イベント

2013年10月28日 (月)

2013 MotoGP 日本GP観戦記(1)

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

10/25(金)~27(日)に栃木県・ツインリンクもてぎで開催された、
『2013 MotoGP世界選手権シリーズ第17戦 AirAsia日本グランプリ』に
行ってきました。

備忘録を兼ねて観戦記を記しておきます。

観戦に行くと決めた時点で、
10/25(金)の有休を手配しておきました。

ちょうど台風27号が週末に直撃との予報で、
既に雨も降り出していましたが、
10/25 2:00AMに自宅を出発です。

ツインリンクもてぎまでは
常磐道・水戸ICを通るルートで約130km。
この時間なので当然ながら渋滞は皆無でしたwww

常磐道も90km/h辺りでのんびりクルージング。

4:00には南ゲートに到着しました。
すでにかなりの車列ができています。

ゲートオープンは7:00。

 Sdsc01261

今回は観戦券として「ホンダ応援シート」を入手しました。
これはグランドスタンドBの座席指定に
ホンダ応援グッズがセットになったチケットです。

それ以外に駐車券として
南エリアの四輪駐車券と、二輪駐車券を確保しました。

南エリアのステイエリアはS4駐車場の一部のみということで、
ここを狙っていきました。

ゲート通過時にアドレスV125を車載していることを伝え、
二輪駐車引換券を二輪駐車券に換えてもらいました。

S4駐車場は「ホンダコレクションホール」のすぐ隣でした。
ちなみにメインのS4駐車場は舗装されていますが、
ステイエリアはそこから坂を下った砂利敷きのエリアとなります。

 Sdsc01264

車列をみてステイエリアの確保はちょっと難しいかなと思ったのですが、
実際にゲートオープンしてステイエリアに行ってみると
拍子抜けするくらいにガラガラww
天候のせいなのか、普段からガラガラなのかは判りませんけどね。

 Sdsc01263

ハイエースからアドVを降ろし、
車中泊できる状態に車内をセッティングします。
一応テントも持っていったのですが、
台風の影響を考慮して車中泊としました。

ハイエースのベッドキットが初めて本来の役割を果たしましたwww

ツインリンクもてぎは初めてなので、
とりあえず散策してみることにします。

アドVでコースサイドに向かいますが、
実際には「ホンダコレクションホール」の
向かいのS2駐車場までしか行けませんでした。

 Sdsc01265

そこから先に進むにはもっと高価な駐車券が必要なようです。

わずか数百メートルですが、
途中に坂もあるのでないよりはマシかなといった程度ですね。

まず、中央エントランスに向かいます。
ここから入場してグランドスタンドに向かい、
座席指定の場所を確認します。

 Sp1000092

「グランドスタンドB」はグランドスタンドの下側の席です。
ロードコースとの間にはスーパースピードウェイ(オーバルのコース)を挟むので、
かなりの距離があります。
しかもロードコースのフェンスとスーパースピードウェイのフェンスの
両方に視界を遮られるので、決して観やすい席とは言えません。

 Sp1000093

横位置的にはスタートラインとフィニッシュラインの間でした。
ピット位置は1コーナーに近い位置から
MotoGPクラス、Moto2クラス、Moto3クラスとなっているようで、
ちょうどMotoGPクラスのピットが正面に見える位置でした。

 Sp1000095

アストロビジョンも比較的見やすい位置だったので
まぁまぁ良かったかな?

座席指定が有効なのは決勝日だけなので、
金曜~土曜はグランドスタンド以外の席で観戦することにします。

観戦ポイントを探るために
コースサイドを時計周りに歩いて1周してみます。

まずは1コーナー側。
スーパースピードウェイに視界を阻まれて全く見えません。
ぐるりと廻ってやっとコースが見えるのは
ファーストアンダーブリッジをくぐった後の130Rですね。
そこから5コーナーの立ち上がりも確認できます。

 Sp1000096

S字、V字はなかなか面白そうです。

ヘアピンは観戦ポイントが立ち上がり部分のみ。
競争率が激しそうです。

もてぎ名物のダウンヒルストレートと
下りきった所の90度コーナー!
最も長いストレートと最高速からのフルブレーキ、
そして最大のパッシングポイントとなる90度コーナーは
外側が一番人気のZ席、内側がG席になります。

Z席の中でも
その先のセカンドアンダーブリッジと
ビクトリーコーナーを見渡せる「Z2」がベストかな?

その後、マルチコースの方にも行ってみましたが、
いまいちピンときませんでした。

ゆっくりと回ったので2時間近くかかりました。

コース内の異動には無料ループバスを利用する手もありますが、
ベストは自転車ですね。
中央エントランス付近は自転車の進入が禁止されていますが、
外周を回るには自転車の機動力が一番かと思います。

そうしているうちに、
場内放送で天候不順による視界不良のため、
救護ヘリの離着陸ができないとのことで、
フリー走行1がディレイ、その後キャンセルとなりました。

雨自体は小雨だったので期待していたんですが、
視界不良が改善されることはありませんでした。

東エントランスから出て、
「ホンダコレクションホール」に向かいます。
http://www.twinring.jp/collection-hall/

 Sp1000112
 Sp1000113
 Sp1000114

3階建ての建物で、
1FがASIMOと環境技術のエリア、
2FがHonda市販製品の歩み、
3FがHondaモータースポーツ活動の歩み、
という展示内容になっています。

 Sp1000125
 Sp1000128
 Sp1000131
 Sp1000162_2
 Sp1000166
 Sp1000201
 

更に企画展として
2Fでは
『MotoGPへの挑戦』≪ 新時代のレーサーRC211V ≫として、
6台のRC211Vが展示されていました。

 Sp1000171
 Sp1000217
 Sp1000216
 Sp1000180
 Sp1000141
 Sp1000140
 Sp1000142

3Fでは
『16戦15勝の追憶 ~F1にもたらされたエレクトロニクスの波~』として
ホンダが最強を誇った1988年~1992年に活躍した
マクラーレンホンダMP4/4~MP4/7までの5台が展示されていました。
5台が1箇所に集められて展示されるのは
後にも先にももう無いことだそうです。

 Sp1000151

1時間ほど見て回って、再びコースサイドへ向かいます。

空模様は相変わらず、
というか台風の接近に伴って悪化傾向です。

午後から予定されていたフリー走行2も
気象状況が回復しないということでディレイ、
このままキャンセルが濃厚と思われたので、
中央エントランス付近の出店を見て回りました。

ホンダブースではF.スペンサー氏のトークショーをやってました。

 Sp1000172

出店では購買意欲をそそる物もなかったので、
再びコレクションホールに戻りました。

ちょうど2Fの「Honda市販製品の歩み」の
ガイドツアーが始まるタイミングだったので、
参加してみました。
ガイドツアーはスタッフが車両や製品の特徴、
当時の時代背景などを織り交ぜながら説明をしてくれます。

 Sp1000218

定員は10名だったのですが、
参加者はオイラを含めて3名のみ。

本来は2Fのみの案内で30分ほどの予定でしたが、
3Fの「Hondaモータースポーツ活動の歩み」まで
案内してくれたので、1時間ほどでした。

驚いたのは、展示車両は基本的に全てオリジナル車両で、
全て完璧にメンテナンスされ、
実働状態で保存されているとのこと。
定期的に実走もしているそうです。

結局午前中の来館も含めて
3時間ほどコレクションホールで過ごしました。

1Fのショップで
MotoGPの公式プログラム(1,500円)だけ買って
車に戻りました。

食事の買出しにアドVが活躍してくれました。

南ゲートを出て茂木市街へ向かいました。
4km弱でコンビニ発見!
弁当を買って帰りましたwww

車内で弁当を食べ、
前夜は一睡もしていなかったので早めに寝ることにしました。

予想より台風の影響は小さく、
土曜の午前中くらいで雨が止むとの予報です。

明日こそはMotoGPマシンが走るところが見られますように!

(2)へ続きます。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年10月21日 (月)

MotoGP観戦計画!

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

10/25(金)~27(日)にツインリンクもてぎで開催される
『2013 MotoGP 第17戦 日本GP』の観戦に行きます。

とはいえ、初もてぎなのでわからないことだらけ。

とりあえず、観戦チケットは
「ホンダ応援シート」を購入しました。

 Sdsc04466

25、26日の両日は全席自由なので関係ありませんが、
27日の決勝日は
グランドスタンドB(グランドスタンドの下段)で、
エリア指定ではなく座席指定です。

座席指定だとトイレなどでちょっと離席した間に
席が無くなるという心配がないので安心です。

さて、25日の練習走行日からもてぎ入りするつもりです。
当初はバイクで行こうと思っていたのですが、
25日、26日が雨の予報ということもあり、
ハイエースで行って車中泊しようと思います。

入手した四輪駐車券は南エリア。
公式に車中泊が許容されているステイエリアは
南エリアではS4エリアの一部のみとなっています。
ツインリンクもてぎに問い合わせてみたところ、
S4エリア内のステイエリアのキャパシティは85~100台とのこと。

ステイエリアは先着順なので
25日の開門前にはゲートに並ぶ予定です。
雨で観客の出足が鈍いことに期待しつつ
ステイエリア確保を目指します。

ステイエリアを確保できたとして、
一旦駐車場に入れた車を動かすのは得策ではないと考え、
アドレスV125を車載していくことにしました。
ステイエリア内にアドVを止めても問題ないことも
ツインリンクもてぎに電話確認済み。

これで四輪駐車場とコースサイドの二輪駐車場間の移動だけでなく
万が一サーキット外への買出しが必要になった場合も
機動力を生かして動けるしね。

もちろんアドV用に二輪駐車券も確保しましたよ。

それにしても雨予報かぁ・・・
週半ばは台風27号の影響で大荒れだと思います。
観戦する側ももちろんですが、
参戦しているライダーはもっと大変ですよね。

台風には一刻も早く過ぎ去ってもらって
台風一過の快晴のもと、
GPライダーに素晴らしい走りを見せてもらいたいですね!

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年10月10日 (木)

MotoGP 日本GPチケット発注!

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

MotoGPを観戦するのも初、
ツインリンクもてぎに行くのも初、
と初めて尽くしなので、
今回は『ホンダ応援シート』をDream店にて注文しました。

席はグランドスタンドB2エリア指定席ですが、
それは10/27の決勝日のみで、
10/25、26の二日間は全席自由席となるようです。
この二日間で来年以降に向けて
もてぎの観戦ポイントを調べてこようと思います。

なお、ホンダ応援シートのオリジナル特典は
 ・オリジナル応援タオル
 ・オリジナルスニーカーバッグ
 ・オリジナルフラッグ
 ・オリジナルクレデンシャルケース
 ・オリジナルTシャツ
となっています。
一応、ホンダユーザーなので、まぁ良しとしましょうww

チケットはホンダ本社にて受け付けられるとのことで、
実際の発券には数日かかるようです。

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年5月11日 (土)

【カブ110】福島ツーリングのプランニング

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

福島へのツーリングとなると、
やはり絶景道といわれる
「磐梯吾妻スカイライン」「磐梯吾妻レークライン」
「磐梯山ゴールドライン」の3つは外せませんよね。

現在は冬季通行止めも終わっています。
今年7/25には有料道路から一般道路に移行するそうなので、
有料道路を名乗っている間に走っておきたいです。

現在は無料開放中だそうですがww

初日のルート案はこんな感じ。

 自宅出発(3:00)
  R4→R115→フルーツライン経由(262.9km)
 浄楽園巡り(10:00~11:30)
  フルーツライン→K70経由(10.8km)
 磐梯吾妻スカイライン(12:30)
  K30→R115→K70経由(43.3km)
 磐梯吾妻レークライン(14:00)
  R459→K2経由(29.8km)
 西吾妻スカイバレー(15:00)
  K2→K64→R459経由(26.9km)
 磐梯山ゴールドライン(16:00)
  K64→K7経由(19.8km)
 道の駅 ばんだい(16:30)
  R49→K9→K6→K55経由(58.2km)
 郡山三穂田温泉(18:00)

これで合計451.6km。
時間の読みは40km/h弱です。

メシの時間などはあまり考慮してないですが、
全行程で2時間+αくらいでしょうね。

これくらいなら大丈夫でしょう、きっと。

あとは温泉でゆっくり夕食、
翌日は「第3回 東北カブミーティング in 須賀川」に参加して
そのまま帰着という感じですかね。

 郡山三穂田温泉出発(9:00)
  K55→K67経由(13.4km)
 ミーティング会場(9:30~15:00)
  R4経由(199.8km)
 自宅(20:00)

合計213.2km。
まぁその日のうちに帰って来られればOKです。

カブ乗り(「カブ主」と言うらしい)なら
二日合計で664.8kmは余裕でしょうww

これだけ走れば色々といい点、悪い点が見つかると思います。

楽しみです♪

あとは天気次第・・・

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年5月10日 (金)

【カブ110】福島まで・・・

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

5/19(日)に福島県須賀川市で
「第3回 東北カブミーティング in 須賀川」が
開催されるという情報を入手しました。
http://www.tif.ne.jp/riders/event/disp.html?id=21

早速調べてみると、片道200km程度の距離です。
どうせなら前日から福島入りして、
あちこち観光するのもいいかなと。

宿も「福島ライダーズナビ」のサイトで
なかなか条件の良さそうなところを見つけました。
http://www.tif.ne.jp/riders/sisetu/disp.html?id=84

「安らぎの宿 郡山三穂田温泉」
http://www.mihota.jp/

ミーティング会場からそれほど遠くないし、
「ツーリングプラン」ってのを利用すると
1泊2食付で8,000円が6,000円になるとか。

ダメ元で連絡してみると、あっさり予約が取れましたww

ということで、5/18(土)~19(日)の予定で
福島までカブで行ってみようと思います。

雨だったら行きませんけどねww

さて、観光ルートを決めなきゃ♪

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

【HD XL883N】関東スポーツスターミーティング

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

第11回関東スポーツスターミーティングが
幕張海浜公園で開催されるのは知っていましたが、
土曜日夜半まで大雨が降り続いていたため
まさか天気が回復するとは思っていませんでした。

朝起きてビックリ!
見事に青空でした。

特に予定もないので、スポミーに行ってみることにしました。

http://motor.geocities.jp/kantossm/11thkssm.htm

8時過ぎに家を出て下道でのんびり移動。
風が強いですが、道はガラガラで、1時間ちょっとで到着。

20番目でしたww

 Sdsc03242

空いているうちに本部に向かい、アンケートを提出。

 Sdsc03243

募金もして缶バッチをもらいました。

 Sdsc03276

三角くじはハズレでSIMPSONの大きなステッカーをもらいました。

 Sdsc03275

出店していたパインバレーさんにご挨拶。
あ、写真撮るのを忘れてました。

出足は鈍かったものの続々とスポが集まってきます。

 Sdsc03250

それにしても風が強いです。
海沿いなので、砂と塩が飛んできます。

 Sdsc03248_2
 

スポは砂と塩まみれ・・・
もちろん人間も同じです。

12時までのイベントですが、11:30頃にそそくさと退場ww
この時点で350~400台くらいだったと思います。

帰りに最寄りのディーラーに寄ってコーヒーブレイク。

帰ってからスポを簡単に磨き上げておきました。

会場で会った皆さん、お疲れ様でした~

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (2)

2013年3月24日 (日)

『東京モーターサイクルショー2013』

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

3/22(金)~24(日)の3日間、
東京ビッグサイトで開催された
『東京モーターサイクルショー2013』に行ってきました。

当初は同じお台場で開催されている
「DEMO RIDE CARAVAN in 東京」と
ハシゴするつもりでしたが、
「DEMO RIDE CARAVAN in 東京」には前日に立ち寄ったので
この日はモーターサイクルショーのみ。

ハーレーで行くことも考えましたが、
身軽な電車で行くことにしました。
通勤で使っている電車を3駅乗り越せば
最寄の駅に着くのでお気楽ですね。

以前会社がお台場にあったときは
イヤでも毎日通ってましたが、
会社が東品川に移転してからは
めったなことでお台場に来ることがないので
ちょっと新鮮ですww

久々の東京ビッグサイトです。

 Sp1010673
 Sp1010674
 Sp1010675

さすがに日曜日ということもあり、
お客さんが多いですね~

 Sp1010676

目に付いた車両を順不同で。

 Sp1010712
 ↑ホンダの新型4mini「GROM」
  エンジンはモンキー系ともエイプ系とも違う新型。

 Sp1010750
 ↑ヤマハの「BOLT」
  スポーツスターとモロ被りですね。

 Sp1010752
 ↑ヤマハの新開発3気筒エンジン。
  どんな車両に搭載されるんでしょうか?

 Sp1010708
 ↑ホンダの「CRF250M」
  CRF250Lのモタード版ですね。
  小径ホイールになった分だけ足付きもよくなってました。

 Sp1010713
 ↑ホンダ ZOOMER-X
  全然ズーマーっぽくないんですけどwww

 Sp1010779
 ↑KTMの「DUKE390」
  乗ったら面白そうです。

 Sp1010719
 ↑スズキブースはイマイチ勢いが感じられませんでした。
  好きなメーカーなんですけどね~

 Sp1010733
 Sp1010764
 Sp1010798
 ↑美しいバイク3連発。
  上から「ビモータ DB5R」「BMW HP4」「MVアグスタ F4RR」 。

 Sp1010722
 Sp1010724
 ↑1913 Model 9-E
  現存するのは2台のみだそうです。

 Sp1010727
 ↑昨日も紹介したブレイクアウトのCVO。
  メッキでギラギラです♪

 Sp1010765
 ↑モトグッチ「V7 RACER」
  雰囲気出てますね。

 Sp1010771
 Sp1010772
 ↑モトコルセの「1199パニガーレ」
  やっぱパニガーレのマフラーはこうじゃないとね!

 Sp1010773
 Sp1010774
 ↑同じくモトコルセの「DIAVEL」
  お金かかってますね~

 Sp1010691
 Sp1010692
 Sp1010693
 ↑ユニコーンのカタナ3連発!
  上から「GSX1100S」
  GSX1400Sをリメイクした「GSX1400S KATANA」
  イナズマ1200(油冷)をベースにした「GSX1200S」

 Sp1010698
 ↑バンスとRSDのコラボマフラー。
  値段次第では売れるかも?

 Sp1010742
 Sp1010744
 ↑NGKブースのMOTO-GPマシン

 Sp1010784
 Sp1010785
 Sp1010788
 ↑ブリジストンブースのMOTO-GPマシン

 Sp1010795
 Sp1010794_2
 Sp1010792
 ↑新型F5-XT。
  現行F5との差は使用しながら充電できるようになったこと。
  赤丸のところに充電端子があります。
  ハンドルに付けるリモコンは便利そうだけどちょっと大きすぎるかな?

 Sp1010796
 ↑モトコンポも売ってました。
  約20万円。残1台でした。

 Sp1010759
 ↑現実的に欲しいのはやっぱコレかな?

なかなか楽しかったです♪

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年3月23日 (土)

【HD FLHX】ピザツーリング~デモライドキャラバン

  にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

今日は南房総・千倉の『Indy's』まで
ピザを食べに行くツーリングに誘ってもらいました。

スポではなくFLHXで向かいます。

待ち合わせは大黒PAに9:00か、
館山道・君津PAに10:00。

オイラは君津PAに向かうことにします。

9:30には着きたいので7:45に出発。

環七経由で篠崎から京葉道に乗ります。
余裕だと思っていたら、
穴川での事故渋滞(車とCBRレプソルでした)が幕張まで続いていました。
延々と続くすり抜け・・・
FLHXでのすり抜けは疲れます。

予定より20分遅れの9:50に君津PAに到着しました。

ここで無事に皆と合流しました。

 Sdsc03078

今回の参加者は合計10名。

館山道を南下し、目的地の「Indy's」を目指します。

 Sdsc03085

開店時間は11:00。
少し前に「Indy's」に着きました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~indy87/

 Sp1010652_2
 Sp1010653
 Sp1010655 

皆は何度か来ているそうですが、オイラは初訪です。

ピザはお任せで。
2卓にわかれ、シェアして食べました。

 Sp1010657
 Sp1010660
 Sp1010665
 Sp1010668
 Sp1010670

サクサク系ではなくモチモチ系の生地でした。
美味しかったですよ~

 Sp1010672_2
 Sdsc03094_2

スポは給油。
FLHXはタンクがでかいので給油しません。

 Sdsc03096

房総半島のど真ん中を南北に走る
安房グリーンラインを走って、
道の駅「とみうら」で休憩して現地解散。

 Sdsc03100
 Sdsc03102

まだ時間が早かったので、
そのままアクラライン経由でお台場に向かい、
「DEMO RIDE CARAVAN in 東京」に立ち寄りました。

 Sdsc03134
 Sdsc03129

サクッとアンケートを書いて
マフラータオルをゲットwww

 Sdsc03135

1926年モデルが展示してありました。

 Sdsc03118
 Sdsc03121
 Sdsc03124

イベント自体は毎回同じような感じですが、
まもなく発売されるソフテイルファミリーの新型車、
「ブレイクアウト」が先行展示されていました。
大きく寝かされたフロントフォークに
リアタイヤは240というワイドサイズ!

 Sdsc03131
 Sdsc03132

なかなかカッコイイ!

試乗のエントリーもしましたが、
結局試乗ぜずに帰路につきました。

今日の走行距離:304km
平均燃費:21.36km/L

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2013年3月17日 (日)

来週末は・・・

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

ハーレーダビッドソン・ジャパン主催の
お馴染みのデモライドキャラバンが
3/23(土)~24(日)にお台場で開催されるようです。

同日は東京ビッグサイトで
モーターサイクルショーも開催されているので
ハシゴするのもいいかも?

『DEMO RIDE CARAVAN in 東京』
http://www.harley-davidson.co.jp/event/drc_2013/tokyo.html?id=8184

今回もマフラータオルを貰いに行こうかな?

 Sdsc03031

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

2012年11月11日 (日)

【XL883N】埼玉スポーツスターミーティング

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

  ↑↑↑読む前にポチッgoodと押してくださいsign01

今回がラストとなるらしい、
「埼玉スポーツスターミーティング」に行ってきました。

会場は「羽生水郷公園」。
開催時間が10:00~12:00と短いので、
開始時間に間に合うように自宅を8:30に出発。

高速は使わずに下道でトコトコと向かいます。
予想に反して道はガラガラ。
1時間足らず、9:30には現着しました。

ところが、駐車場にそれらしい気配がありません。
公園内の案内板を見てみると、
もう一つ駐車場があるようです。

 Sdsc02594_2
 ↑画像は南側駐車場にあった案内板

今いるのが北側駐車場。
南側駐車場に行ってみます。

正解でした。

南側駐車場の脇の広場に集まるようです。
オイラは14番目の到着でした。

最前列をゲットww

 Sdsc02584

この後、何台くらい来るのでしょうか?

時間とともに続々と集まってきます。
最終的に220台くらいだったのかな?

 Sdsc02598

本部でステッカーを貰って、
あしなが募金もしておきました。

 Sdsc02585
 Sdsc02586

オイラのスポは結構目立つ位置だったこともあって
何人かに仕様について質問されました。

集合写真を撮ってイベント終了。
蜘蛛の子を散らすように続々と帰路につきます。

のんびり帰って雨に振られるのはイヤなので、
高速でとっとと帰ります。

バヒューンとぶっ飛ばして帰ったら
30分ほどで自宅着ww

走行距離はピッタリ100kmでした。

 Sdsc02595
 Sdsc02587
 Sdsc02601

参加された皆さん、お疲れ様でした~♪

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

  ↑↑↑ブログランキング参加中note
      ご協力お願いしますsign01

| | コメント (0)

より以前の記事一覧