");
//-->
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」149
- 1 :優しい名無しさん:2013/10/17(木) 12:34:57.88 ID:/Krrq44y
- | お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 149 /
|日凸‖日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| ( ) ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
ひと通り読んでください。
2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
- 301 :mim:2013/10/28(月) 13:51:15.31 ID:G/qpOAmf
- 医師の無知がこれだけのことになっていますので、現在ガイドラインが重視れてきています。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・記者の目:向精神薬被害=和田明美
http://mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
・向精神薬の過剰処方防止を要望 遺族団体、厚労省に
・過量服薬、救急現場が警告 治療薬、自殺手助け
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
・精神医療の充実期待 誤診や過剰投薬などの課題も
・統合失調症 大量投薬見直し 1剤で適量、意欲回復
http://www.e-miyako.jp/2009/06/post_14.html
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
http://mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html
- 302 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 13:55:20.07 ID:vygtU3Yg
- そうですね、mimは言いっ放しの達人で、ではどうすべきかとか、どういう解決方法があるか、などということには全然回答できません。
質問する人の一番知りたいことは無視です。
薬の知識がどうとか回答者室内がどうとかという次元ではなく、人間としてのレベルが非常に低いのです。
- 303 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 14:02:48.78 ID:++/WJ76s
- >>294 >> 287 >>274 >>268 >>201 >>189 >>183 >>139
主治医から「朝・夕に3mgずつ飲んで下さい」と指示されたなら、その通りに服んで下さい。
処方では6mg/dayのところ、例えば12mg/day服むのはあなたの自己責任で行なって結構ですが、
そんな服みかたをしていたらエビリファイが次回の通院まで足りなくなり、
最終的には結局のところ、あなた自身が困りますし主治医との信頼関係が悪化するだけです。
例えば自己判断で12mg/day服んでも不安を抑える効果が早く出てくるわけではありませんし、
6mg/day処方されているところを仮に12mg/day服んでも薬効が2倍になるわけでもありません。
最近頻繁にエビリファイに関する質問をしていらっしゃいますが、
あなたは「早く効果が出てこないか」と強迫的なまでにエビリファイに振り回されています。
まずは落ち着いて下記スレを最初から最後まで通読し、その上で質問なさって下さい。
【海老】エビリファイ【φ】PART30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381221933/
- 304 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:02:52.06 ID:BfvaWVYt
- mimのいつもの手は>>301のように権威がありそうなリンクを貼って自分を大きくみせ正当化することです。
結局こんな知識がある、こんな知識があると一人で騒いでいるだけなのです。
その結果、例えば服薬を否定する回答をmimがしたとしても、それどまりなのです。
服薬否定、でもまだ症状がつらい、困っている、そこに対する回答は無能なmimには無理な話しというわけです。
とことん役に立たない奴なわけです。
- 305 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:12:21.22 ID:J1uEG2ef
- mimのダメダメ回答者はワンパターンです。
まず
ガイドラインがーガイドラインがー
学会がー学会がー
で始まり、
ヤブ医者がーヤブ医者がー
とあなたと医師の信頼関係を壊し、
離脱症状ー離脱症状ー
と必要以上に不安を煽ります。
そして解決策は何も提示しないのです。
自己満足以外の何物でもない回答もどきとしか言いようがありません。
現実社会でこんなのがいたら仕事はクビになるでしょうし、友人はいなくなるしょうしで、社会人としては失格、人としても失格のクズです。
- 306 :mim:2013/10/28(月) 14:25:48.19 ID:G/qpOAmf
- ここはメンタルヘルス掲示板なので、「専門的な情報交換」が目的ですね。
さらにお薬の質問スレなので、「薬について専門的な情報交換」が目的ですね。それ以上のスレではないです。
薬物療法は補助療法に位置付けられている疾患は多いので、薬物療法を主にしているようなヤブ医者は
セカンドオピニオンを推奨します。
- 307 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:28:35.91 ID:EQ0ZGmDr
- mimの正体の可能性
お仲間のメンヘラ。
とはいっても病気系ではなく障害系。
例えば人格障害とかパーソナリティ障害とか。
人間に問題があるタイプ。
毎日が日曜日さん。
毎日毎日、日中から夜中まで回答というなの落書きをしまくるお気楽な生活。
生ぽ生活のパチンカスという可能性があるのではないか。
両方の複合もありそう。
- 308 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:36:04.45 ID:JGxI5j+e
- mimはファビョると>>306のように「〜ですね、〜ですね」と自分を肯定するのに必死になりますねw、なりますねw
しばしばこの言い回しは使うのでよく観察してみて欲しい、笑えますよwww
そして普段は自分も板違い、スレ違いの書き込みをよくするのに、自分が批判されるとこのようにオマエガナー状態になりますね
これもよくあるパターンです、笑えますよw
- 309 :mim:2013/10/28(月) 14:37:45.01 ID:G/qpOAmf
- 色々知識がデタラメですが、
人格障害はパーソナリティ・ディスオーダーの和訳で同じです。
精神科の病気は、現在DSMに基づいて障害=ディスオーダーですから、
さらにパーソナリティディスオーダー・人格障害も、人間の問題ではなく、脳の機能的な問題です。
パーソナリティディスオーダーは、薬物療法は補助ですね。
- 310 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:48:17.35 ID:MaEjkD/Q
- >>309
このように久々にのってきてくださいましたわけですが、知識としては正論であるのでしょうが、国語力的な意味ではバカを露呈しているのがお分かりかと思います。
誰も脳の機能の話しなどしてないのにねえ、勝手に話しを脱線させるのが得意ですな、mimくん!
- 311 :mim:2013/10/28(月) 14:49:52.37 ID:G/qpOAmf
- 「人間の問題」という誤りを指摘しているので、脱線してませんね。
- 312 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:56:57.22 ID:cp/ZFR2l
- はいはい、わかりましたわかりましたw
mimくんの少ない脳みその中でそうなのでしょう
ええそれでいいですw
大人がジャリ相手にやり過ぎるのもおかしいですからね
もしかしたら脱線の意味が分からないのかもね、辞書という便利なものがあるので使ってみることを勧めますね
それともお得意のガイドラインに載ってるのであれば、ぜひリンクを貼って下さいまし
- 313 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 14:59:21.58 ID:++/WJ76s
- >mm氏を煽ったり叩いている方々たち&mim氏
スレ違いなので下記スレで話をなさって下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「mim薬局」1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380139511/
- 314 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 15:07:21.40 ID:wMvfM8tF
- >>307の上段には文句をつけてきたけど下段は無視、ということ図星かもしれませんね
mimくんはナマポのパチンカス、これがmimのガイドラインですね
ガイドラインによるとmimはナマポ=パチンカスの人間産業廃棄物ですね
>>313
mim薬局にmimが移動するのなら私には一考の余地はありますね
mim次第ですね
- 315 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 15:24:52.06 ID:++/WJ76s
- >>314
このスレは「お薬に関する疑問質問に答える」のが趣旨なので、
回答者個別の話についてはスレ違いです。
移動して下さい。
>mim氏
ネタスレなのかもしれませんがmimスレに移動して下さい。
やりとりがスレの趣旨から逸脱しています。
いちいちこのスレで反応しないで下さい。
スレのリソースの無駄遣いです。
これ以上は静観しますが、反応するあなたもあなたです。
- 316 :mim:2013/10/28(月) 15:28:56.59 ID:wQOVuSuN
- >>307-308
なんだてめーらは!ヤンのか?カス!
- 317 :mim:2013/10/28(月) 15:30:11.55 ID:wQOVuSuN
- >>314
いいから新宿来いよ。
- 318 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 16:10:49.30 ID:vz8yTMd/
- >>315
あ!?mimスレは削除すんだよ、カス!
俺を隔離しようとするんじゃねえよ!
- 319 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 16:13:15.86 ID:qiR9x1pr
- mimの書き込み見て安易に薬に頼らない方がいいのかと思ってしまった自分は負けだろうか、ながされすぎだろうか
眠気がひどいから処方見直してもらった方がいいのかな
- 320 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 16:21:39.82 ID:++/WJ76s
- >>319
処方を>>6-7に従って書き出してみて下さい。
エビリファイやジプレキサは眠気が出ますし、サインバルタも眠くなるようですね。
眠いなら処方を変更を主治医に訴えてもいいと思います。
- 321 :mim:2013/10/28(月) 17:59:27.30 ID:FORiXuMl
- >>315
おい!新宿来いよ新宿。
- 322 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 18:14:06.89 ID:cXO70N54
- オフ会?
- 323 :mim:2013/10/28(月) 19:22:36.51 ID:smyf/K7K
- >>322
mim会
- 324 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:28:49.08 ID:oderZj2q
- mimは生活保護で暮らしててお金もってないから、そのmim会の会費は全部参加者負担だぞ
- 325 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:30:40.25 ID:K4wYdPNq
- >>313
なんで保守したんですか?
mimなの?
- 326 :mim:2013/10/28(月) 20:22:53.17 ID:ggTM6m1q
- mim薬局など必要ない
このモナー薬局でまともな回答してるのはmimだけだからな
カイゼルひげもアホ万年も通りすがりとかいうやつも、全員嘘デタラメな回答しかできない連中だ
mimだけに注目しろ
- 327 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 20:36:58.76 ID:l5ch/qji
- エビリファイ6mgでふわふわ感しますの?
- 328 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 20:43:46.04 ID:X92qbeWE
- >>327
>>303
- 329 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 20:44:40.26 ID:++/WJ76s
- >>327 >>294 >> 287 >>274 >>268 >>201 >>189 >>183 >>139
>>303 >>295
フワフワ感があるようなら1週間後に主治医に相談を。
【海老】エビリファイ【φ】PART30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381221933/
- 330 :優しい名無しさん:2013/10/28(月) 20:49:54.96 ID:l5ch/qji
- 酔ったみたいにふわふわしたほうがいいのですが、ふわふわするんですか?
- 331 :mim:2013/10/28(月) 20:51:55.37 ID:z9GTvJO+
- >>330
酒でも飲んでろ、カス!
- 332 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/28(月) 21:07:34.53 ID:++/WJ76s
- >>330 >>327 >>294 >> 287 >>274 >>268 >>201 >>189 >>183 >>139
エビリファイの専用スレにも>>327同様の質問をしていらっしゃるようですから、回答待ちで。
……と言いたいところですが、エビリファイにフワフワ感やラリリ感を求めていらっしゃるなら、
あなたはクスリの選択を間違っていますし、エビリファイに精神的に依存しているだけです。
エビリファイに限らず、向精神薬ににフワフワ感を求めていらっしゃるようなら、薬・違法板へ。
いい加減、あなたの質問には飽きました。
【海老】エビリファイ【φ】PART30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381221933/
- 333 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 00:36:10.30 ID:6K73Gp0I
- エビリファイ、就寝前に24mg飲んでるけど大丈夫かなぁ…。
- 334 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 00:54:01.63 ID:Q+eNrYy5
- レスお願いします。
全般性不安障害で抗不安薬や眠剤をたくさんのんでいます。
現在20代女性ですが、いつかは妊娠や出産をしたいので、その場合は今後断薬する必要があると理解しています。
今は妊娠などの予定は全くないのですが、計画的に妊娠すると考えた場合は大体どのくらい前から減薬を開始し
どのくらい前には断薬していると子どもに影響はないのでしょうか。
減薬、断薬がスムースに行くとは限りませんし、一度抗不安薬や眠剤等を内服したら
胎児への影響はゼロではないのは承知しております。
現在はレキソタン(2)1錠 朝・夕、メイラックス(1)1錠 寝る前、セルシン(2)1錠 頓服、ソラナックス(0.4)1錠 頓服、
マイスリー(10)1錠 寝る前、ハルシオン(0.25)1錠 寝る前、ロヒプノール(1)1錠 寝る前です。
- 335 :mim:2013/10/29(火) 01:21:12.69 ID:iU0WKsER
- >>334
すべてGABA受容体に作用する薬ばかりなので>>13にあるようなデタラメ処方ですが、
もう依存が形成されてる可能性が高いので、減薬は大変ですね。
マイスリーとハルシオンは似たようにGABA受容体に作用し、体からすぐ抜ける薬なので、減薬しやすいかと。
一週間から二週間あけて、一剤の一錠ずつの減薬になってくるかと。
薬に慣れていた反動で不眠や不安が起こるかもしれませんが、
そういうサインはそれ以上は無理せず減薬する時期ではないということです。
からだからすぐ抜ける薬は先に無しまで減薬するといいですね。
ロヒプノールとメイラックスとレキソタンあたりを残して、
三種類程度に数を減らしていくことです。これらはからだから抜けにくいので、
薬がきれたときに出る離脱症状が起こりにくくなります。
そこから、睡眠薬は一種類にまとめるとよくて、後々やりやすいのでメイラックスをなくしてロヒプノールを増やすというのがいいかと。
メイラックスの半減期は長いのでここで難渋するかも。
ここまてで二ヶ月とか三ヶ月かかるでしょう。
- 336 :mim:2013/10/29(火) 01:26:37.20 ID:iU0WKsER
- >>334
そしたら、レキソタンとロヒプノールのようになっているのでこの状態で、
一ヶ月くらいかけてメイラックスがほとんどからだから抜けるのを待ち、さらに離脱症状が安定するのを待ちます。
レキソタン二回だけでは半減期的に離脱症状が出るなら、三回でいけるかも。
ダメなら、レキソタンをセルシンに置き換え、ロヒプノールの半分をセルシンに置き換え、
セルシンを減量していく。
などということに協力してくれるセカンドオピニオンを探すといいです。
- 337 :mim:2013/10/29(火) 01:31:32.22 ID:iU0WKsER
- >>334
減薬には半年くらいみておくといいね。
薬が血中から抜けるには10日でほとんどないですし、一ヶ月もあれば大丈夫だと思います。
そうすると少なくとも、受胎に影響したり、胎児に離脱症状なりが起きるような風にならないと思います。
減薬については、アシュトンマニュアルというのを検索して読んでおくのもいいかも。
- 338 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2013/10/29(火) 01:45:28.90 ID:VrgvaqO9
- >>333
添付文書によると、統合失調症の治療の場合は6〜24mg/dayが維持用量(MAXは30mg/day)、
双極性障害の躁状態の改善には12〜24mg/dayを経口投与(MAXは30mg/day)、
鬱病・鬱状態の改善には3mg/dayより始めて15mg超えないこと、
とされているので、あなたが鬱病でない限り維持用量の範囲内です。
用量には個人差がありますので、一概に多い/少ないは判断し辛いところです。
副作用で不眠やアカシジア(ソワソワしてイスなどにジッと座っていることができないこと)、
振戦などが出ていないようなら大丈夫かと思います。
- 339 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 02:31:27.47 ID:Q+eNrYy5
- >>334です。
>>335->>337の詳しいレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。減薬や断薬はやはり長期戦になるのですね。
減薬には理解のある主治医で寧ろ減薬を勧められることもあります。
ですが自分が薬に頼ってしまったり、現在は薬がないとしごとや生活することが困難で
薬は色々お願いしてしまい処方してもらっているような状態です。
減薬は中々難しそうですが、ゆっくり減らして頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
- 340 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 06:31:56.39 ID:uzS9tNwc
- バレリンとエビリファイの飲みあわせは問題ないですか?
- 341 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 07:30:49.27 ID:G6C+dSCA
- >>329
そうカッカすんなよ。短気はハゲるぞ。
- 342 :mim:2013/10/29(火) 10:06:38.94 ID:O97Ml0pe
- >>341
よう、ハゲ。
147 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)