2chとまとめサイトがひどすぎる! 許しがたき恥知らずな盗用&改竄行為について


ネットでコピペが横行するのはある程度仕方がないことですが、それも限度というものがあります。

以前、私が書いた「フランスの日本昔話絵本」についての記事が、2chまとめサイトで次々と引用され、単に私の記事をコピペしただけのものがあたかもオリジナル記事かのようにツイートされたりブックマークされたりして話題になり、嫌な気分がしたものです。こっちはフランスまで行ってネタ仕入れてきたのに。リンクが張られているとはいえ、私には海賊版と同様のものにしか感じられません。盗用されたという気分です。

私のもと記事

2chまとめサイト1

2chまとめサイト2

2chまとめサイト3

2chまとめサイト4

2chまとめサイト5

2chまとめサイト6

2chまとめサイト7

他にも多すぎて把握できません。

「フランスで売られている 『日本昔ばなし絵本』をご覧くださいwwwww」ですと? 「ご覧ください」? 単に私の記事をコピペしているだけのくせに。

私も色々なマンガや記事から引用していますが、私は引用しても、記事自体はすべて自分で書いています。ネタも自分でマンガやアニメを買って、自分で読んで、見て、それで記事を書いています。この昔話の絵本に関する記事だって、自分でフランスに行って、自分の金で購入して、自分で辞書片手に読んで、自分で引用するページを選んで、自分でスキャンして、自分で記事を書いたのです。コピペでその努力の結果だけ取っていくってどうなのよ。

ただ、この時は嫌な気分はしても、ネットだから仕方がないと思うことにしました。そういうもんだろうと。

しかし、今回は許しがたき行為がありました。

つい昨日、私はこういう記事を書いてアップロードしました。デイビッド・セインという人の英語の本で描かれていることがデタラメだと批判する内容です。

これがまず2ちゃんねるで引用されたわけですが、とんでもないことに、

日本人 「Hello! My name is 〜」 外国人(何100年以上前の言語使ってんだこいつ・・・)

というタイトルで引用され、私の意図とは全く逆に、「日本人の英語は古い」「使えない」と、セイン氏の本を正しいものとして紹介する内容にされてしまいました。本筋を無視して引用する卑劣な改竄行為と言わざるを得ません。これを最初に引用した人が何者なのか知りませんが、恥という言葉を知らないのでしょうか?

さらに、これがまたもやあっちゃこっちゃのまとめサイトでコピペされ、私が批判したひどい本の内容を拡散することになってしまいました。

2chまとめサイト1(10/28削除済み)

2chまとめサイト2

2chまとめサイト3(10/28削除済み)

2chまとめサイト4

2chまとめサイト5(10/28削除済み)

2chまとめサイト6(10/28削除済み)

2chまとめサイト7

これまた驚くほど多くのサイトでコピペされてしまっていますが、当然どれも最初の改竄した2ちゃんねるスレッドを引用しているので、私の記事と180度逆の趣旨のものになっています。

最初に私の記事を改竄して引用した2ちゃんねらーも恥知らずの卑怯者だと思いますが、まとめサイトの人たちも何なのでしょうか。もとの私の記事を確かめることもせず無批判にコピペし、自分のものにしてしまう。自分のブログの内容に責任も何にも持っていない恥知らずの行為としか思えません。なんなの、これ。何でこんなことできるわけ? 恥ずかしくないの? 理解できません。

もしこれらのまとめサイトの管理者がこの記事を見ていらっしゃれば、今すぐ当該記事の削除をお願いします。そして、二度と私のサイトの記事を盗用も引用もしないようにお願いします。

==10/28 追記==
検索したら、コピペがコピペを生んで、とんでもない量似たようなまとめサイトが出てきた。数十件はありそう。なんなのこいつら。よくもまあ、元ネタのリンク先の記事も見ないで鵜呑みにしてコピペして転用できるな。恥ずかしくないのか? 中にはどう連絡を取ればいいのかわからないサイトもあって困る。削除依頼が出せない。

一番悪いのは最初に改竄して引用したやつだけど、いったいどういう倫理観してるんだろう。そして、その最初の2ちゃんねるスレッドに私の記事のリンクも貼られているにもかかわらず、そのリンクを見ないで改竄された引用を鵜呑みにしてレスを書き込むやつも、そのどうしようもないスレを無批判に自分のサイトにコピペする奴も、そのコピペサイトでまた引用元を確かめないで改竄記事を基にレスを書き込むやつも、一体どうなってるんだ? なんでクリック一つで元の記事が見られるのに確認しない? 何で又聞きの、それも2ちゃんの話を鵜呑みにできる? 知性をどこに置き忘れてきた?

きっとこういう又聞きを鵜呑みにするような人たちが、スマイリーキクチ中傷事件を起こしたり、風評被害を広めたりするんだろうなあ。怪しげなデマを鵜呑みにして拡散すると、その気がなくても人を傷つけることもある。ホント、せめてワンクリックで確認できる引用元の記事を読んでみるくらいはしたらどうかと思う。

==追記==

何が問題なんか全く分かってない人がいるみたいなので補足。これの何が問題なのかわかっていない人が、改竄や盗用を平気でやるんでしょうね。ネット記事のコピペでレポートを提出する大学生が多すぎて問題になっているけど、本人はそれが問題だなんて思ってないんでしょうね。

1.
「改竄されていない」
「前半を引用しているだけ」
という意見に対して。

この意見はひどい。何が問題なのか、かけらほども理解していない。こんなことがまかり通りなら、全ての改竄が許される。

私はセイン氏の本を引用し、それに批判のコメントをつけて紹介しました。それのセイン氏の引用部分だけを抜き出し、私の記事の意図と全く逆の意味で使うのは、改竄以外の何物でもないです。

日本の政治家が「竹島は韓国のものだと思わない」という発言をして、その「だと思わない」を消して、「日本の政治家が『竹島は韓国のもの』と発言」とするようなもの。私の記事の「前半を引用しているだけ」というのがまかり通りなら、「政治家の発言の前半を引用しただけ」というのも成り立ってしまいます。意図が逆になるようにした引用は改竄です。

また、「セイン氏の本の紹介をしているだけ」というなら、最初に2ちゃんねるでセイン氏の本を紹介しようと思った人物は、私の記事を使うのではなく、自分で解説文をつけるべきでしょう。私の記事を使って、私の記事と逆の意味になるような記事を作成するのは、改竄としか言いようがありません。

「リンクが張ってある」という人もいますが、「リンクが張ってあるから何?」というところです。リンクが張ってあれば転用していいなら、海賊版も許されますね。「作者名ともとの出版社がどこかを示してありますよ」って言えば、海賊版を堂々と出版していいわけ? そんなことありませんよね。リンクが張ってあろうがなかろうが、批評目的などではなく、人の記事を単に自分のサイトにコピペ・転用するのは、元の記事作成者に対して非礼極まるし、まして今回は改竄されており、容認のしようがありません。

2.
>>一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が
>>全部間違ってるような印象を与えてるんじゃないんですかね

そんなこと言ったら引用なんてすべて不可にならねえ? もし本を全部引用したら、そりゃもう引用じゃないし。こっちとしては、拡大解釈されないように気を付けて入るつもりです。

3.
>>じゃああんたはセインさんに断って記事書いたんだね
>>筆者の意図と真逆の主張を許可してくれたセインさんはエラいってわけだ

>>二次著作物を作る場合、必ず一次著作権者に承諾を得なきゃいけないわけですわ

こういう意見多いし、どうじにこれに関してはすでにコメントがたくさんついていますが、引用に許諾は必要ありません。必要だったら書評なんて書けないじゃん。

ですが、2ちゃんねるまとめサイトの行為は「引用」の枠に収まるものではなく、今回はさらにそれに改竄が加わっています。元の記事の作成者として、これで怒らないほうがどうかしています。

「二次著作物」って言い方も間違い。著作権法第2条1項11条で

「二次的著作物とは、著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう」

と規定してあります。つまり、二次的著作物とは漫画を原作にしたアニメみたいなものを言うのであって、批評などとは異なります。批評のための引用に著作権者の許諾はいりません。

少し話は違うけど、同人誌やMADなんかの二次創作物は、あれは法的にはアウトだけど黙認されているという状況です。角川みたいに寛容な著作権者もいれば、ディズニーや任天堂みたいに厳しい著作権者もいます。

あと、何件か似たようなコメントがあるけど、

>>ここで管理人がやってることも大して変わらないと思うけど
>> ・元記事作成者に対してまとめることのの許可を取っているのか

これどういう意味? 私、これまで一度も他の記事のまとめなんかやったことないよ?

4.
「このサイトも著作権侵害をしているのではないか」という意見について。

私は今回のことは、著作権と言うより良識の話をしているんですが、私の見解としては私がやっている画像の使用は「引用」だと思っています。

マンガの画像の引用については、昔「戦争論裁判」というのがあって、「批評目的でのマンガの引用は適用」って判決が出ています。夏目房之介氏のマンガ批評本でもマンガが数多く引用されていますが、それらも許諾を取ってのものではありません。

記事を面白くするために画像を使っていることもありますが、もし著作権者からクレームがつくようなことがあればその都度対応します(これまでは一度もありません)。

5.
最後にもう一度言っておきますが、今回もっとも許せないのは改竄行為。そして元記事を確かめることなくレスを書き込む人や、自分のサイトに転載する人のメディアリテラシーの無さに驚きを感じています。

==さらに追記==

「前半を引用しているだけ」
「単にセインさんの主張の部分だけを抜粋しただけ」
などの意見についてですが、まとめサイトや2ちゃんを見てもらえばわかりますが、前半をそのまま使用しているわけでもないんですよね。私は記事冒頭からこの本を「英語学習の妨げになるようなトンデモ本」と呼び、この本に対する反論を書いています。ところが、2ちゃんねるの「引用」では本当にセイン氏の主張の部分だけ抽出してるんですよね。しかも、元記事と逆の主張になるようなタイトルをつけて。これは完全に改竄の域に入るでしょう。

セイン氏の主張を紹介したいなら、自分で読んで自分で引用して自分で解説文をつけるべきです。他人の記事からの孫引きで済ませたうえ、他人が書いた文章を、しかも自分の都合のいいように本来の意図を捻じ曲げる形で利用するとは、恥知らずこの上ありません。

今回のこの件の何が問題なのか理解されていない方は、引用のモラルとか、メディアリテラシーとか、そういうこと考え直してほしいです。そうじゃないと、自覚なしにこのような問題で加害者となりかねませんから。


 
↑まったく、応援のクリックをしてくれる人は最高だぜ!


↑まったく、購読してくれる人は最高だぜ!

 
↑海外情報、マンガアニメ情報、なんでもお寄せください。

↓facebook始めてみました。このブログを「いいね」と思った方は、ポチっとおねがいします ( ^ ^ )
テーマ
気持玉(60)
トラックバック (0)

トラックバック用URL

コメント (114)
お疲れ様です。
ホテルで働いていたときは、中〜高校英語で十分実用的に使えました。
全世界30カ国以上の人と話したと思いますけど、一番聞き取りづらかったのはブラジル人医師の英語。

逆に、私の話す英語は聴き取りやすいらしく、特にスコットランド出身の老夫婦にプリティーイングリッシュとお褒めの言葉を貰ったのは、
英語をずっと苦手としていた私にとってはホテルバイト時代の最高の宝物です。
えぇ、日本人の英語教育の英語は普通に使えますよ。
通りすがり
信じられないのが、断りもなく”無断で”ってところですね
ソースを集めて自分なりに研究して書いた記事も
彼らにコピー・転載されるだけでアクセス数を稼ぐ道具にされます
記事に一行だけ元サイトのURLを書いとけば記事の盗用がすべて許されると思っている
最低な連中です
先のセインの記事も、謝罪文も何もなく記事を削除すればそれで終わりです
責任感も何も持ちあわせてません
   
近年の2chまとめ系サイトは本当にひどいですね。
2ch以外のサイトから、画像や文章を無断転載してるケースを沢山見かけます。
もしかすると業者が無断転載できるように2chにスレ立てしてロンダリングしてるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
また炎上マーケティングの一種なのだとおもいますが、
転載元の2chスレの流れとは、まったく異なる印象を与えるような
レスの抽出も目立ちます。
こういった問題がもっと広く知られるようになればいいのですが…
AR
リンク貼らずにブログ名だけ晒せば?
どこがパクったのか気になってパクったサイトの
アクセス数に貢献してしまうじゃないか
海外の反応アンテナから
まとめサイトもそうだけど、ニュー速の(岡山)あたりの恥知らずが、
ネラー煽るためだけにスレ建ててるし
親の育て方が悪いのか、遺伝子に欠陥があるのか知らんが、ああいう人間の面汚しには断固たる処置を取ったほうがいいよ
先だっても、交通事故死した若者を揶揄中傷した連中が開示請求受けて、蟻の巣に棒を突っ込んだような騒ぎになってたし
少しは責任とか恥とか言う言葉を見聞きできるようになるんでないの?
リテラシーのない、非常識な性格の悪い煽り屋はネットやる資格がない
部屋の隅で、その幼稚な精神にお似合いの生活をしていればいいものを、勘違いして世の中に出てくるから、人間様に迷惑をかける
法的手段が使えたらなー
管理人さんようやった。
最近のまとめサイトの横暴はもっと周知されるべきだと強く感じている。
テレビ局のように世論を操作し、ネットから国内を扇動しようとする輩が蠢動している。これは非常に危険なことだと思う。
ネットまでテレビのようになったら、この国はお終いだ。
管理人さんは反対勢力を恐れずにどんどんやって欲しい。
もちろん、記事内容が疎かになってはまずいが。
まとめんサイト
嫌なら地道に抗議するしかないでしょう
ここで愚痴言って何の意味があるの?
閲覧者に共感してほしいの?

本当に嫌なら戦え
とおりすがり
海外の反応サイトに張り付いていて、ネタを見つけるとスレタイを改変してスレを立てる輩が2chにはいるんですよね。ソース元を貼るかどうかも、そのスレを立てた人次第なので、まとめサイトもそのままスレを転載するだけです。
2chへのスレ立て自体を止めることはできませんが、まとめサイトなら削除は可能だと思います。しかし、いちいちこっちから削除依頼しないといけないのも面倒ですね。今は捏造や悪質なまとめに関しては2ch側からの制裁がまとめサイトにいくことがあるので、まとめサイトの悪質性を広めるためにもこういう訴えを記事にするのは効果的だと思います。

ただ、この記事で2chにスレが立ったとしてもまとめサイトが取り上げるわけがないので、拡散された情報を修正することは難しいでしょうね・・・。そのまとめサイトにメールをして、ただ削除で済ませるのか、誤った情報を拡散したことについて謝罪するのかはそのサイトの管理人のモラルによりますから、この問題をこれで終わりにしたくないのなら、メールを送った後のそれぞれのサイトの対応を記事にして残して置くのも良いと思います。
コック
今回の件でブックマークにしましたよ。
やはりオリジナルで読みたい。
二郎
まとめサイトも当然クソだけど2chの元スレがそもそもここのブログの記事を改竄して立てられてたからねぇ。
 
管理人さんが他人のマンガをサイトで晒すのも大して変わりが無いような気がしますが?許可は取っていませんよね
小寺由利子
最近のまとめサイトはちょと普通じゃないですよね
お金になるからドンドンエスカレートしてるっていう・・・・・・
盗用は元より、改竄が酷くなってきたように感じます
タイトルも煽るようなものばかりで、ソース確認すると全然違うってこと
ばかりになってきましたし、何といいますか情報を得たいというよりも
荒らしたい煽りたいの欲求が表面化してきた気が・・・・・・
負けずに頑張って下さい。自分は支持します
通りすがり
剽窃しかしたこと無いクセに「記者」を名乗る2chニュー速のチンピラ共
民事じゃ屁とも思わんだろうし、どうしたもんかね
u
小寺由利子>

管理人は「引用」の範囲だと思うが。
「改竄」「盗用」ってのと全く次元の違う話だろ。
にゃんこ
2ちゃんは便所の落書きとはよく言ったもので、あの界隈はスタンスとして綺麗なものとは対局にあるので
恥知らずというのは正論ではありますが、恐らく「だから何?」という感じなのでしょう
 
前々から、くだらんコピーサイトが目障りでした。
直接、当サイトにアクセスすればいいのですが、なにぶん億劫なのも否めません。
できればオリジナル記事だけを上げるアンテナサイトを立ち上げてほしいところです。
運営・収益等は各サイトの方々で取り決めていただいて、記事をみたい私たちはできるだけソースに近い情報を得られればそれで満足しますよ。
まぁいろんなサイトの運営者がいますし、グループでやってるとこもありますから選考が難しいかもしれませんが。
意図そのものを反転させて拡散させるのは悪意しか感じない。
そと
 私もブログをやっていて似たような問題が発生した事がありますが、証拠の保全をきちんとした後(PCの画面をガラケーで撮っただけでも裁判で使用可能)、お近くの『法テラス』に連絡し、弁護士30分無料相談サービスを受けてみるのも良いかと思います。
 田舎にお住まいでしたら、警察がヒマなので刑事事件として無料で捜査してくれるかもしれませんが、刑事さんが勝手にお互いに本名を教えてしまう可能性も出てきます。
 “法的手段”は面倒臭い上に儲からないですけどね。
●●某ロー●●●
180度真逆の改竄はひどいですね…!
デマはこうやってまことしやかに拡散するんでしょうね、怖いわあ…
しかもやたら扇情的、気をひくようなタイトルにしてアアクセス稼ぐとかこわい
とりあえず引用されたとこのはこれから警戒して読まないようにしようっと
 
転載問題はともかく改鼠行為は今ネットじゃ日本最高っていう風潮があるから
外人が日本を馬鹿にしたように煽れば人気が出るんだろうな
海外の反応も必ず一つはそういうコメント入れるから
 
お怒りごもっとも。

でも、このブログ上でアフィリエイトなどの収入が発生していたら、
とんでもなく大きなブーメランが返ってきますのでご注意ください。

件の記事ももちろんですが、このブログで使用されている画像の多くは、
マンガ・アニメであり版権の使用許可を得ていない無断使用と思われます。
証明は難しいと思いますが、ハッキリさせておいたほうがよろしいかと。
名無しの老婆心
このスレ2ちゃんに立てたの岡山だろ
ニュー速でも有名な基地外反日バカだよ
仕事もせず一日中2ちゃんにかじりついてる
 
自分のは引用だから文献をスキャンしても何しても問題ないってのはどうなんでしょ?あなたジャーナリストかなんか?自分の記事だけは引用されたくないならネットにあげないでチラシの裏に書いておくか本にして出版でもしたら?広告バリバリのアフィブロガーに言われたくはないわ。
うーん
>通りすがり
こういう奴に限って自分が不利益被ると2chで女々しく吠えまくる
.
2chで引用して話題にすることくらいはいいと思うけど
誤解を招くような言い方はしちゃダメだよね。
 
まとめサイトは金だけが欲しい崩だからね。

一部は企業と癒着しているステマしている奴もいるしね
たくみ
まとめブログは新聞記事も丸ごと転載が当たり前だからねー。個人ブログなんて屁とも思ってないのでは。
にょっき
無印ニュー速の基地外どもは平気でソースロンダリングやらかして
恣意的に元ソースの改変をやる連中だからな
それを無自覚に、いや意図的に盗用して「まとめサイト」などと名乗って
ショッキングな見出しで閲覧数だけを稼ぐようなクズサイトのなんと多いことよ
しかもそう言うサイトを好んで閲覧しているアホども脳みそ使わずに
見出しを読んだだけの印象で全体を判断するしTwitterで拡散するし
死んだらええと思うわ
名無し
4chまとめの人もこれが原因で一旦やめちゃったしなぁ
y
杜撰なまとめを行った悪質サイトに対するまとめ禁止騒動のように、
大元に訴えるしかないと思います。

>小寺由利子さん
>名無しの老婆心さん
著作権法において、他人の作品の一部分を引用し、報道・批評・研究の目的で
ブログ等に使用することは認められています。権利者の許可は必要ありません。

こちらでの使用は比較・分析が主ですので正当な範囲内であるかと。
GB
他の人も書いてますが、私もひどいまとめサイトに行きたくないので
リンクをはってそこに見に行け方式ではなく、名指しして良いと思います。

>>小寺由利子
自説を補足する為の引用の範囲内だから問題ないけど。
ちなみに、まとめサイトは、自説じゃないから
2chのスレやここの内容の転載は、引用条件満たさないからアウト。
XYZ
引用と「改竄」は別物でしょう。改造しちゃアカンよw
2chのまとめサイトは見ないって事が一番いいでしょうね
白湯
転載されて嫌な気分になると言うのは分かりますし、あなたがこのブログを書くのに、その本を購入されたりしていると言うのは分かりました。
が、そもそもが好きで書いてるブログに関する一連を「努力」と仰るのは何かしら違和感を覚えますね。
あなたの主張からは「俺は何万もする機材を購入してゲーム実況してるのに見てる奴らはタダで見てる。俺の実況を見たいならキャプチャーボードを提供するくらいのリスクを負え。」と言っていた人と同じような感じを受けます。

で、あなたは件のデイビッド・セインさんに許可をいただきましたか?
記事中に出ている漫画の出版社や作家さんへは?
許可を取っていないのなら自分も似たような行為をしているという自覚は無いですか?

改ざん云々に関しては、むしろまとめサイトよりも2ちゃんねるにスレ立てした人間の問題だと思いますから、それらのコメ欄に突撃するよりも2ちゃんねるの運営に抗議した方が良いと思いますよ。
 
>で、あなたは件のデイビッド・セインさんに許可をいただきましたか?

もし許可のない引用が許されないとしたら、デイビッド・セインは許可するわけがないので永遠に彼の文章の誤りは訂正される事はないという訳か。
にょっき
パクリサイトまとめみたいなのが作られると、今の無法地帯のようなネット環境は少しは改善されるかもね
2ちゃんによる無断転載はどうしたら阻止できるんだろうか
うーん・・・
最も根源的にはですが。
World Wide Web つまりインターネットの開発者はこう言っています。
「WWWは分散情報を共有するために開発された」と。
実は、主さんの方が間違った解釈なのです。
例えばですが、インラインフレームで主さんのページが完全に閲覧できるページがあるとします。
これは著作権上では「完全に合法」です。
これは第140国会 文教委員会 第12号にて答弁しています。
主さんの感情は全く関係ありません。
法律で規定され、さらに「情報を公開する事を目的として開発された機構を利用」しているからです。
もし、引用されたくなければ、会員制のサイトにすれば良いだけの話ですからね。
Webはその機能を備えているわけですから、利用していない事が主さんの不備になります。
これで不特定多数に公開されているページではなくなるので著作権が保護されます。当然ですが、まとめサイト側も主さん側双方に問題があるんです。
一方的にまとめサイトが悪いわけではない事を理解された方が宜しいかと存じます。

僭越ですが。ご報告まで。
zop
じゃあデイビッド・セインはその英語を話す日本人に許可を取ったの?
奈々氏
ネットじゃ名指ししない批判は何の意味もないからサイト名は羅列すべきだったな。
相手は無法者のクソガキメンタルなんだからこんなの舐められておしまい。
まあ悪質な窃盗アフィサイトは片っ端から税務署に通報するのが一番効果あるけども。
 
ヒートアップしすぎw
まあ落ち着けよw
(*^_^*)
何故か2chには情報を改ざんしてまで日本を貶めるスレを建てる奴がいます

そしてそんな記事を検証もせずホイホイと掲載してしまう、まとめサイトのクズっぷり
ken
まとめサイトってよっぽど儲かるんかね
ニック
盗用とか言う前に絵本は無断転載なんじゃないでしょうかね?
それともキチンと許可とってるんすかね?
 
>zopさん
常識と非常識と言うかごく一般的な常識的な考えであればここまでの過度の引用はやっぱりダメですよ。
要はキマリも法律もクソ食らえでこっちが気分悪いからやめろって言ってんだよ!ってことでしょ。法律で禁止されてないからといって「赤ちゃんが寝てますのでインターホンを鳴らさないで」と書いてあるインターホンをドヤ顔で押しまくるか?って話です。

ただ「常識的」に入る引用と盗用との線引はかなり曖昧。
ここにある画像も人によっては盗用されたと思う場合もだろうし、ちょっとした紹介の範囲内と判断する場合もあるだろうしで個人的にはちょっと判断できない。
なので出版物のスキャンした物をネタにして広告貼っているブログがここまで強く言っていいのか?っていうのも正直疑問。

まあ今回のは完全に2ch側の「過度な引用」とまとめサイトの節操のなさではあるとは思いますが・・・せめて元記事にもう少し敬意を払って欲しいところですね。
kazu
2chなんてはなから外国人嫌いな連中だしそいつらのコメまとめても反応系サイトの意にそぐわない記事になるのは推して知るべしだろうね
名無し
このサイトの記事についてマンガや絵本の無断転載と言ってる人たち、
著作権法で引用は許可を得なくても自由にできるとされていますよ
問題は、記事をそのままパクッて全く逆の話にされている2chやまとめサイトのやり方が著作権法における引用ではなくNGということ
234970
単純に「日本の価値を貶めたい」って所からスタートして、結論ありきで「改竄」してるから大問題なわけ。
管理人、とことんやっちゃっていいよこの件は。
そそそそ
お前ら馬鹿なのか?
「引用」は引用元を明記してるだろ。それがねーから盗用なんだろうが。

線引きが曖昧(ドヤァ  じゃねーんだよハゲ
若禿
2ちゃんまとめサイトが悪いって言うより
2ちゃんへ投稿した人が「改竄」したんでは?
そして反応系はサイトはそれを拾った
ギョギョ
これは酷いですね
私も改ざんされた内容のまとめさいと見てましたよ…
真逆は酷いですね
私もこういうサイトは名指しでいいと思いますよ
コピペしてしかもメタ内容だなんて読みたくないし
名指ししなくちゃこういう記事書いても相手は全く痛くないとおもいますよ
お疲れさまです
ニュースポータルのヘッドラインに同じタイトルがずらずら並ぶのを頻繁に見かけます
仰る通り、その多くが中身の無い(サイト主のコメントがほとんど無い)もので、
恐らくアフィリティ収入目的のものでしょう
こういうのは潰しちゃって構わないと思いますよ
濫造されるとニュースポータルの検索ロボットが拾いまくってたらい回しにもなりますしね;
天丼
アフィカスは内容なんてどうでもいいからね
とにかくアクセス数稼げればなんでもいいという考え
 
↓のレス見る限り2ちゃん的にもアウトっぽい内容だね
他にも似た問題がちらほらあるから参考になるかも
ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20120604/
118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月) 08:19:01.06 ID:Yi1oeptXP ?S★(1116243)
   個人的な基準ですが、下記は厳しい措置でいいかなと。
   ・第3者に迷惑をかけた結果に謝罪なり削除なりの対応をしていない場合。
   ・発言を捏造した場合。
   ・明確な悪意が見られた場合。
 
確かに腹が立つってのは凄くよく分かります
でもね、それ現実にどうしようもない事なのよ
怒っても物事ややこしくなって自分が損するだけ
擁護と取らないで頂きたい
もし凄く怒っているのなら日本のネットが儲け主義とか
こういう方向に進んだのは何故かと真剣に考えて欲しい
誰がこういう事を広めているのか、ネット黎明期に個人サイトが
こじんまりとやっていた牧歌的な時代をご存じだろうか
k
my name isなんて今でも当たり前に使われてるし、ビジネスシーンとか
I'mなんて使うと変な顔される場合があるし。かしこまった席とか
要するに使う場所で選べでしょ。
my name isは死語とか言うからおかしいんであって。
セインって本当に英語圏の人か疑問だな。
引用するのにわざわざ本人の許可とりにいかなきゃいけないとか言ってる連中はアホか。中卒か?引用の意味知ってる?引用するのに本人の許可いるなら、大半の大学生レポートかけねーよ(笑)ただ単に反発して反対意見かはきたいだけだろたこすけ。
ななし
本気で引用の意味知らないのなら引くわ。学校で論文の書き方教わってこい(笑)
ななし
2chのニュース速報のあの手のスレは海外の反応サイトを
反日煽りに利用するためにわざと曲解したスレタイつけるからね
引用元を明記しなかったりレス改変をした2chまとめサイトが
以前軒並み引用禁止措置を受けたことがあったから
2ch運営に報告してみては?
ななし
2chの書き込みコピーして稼いでる方々ですから、個人のHP、ブログのコンテンツでも平気でコピーするでしょう。前にあった4ch翻訳サイトでも「あじゃじゃしたー」に似たような事されて管理人が落胆のコメントをしていましたよ
海外の反応ブログでも、タイトルから内容まで別サイトからの丸パクリじゃね〜かと思った記事ありますがね。すらるどやら、アイラブジャパンやら。ここの内容はパクリにくそうですが。
2chコピペブログか
あそこはそんなのばっかりだよ
この記事については全く仰るとおり
しかし当ブログの「引用」方法についても決して褒められたもんじゃないと以前に指摘されてませんでしたか?
忘れたふりをしてるのか知りませんが、この記事です
http://world-manga.at.webry.info/201203/article_6.html
原著作者名も正確な引用元も話数も書かれていない(つまり第三者に検証ができない)、さらに他者の著作物の上に自分のブログのウォーターマークを載せる
こうした手法がコメント欄で複数から指摘され、ブログ主氏も「引用元については調査して追記します」と発言したはずです
しかし現在は批判的なコメントは削除され、削除されたこと自体も伏せられ、ブログ主氏の引用元追記も未だにありません
確かに世の中、「なあなあ」の感覚で済ませてるWebページは山ほどありますし、それを細かく追求するつもりはありません
しかし、他者に「正確で誠実な引用を!」と叫ぶなら、範を示すべきはまずご自身からでは?
「よその画像を使うならちゃんと引用元を記しなよ」と苦言を呈すコメントを削除し、「調査します」とした約束を反故にするのは誠実な行為ですか?
「まず自ら襟を正す」、これができなければ本記事の正当性も大きく色褪せると思うのですが
名無し
初めまして!
私はそのまとめサイトより、昨日こちらにきました!
偶然まとめサイトで触りだけ読んで、リンクからこちらの文章を先に読み、戻って2chの方を見て
あれ?なんか主旨違うなーと丁度思ってました。
こちらの方がとても好感もてたので、ブックマークして今日も読んでます。
嫌な気になってしまったと思いますが続けてください^ ^
昨日きた
「未だに女性の社会進出を快く思わない愚か者いる」という政治家の発言を引用して、
「日本の政治家が女性の社会進出を快く思わないと発言!」みたいな記事を韓国人記者が書いて海外に発信
こんな感じでお前らの沸点を刺激するように例えたら、管理人の怒りが理解できるかもねw
 
発信した以上、それを悪用する輩がいて、それとどう付き合うかが課題ですね。そういうのが煩わしいから何も発信しないという選択もできるわけで。音楽の世界もそういうところがありますよ。出版という話になれば大本を探す動きも出てくるでしょうが。
 
感情的になっても仕方ないです
盗用記事のURLと盗用された記事のURLを添えて著作権に違反しているサイトとして広告配信社に通報すると
ほとんどの場合盗用したサイトのアドセンスを停めることができます
まとめサイト運営者は形振り構わずアクセスを稼いで広告収入を得る事を目的にサイトを運営していますから
収入源を断つのは効果的ですよ
ななし
>>原著作者名も正確な引用元も話数も書かれていない(つまり第三者に検証ができない)、さらに他者の著作物の上に自分のブログのウォーターマークを載せる

完全にその記事のことは忘れていましたが、引用元は載せておきました。ブログのウォーターマークについては、やはり当時もこのブログの記事を無断転用するサイトが多々あったため、それを防止する意味でやっていました。

コメント削除については、記憶違いかもしれませんが、たしか記事そのものをいったん削除して書き直してアップしたんじゃありませんでしたっけ? 当時はブログを始めて数か月で、突然アクセス数やコメント数がそれまでの10倍以上に膨れ上がった時期だったので、記事の書き方やコメントの取り扱いに関して不備があったことは反省しております。

ただ、今回の2ちゃんねるのスレッドに関しては、引用の不慣れや不備ではなく完全に悪意ある改竄なので、違うレベルの話かなと思っております。
サザえもん
2chに削除依頼して元のログを削除してもらった方がいいのでは
もう落ちていても過去ログ専用の削除依頼スレがあります
.
あと2chとアフィブログは転載禁止を謳った方がいいのではないでしょうか
転載禁止があれば2ch側でも対応しやすいと思います
.
これって改竄ではないでしょ、セインさんのマンガでの発言や考えを紹介してるだけで、ここのサイト管理人がセインさんの漫画を批判してるように、セインさんの考えについて議論してるだけで、ただセインさんの漫画を紹介するのにここをリンク先に指定しただけでしょ、絵本の件もこれって別にここの管理人が描いたものじゃないよね、ここが紹介した絵本は別サイトじゃ紹介しちゃいけないルールでもあるのかな、それとも人の著作物を勝手に写真でとっといて自分の著作物になったと勘違いしてるのかな。
上記のものはここのサイトのテキストなくても成り立つ話題だしなー
とお
ああ……これ、アンテナサイトでよく見たタイトルばかりです。(両方ともタイトルは記憶に残っているものの、まとめは見てませんが)
2ch自体がソースを貼らない転載祭りという印象がありますが、それをそのまま、まとめサイトにアップする管理人が後を絶たないのも問題ですね。
通りすがり
最近ホント海外の反応系のブログの記事を間接的にパクってるのが目につくね
いろいろ大変でしょうけど頑張ってなってください
    
じゃああんたはセインさんに断って記事書いたんだね
筆者の意図と真逆の主張を許可してくれたセインさんはエラいってわけだ
 
2chでひとくくりにしている時点でまったく2chを知らないお馬鹿さんだろ

それにまとめから引っ張ってくる輩は大抵まとめブログの管理人の自演じゃない?
 
ていうか改ざんされてないじゃん
ここのサイトの元記事は前半「筆者がこんなこと書いてます」後半「この本を読んで私はこう思いました」
ってことでしょう
2ちゃんねるではその前半だけ引用してるだけのこと
「筆者が何を書いたか」ってのは全く同じ内容が伝わってるじゃん
一部だけ抜粋したのがダメだって言うのなら正にここのサイトの元記事書いた人もアウトなんじゃないの
一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が全部間違ってるような印象を与えてるんじゃないんですかね
セインさんの本の中身も画像で載っかってるし
ここのサイトと2ちゃんねるで何が違うんですか?どこが違うから自分は許されて他人がやると盗用、改ざんになるんですか?
 
この記事で管理人さんに好感が持てました。

〉じゃああんたはセインさんに断って〜

本の主張への反論と盗んで改竄するのは全然違うだろ。
泥棒はその程度のこともわかんねーんだな。
ゴミが。
p
まとめサイトが糞なだけ自分では何も生み出せないゴミクズ
 
ここで管理人がやってることも大して変わらないと思うけど
・元記事作成者に対してまとめることのの許可を取っているのか
・元記事にある画像など著作権があるのに著作権者に許可を取っているのか
管理人のやってることも犯罪ではないの?
 
>pさん
改ざんはしてないよ
ここのサイトと真逆の論理でコメント書いたのは不特定多数の2ちゃんねらーでしょ
それに盗用でもないよ
引用元記事のリンク貼ってるし、スレ建てしたやつが「自分が書いた記事だ」と言ってもいないし
許可は要らないんだよねどっちも
それなのに片方にだけ「許可を取れ」って言ってるやつには「じゃあお前も許可取れよ」って言いたくもなるよね
 
ここの管理人が画像を記事に貼り付けて著作権侵害してるのに
そんな奴が盗用とかいっても、盗人猛々しいとか同じ穴の狢としか思えないし滑稽
 
>pさん
それにあんたが言うように「本の主張への反論」が許されるのだったら
今回2ちゃんねるでスレ建てしたやつは「記事の主張への反論」をしていればコピペは許されていたはずだってことだよね
ここの管理人がやったように一部の画像なり文章なりを抜粋して「他ならぬネイティブが日本人は英語がへたくそって言ってるのにそのへたくそが見当違いな反論をしてる」ってキャプションつければ良かったんだ
でも、たぶんpさんの大好きな管理人さんはそれを許さないと思うけどな
 
こっちのサイトと2ちゃんねるのスレ何度も見比べたけど、やっぱり違いがわかんないです
それに2ちゃんねるの方は「セインさんの主張は正しい」なんて一言も書いてない、単にセインさんの主張の部分だけを抜粋しただけで
それを見た人がどう解釈するかなんて自由でしょう
もしリンクすら貼らずにスレ建てされていたら改ざんでしょうけどここのサイトはリンクされてますよね
また、盗用という批判は管理人さん自身にもかえってくるものだと思います
引用元を示してコピペしても盗用ならここのサイトでそれと同じことは幾度となく行われいるはずです
 
とりあえず管理人は他サイトから自分が承諾なく「盗用」していることに対する見解を述べろよ
ダブルスタンダードは止めなよ
 
ここの管理人も著作権侵害してるのですがそれは
 
コピペサイトで「去年パリで購入してきました。」というところは笑えました。
ななしさん
ここの管理人も画像による著作権侵害でアクセスを稼いでいる上に
アフィリエイトでお金を稼いでいるわけだが・・・

そこらへんについて管理人はどう考えているのか
 
まとめスレはもちろんろくでもないけれど,そもそもは2chへコピペとして貼った奴が悪いでしょうね。
まとめサイトとしては2chからまとめただけで,そのソースは知りませんーとか平気でいいそうです。
疲れない程度に苦情を言うくらいでいいんじゃないでしょうか。
そもそもスレタイと趣旨が違うレスはまとめられないからね
元記事違うじゃんみたいなレスあってもそれはまとめられない
偏向的に編集が可能だ
tas
食いつきがよさそうなネタを、更に食いつきがいい煽り文句で2chにスレ立てて、
即行でまとめサイトに持っていく奴がいるからね。どうにもならんでしょ
まぁ、そのどうしようもないスレのお陰で大切な日曜日をこのサイトの閲覧で
潰してた奴もいるわけで、そういうプラスの部分におもいっきりバイアス掛けて
ないと疲れちゃいますよ。
闘いぬくという確固たる意志があるなら止めませんけどね。

774
管理人が書いた記事をさ、管理人が言うところの無断転用されて
腹が立ったわけでしょ。で、こういったタイトルの記事を書いたわけだ

んでね、一次著作権者がいるじゃん。その一次著作権者に断りなく二次著作物として
記事を書いたり見解を述べたりしてるわけ、管理人は。

これは、二次著作物を作る場合、必ず一次著作権者に承諾を得なきゃいけないわけですわ。で、ここの管理人は一次著作権者に承諾を得てるの?得て無いでしょ。

そんな奴がさ、盗用とかさ、あーだこーだ言ったところで、犯罪者仮名に言ってんだってことにしかならないわけ。わかる?

この件に関しては法律の専門家の自分からみても
アフィで収入が発生してしまってる点でここの管理人もアウト
一次著作権者が本気で訴えに出たら確実に負ける(本気じゃなくても負け確定だけど)
↑「一時著作権者」って言葉遣いや、アフィで収入が発生しているかどうかで線引きしている時点で、お前全然法律の専門家じゃないだろ。
 
・引用
定められた条件に従って使用すれば画像でも問題ない。

文化庁HP
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html

画像引用に関して漫画家とのやり取りを掲載しているブログ
漫画LOG収蔵庫
http://d.hatena.ne.jp/m-kikuchi/20111211/1323545050

管理人のも引用じゃない、というのなら、具体的に「どこが」「どう違反しているか」の例を出すべきじゃないかな。

・盗用
ネット上で書かれた物は全て著作権が発生する。管理人の文章も同じ。
引用の条件に満たない転載等は盗用になる。

・盗作
他人の文章等をさも自分の物のように発表する事。

・改竄
文章をいじくって元の文章とは違う趣旨の内容にしたりする事を言う。
いじくらずに一部の文章のみを転載して、相手の思考を誘導するのは「印象操作」と言う。

ここら辺の違いをしっかりしてないと話はループで終わるな。
特に引用の基準が結構曖昧だから、「管理人も盗用じゃん」と言っても、ちゃんと具体的な例を挙げないと駄目だと思うわ。
俺も一通り調べたけど、管理人が全部正しいとも思えんし、勘違いしている部分はあると思う。
ただ、元記事の前半しか転載してないせいで、まとめサイトだけ見るとセイン氏の本が正しいみたいになってるのは完全にアウト。
にゃんこ
本のクレジット明記している以上批判は問題ないのでは?
批判するだけでこの炎上っぷりは困ったもんだ、許可いるとかまじで爆笑もんw

てかこれ炎上状態だから火に油注ぐのやめたほうがいいよ、この火に油注ぐような記事かくとバカがどんどん押し寄せて結局数に押されるよ。
s
規制しかありません
自由?自ら悪用してるんだから奪い取ることも正しいことになるんだよ
 
いい記事書いて地道にすれば読者もつくしそうそうアクセスが落ちることもない。反対に過剰反応は読んでくれていた読者にも嫌悪感を抱く結果になってしまいがちです。そこにお金が稼げる(アフィリエイト)という事がある以上、転載は無くなる事はないし、またそれがあるからこそサイトのサービスもホスティングもあるという現実ですね。それこそアフィもブロガーも活動の1つでしょうし、腹が立って泣き寝入りは悔しいかと思いますけれど、くじけず長く続け継続こそ力なりで、長く続けていくのは本当に難しい事だと思います。この世はグレーでありグレーであるかこそ白か黒か見た人次第で変っちゃうしお金でも変っちゃうものなのです。グレーを白としてみてもらえるか黒にみえちゃうかも貴方次第なのです。
 
お疲れ様です!
全面的に支持します。

こういったまとめサイトの節操のなさは、もはや収取がつかない状態ですね。
ですが彼らはどうも互いに交流か、情報交換をしているようで、法的措置や訴訟、強力な抗議を受けるなど、なんらかのリスクがあると一斉に逃げたり防衛します。

ですので、面倒ですがしらみつぶしに抗議と、謝罪文や訂正などを強硬姿勢で要求されたほうがいいかもしれません。
それでも手におえない状態だとおももいますので、今後、管理人さんがスキャンされた画像などには必ず、自サイトのurlと透かしのマークなどをカットできない部分に入れ、出展もとを明らかにする、画像下の部分に記事引用の場合は文章すべてを転載しない、引用のリンクを張るなどの処置をしない場合、記事盗用として対抗措置するなど、明記されるべきだと思います。
日経のウェブ版などがやっていることですね。

ユーザーにとっては堅苦しくなるかもしれませんが、ゼロから記事を書く人の労力と、それを無節操にコピペする人間とを明確にしていくべきかと。
情報の拡散はネットのいい所でもありますが、1次情報サイトがその恩恵を最も受ける構造でなければ、いずれダメになりますね。
にこ
2chまとめサイトがゴミっ屑ばかりなのには同意
管理人がこの事件を知っているかは分からないが
2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/10/news010.html
悪質な改竄、ステマは日常茶判事
 
礼節無いっていうか、全文コピーするなら許可とれよって話で・・・
 
いるよね
必死に盗用まとめサイトで中韓の海賊コピーを批判する馬鹿wwww
追記1に対して
管理人さんの記事の意図まで改ざんされていないと思います
管理人さんの考えでは、2ちゃんねるでここのサイトの記事全文がコピペされていたならば改ざんではないのでしょうが
記事全文コピペする事と前半だけ載せてあとはリンクを貼る事はそう変わりはないと思います。検証可能だからです。
ただし、ここのサイトの記事全文をコピペしては引用とは言えないからスレ建てした人は一部コピペして後はリンクを貼ったと言えると思います
また、今回は検証をしない2ちゃんねらーが管理人さんと逆の論調でコメントを書いただけです。
政治家の発言の捏造とは話が違うと思います。この例では恐らく検証が困難でしょう
海賊版の例もおかしいと思います。引用元を示せば「全て」コピーしても良いとは誰も言っていないはずです。
皆さん「一部」コピーの話をしているはずです。
追記2に対して
一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が全部間違ってるような印象を与えることは許されるのだったら
一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が全部正しいような印象を与えることも許されるのではないですか
追記3に対して
私もそう思います。引用には許可はいらない
なので2ちゃんねるに関しても問題ないと思います
追記4に対して
その通りだと思います。
追記5に対して
改ざんは無かったと思います。
2ちゃんねらーは与えられた情報の表面だけをなぞるバカですからそっちの方に問題があるとは思いますけど
 
ご本人の不快さは分かるものの、この手の話自体はあるあるって感じです。
高速で制限速度を守らない奴が多いと憤ってる感じがしますね。
裁判を起こしたら多分勝てるでしょうが、現状は認めようと認めなかろうと、
配信記事の無許可記載は当たり前になっちゃってますね。
ひろゆきが2ch転載を禁止させたようにアフィカスに圧力かけることは可能性としては
できるだろうけど、そこまでする気力ありますかね。
 
まあじっと耐えろとは言わない
無断転載はいけないことだよ
だがあそこはああいうところなんだ
頭に血が上った素振りを見せると余計ネタにされるぞ
名無し
盗用を指摘された側が逆恨みして元サイトに嫌がらせして閉鎖に追い込むとかあるので気を付けてください。
まあ、何に気を付ければいいのか分かりませんが兎に角頑張ってください。
あまりにひどいコメントに対して返信。

>>管理人さんの記事の意図まで改ざんされていないと思います

完全に改竄です。人の記事を一部だけ取り出して逆の意味になるように盗用した悪意ある卑劣な恥知らずな行為です。

>>管理人さんの考えでは、2ちゃんねるでここのサイトの記事全文がコピペされていたならば改ざんではないのでしょうが

記事全文がコピペされたら、改竄ではなく盗用で、別の問題です。

>>記事全文コピペする事と前半だけ載せてあとはリンクを貼る事はそう変わりはないと思います。検証可能だからです。

話にならない。

私の意図と逆にしか取れないようにタイトルをつけ、「検証可能だから構わない」とは意味不明。

>>政治家の発言の捏造とは話が違うと思います。この例では恐らく検証が困難でしょう

意味不明。政治家の発言だって検証可能だし、検証可能かどうかの問題じゃないです。検証可能なら改竄しても転載しても何してもいいわけですか。モラルの欠片もないです。
サザえもん
>>海賊版の例もおかしいと思います。引用元を示せば「全て」コピーしても良いとは誰も言っていないはずです。
>>皆さん「一部」コピーの話をしているはずです。

「一部」だったらコピーしていいって、どこをどうしてそんな解釈できちゃったんですか?

他者の記事の一部を使うのが許されるのは、自分の意見の補強のための「引用」の場合であり、他人の記事をそっくり転載するのは一部だって許されないです。

「引用」と言えるのは、自分の文章がメインで、あくまでその補強のために他者の記事の一部を用いる場合です。メインと補助が入れ替わるどころか、自分の文章なしで他人の記事をコピーしたら、完全に海賊版行為です。

それだったら、海賊版単行本も、「全話コピーしてないよ。一部しかコピーしてないよ」というのがまかり通ります。一部だろうが、「引用」ではないコピーは許されることではありません。

>>追記2に対して
>>一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が全部間違ってるような
>>印象を与えることは許されるのだったら
>>一部を引き合いにだしてまるでセインさんの本が全部正しいような
>>印象を与えることも許されるのではないですか

全く話を理解していない。

私は、自分の記事が無断で、しかも逆の意味になるようにして転載されたことに怒っているのです。セイン氏の本を「正しい」と紹介するなら、私の記事のコピペではなく、自分で記事を書くべきです。それならセイン氏を神のようにほめたたえようと、だれも怒りません。

なんでここまで論点を取り間違えたおかしな理解ができるのでしょう。実に不思議です。

現在文科省は、読解力など「言語に関する能力」を高める教育方針を打ち出していますが、本当に言語教育、特に国語教育の充実が急務であると感じさせられるコメントです。
サザえもん
>>追記3に対して
>>私もそう思います。引用には許可はいらない
>>なので2ちゃんねるに関しても問題ないと思います

あれは自分の意見を補強するための「引用」ではなく、他人の記事をそのまま使った「転載」であり、さらに今回は悪意のある「改竄」です。「引用」の意味が分かっていらっしゃらないようですね。

2ちゃんねるでコピペされるだけならこんなに怒りません。今回はそのコピペが改竄と言えるレベルであることと、それをもとに私の記事を許可なく転載したまとめサイトに対して怒っているのです。

>>追記5に対して
>>改ざんは無かったと思います。

あれが改竄じゃなかったらなんだ?

まず、「引用」の意味を理解してから意見してほしいところですね。
サザえもん
改竄というよりはミスリードを誘う手法かな?
共同通信が麻生のナチ憲法改正発言の誤読されそうな箇所を見出しに使い、全文を続けて改竄してませんが何か?した件にちょっと似てる。
個人的には改竄より悪質だと思う。
マスカット
裁判やればぁ〜いいじゃないですか〜
違法か適法かを判断できるのは裁判所だけですよ=この国は法治国家ですから
グダグダ言ってないで裁判所に判断してもらえよ
アハハ
話を理解してない、理解するきがないのはここの管理人も同じようなきがするんだけど、しかも論調が人を見下している感じ、全て自分の思い通りにならないと気がすまないのかな、改竄改竄って言ってるけど客観的にみて改竄とは違うと思うんだけどな、タイトルが 漫画王国ジパング「日本人の英語は古い、使えない」 とかだったら改竄と言えるかもしれないけど、これはセイン氏の意図を伝えるため紹介するために前半をコピペしただけだと思うんだ、確かにその場合は自分で記事を書くべきだとは思うんだけど、これは2chでの話だしね、セイン氏の画像があるから利用されただけで改竄の意図はないとおもう、教育が急務とか言う前にもっと色々な考え方やもののみかたがあることも理解したほうがいいと思う。
とお
↑思う思うで語る阿呆がなんかいうとる
笑えるで
とおとかいう無能
まとめサイトがクズだという意見には完全に同意ですわ
ホントあいつら●してやりたいと思ってるよ俺はね
かわ
ちょっとは落ち着いたかい?
正論でもヒートアップしたら揚げ足とられるだけなんだぜー。
(*^_^*)
無断コピーしているサイトをGoogleに申請すればインデックスから削除してもらえるみたいですよ
サイトそのものが消えるわけですが…
「DMCA侵害申し立て」で検索してみてください
ヨッシー
こういう悪質なコピペサイトのおかげで、2ちゃんの印象が悪くなるばかりで残念
2ちゃんのスレからだったら、人のサイトのコンテンツでも転載盗用OKだと思ってるのか、自分でスレ立ててそこからパクるんでしょう
「DMCA」←2chまとめなんか著作権侵害だらけでしょうからいいかもしれませんね
はあ、、

コメントする

ニックネーム
本文

最近の画像付き記事