六本木アートカレッジ
メディア芸術祭 presents
CALF:サバイバルの方法論
日時
内容
今年から始めたスタジオ部門では、仕事の実績が殆どないなか、TV番組やコマーシャルといった大規模な仕事を得ることができました。このようなことは、いかなる戦略のもと可能になったのでしょうか?設立メンバーの作家たちが、自作の上映や解説を交えながらそのすべてをお話しします。
講師紹介
スピーカー
大山慶 (おおやま・けい)
映像作家
クローズアップ写真のコラージュという独特の手法により、オリジナリティの高い表現を確立。『診察室』(05)がカンヌ国際映画祭監督週間にて上映、アルスエレクトロニカ佳作を受賞。『HAND SOAP』(08)がオランダ国際アニメーション映画祭グランプリ、広島国際アニメーション映画祭優秀賞、オーバーハウゼン国際短編映画祭映画祭賞など、歴史ある数々の国際映画祭で多数受賞。現在、最新作『放課後』を鋭意制作中。
スピーカー
橋本新 (はしもと・しん)
アニメーション作家
ヘタウマなキャラクターを自由自在に動かすダイナミックなアニメーション作品を制作。『グレートジャーニー』(07)がCO2優秀賞他受賞。『葬儀屋と犬』(10)がオタワ国際アニメーション映画祭などに入選し、『ベルーガ』(11)ではザグレブ国際アニメーション映画祭で特別賞を受賞。イラストレーターとしての評価も高く、モスクワ国際グラフィックデザインビエンナーレに入選した経歴を持つ。
スピーカー
水江未来 (みずえ・みらい)
アニメーション作家
細胞や幾何学模様などをモチーフに抽象的なアニメーション作品を多数制作。『DEVOUR DINNER』(08)がアニマドリード準グランプリを受賞。『MODERN No.2』(11)はベネツィア国際映画祭オリゾンティ部門にノミネートし、アヌシー国際アニメーション映画祭では音楽賞を受賞。山田悠介『ブレーキ』の表紙、小説すばるにて平山夢明の扉絵を手がけるなど、イラストレーターとしても活躍。
スピーカー
和田淳 (わだ・あつし)
アニメーション作家
「気持ちのいい間・動き」をテーマに、繊細な描線。囁くようなサウンドで観るものを惹きつける作品を制作。『鼻の日』(05)がノーリッチ国際アニメーション映画祭グランプリ、『わからないブタ』(10)がファントーシュ国際アニメーション映画祭最優秀賞、文化庁メディア芸術祭優秀賞など多数の映画祭で受賞。『グレートラビット』(12)はベルリン国際映画祭で銀熊賞(短編部門)を受賞し、注目を浴びる。
注目の記事
-
10月29日 (火) 更新
井上慎一CEOが語る日本初・本格的LCC「ピーチ」の戦略
日本初の本格的LCC(Low Cost Carrier)として2012年3月に就航した「ピーチ(Peach)」。関西国際空港を拠点に、スター....
-
10月23日 (水) 更新
ハーバード・ビジネス・スクールではいま何を教えているのか?
日本人ビジネスパーソンが最も通いたいビジネススクールNo.1にも輝いている世界トップ校であるハーバード・ビジネススクール(HBS)。アカデミ....
-
10月21日 (月) 更新
石田衣良 x 幅允孝『言葉のリズム、本の呼吸』
『池袋ウエストゲートパーク』シリーズをはじめ、スタイリッシュかつ軽やかな表現ながらも、現代社会が抱える問題に鋭く切り込む作品を数多く生み出し....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月08日 (日) 13:00~17:30
速習クリエイティブ・シンキング講座
松林博文(企業戦略&マーケティングコンサルタント マーケティング3.0総合研究所 所長) ビジネスの現場では、論理思考に加え、やわらかな発想....
-
開催日 : 11月02日 (土) 17:20-19:30
森美術館「インターナショナルとは何か? アート、文化、国家、地域、言語の関係性を考える」
政治も経済も現代アートもグローバルに繋がる今日、「インターナショナル」であることは避けられない態度のひとつであるように思えます。インターナシ....
-
開催日 : 11月28日 (木) 19:00~21:30
英語で行うビジネスネゴシエーション 2時間半の実践トレーニング
David Tedone(UCLA Extension Tokyo Center主任講師) 本プログラムは、ビジネスシーンで英語で取引先と交....
インフォメーション
-
最新情報、発信中!
セミナー情報や写真レポートなど、アカデミーヒルズ公式アカウントで、最新の情報を入手。