ここから本文です
解決済みのQ&A
このエントリーをはてなブックマークに追加
知恵コレに追加する

消費税増税反対の立場のディベート

happyirabuu723さん

消費税増税反対の立場のディベート

わたしたちは消費税増税に反対か賛成かでディベートをします。
わたしたちは反対派なのですが、反駁をどうしたらいいか考えています。
相手の意見を崩すような質問(?)をしたいのですが、どのようなことを言ったらいいか、アドバイスをください!
お願いします><

違反報告

  • 質問日時:
    2011/10/24 23:06:59
  • 解決日時:
    2011/11/8 10:32:48
  • 閲覧数:
    2,845
    回答数:
    4
  • お礼:
    知恵コイン
    250枚

ベストアンサーに選ばれた回答

mightyladyjpさん

(1)消費税を増税すると、消費が減って税収全体が落ち込む。
橋本内閣が消費税の税率を3%から5%あげたとき、上げた直後は税収が増えたが、翌々年から法人税、所得税が落ち込み、税収全体は落ち込んでいます。
次のグラフを見てください
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html

消費税収はほぼ横ばいですが、一般税収(ほとんどが法人税と所得税)は落ちていく一方です。
これは、不況で給料がどんどん減っていっても、生活費は一定額はかならず出さなきゃ生きていけないということを示しています。
つまり、みんな貯金を崩しているのです。でもその状態が20年以上続いているので、貯金もそのうち尽きます。


(2)不況を抜け出すには、国民が使えるお金を増やすことが正しい政策です。需要が落ち込んでいるからです。
公共事業をして給料として払っても良い、
減税をしてお金を国民に渡しても良い
子供手当を払ってお金を国民に渡しても良い
これらはお金を国民に渡す政策 政府→国民
でも、消費税増税は国民からお金を取る政策 政府←国民
だから逆効果です。

(3)消費税を導入している世界各国は実は、複数の税率を導入していて、食料品や医療など生活に密着しているものは消費税率は0か非常に低い税率です。

世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
イタリア 20 10
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
ノルウェー 24 12
スウェーデン 25 12
デンマーク 25 25
オーストラリア 10 0
メキシコ 15 0

  • 回答日時:2011/10/27 22:24:52

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

(3件中1〜3件)

 

prokikakukaさん

消費税で税収は増えるのですかといった質問はどうでしょうか。

消費税5%の税収は10兆ですが、消費税5%増税の景気悪化分が−4兆円、輸出戻し税(賄賂)が−2兆円、益税分が−1兆2000億円。
(10兆円−4兆円−2兆円−1兆2000円=2兆8000億円)、消費税5%の実質税収は2兆8000億円です。
消費税30%でも(2兆8000億円×6)16兆8000億円にしかなりません。


消費税を導入すると景気が悪くなります、過去5年間で政府が行なった景気対策費はたった5年間で140兆円(年平均28兆円)、これは消費税がなければ必要なかったお金です。


まとめるとこうなります、消費税5%増税で歳入2.8兆円、歳出28兆円、日本が消費税導入後財政悪化したのが何故かわかって頂けたでしょうか。

  • 編集日時:2011/10/27 05:01:02
  • 回答日時:2011/10/27 04:59:09

fujiokijrさん

ディベート以前に間違いがあります、消費税での復興増税の案は消え、所得税と法人税でまかなう事になりました。
消費税は社会保障費の増大を補う為に使われる予定ですが、それも選挙後の話です。

  • 回答日時:2011/10/26 18:26:38

hutsu_jinさん

増税の理由は財政難。

財政の病根は膨らみ続ける借金であるのは明白だ。

では借金の原因は税収を無視した歳出を補い続ける国債発行だ。

国債発行を減らすには歳出を削減するしかないのも明白だ。

また、安易な増税をすれば苦しい歳出削減なんてしないのも明白だ。

これら明白なことを誰も言いたがらないのもおかしな現象だ。

アンデルセンの裸の王様って童話だけじゃないのだ。


事実を言っておく。

消費税が導入されて20年以上経つ。

この20年で国民の税負担、社会保険料負担はすごく増えた。

厚生年金支給開始年齢も 60 から 65 に引き上げられた。

にもかかわらず国の借金は20年で倍になった。

  • 回答日時:2011/10/24 23:37:15

関連度の高い質問

[一覧]
月曜日にディベートがあるのですが私は『消費税の増税をすべきか』ですべきで反駁をするのですがどんな...

あなたにおすすめの解決済みの質問

消費税増税して喜ぶのは誰?
消費税増税について、どう思いますか?
消費税増税を推進している財務省シロアリは誰ですか?
「消費税増税しても税収は下がる」それなのに、何故、増税するんですか
消費税の増税のことについて自分で賛否を4800字以上レポートに書かなくてはいけないのですが、具体的に...
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

最新ランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する