E/I
リツイートは、Twitterの目的である情報の共有や、自身の反応を表したもので(Twitterへようこそ⇒はじめに: よくあるご質問(FAQ)とTwitterの基礎知識⇒Twitterの基礎知識⇒Twitter 101:Twitterを使い始めるには?)
「ツイートの始め方」の最初の項目にリツイートを使用するこを促している、正しいTwitterの使い方です。
よくある質問へのお返事・誤った情報の訂正・同一の意見の方々へのお返事として、非公式RTは情報の共有に適しています。
返信として非公式RTを用いるのも、DM・非公開設定のアカウント(鍵アカウント)以外のツイートであれば、たとえ@返信でも全世界に公開されるTwitterの特性を理解していれば、引用もとのツイートのどの部分に対しての反応かが伝わります。
但し、公式RT・全文引用または一部引用である非公式RTに係わらず、RTを読んだ人はRTされている相手方のホームにて元のツイートがどのような意図や経緯で発言されたものかを確認が必要です。
現在ブロックは、ログイン時に相手のツイートを自分のタイムラインやつながりに表示しない事と、相手から公式リツイートされないという機能のようです。
非公式リツイートは、出来ます。
引用元を明記したツイートは、RT@**から始まる非公式リツイートと同様で、より何時のツイートか判りやすいです。
人のツイートをまるまる転載して再投稿するのは、公式リツイート又は、引用(非公式)リツイートを用いていれば正しい使い方です。
但し、ブロック(公式リツイートの拒否の意思表示)されている相手のツイートを過度に引用(非公式)リツイートするのは,纏わりつき(ストーカー)行為となるでしょう。
パクツイは、他アカウントのツイートを自分のツイートとするもので、なりすましと共にTwitterルールで禁止されています。
「繰り返し他のユーザーのアカウント情報 (自己紹介、ツイート、ホームページなど) を自分のものとしてツイートした場合」
「なりすまし:他者に誤解や困惑を招いたり欺くような方法で、Twitterサービスを通して他人になりすます行為を禁じます。」
October 29 [Tue], 2013, 0:32
通りすがり
これはパクツイじゃなくて
非公式引用RTだよ。
パクツイは誰が呟いたのか明記しないで、さも自分が考えてつぶやく事。
はるかぜちゃんがパクツイだと誤解している非公式引用RTは
誰が呟いたのか明記してあるの。
はるかぜちゃんもよく使ってるやり方だよ!
嫌ならミュートとかブロックで見なければいいだけだよ!それは逃げじゃないよ^^
October 28 [Mon], 2013, 23:54
ひどっ・・・
でもそういういやがらせ?をする人ってけっきょくははるかぜちゃんがかなしがってるのがみたいわけでしょ?
だから、あんまりいやがってるそぶりをみせないほうがいいんじゃないのかなぁって・・・
めーっちゃむかつくんだろうけどね・・・
はるかぜちゃんみたいな経験をしたことがないからこんなことがいえるのかもだけど(;´・ω・)。
いつもいつも偉そうなコメばかりごめんなさい(._.)
October 28 [Mon], 2013, 21:34
ひろし
変態は放っておけばいい。
October 28 [Mon], 2013, 21:29
まついち
こちらでははじめまして、Twitterのフォロワーです(@matsudayuuichi)
Twitterにもメンション書いたけど、Twitterの公式アプリを最新のものにアップデートするとTwitterに報告する機能が使えるようになります。手順にしたがってみてください。役に立てればいいですが…このコメントは非公開で構いません。
October 28 [Mon], 2013, 21:17
みかんぱくぱく
はるかぜちゃんが発した言葉が、じぶんの言葉にしたくなってしまうほどに相手の心を動かしているということです、そんなにカリカリしなくてもよいのでは?
相手ははるかぜちゃんの言葉に魅了されてしまったのかもしれません、きっと言ったところでなくなることはないと思うし、真似したいほどわたしの言葉がよかったの?あらそうくらいに思ってはるかぜちゃんはどんどんと新しいはるかぜちゃんを発信してゆけばいいのです、
諦めるのはちがう、って思ってはるかぜちゃんは一つ一つに反応していつも指摘しているのだと思います、その気持ちもすごくわかります。
皮肉だけれど、黙って見過ごしたほうが丸く収まってしまうことで世界は溢れていると思います、
おばちゃんですが、偉そうに失礼しました。
これも一つの意見と思って流し読みしてもらえたらいいなと思います。
それでは、
October 28 [Mon], 2013, 21:01
吐き気がするほど気にしないほうがいい。
見てしまったらそうなるなら、誰かにツールを作ってもらいましょう。
TwitterAPIで、ブロックと同じ効果を持つスクリプトが作れるはずです。
October 28 [Mon], 2013, 20:59