UPDATE 1-イタリア国債入札、2年債利回りは5月以来の低水準

2013年 10月 28日 21:57 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

(内容を追加しました)

[ミラノ 28日 ロイター] - イタリアは期間2年のゼロクーポン国債入札を実施、利回りは5月以来の低水準となった。欧米市場ともに資金が潤沢な状況が続くとの見方から、短期債は容易に消化されている。

2015年6月償還のゼロクーポン債22億5000万ユーロの平均利回りは1.39%。前回の1.62%から低下した。応札倍率は1.8倍で前回とほぼ同じ。

アナリストによると、米連邦準備理事会(FRB)が資産買い入れの縮小を来年まで先送りするという期待感が、国債の投資妙味を高めている。欧州中央銀行(ECB)が長期資金供給オペ(LTRO)を追加実施するといった観測も、期間が短めの債券への投資を後押ししている。

ウニクレディトのアナリストらは顧客へのノートで、「2年債利回りは前回の入札から25ベーシスポイント(bp)低下した。われわれはさらなる低下の余地があるとみている」とした。

「われわれは引き続き、ECBが追加的LTROを実施すると予想しており、FRBの緩和縮小先送りはユーロにとって大きな支援材料となっている」とコメントした。

この日はまた、2023年9月償還のインフレ連動債7億5000万ユーロも入札。調達総額は予定上限の30億ユーロとなった。

インフレ連動債の利回りは2.73%。前回8月は3.3%だった。

市場環境が良好なため、不安定な政治情勢の影響は限定的となっている。アナリストは、約240億ユーロ相当の償還資金に支えられ、今週の残り2回の国債入札も堅調な結果になるとみている。

29日には総額80億ユーロの6カ月物、30日には最大60億ユーロの5年および10年債の発行が予定されている。

 
 
写真

円安・新興国通貨高説は「幻想」

一部に根強い円安・新興国通貨高予想。しかし実際は年末にかけて、その逆方向に進みやすいとBBHの村田雅志氏は分析。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
現場を蝕むもう1つの「汚染」

福島原発作業員を蝕む別の「汚染」とは、時に暴力団も介在する劣悪な労働環境だ。  記事の全文 | ビデオ 

外国為替フォーラム

写真
103円台かそれ以上
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台
94円台
93円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。