minecraft ポート開放出来ません

ポート開放質問 | インターネット困りごと > minecraft ポート開放出来ません

minecraft ポート開放出来ません


カスタム検索

日時: 2012/05/10 09:14

名前: なまこ32

初めまして。なまこ32です。

minecraft server用にポート開放をしようとしたのですが、いろいろなサイトを参考にやってもポート開放できません。

OS WindowsHomeServer
プロバイダ OCN
ルーター RT-200KI
契約 Bフレッツハイパーファミリー
ウイルスソフト無し

ttp://www.akakagemaru.info/port/RT-200ki.html
最初にここを参考にして試したのですが、一度ルーター内のプライベートIPでポート開放はできたもののグローバルIPではできませんでした。
その後静的NATやさまざまなポート番号でポート開放を試みたのですが、やはりできませんでした。
ここの前スレにもあったポート番号を15565でやってもダメでした。
ファイアーフォールを切ったり例外にしたりしても換わりませんでした。
minecraft server自体はそのポート番号でserverを立てられているようです。

ちなみに、80や443でポート確認したところ開放されていました。

グローバルIPはルーターの再起動で変わりますが、124.86.0.106です。
今まで試したポート番号は6000、6032、60032、15565、25565です。

よろしくお願いします。

PS3接続速度アンケート / Google+でkagemaruに連絡する

メンテ
スポンサードリンク



ご質問の多いキーワード検索

2012年最も多い通信問題。ULTRAWi-Fiのファーウェイブロードバンドルータのポート開放が出来ない問題があります。お困りの場合はイーモバイルかDOCOMOのXiに乗り換え対応が必要です。

お引越しにてマンションに初めから備え付けのインターネットに繋いだらPS3のNATタイプ3を2に変更出来ない。これはプライベートIPアドレス問題が大多数です。フレッツに別途ご契約すれば改善します。




スポンサードリンク

Re: minecraft ポート開放 ( No.1 )

日時: 2011/10/23 09:28

名前: kagemaru



はじめまして、システム名、プロバイダ名、ルータ名、回線名、セキュリティソフト無し、設定作業内容に試行ポート番号詳細ありがとうございます。80番に443番はポート開放できているのにminecraft serverだけは駄目なんですね。

一度minecraft serverに問題が無いのかお手数ですが試してもらえますでしょうか。ANHTTPDを用いてminecraft serverへのポート開放設定されているポート番号をANHTTPDに設定します。minecraft serverは終了しておいて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-http80.html

ここのポート番号を変更します。
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/Zv-WWW08-05.gif

以下の方で上記設定のポート番号をチェックしてもらえますでしょうか。ANHTTPDは起動している状態でお願い致します。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

もし上記でポート開放できている場合は念の為UDP側も同ポート番号を開放させてみるとひょっとすると接続させることが出来るかもしれませんのでお試し頂けますでしょうか。

メンテ
書き込みエラーが続くので ( No.2 )

日時: 2011/10/23 16:27

名前: なまこ32



書き込み禁止語句のエラーが出て書き込めないので分割します。

ANH TTPDがOSに対応していなかったためApache2.2というソフトでやってみたのですが、Apache2.2で下記URLの方法でポート番号80でやったらきちんとできていました。

ttp://www.yamada-lab.org/doc/win_vista/apache2.2/0102.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.3 )

日時: 2011/10/23 16:28

名前: なまこ32



しかし、ポート開放する番号を15565、25565にして調べたところ今度は80も15565も25565もつながりませんでした。
ちなみに、UDPでもやってみましたが変わりませんでした。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.4 )

日時: 2011/10/23 17:54

名前: kagemaru



書込み禁止語句ご迷惑お掛けします。Apacheでの設定確認お手数おかけします。それでは今一度設定を見なおしてみましょう。

設定済だとはと思うのですが一応念の為今一度見直しお願い致します。

まずIPアドレスを払い出し設定します。ホームサーバーのMACアドレスを控えて下さい。コマンドプロンプトからipconfit /all

表示されたMACアドレスはハイフンで区切られているのですがこれをコロン(例、00:00:0F‥)に置き換えて控えて下さい。

次にRT200KIのIPアドレスを払い出しします。DHCP設定から見て頂ければと思います。
http://www.akakagemaru.info/port/rt200.html

IPアドレスは192.168.1.150で行きましょう。MACアドレスはお控え頂いたMACアドレスを入力して(前のものがあれば編集か削除で新規設定下さい)追加確認送信反映
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/DHCP004.png

払い出しができたらWindowsHOMESERVERのIPアドレスを自動取得に変更して再起動して、コマンドプロンプトからipconfigで192.168.1.150が取得出来ていることを確認して下さい。

問題なければ次にNAPT設定で既存のポート開放は全て削除して空欄にして下さい。(HOMESERVER用のものは残しておいて構わないです)
http://www.akakagemaru.info/port/RT-200ki.html

以下のポート開放設定をひとつ作成してみてください。
ポート番号25565-25565
プロトコル種別TCP
LAN側IPアドレス192.168.1.150
LAN側転送ポート25565

追加確認送信反映

あともしかしたらWindowsHOMESERVERご利用とありましたのでもしかしたらウェルノウンポート以外は何らかのファイアウォール設定で止めている可能性もあるのでそちらの方も確認してみる必要があるのかもしれません。

一度お手数ですが見直しお願い致します。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.5 )

日時: 2011/10/23 20:49

名前: なまこ32



ローカルエリアのプロパティから接続の方法の下の構成を押し、詳細設定のNetwork Addressで値の欄に自分のプライベートIPを入力したらポート開放できました。
LANはオンボードです。

わざわざお答えしてくださってありがとうございました。感謝いたします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.6 )

日時: 2011/10/24 09:17

名前: kagemaru



改善の旨ご連絡ありがとうございました。もしまたポートが閉じるような事があればDHCP払い出しを試して下さい。

メンテ
minecraft CTUのポート開放 ( No.7 )

日時: 2012/02/16 09:37

名前: ぺんね



初めまして。ぺんねです

Minecraft Server(bukkit)用にポート開放をしようと思い、

ttp://www.akakagemaru.info/port/ctu/04.html

を見たりしてやってみたのですが、

18:06:34 [情報] Starting minecraft server version 1.1
18:06:34 [情報] Loading properties
18:06:34 [情報] Starting Minecraft server on 124.146.121.233:24370
18:06:34 [警告] **** FAILED TO BIND TO PORT!
18:06:34 [警告] The exception was: java.net.BindException: Cannot
ed address: JVM_Bind
18:06:34 [警告] Perhaps a server is already running on that port?

と出てサーバーが建てることができません。


ANTTPを使ってサーバーに設定した24370番ポートを試したら開放できていました。
minecraft serverだけがダメでした。
他のポート番号でも試したりしたのですが、ダメでした。

OS : Windows 7
プロバイダ synapse(フレッツ光?)
ウイルスソフト : Norton Internet Security

お願いします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.8 )

日時: 2012/02/16 09:40

名前: ぺんね



こんにちはkagemaruです、ここでお返事させていただいている管理者です。詳細の方お手数おかけします。

ANHTTPDだとポート開放出来ているんですね

インターネット回線や、CTUそれにノートンも問題無いはずなのですがあるとすればネットワークの場所設定だと思いますが、もしかしたらこのエラー

Perhaps a server is already running on that port?

これはANHTTPD(動かさないで)がそのまま動いていた可能性もあります。今一度確認してみてもらっても良いでしょうか。

メンテ
minecraft ポート開放 ( No.9 )

日時: 2012/03/24 08:56

名前: Chiko



初めまして。CHIKOと申します。

スレッド乱立を避けるため、こちらの記事下に書き込む事をお許しください。(質問ルールより)

今回、MineCraftマルチ用の個人サーバーを立てるため、ポート開放を各サイト様を参照の上設定していたのですが、何故か友人との接続に成功しません。

kagemaru様の記事を参照し、ルーター、ファイアウォール受信の規則等設定をしたのですが、うまくいかない次第です。

友人はある程度PCに詳しく、お互いで色々調べたりしたのですが、解決できないため、ご助力頂けたらと思います。

OS: Win7 Pro (64bit)
プロバイダ: KDDI
ルーター: Aterm BL190HW ATERM-D95D28
ウィルス対策ソフト: Avast Win搭載FW

補足説明として、

ルーターのポート開放設定済 FWの受信規則設定済等々考えられる設定に関しては、恐らく全て設定してあるはずです。
友人の話曰く、そもそもPINGが届いてないから繋がらないよね とのことで、当方知識がないため、よくわからないのですが、ポートを開放してPINGが届かないとダメだそうで。

尚現在はHamachiを使用しマルチをしているのですが、ラグ等の障害により直接接続できればなと考えている次第です。

お互いXPからWin7にOSを変更してから、直接接続ができなくなってしまい、困り果てています。
どうぞご回答お願い致します。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.10 )

日時: 2012/03/24 09:06

名前: kagemaru



はじめまして、管理人のkagemaruです。ご協力感謝致します。

システム名、プロバイダ名、ルータ型番、セキュリティソフト名、設定作業内容詳細、ハマチご利用の情報お手数おかけします。

まずハマチがTCP/IP通信の弊害になるので削除して頂けますでしょうか。その上で以下の設定を行なって見てもらえますでしょうか。

まずIPアドレスを次の様に固定してしまいましょう。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipaddress.html
IPアドレス192.168.0.80
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
DNS192.168.0.1
代替DNSは空欄で構いません。そのまま下の詳細設定ボタンからメトリック値を固定して下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/network-metric.html#static

次にホームゲートウェイBL190HWへポート開放しますが前の設定は削除して以下の1つだけ設定を作成下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/atermBL1190HW.html
入力サンプル図
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-atermbl190-005.gif
LAN側ホスト192.168.0.80
プロトコルTCP
ポート番号25565-右側空欄
優先1
設定から保存。

後はWindows7のネットワークの場所に問題がないかだけチェックされて
http://www.akakagemaru.info/port/windows7port.html

Minecraftサーバを起動し
http://www.akakagemaru.info/port/soft_minecraft.html

ここで25565をポート開放確認お願い致します。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.11 )

日時: 2012/03/24 10:56

名前: Chiko



kagemaru様、お返事ありがとうございます。

上記手順での設定を完了しました所、問題なく友人と接続することができました。

本当に本当に感謝いたします。誠にありがとうございます!

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.12 )

日時: 2012/03/24 11:41

名前: kagemaru



設定作業お疲れ様でした、サーバ開始出来た旨ご連絡ありがとうございます。こちらこそお時間頂いてありがとうございました。これからも快適なインターネット環境でありますように。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.13 )

日時: 2012/03/27 15:37

名前: Y



自分もBL190HWなのですが、IPの固定をしてしまうとインターネットにつながらなくなってしまうんですが、どうしたらつないだ状態で固定できますか?

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.14 )

日時: 2012/03/27 15:53

名前: kagemaru



はじめまして、管理人のkagemaruです。ルータ名とトラブル症状お手数おかけします。もしかしたら他に何かルータ経由している可能性も考えられるので自動取得時のIPアドレスを確認して教えてもらえないでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/ipadress.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.15 )

日時: 2012/03/29 22:24

名前: Y



cmdで確認したIPは192.168.0.4で、
グローバルIPは106.174.13.20でした。
なんだかよくわからないのですがとりあえず書きました。
無知ですみません

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.16 )

日時: 2012/03/30 09:20

名前: kagemaru



IPアドレスの情報お手数おかけします。それなら問題なさそうですよね。

それでは下記のようにIPアドレスを固定してMinecraftのポート開放をBL190HWへ作ってみましょう。

手順IPアドレスを固定する
http://www.akakagemaru.info/port/ip-kotei.html
IPアドレス192.168.0.80
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
DNS192.168.0.1
代替は空欄で

次にAterm BL190HWポート開放するのですが前に作成したMinecraft用の設定は削除の上設定下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/atermBL1190HW.html
LAN側ホスト192.168.0.80
プロトコルTCP
ポート番号25565
優先1
設定から保存。

次にMinecraftサーバを取得ここを参照し自鯖に入る手順も参照し
http://www.akakagemaru.info/port/soft_minecraft.html

サーバを起動したら25565を以下の方でポート開放チェックしてもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.17 )

日時: 2012/03/30 09:53

名前: Y



IPを固定したところ、なぜかGoogleで検索するまでしかできなくなりました(他のサイトは開けない)
あとIpは192.168.0.4でした。誤記すいませんb。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.18 )

日時: 2012/03/30 10:58

名前: kagemaru



ご迷惑おかけしてすみません。
>>16の固定設定に続けてメトリック値も固定してみてもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/network-metric.html#static

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.19 )

日時: 2012/03/30 12:55

名前: Y



できました!
友達ともマルチできました!
ホントありがとうございます!

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.20 )

日時: 2012/03/30 12:58

名前: kagemaru



メトリック値設定見直しお手数おかけします。無事サーバ開始できてよかったです。ご連絡ありがとうございました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.21 )

日時: 2012/03/31 02:23

名前: oomorikaigan



初めまして。

ポート開放(25565)に成功し、IP:Portを入力したところ、サーバーを開いた私自身は入ることができたのですが、友人が同様に入力したところ入ることができない状態です。

OS:Windows7 HomePremium x64
Provider:i-next
Modem:AD-200NE
Router:AD-200NE,Buffalo WHR-G301N,FON2405E,SoftBank 007Z
契約:NTT光プレミアム
セキュリティソフトは入っておりません。

二重ルータだったため、ブリッジ接続にし、CTU設定でポート開放の設定をし、ここまでの成功まで漕ぎ着けました。しかしサーバーを開いたところ、友人がそのサーバーに入ることができない状態になっています。
解析宜しくお願いします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.22 )

日時: 2012/03/31 09:54

名前: kagemaru



はじめまして、通信の状態、システム名、モデム名、ご利用ルータ環境、回線名お手数おかけします。ご友人様は最新のIPアドレスを知らせてあげないといけないので念の為調べてもらっても良いでしょうか。下記のグローバルIPアドレスで判断できると思います。
http://www.akakagemaru.info/cgi-bin/index.cgi

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.23 )

日時: 2012/03/31 20:22

名前: oomorikaigan



グローバルIPアドレス→ 175.105.98.208

このように表記されていました。

サーバーのIPは 192.168.24.55 で開いています。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.24 )

日時: 2012/04/01 08:25

名前: kagemaru



グローバルIPアドレス詳細お手数おかけします。そのグローバルIPアドレスを相手様にお知らせして接続出きると思います。

サーバ開設している方は127.0.0.1で参加しますが

まったく繋がらないのでしょうか?

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.25 )

日時: 2012/04/01 10:28

名前: oomorikaigan



友人にはまだ確認してもらっていないのですが
私自身が127.0.0.1で接続を試みたところ失敗してしまいました。
どうもうまくいかないもので大変お手数をお掛けします(_ _)

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.26 )

日時: 2012/04/01 10:58

名前: kagemaru



127.0.0.1に接続失敗なんですね。hamachi等の利用ツールがあれば削除、またはセキュリティソフトをavast7無料版に変更してみる
http://ratan.dyndns.info/avast4/

もしくはLANアダプタ三個以上の問題など無いか確認してみてもらえますでしょうか。もしある場合は使ってないアダプタを右クリックで無効で対応下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/network-windows7.html

ここの画面にローカルエリア接続とワイヤレス接続アダプタ三個以上あると通信不具合となります。
http://www.akakagemaru.info/port/ntt/2009-windwosco0015.gif

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.27 )

日時: 2012/04/01 20:46

名前: oomorikaigan



アダプタの確認、Hamachiの削除、avast7の導入を試みましたが、接続が成功できない状態です。
何か他に原因は考えられるでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.28 )

日時: 2012/04/01 21:45

名前: kagemaru



ネットワーク環境の状態を変更作業頂いた結果の状態お手数おかけします。hamachiが入ってたんですね、LANドライバを入れなおす必要があるかもしれませんのでLANドライバ入れなおしすることは可能でしょうか?

後は、Windows7のファイアウォールをリセットしてホームの場所に設定してみるなど。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7notopen.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.29 )

日時: 2012/04/03 03:25

名前: oomorikaigan



ファイアウォールをリセットしてホームにしました。
それでも成功しないので、LANドライバを入れ直そうと思うのですが、ドライバは各メーカーのサポートの内に入っているのでしょうか?

以前使っていたPCでOSの32bit化をする際にドライバを入れなおしたのですが、その時にはメーカーのページからDLすることができました。

今回はメーカーが違うためDLするページ、もしくは他の入手の方法なのかもわかりません。

念のため機種名を書きます。

lenovo ideapad S205

宜しくお願いします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.30 )

日時: 2012/04/03 09:35

名前: kagemaru



型番お手数おかけします。有線と無線がありますよね、使ってない方のLANアダプタ無効化とドライバーはこちらの方だと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22IdeaPad%20S205%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%207%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29

セキュリティソフトは何をお使いでしょうか?そちらの方にも問題があるかもしれません。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.31 )

日時: 2012/04/03 15:54

名前: tako



こんにちは。宜しくお願いします。

minecraftのゲームでサーバーを建てたくてポート開放をしたいのですがわからないことがあります。

ローカルipを固定してUPnPCJでローカルipを入れて(25565)ポート開放が成功しました。

 それでポート開放を確認するminecraft専用のツール"MCSetup"で確認したんですがローカルipでは成功

したんですが、グローバルipではポート開放ができていませんとなります。

ローカルipでポートが開けているから問題ないんでしょうか? 

はじめまして、管理人のkagemaruです。スレッド重複なのでこちらに移転しましたご了承願います。

問題点、作業内容、アクセス状態詳細お手数おかけします。

インターネットご契約状態わからないのでなんとも言えないのですが、ご利用のルータは何でしょうか?とりあえず環境から確認させていただきたいと思います。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.32 )

日時: 2012/04/03 16:34

名前: tako



すみません。

OS WindowsHomeServer 3
プロバイダ auONEnet
ルーター WHR-HP-G(ブリッジモードにしています)とatermBL170HV
契約 KDDI

IPアドレス 192 168 0 50
サブネットマスク 255 255 255 0
デフォルトゲートウェイ 192 168 0 1
優先DNS 192 168 0 1 で固定しています


BL170HV 192.168.0.1(BL170HV設定)のここからポート開放をしたくて
ttp://www.akakagemaru.info/port/soft_minecraft.html

ttp://www.akakagemaru.info/port/atermBL170HV.html

とかをしてみて、適当にポート開放確認のサイトで開放できているか確認していました。(サイトではグローバルipになっています) 開放はできていませんとなります。

それで上の方は諦めて"MCSetup"で確認 UPnPCJで固定したローカルIPを25565で開放しました。(グローバルIPで25565を開放してもグローバルipとローカルipで確認しても開放できていませんとなります。)

UPnPCJで固定したローカルIPを25565で開放しました。の続き↓。
ローカルIPでは開放できましたとなりますがグローバルIPでは開放できていませんとなります。
これで問題ないのか質問しました。

できれば192.168.0.1(BL170HV設定)からログインして開放したいです…

説明下手ですみません。お願いします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.33 )

日時: 2012/04/03 16:36

名前: tako



あと自分しか試していませんが127.0.0.1とlocalhostはは入れます。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.34 )

日時: 2012/04/03 18:48

名前: kagemaru



システム名、契約回線名、モデム名、IPアドレス情報詳細、導入ルータ及び動作モード詳細、12.0.0.1やlocalhostは接続できる状態詳細とUPnPCJで設定されたと言う情報有難うございます。結論的にポート開放チェックでポート開放されていないと表示される場合は、UPnPCJでポート開放されていると出てもポート開放されていないと言うことになります。

手順と致しましては192.168.0.50に固定済なので後はatermBL170HVへ次の様にポート開放設定を追加すれば可能なはずなのでお試し下さい。
ここのポートマッピングから作業します。
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/DACOaterm17011.png
入力サンプル
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/aterm170dl002.png
LAN側ホストは192.168.0.50
プロトコルはTCP
ポート番号、anyのチェックを外して25565-右側空欄で構わないです
追加から保存

これで作業完了なのですが、もしもBL170HVへログインできない場合はパスワード忘れになるのでBL170HVを初期化して再設定が必要になってしまいます。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.35 )

日時: 2012/04/03 20:59

名前: tako



回答有難うございます。

書かれていた通りにもっかいやってみてポート開放の確認のサイトで試しても結果は同じだったので知ってる人に入ってもらった所、接続が切れずに入れています。

これは成功したということでしょうか?接続してくれた人のpingが低いのはポートは関係ないのでしょうか?
無知すぎてごめんなさい。m__m

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.36 )

日時: 2012/04/04 09:36

名前: kagemaru



お返事遅くなってすみません、設定作業お疲れ様でした。接続が切れずに人も入ることが出来るならポート開放は完了してます。

接続した方々のping値が100を超えている場合は接続してきている方のインターネット環境が悪いということになってしまいます。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.37 )

日時: 2012/04/04 10:46

名前: tako



よかったです!

ここに来なかったら解決してなかったかもしれません
本当に有難うございました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.38 )

日時: 2012/04/04 10:55

名前: kagemaru



いえいえ、設定作業お疲れ様でした。こちらこそお時間頂いてありがとうございます。これからも快適なインターネット環境でありますように。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.39 )

日時: 2012/04/06 08:21

名前: とらとら



回線、プロバイダ共に不明です。
アパートでLANケーブルを差し込むタイプなのでモデムもないです。
ルーターはwzr-hp-g302hです。
BroadStationで25565を開放設定しているのですが、
ネットの確認サイトなどで確認してみると、
開放されていません。となってしまいます。

また、スカイプを普通に使えているのですが、
確認サイトをつかうと80は開放されていないとなってしまいます。

ブリッジモードで動かしています。ルーターモードにするとインターネットに接続できなくなるので。

サーバーにプライベートIPでは接続できるのですが、
友達がグローバルIPで接続ができない。
という状況です。

よろしくお願いします。

はじめましてkagemaruです、タイトル重複なのでこちらの方に移動させました。ご了承願います。

ルータ名ポート開放チェック状態、スカイプは利用可能及びルータモード動作だとインターネットへと繋がらない問題詳細お手数おかけします。

アパートにもともと設置されているインターネットは基本的に何ら契約していなくても繋がる場合はこちらのプライベートIPアドレス割り当て契約になります。有料無料のものがありますが無料のものはグローバルIPアドレスへと(ポート開放に必要なサービス)切り替えられません。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-localipaddress.html

ルータモードだとインターネットに繋がらない問題はアパート入居の時に何か登録などはされましたでしょうか?例えばフィジカルアドレスの登録やマックアドレスの登録など。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.40 )

日時: 2012/04/06 22:58

名前: とらとら



移動、了解しました。

とくに何も契約せず、入居するとすぐ使えるタイプなので・・・。
つまりポート開放はできないということですか?

入居時に何か設定した、という覚えはないです。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.41 )

日時: 2012/04/10 19:14

名前: kagemaru



インターネットご契約状態の方ありがとうございます。はいポート開放できない環境の可能性が高いです。アパートの管理者と交渉すればもしかしたら開いてくれる可能性もありますが、通常ちょっと難しいです。

後バッファローの方をルータモードにすると繋がらないとありましたが、もしかしたら小規模アパートにおすまいなら宅内にバッファロールータを設置している可能性もあります。

ブリッジモードで繋いだ状態でIPアドレスを確認してもしもIPアドレスが例えば192.168.11.10等、三番目が11ならバッファローの上流IPアドレスを変更で対応すれば繋がるようになると思います。

IPアドレス確認手順
http://www.akakagemaru.info/port/ipadress.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.42 )

日時: 2012/04/10 18:28

名前: oomorikaigan



長らくお待たせしました。
出来る限りの事は全て行いましたが、成功する見込みがありませんでした。
他に思い当たる点が見当たるようであれば宜しくお願いします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.43 )

日時: 2012/04/10 19:18

名前: kagemaru



確かWindows7でしたよね、一度Minecraft関係削除してからWindows7のファイヤーウォールを初期化してみてもらえますでしょうか。それからMinecraftを再度取得か設定、その上でサーバを導入し起動、ファイヤーウォール許可確認画面が出る事を確認の上サーバに127.0.0.1に入られるか確認してみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7notopen.html

それからネットワークの場所は必ずホームであることもご確認下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7port.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.44 )

日時: 2012/04/24 20:35

名前: oomorikaigan



大変遅れてしまってすみません。

一度Minecraftのデータが使えなくなってしまったので、入れなおしました。

ファイヤーウォールの確認をしました。
Minecraft関係の物は入れなおした際に一度削除してしまってるので、大丈夫な筈です。

しかしながら、ログインが成功しません。

全てネットワークはホームに設定しているので、ネットワークの設定は問題ありません。

何か他に問題は思い当たるでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.45 )

日時: 2012/04/24 20:43

名前: oomorikaigan



設定を再確認し、localhostでは入れなかったため、とりあえず友人にグローバルIPで入ってもらったところ成功しました。
なお私自身はlocalhostではなく、サーバーで利用したIPアドレスを入力してログインしています。

メンテ
Re: minecraft ポート開放 ( No.46 )

日時: 2012/04/25 09:23

名前: kagemaru



グローバルIPアドレスご指定での接続出来た状態詳細お手数おかけします。もしかしたらIPアドレスを特定されないツールProxyが入っていたのかもしれませんが、そちらの方で問題なく楽しめるならその方法で構わないと思います。ご連絡ありがとうございました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.47 )

日時: 2012/05/10 09:18

名前: JJ



問い合わせ内容 : はじめまして。以前よりポート解放の件で貴サイト様にお世話になっておりました「じじ」と申します。
これまでは貴サイト様とNTT、NECサイトにて頑張ってきたんですが、いよいよ詰まってしまい、この度ご助力のお願いに参りました。

まずはネットワーク機器は、ブロードバンドルーター「PR-S300NE」でフレッツ光です。
これに25565番ポートを解放し、minecraftサーバーを公開して(ちょくちょくグローバルipは変わりつつも)友人達と問題なくプレイできていました。
この度PSvitaを購入し、ブロードバンドルーターとPCの間にNEC社製「Aterm WR8170N」を導入したところ、minecraftサーバーに友人達が入れなくなってしまいました。
いわゆる2重ルーターとだろうと、PR-S300NE・WR8170N及びPCのip設定をいじりまわしたのですが、やはり解決せず・・・。

現在の各機器の設定を書き出してみます。
●PR-S300NE
 ・静的ipマスカレード設定にて、TCP25565、192.168.1.3で設定(ipは親機のWAN側ipを参照)
●WR8170N
 ・クイック設定webのポートマッピング設定のNATエントリにて、TCP25565、LAN側ホスト192.168.0.40で設定(親機のウェブページより推奨されているPC側v4アドレスを参照)
 ・DMZホスト設定のチェックボックスにチェックを入れ、DMZホストipに、192.168.0.40を設定
●PC(NEC製ノートLaVie、windows7、64bit)
 ・上記の通り、無線LAN親機のウェブページ推奨のip設定を使用して固定
 ・ローカルエリア接続
 ・ipアドレス 192.168.0.40
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
 ・優先DNSサーバー 192.168.0.1(代替DNSは設定なし)

と設定しておりますが、依然誰もサーバーに入れない状況です。
なお、固定グローバルipの取得は考えておりません。
現状でやれる限りの事はやったつもり・書ける設定はこのくらいかなと思います。
今のこのネットゲーム等の流行りでものすごい数の質問メール等が自分以外にも沢山届いている事は用意に想像出来ますが、お目に留まる事を期待して、ご教授いただければ幸いでございます。
何卒よろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.48 )

日時: 2012/05/10 09:19

名前: kagemaru



はじめまして、管理人のkagemaruです。問題点、追加ルータ、ご利用サーバツール、設定作業内容詳細、パソコンメーカーとタイプ、IPアドレス情報詳細お手数おかけします。

まず192.168.0.40で固定して通信できる場合は二重ルータになりますのでWR8170NをAPモード(ブリッジ動作)させる必要があります。

固定されたIPアドレスをまず自動取得に戻して頂いて
http://www.akakagemaru.info/port/network-windows7autoip.html

図に添え付けのルータ/アクセスポイントモード切替スイッチをAP側に切り替えて2分ほどしてからパソコンを再起動して下さい。


その上で、パソコンのIPアドレスを確認してデフォルトゲートウェイが192.168.1.1へと切り替わっているかをご確認下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html

切り替わっていたら通常の PR-S300NE ポート開放手順でできるようになると思います。
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.49 )

日時: 2012/05/10 09:20

名前: JJ



ご丁寧かつ迅速なご返信、本当にありがとうございます。
早速ipを自動取得に変更し、親機のスイッチを切り替え、再起動後にPCのipを確認したところ、192.168.1.1ではなく192.168.0.1となっておりまして・・・。
PR-S300NEの静的マスカレード設定で両方のパターンを試してたのですが、やはりサーバーには入れないとの事です。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、この場合はどうすればよろしいのでしょうか?

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.50 )

日時: 2012/05/10 09:20

名前: kagemaru



確認頂いてお手数おかけします。

NECのルータの主電源を一度切って頂いて(ルータ切り替えスイッチはAPのまま)、10秒してから主電源をON

NECルータのフロントランプのActiveランプが橙色に変わるまでなんとか上記作業繰り返してみてもらえますでしょうか。5回ほとやっても駄目なら二重ルータのままポート開放案内させて頂きますのでご連絡頂けますでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.51 )

日時: 2012/05/10 09:20

名前: JJ



こちらこそ何度も返信をいただき恐縮しております。
とりあえず親機のActiveランプは橙色(他2つは緑色)になりまして、親機の電源をいったん抜いて再度差し込むとPCのデフォルトゲートウェイが192.168.1.1になったのを確認いたしました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.52 )

日時: 2012/05/10 09:20

名前: kagemaru



設定作業お疲れ様です。デフォルトゲートウェイが正常な値になったのでこちらの手順でポート開放することが出きると思いますので一度参照の上作業お願い出来ますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/PR-S300NE.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.53 )

日時: 2012/05/10 09:21

名前: JJ



サイトを参考にPR-S300NEの静的マスカレード設定を改めて TCP25565、192.168.1.1で設定してみました。
ついでにPCの再起動もしてみましたが、未だminecraftサーバーに入れないそうです。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.54 )

日時: 2012/05/10 09:21

名前: kagemaru



設定作業内容お手数おかけします、それでは以下のようにIPアドレスを次のように固定してもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipaddress.html
IPアドレス192.168.1.160
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
DNS192.168.1.1
代替DNSは空欄で構いません。

次に、 PR-S300NEに追加した192.168.1.1宛の設定の編集から
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-prs300-003.gif

http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-prs300-005.gif
上記の宛先アドレスを192.168.1.160に変更すれば出きるようになるとおもいます。

エントリ番号チェック漏れ注意下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-prs300-0010.gif

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.55 )

日時: 2012/05/10 09:21

名前: JJ



指定通り、PCのipアドレスを固定後、PR-S300NEの方も192.168.1.160で設定変更→エントリ番号チェックまで行いました。
minecraftサーバーのプロパティでもきちんと(と言いますか以前から)指定ポートは25565なので、いつも通り友人にはグローバルipを教えれば入れるはずですが・・・。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.56 )

日時: 2012/05/10 09:22

名前: kagemaru



設定作業内容、サーバ動作状態お手数おかけします。

PR-S300NEの設定画面をキャプチャしてメールに添えつけして送信してもらえないでしょうか。少し確認してみます。

キャプチャ方法です。
http://www.akakagemaru.info/cgi-bin/screen.cgi

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.57 )

日時: 2012/05/10 09:23

名前: JJ



PR-S300NEの静的ipマスカレード設定の画面、及び、PCのv4アドレスの設定画面を添付いたします。

昨晩あれからminecraftのサーバーJAVAファイルの再ダウンロードや設定の見直し等をしてみました。
念のため、貴サイト様やその他外部のポート解放チェックを出来るサイト様にて、サーバー機動状態でチェックしてみると解放出来ているようなのです・・・。
間に挟んでルーターモードのまま設定も触っていない無線LAN親機はそのままにしてあります。
何度も何度もお手数をおかけしてしまって申し訳ありません。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.58 )

日時: 2012/05/10 09:23

名前: kagemaru



ルータ設定資料、ルータとLANの詳細、IPv4のアドレスの状態お手数おかけします。

設定はあってますし、Minecraftのサーバを起動した状態でポートチェック時にポートは開放されていると表示されれば通常繋がるはずなのですが

ポート開放されていて繋がらない原因はちょっとすみませんわからないです。

今一度グローバルIPアドレスに相違はないかを確認して頂いてやはり駄目な場合は、もしかしたらセキュリティソフト関連の問題かもしれません。

一応ネットワークの場所設定ホームであるかを確認してもしパブリックであれば、導入セキュリティソフトをアンインストールし、Windows7のファイアウォールをリセットしてみる必要があります。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7port.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.59 )

日時: 2012/05/10 09:24

名前: JJ



ポート解放は確認できていたので、windowsのファイヤーウォールの設定や、セキュリティソフト(マイクロソフトセキュリティエッセンス)等の設定を出来る限り調べて、いじくってみたところ、なんとか友人達がこちらのサーバーに入る事が出来ました。
昨日より延々とご教授いただきまして、本当にありがとうございました&大変ご迷惑をおかけいたしました。
これを良い機会に、自分でもこういったネットワーク関連の事をもう少し学び、今回の件等に他の困ってる方々への手伝いが出来る側になれたらなと思い知らされました。
本当に、本当にありがとうございます!

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.60 )

日時: 2012/05/10 09:24

名前: kagemaru



問題なくサーバに入れることが出来るようになった旨ご連絡ありがとうございます。

こちらこそお時間頂いてありがとうございました。これからも快適なインターネット環境でありますように。

今後共当サイトよろしくお願い致します。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.61 )

日時: 2012/06/11 01:08

名前: ryou



ポート開放ができません。
今まではまちでやっていました・・
しかし鯖が不安定なので今回をもってポート開放にしようと思います。
教えていただけませんか?
必要な入力事項があれば言ってください。
わかる範囲で答えますので。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.62 )

日時: 2012/06/11 08:59

名前: kagemaru



はじめまして、管理人のkagemaruです。hamachiでポート開放されていたんですね。インターネットの回線名とプロバイダ名とそれとモデム名ルータ名分かる範囲で型番調べてもらえればなんとかなると思います。

インターネット回線名は例えばフレッツ光とか、不明な場合はマンションに最初からあって壁のLAN差し込みに繋いでいる等

プロバイダ名は例OCN等、不明の場合以下のホスト名調べて教えて下さい。ホスト名確認
http://www.akakagemaru.info/cgi-bin/host.cgi

モデムやルータ名は自宅にある以下の説明の機器モデムとはを参考に調べてください。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-modem.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.63 )

日時: 2012/06/12 07:57

名前: ryou



回線名:auひかり
ホスト名:KD111110208092.ppp-bb.dion.ne.jp
モデム名・ルータ名:AtermBL190-HW
          PA-BL190HW
でしょうか。モデム名・ルータ名がよくわかりませんでした。間違っていたらすみません。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.64 )

日時: 2012/06/12 08:25

名前: kagemaru



回線名、ルータ名、型番ありがとうございます。今からお返事書きますのでお時間少し頂けますでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.65 )

日時: 2012/06/14 09:29

名前: kagemaru



それではminecraftのポート開放案内です。

まずIPアドレスを固定してしまいましょう
http://www.akakagemaru.info/port/ip-kotei.html
IPアドレス192.168.0.210
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
DNS192.168.0.1
代替セカンダリDNSは空欄で構いません。

次にBL190HWへポート開放するのですが、今まで作ったポート開放設定があれば全部削除してください
http://www.akakagemaru.info/port/atermBL1190HW.html
ここのエントリに何か設定があれば右側の削除で消去出来ると思います
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-atermbl190-001.gif

次にminecraftのポート開放設定をひとつ追加します。
http://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-atermbl190-002.gif
LAN側ホスト192.168.0.210
プロトコルTCP
ポート番号、「25565」-「右側空欄で構いません」
優先度1
設定、保存
http://www.akakagemaru.info/port/ntt/2009-190enable01.gif

次にminecraftサーバを起動します。
http://www.akakagemaru.info/port/soft_minecraft.html

サーバを起動したら以下の方のページで25565のポート開放チェックを行なって下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

ポート開放出来ていると表示されれば、以下のグローバルIPアドレスを確認して、相手に伝えてもらえれば遊べます。
http://www.akakagemaru.info/cgi-bin/index.cgi

自分がサーバにはいる場合は127.0.0.1か、localhostの名称で入ることが出来るのですが極稀に確認したグローバルIPアドレスではないと自分のサーバに入ることがでいない場合もあるみたいなのでご確認お願い致します。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.66 )

日時: 2012/06/13 22:20

名前: ryou



ポート開放できました!
本当にありがとうございました!!
またわからないことがあったらお願いします!

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.67 )

日時: 2012/06/14 09:28

名前: kagemaru



設定確認お疲れ様でした。無事ポート開放できたんですね。ご連絡ありがとうございます。また何かわからないことあれば気軽に書き込んでくださいね。こちらこそお時間頂いてありがとうございました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.68 )

日時: 2012/07/12 05:42

名前: pod



ポート開放のコーナーで書き込みしたと思ってたのですが、存在していなくもう一度押したら迷惑ナントカと認識されてしまったのでこちらに質問させていただきます。
もし質問がマルチで立っているようでしたらごめんなさい。


もうしわけありませんが回線は分かりません
JCOMだということは分かりますが・・・、
本日時間があるときに調べてみようと思います

回線から「NECのPR-WR8370N-HP」につなぎ
そこから「BUFFALOのWLAE-AG300N」をにつなぎ無線を飛ばし
無線でひとつ下の階の、「同じくWLAE-AG300N」をつなぎ
有線でPCを接続しています。

ポート開放トップから、
IPアドレス確認
IP固定
ファイヤーウォール解除
その他の問題や設定
などを見て設定していきましたが、ポート開放が確認できません。

IP固定まではたぶんできていると思いますが
ファイヤーウォール、そしてルーターのポートマッピングがきちんとできているのか不明です。

「ポートが開いているかをチェック」では開いていません


どうか力添えください・・・

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.69 )

日時: 2012/07/12 09:08

名前: kagemaru



管理人のkagemaruです、書き込み不具合お手数おかけします。

回線名、ルータ名、コンバータご利用の状態、ポート開放の結果お手数おかけします。

CATV回線にPR-WR8370N-HPを導入の環境ならコンバータWLAE-AG300Nは問題ないのでそのままポートマッピング作成でポート開放できるはずなのですが

以下のMinecraftサーバ起動して頂いて( Minecraft_Server.exe (802 KB) )
http://www.minecraft.net/download

ここで25565のポートチェックを行なってみて頂けますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

ポート開放できているならサーバへは127.0.0.1で入って楽しむことが出来ます。

ポート開放できていない場合は、LANアダプタ関連問題ないか一度確認してみてもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-disableport.html
上記の、LANアダプター3個以上搭載(ネット不安定の確認)を確認頂いて問題なければ、あとはパソコンウイルス対策ソフト関連に問題があるのかもしれませんが取り敢えず以下の方を試してもらえますでしょうか。

まずパソコン側のIPアドレスを以下の様に変更して固定下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/WR8370N.html
IPアドレス:192.168.0.80
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
優先DNS:192.168.0.1
代替DNS:8.8.8.8

Atermのポートマッピングの既存の設定を一旦全て削除しこちらの設定を一つだけ作ってみてもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/ntt/2010-wr8370-004.gif
LAN側ホスト192.168.0.80
プロトコルTCP
ポート番号25565-25565
優先度1
以上です。一度お試しください。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.70 )

日時: 2012/07/12 16:22

名前: pod



返信ありがとうございます
結果としてはダメでした。

LANアダプター3個以上搭載は大丈夫でした。
 状態としてはローカルエリアのみ表示されています。

IPアドレスを変更してatrmのポートマッピングを削除して作成しましたが、
チェックを行ってもダメでした。
 IPアドレスを変更した後、PCを再起動しatermの設定を変えました。また、設定は1つのみです。
 念のためマインクラフトサーバーを立ち上げた状態で確認しましたがダメでした。

また、ファイヤーウォールも念のため受信の規則に25565を追加しました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.71 )

日時: 2012/07/12 18:16

名前: kagemaru



確認頂いてお手数おかけします。
CATV回線ご利用ということですので念のため二重ルータ確認してもらってみても良いでしょうか。一番目は192.168.0.1を通過するはずなのですが二番目の数字IPアドレスを教えて頂けますでしょうか。最初の数字例えば192とか10とか172が表示されると二重ルータ環境もしくはプライベートIPアドレス環境となります。

二重ルータ確認方法
http://www.akakagemaru.info/port/tracert.html

それからWindows7ご利用でしたらネットワークの場所がパブリックではないかを確認下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7port.html

後はhamachiとかvirtuallanAdapterとかネットワークに存在しないかをご確認お願いいたします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.72 )

日時: 2012/07/12 18:27

名前: pod



もうし遅れましたがOSはwin7で合っています

tracert www.akakagemaru.infoを打ち込んだところ
1 2 ms 1 ms 1 ms web.setup [192.168.0.1]
2 35 ms 8 ms 23 ms 59-171-184-1.rev.home.ne.jp [59.171.184.1]
とでました。
つまり59.171.184.1でよいのでしょうか?

ネットワークと共有センターを見てみたところ、
ホームネットワークとなっておりました。

先日までhamatiを使っていましたので、hamatiはただ単にアンインストールすればよいでしょうか?



メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.73 )

日時: 2012/07/12 18:53

名前: kagemaru



二重ルータチェック結果ありがとうございます。問題ない正常なネットワーク環境です。

hamachi入れていたんですね、これはネットワーク接続画面から右クリックで無効化でパソコン再起動で正常なネットワークに戻りますのでお試しください。原因は恐らくhamachiだと思われますので今一度チェックしてもらえますでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.74 )

日時: 2012/07/12 19:12

名前: pod



無効化して再起動してからポートチェックしましたが変わりませんでした・・・

ポートチェックで開放ができていない状態でも、
127.0.0.1をマインクラフトのマルチサーバーに打ち込むと自分のディスクトップPCではログインできます。
しかし別PCでグローバルIPアドレス打ち込むとログインできません。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.75 )

日時: 2012/07/12 19:47

名前: kagemaru



hamachi無効化及びポートチェック結果お手数おかけします。サーバには入れるみたいなのでサーバは稼働しているみたいですよね。

後はルータの設定なのですが、今一度ポート開放設定があっているか、LAN側ホストのIPアドレスが正しくパソコンに設定されれいるか等を確認して頂いて問題なければセキュリティソフト関連に問題があるかもしれません。

ウイルスセキュリティZERO等使っている場合はセキュリティZEROのパーソナルファイアウォールを停止する必要があります。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.76 )

日時: 2012/07/12 20:44

名前: pod



ttp://s1.gazo.cc/up/s1_29724.png
開放設定はこれであっているでしょうか?
他にも必要な確認が必要なものがあれば追加します。

セキリュティソフトはavastの無料版を使っています。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.77 )

日時: 2012/07/12 21:32

名前: kagemaru



画像資料の方ありがとうございます。設定はあってました。セキュリティソフトも問題無さそうですので

後はUPnPCJとかポート開放くん使ったことがある場合詰まっている可能性がありますので、その他の設定に確かUPnP使用する項目があったと思うのでそれのチェックを外して設定から保存。その上で、一度Atermの主電源を2分ほど切ってから主電源ON。これでポート開放出来ないかお試し頂けますでしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.78 )

日時: 2012/07/13 16:36

名前: pod



UPnPCの使用 をチェックを外し
電源を抜き、起動しましたが。変わらずダメでした・・・

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.79 )

日時: 2012/07/13 17:41

名前: kagemaru



UPnP無効化、ルータの電源OFF/ONでも変わらずなんですね。何が原因でしょうね。よければ私の方からリモートアクセスして設定確認することが出来ますが如何でしょうか。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.80 )

日時: 2012/07/13 17:48

名前: pod



そのようなことが可能なんですか?
できるようでしたら、お手数かけますがお願いいたします。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.81 )

日時: 2012/07/13 18:03

名前: kagemaru



こちらの説明にあります、TEAMVIEWERを取得して、接続idとパスワード送ってもらえれば作業可能です。
http://www.akakagemaru.info/port/remote.html
今日でしたら、夜の7:30から作業可能です。メールはこちらのフォームから送って頂けますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/mail.html

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.82 )

日時: 2012/07/13 19:18

名前: pod



後出しの質問で申し訳ないのですが、

私の初めの文の
回線から「NECのPR-WR8370N-HP」につなぎ
そこから「BUFFALOのWLAE-AG300N」をにつなぎ無線を飛ばし
無線でひとつ下の階の、「同じくWLAE-AG300N」をつなぎ
有線でPCを接続しています。
とありますが、

ひとつ下の階(私の部屋)
からディスクトップPCとノートPCに繋がっています。
それは問題はないのでしょうか?
またそのノートPCはhamatiを使っており、現在仮サーバーとして使っています。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.83 )

日時: 2012/07/13 21:36

名前: pod



今日はリモートコントロールで私のPCの調整ありがとうございました。

言われたとおりjavaを入れなおしましたがダメでした。
そしてその後、ファイアウォールを無効にしたら
ポートチェックでは開いています。
と言われました。
そして他のPCからグローバルアドレスを打ち込んでも入れませんでした
(この状態までファイアウォールは無効のままです)
そして、ファイアウォールを有効にするとまたポートが閉じてしまいました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.84 )

日時: 2012/07/14 09:02

名前: kagemaru



おはようございます。昨日はお時間頂いてありがとうございました。

まずWLAE-AG300Nコンバータ経由は全く問題ありませんしノート側ではhamachiを導入でサーバを立ち上げている状態もまったく問題ありませんので気にされなくて大丈夫です。

それからJAVA入れなおし結果お手数おかけします。ファイアゥオール無効でポート開放出来た旨ありがとうございます。昨日はファイアウォール無効でも通信出来なかったのでかなり改善したと思います。

後はファイアウォールを何とかしないといけませんので取り敢えずファイアウォールを初期化してみてもらえますでしょうか。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7notopen.html

初期化した後、Minecraftサーバを起動してこの画面が出るかを確認お願いいたします。
http://www.akakagemaru.info/port/ntt/2010win7fwreset06.gif

上記通信許可確認画面表示されれば問題なくサーバ可動は大丈夫です

>そして他のPCからグローバルアドレスを打ち込んでも入れませんでした

これは自宅のグローバルIPアドレス宛に自宅からアクセスは通常出来ません。外部アクセスを確認するにはこちらのMobileFreeを使ってみる必要があります。
http://www.mobilefree.jp/jp/

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.85 )

日時: 2012/07/14 15:35

名前: pod



おお、ありがとうございます!
ファイアウォールを初期化したらポート開放ができました!

先日は1時間半も私のPCを見てくださりありがとうございました!
また、説明も分かりやすく、私の触ったことのない操作なども的確に指示していただきありがとうございました!
とても安心して操作できました。

メンテ
Re: minecraft ポート開放出来ません ( No.86 )

日時: 2012/07/14 15:47

名前: kagemaru



ファイアウォール初期化で無事ポート開放できた旨ご連絡ありがとうございます。いえいえ、こちらこそお時間頂いてありがとうございました。これからも快適なインターネット環境でありますように。また何かわからないことあれば気軽に書き込んでくださいね

メンテ



スポンサードリンク

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存

書き込みエラーの場合ネットワーク問い合わせよりご質問を送付下さい。ポート開放質問 | インターネット困りごとBBSトップに戻る ポート開放トップページ 細かいご質問はルータ設定BBSまで

備考、インターネットご利用環境の情報は最低限欲しいので、ご質問前にかならずホスト名(数字の部分不要です、英文字のURL部分だけ記載)を確認して、ご質問頂けると助かります。以下のテンプレートをコピーしてご利用下さい

ホスト名(回線名)
ルータ名
有線LANか無線LANか:例無線LAN
パソコンウイルス対策名:例ウイルスバスター2011
ポート開放したいコンテンツ名(アプリ名)
エラーメッセージ
今のパソコン(又はPS3)IPアドレス IPアドレスの確認
ルータへの設定画面へアクセスできるか:例、できる。例2パスワード認証エラーになる
わからない、不明な部分は記載なくても大丈夫です。

NEC ポートマッピング BUFFALOアドレス変換 コレガバーチャルサーバ IO DATA ポート開放 NAS カメラ設定画面を開く


管理人kagemaruのお返事内容を検索できます。用語がわからなくても、使いたいソフト名とわからないとかつながらないで検索してみて下さい。

Loading

このエントリーをはてなブックマークに追加