、(2020年のオリンピック開催年は)世界最先端IT国家創造宣言の目標年次とぴったり一致していますので、例えば、道路交通の分野では世界で最も安全な道路交通社会を作る2020年までとか、あるいは防災分野では地理空間情報を使った、例えば避難誘導とかですね、消火対策とか、そういうことをしっかり盛り込んでいきたいと思いますので、今後も積極的に関与すべき分野があれば色々言っていただいて、工程表に盛り込んで、IT政策の充実を図っていきたいと思います。
 
追伸:民主党の吉川沙織氏議員からは、サイバー攻撃に対応するための省庁間の連携について聞かれた。 IT担当大臣としての答弁は次のとおり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(山本大臣)
 IT政策担当大臣です。短く一つだけ付け加えたいと思います。本年から新しい法律的位置付けになった政府CIO、遠藤CIOが、今、関係府省とヒアリングを繰り返していまして、これはIT投資最適化と、それから無駄の排除が目的ですが、実は府省横断のプログラムがなくて、縦割りのまま全然違うシステムで情報管理が行われていると。これを出来るものから集約・統合していくと。この試み自体が、サイバーセキュリティを上げることになると思いますので、官房長官のもとNISC(内閣官房情報セキュリティセンター)と協力しながら、強力に進めていきたいと思います。

(吉川沙織議員)
 縦割りの排除しっかりやっていただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 衆参の予算委員会の基本的質疑で、全閣僚が(質疑の有無に関わらず)28時間(場合によってはそれ以上)、閣僚席に縛り付けられるという状況は、何とか変えられないだろうか? どの政党が与党になろうと、国益にはならない気がする。
 

fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(1)  トラックバック(0) 

鴻池祥肇参院議員の美学

2013年10月26日:パート2

 一昨日、公務の合間に鴻池祥肇参院議員の議員会館事務所を訪ねた。 鴻池氏は防災担当大臣、官房副長官、参院予算委員長等を歴任した参院の重鎮だ。 鴻池国対委員長時代には、副委員長として仕えた。 義理・人情に厚くて、豪放磊落。 とても魅力的な人物だ。

 前回の参院自民党議員会長選挙では、溝手顕正候補(現議員会長)に1票を投じた。 急遽、立候補した鴻池先輩のことは、応援出来なかった。 議員会長選挙の後も、電話では何度かやり取りしていた。 さっぱりした性格の鴻池氏が、会長選挙の経緯に全くこだわっていないのも分かっていた。 が、直接会って、自分の気持ちを伝えたかった。

 鴻池参院議員の目を真っすぐ見ながら、こう言った。 「鴻池先生、ずいぶんお世話になったのに、議員会長選挙は応援出来なくて申し訳ありませんでした。でも、私は鴻池先輩のことが、国対時代から大好きなんです!それは誤解しないでくださいね!」 それを聞いた鴻池氏は、「何や、それは!じゃあ、キスでもしよーか!」と笑っていた。

 立候補に至った真相も話してくれた。(思ったとおりだ、な。) が、外にはけっして漏らさない。 ひとつハッキリしていること。 それは、鴻池祥肇氏が自らの美学を貫いたということだ。 ガッチリ握手をして、事務所を後にした。

 けっして他人の悪口を言わない鴻池参院議員が、あることにとても怒っていた。 その気持ち、本当によく分かる! 本当に…!!

追伸:
1.以前のブログにも書いた。 人生なんてあっという間だ。 好きな人には、好きだと言っておかないと。

2.つくづく思った。 「保身のために恩義を踏みにじる人間は最低だ」と。 「優柔不断の政治家ほど、始末に負えないものはない」とも。(ため息)

 
fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(2)  トラックバック(0) 

真意を伝えておきたかった大事な仲間たち

2013年10月26日

 午前中、高崎市内で3人の大切な支持者に会った。 どれも重要なミーティングだった。 どうしても説明しておかねばならない件があった。 久々にじっくり話が出来た。 昼はある人物との会食。 相変わらずバイタリティーの塊だ、な。(ニッコリ) この意見交換は、後々、大きな意味を持つことになるだろう。

 さて、最近、心情的には「かなり辛い決定」をした。 が、政治家として道を切り開いていくための苦渋の決断だった。 反発や波紋は最初から覚悟している。 が、大事な仲間には、真意を伝えておく必要がある。 いったん決めたら、迷わない。 「優柔不断」は、何一ついい結果をもたらさないもの。

 あ、間もなく東京のアナウンス。

 
fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(2)  トラックバック(0)