「逃げる」ということだけは、選びたくない

October 28 [Mon], 2013, 21:22
無視してれば、そのうちいじめがおさまるなんて幻想だから
反応がないことに腹をたてて、よけいにエスカレートするだけだから

でもだからって闘いつづけたら、いつか倒れてしまうから
ぼくにはもう、闘う力はないから

だからどうするのがいいのか、みなさんの力を借りたいです。


黙って耐え続けることも、
立ち上がって闘うことも、

どちらもできないくらい弱ってしまったら、ぼくはどうすればいいのか




ぼくは「逃げる」ということだけは選びたくないので、その答えは選べません。
なので、「逃げる」「休む」「やめる」以外の方法をおしえてください


学校でいじめられてる子にも、
友だちがいて、好きな人がいて、会いたい人がいるとしたら?
受けたい授業があったり、やりたい部活があったとしたら?
その子はいじめから逃げるために、それらの、じぶんが持っている権利を、
ぜんぶ奪われなきゃいけないの?


いじめられていても学校に行きたい子の気持ちは、どうでもいいんでしょうか
なぜいじめられた側が去るのが、正解みたいに言われるんでしょうか


それが最善の選択なのなら、
やりたいことや会いたい人、学校生活も捨てなきゃならないのなら
そこから逃げることは、奪われることは、
いじめられることよりつらいのじゃないかな


いじめにあっていても
学校が大好きで学校を休みたくない子が
休まず毎日、たのしく学校に行けるようになるための方法を
おしえてください
  • URL:http://yaplog.jp/harukazechan/archive/433
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
利用規約に同意
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
あおば

闘うのに疲れたなら、闘う相手と同じ土俵に上がらなければいいんです。向こうは躍起になって土俵に引っ張りこもうとするかもしれないけど、はるかぜちゃんには他にも楽しいやり取りをしたい人達も沢山いますよね。

無理して耐えなくても、はるかぜちゃんと楽しく過ごせる限られた人の輪の中にだけ居れば、例えばはるかぜちゃんを傷付けたりつまらない気持ちにさせる人が現れてもその人はすぐ輪から外されて、輪っかの中にいる限りずっと守られるはずです。

でもそういう輪にいて輪の中だけ見ていれば傷付くことはないけど、輪の外には鈍感になっていってしまうかもしれません。強固に守られた輪の中にいればいじめられないけど、輪から出て輪の中にいない人と仲良くなるのは難しくなります。

ネットは思いがけない反応があります。はるかぜちゃんのように言葉が響く人、見てる人が多い人だと尚更。酷い言葉をぶつけられて心から血が流れたり頭が沸騰することもあるし胃が痛くなることもあります、でも優しい言葉であたたかい気持ちになったり鬱々した気分が軽くなるようなやり取りもあります。楽しいだけの守られ閉じられた輪の中にだけいたら、新たな関係は築けなくなります。

ネットは学校とかと違い限りない空間で学校よりも多様な色んな人がいて、相手は同年代ではないし、直接顔を付き合わせられる訳でもない。優しい楽しいだけじゃなくて嫌な面も沢山ある、だから、ネットは自分で自分にあったやり方で自己責任でしていくしかないと思います。

冷たい言い方になっちゃったけど、私ははるかぜちゃんがいないのが寂しいし、Twitterに戻ってきて色んなことを発信して欲しいっていうのが本音です。でもそれで無理して心身ともに不調になってしまうのは絶対に嫌です。私の考えは偏ってて役に立たないかもしれないけど、はるかぜちゃんが納得出来るまで焦らないでください。
October 29 [Tue], 2013, 1:55
unikouni2
逃げたくないはるかぜちゃんにとって答えにはならないけど、伝えたくてコメントします。
私は去年、イジメに耐えられず逃げてしまいました。これ以上闘ったら正に倒れてしまいそうだったのと人間としての尊厳が保てないと思ったからです。

ただ逃げてきた場所には会いたい人もやりたい事も残ってました。なので逃げてから現在は、それを取り戻すべく勉強と努力をして自分に力をつけてます。

どんどんおっきくなって「出る杭は打たれる」とか言いますが「出過ぎた杭は誰も打てない」と思うので、そんな風になってやろうと頑張ってます。

きっと出てるから打たれるのでしょう。一緒に出過ぎるように頑張ってみませんか?
October 29 [Tue], 2013, 1:49
ニートの人
初めに言っておきます。私はあなたやあなたのファンの方から見れば説教や説得に見える事を言うと思います
知恵がないからかもしれないのですが、逃げる休むやめる以外の選択肢が見つからないと思うしあなたの我が儘に思えてしまったのです。···すみません

私がはるかぜちゃんを知ったのは朝日新聞の掲載からでそれから多少意識するようになりました。あなたのツイートやブログを全て拝見した訳でもないのでファンとアンチの中立の立場とでも言いましょうか......
はるかぜちゃんの言っている事はいつも正しいし今時珍しいくらい真っ直ぐな自分の意見を持った子と感じます
ですが人を煽るような、突っ込んでいくべきでないあなたのアンチにまでリプライを送るのには疑問を感じてしまいました。

正しい事を綺麗事を言うのは決して悪い事ではないと思います
しかし、今のネット社会を見ると(詳しい方ではないですが) アンチ側の気持ちとしては一刀両断にされて余計にあなたへの恨みが深まる結果となりかっこうの標的になってしまったんだなと···
···一刀両断する様を見るのは正直とても清々しかったです
間違ってはいないと思います。ですが、私の経験だけで言うならば世界は理不尽だし大人になるにつれそういう物を受け入れていくしかないと思うのです···
一緒に学校に通えるような方法を考えてあげたいのですが、今の社会には現実にはないのが現状だと思います。哀しいですが

あなたは芸能人という立場なので一般の私たちには到底わからない苦しみや悲しみがあると思います
心が疲弊したのならば休むことも大切ではないでしょうか?
最後にとても稚拙な言葉になりますし、はるかぜちゃんならこれからも頑張ってお仕事を続けていくと思いますがひそかに応援していきます。頑張って下さい^^ 長文失礼しました;;
October 29 [Tue], 2013, 1:39
ネムい
久しぶり!
私は中学の時、理由もなしに一人の女の子に憎まれて陰湿に見えないような嫌がらせを受けてきっと終わるさと学校にいき続けて
人格が百八十度変わって汚いものばかり見る人間になったけれど
今の自分はその時の哀れで仕方が無い愛しい自分を抱きしめてあげられる
はるかぜちゃんにも未来の自分がきっと見えるはず、自分を最大に理解し愛せるのは自分しかいない
自分がどれだけ大胆なことをできるのか把握してるのは自分しかいない
そして最終的にどんな手を使っても自分を救えるのは自分しかいないんだ
自分を救うことだけを優先して考えると、自分がどうやったら楽に感じられる環境になるかを思うままにやればいい、心が壊れる前に!
今はどこもかしこも岩だらけのひどい洞窟の中にいて、頑張ってもどこかにぶつかる 光なんて見えない 少しましになったかと思えばまた無限に続くような岩肌が見えてげんなりする
はるかぜちゃんは今どうしたい 楽になりたい 倒れたい 誰かの吐くヴェノム(悪意)が身に降りかかり 血の気が引き 真っ白になる そしてそれは 避けられない
ああ、もう、倒れてしまっていい。どんな状況にいるのか、敵は誰なのか、私にはわからない。いじめという状況に ふつう美しい心の救世主や 遠いところにに連れ去ってくれるピーターパンはいない 権力で叩き潰すこともできない
理解をしない人は理解をしない それは純然たる事実で、短慮な人ほど理解をしようとはしない
ただとりわけ優しくしてその人の実に単純な感覚に呼びかけることはできる
それでもだめな残酷な人間はどうしようもない 誰か近くの権力者、おごりがあって気が強い者、その友達でも良い、訴えてみて
味方を とにかく味方を増やして 事が静まらなければ 荒立てるしか仕方がない 目の前で自分の正義と相手の醜さを糾弾できるならばやってみて
ただ本当に人の世はわからない ただ一つの誤りが未来の枷になる はるかぜちゃんの問題を解決する時、ネットの世界でつながった人間は無力だ
はるかぜちゃんの敵の人生を潰す事はできるけどもね
だから自分やそばにある手の届く、肉と血のあるものばかりがはるかぜちゃんの武器だ
情報操作をしてもいい、情に訴えてもいい 多少非人道的でも構わねえ、自分のために全てを尽くしておくれ
次はきっと良き知らせであることを
October 29 [Tue], 2013, 1:27
ODBMK
なんかものすごい難しい質問だから、残念だけどちゃんとした答を返してあげられる大人はいないんじゃないかと思うけど。。

自分が思うのは、"したたかになる"ということです。
一個の方法だけでなく、いろんな戦い方、あの手この手で戦うというか。
例えば、単純に関係ない楽しいことして、ストレス発散するのもそうだし、自分以外の力に頼るのもそう。

身の危険を感じるような事態なら、逃げるしかない場合もあるかもしれないけど、それは一旦逃げるだけで、時間をかけて反撃の準備を整えるとか。

クルクル向きを変えて、自分の世界を広げながら、力をつけていく。
くだらない人、くだらない物事に、自分の人生をちょっとでもかじられないようにしてかなきゃならないと思うので。

あ〜、やっぱり答になってない。悔しいけど。。
October 28 [Mon], 2013, 23:54
かりん
逃げたくない、気持ちはわかります。真っ正面から立ち向かえる戦うその勇気は、大事にしてほしいです。でも、ね。ネット上のさまざまな悪意も、いじめの一種ではあるけど、ことこれに関しては、あまりにも相手が大きすぎるんだと、そんな風に思います。戦わない勇気と言うのも大事では、ないかな。悔しいかもしれない。でもそれは、逃げではないはずですよ。あなたと同じ芸能人の皆さんも、きっとどんなに腹が立つことを言われてもぐっとこらえてる人もいると思うから…。難しいかもだけど考えて見てね。

本当なら、まだ中学生のあなたが、ここまで悲しい思いをする必要はないんだけど。相手が、自分より年下でムキになる必要もないのに、大人らしい態度を見せられない人が多いのは残念ですね。
October 28 [Mon], 2013, 23:53
ドラえもり
これ!って特効薬はないのかもしれないし
悩んで葛藤して心をすり減らしてまで考えるほどの相手なのかどうか?

無視する・スルーするっていう、
はるかぜちゃん的には「逃げる」かもしれないけど、
からむ相手かどうか「選択する」と思って、選んだメディアを休まずやめず、
からむ価値がある相手とだけ楽しむ、ということを選択して
「あきらめる」んでもなく、楽しむことを選択して
どうしようもない処理の部分は、裏方さんに任せて
それでいんじゃないか、
わり切れないあいまいなとこがあるけど、「それでいい」ってのもアリじゃないかな。
October 28 [Mon], 2013, 23:50
アンパンマン
こんばんは。僕は31歳男性鈴木鉄也と申します。宮城県在住
いじめられた経験はあります。
いじめる人はいじめらる人の辛さが分からないから、
いじめるのだと思います。いじめる人のいじめる理由はどうでもいい。ただ言えるのは、いじめた人はいじめられた人の気持ちが分かるよう、倍以上で必ず罰が自分に帰って来ます。間違いありません。
ただ、いじめられた人はその場で我慢するだけでは
本当に本当に辛いですよね。。
いじめに勝つには、いじめる人間より強くなることが一番良いと思います。
僕は相手より気持ちも体も強くなって相手に
いじめられた辛さを分かってもらえるように仕返しをしました。(正確には立ち向かう)
強くなるために
僕は柔道を習い、いじめに対して立ち向かい
いじめた人より強くなり、いじめた人を見返した。

春風さんのその相手こそ分かりませんが、いじめに対しては
神様が「あなたは、その相手より強くなれますよ!」とメッセージを送ってると僕は感じます。やられた辛さを倍返しにする位の気持ちを怒りのバネにして、
相手にわからせて初めていじめが終わるのではないかと思います。追い討ちはいけませんが。。

ネットでのいじめは相手にしてはいけません。中傷する活字は活きていません。ただの字です。不の気持ちは活字に気持ちは宿りません。そして何より、仕掛けてきた相手は地球上で春風さんに会おうと思わないはずです。そんな人の活字は
活きているはずがありません!
相手にするのは目の前の相手だけで充分です。
そして強くなれた時、いじめはもう絶対に起こりません。

僕の経験をお伝えしましたが参考になれば本当に幸いです。
October 28 [Mon], 2013, 23:48
あおっきー
人間は誰かをいじめて踏みにじり、存在を否定しようとするような、残虐でみにくい存在でもあるし、
逆に誰かを大切に愛おしく思って、自分を身代わりにしてでも守り抜きたいとも思う。全く不思議なものです。

自分ははるかぜちゃんさんのその問いにはまだ答える言葉がありません。自分自身もどうやったらその答えが見つかるのか、この十数年ずーっと考え続けていますが、まだわかりません。全く、どうやって解決したらいいものでしょうか。

ただ、人間のそういう2面性をしっかり見て、あきらめもせず逃げもせず考え続けたいです。気の利いたことが言えずに申し訳ないです。
October 28 [Mon], 2013, 23:41
親戚!
無視していればいじめはなくなる、というのは幻想でしょう。
でも、なかには「やめて!」と反抗する反応を面白がって、更にエスカレートすることもある。
だから、きっと無視しても闘っても、いじめがなくなるなんてことはないんだよね、いじめっこの心が動かないと。

私は、前みたいにうまく言葉で避けてるはるかぜちゃん、とっても好きだし、良い避け方だなって思ったよ。
「それがそのうち恋になるのよ」とか、はるかぜちゃん独特の言葉選びと遊び方。とっても好きだったし、フォロワーとしても嫌な気持ちにならなかった。
でもそれだとはるかぜちゃんがこっそり辛い気持ちになるんだよね。
だから、もう大人を頼ろう。辛くなったら大人を頼ろう。親戚いっぱいいるんだから!
親戚とふざけたくなったら、いつでもTwitterに戻っておいで、いつでも待ってるから!
October 28 [Mon], 2013, 23:33
カニ
<つづき>
はるかぜちゃん。
「力無き正義は無力です 力有る悪は無能です」
もし、何かを守りたかったら。
強くなりなさい。
強さとは物理的な力ではない。
誰か(自分も含め)を支えられる力。誰か(自分も含め)の笑顔を育める力。
それが僕は心理学だった。
はるかぜちゃんにとっては何か分かりません。
それを、自分なりに見つけて見て下さい。
答えは誰かに聞くのではなく、自分で走り回って体感して見つけ出すのが一番です。

何か偉そうな長文すみません(汗汗汗汗汗
僕もはるかぜちゃんのツイートから沢山の元気や勇気を貰いました。
それも、大事なはるかぜちゃんの力ですね。
だから決して自分を卑下しないでくださいね。

最後にヒント。
僕の力である、心理学的に見ると、
はるかぜちゃんは「逃げる」という言葉に、変なラベリングをしてしまっている気がします。
「逃げる」ってどういう事?「逃げる」って悪いこと?「逃げる」って、別のもっと前向きな言葉に言い換えられない?
そんな事を考えて見るのもいいかもしれません。

それでは、長文乱文失礼しましたm(__)m
October 28 [Mon], 2013, 23:31
カニ
今回の記事が、はるかぜちゃんがツイッターで攻撃を受けている事なのか、学校でいじめられてる人が居た場合どうするかなのかちょっと分かりませんが、後者と考えて僕の意見を書きますね。
僕は中学の頃、いじめを受けていました。
暴力までは行きませんでしたが、机や所有物への落書き、罵声、無視など色々されました。
学校行くのが怖くなる時期もありましたが、幸い僕には友達も多く居たので、それで中和されて、割かし何やかんやで楽しんで行けてました。
で。僕がいじめられてた原因ってのがちょっと特殊で。
僕は無駄に正義感が強くて、クソ真面目なんですよ。自分で言っちゃいますが(笑
で、僕も他人がいじめられたりってのは絶対見たくなかったんですね。
だから、僕が出した結論は、他人がいじめられるくらいなら、自分をターゲットにしてもらえばいいんじゃないかという結論でした。
今にして思えば、それもどうなんだという感じはしますが、中学の頃の僕はそれが正しいと信じて。
といっても別に、嫌われる行動取ったりとかそういう事ではありません。
他の人がいじめグループに囲まれてたら、率先して止めに入っていたら、それだけで目をつけられてターゲットになりました。
自虐的ですが、これが僕の中学時代の対抗法です。
ただ、先にも書いたとおり、友達は多かったですし、他のいじめを止める人間がそうそう中間の生徒にも嫌われるはずもなく。
それを励みに割かし楽しい中学生活でした。

話はちょっと変わり、中学の卒業式。
卒業文集に数学の先生から、こんな寄せ書きを貰いました。
「力無き正義は無力なり 力有る悪は無能なり」
この言葉がずーーーーーっと頭に残りまして。
勿論、その数学の先生は僕のいじめの件なんて知りませんし、確か格闘技部の顧問をやっていたので、単純に武力を付けろって意味合いで深い意味は無く書いたんだと思いますが。
しかし、その言葉、ほんと心に残りました。
自分は力が無いんだと。無力なんだと。だから、いじめデコイ(囮)的な対処しか出来なかったんだと。
<つづく>
October 28 [Mon], 2013, 23:30
タケシユウコ
ツイッターやブログを読むたびに守ってあげられるならと思い続けています
楽しみたくて、分かち合いたくて書いているのがわかるのになぜ自由にしてあげられないのでしょう
気にらないなら見なければいいのに
そう思いながらも、この呼びかけに答えを見つけてあげられなくてごめんなさい

言論の自由というのは人を攻撃するためのものではないのに
それが通じないことが悲しい

でも攻め立てている人がもしかして寂しいあまりそんなふうにしているのならそれも悲しい

みんなが笑えていたらそれがいいのにと思ってやみません

人は嫌なことがありすぎると、朝起きたくなくなったり、倒れてしまったり、記憶を失ってしまったりします
耳が聞こえなくなることや、声を出せなくなることも
それはそうすることで時間をワープできるたり、心に鍵をかけることができるから

そんなことあってはいけないと思っています
そんな解決方法は心を痛めるだけだから
それをみながわかる世界になりますように祈り続けます

October 28 [Mon], 2013, 23:18
ジュン
はじめまして。気になったのでコメントさせてください。
もう弱ってしまったのなら、回復を待つのが一番良いとは思いますが、その間にも疲弊してしまうことは間違いない。権利は必ず全員が所有しています。
難しいと思うのですが、普通にするのはどうですか?我慢し続けたり、刃向かい続けるのではなく、我慢出来ないときはキレて、待てるときは待って。ありのままに表現することを恐れている。ありのままでいる権利もあるのでは?
偉そうな口調になってたらごめんなさい。
October 28 [Mon], 2013, 23:15
みつ
具体的にどんなふうなイジメなのかな。そして、はるかぜちゃんの「闘う」や「逃げる」の形も具体的に教えて欲しい。

無視することは闘うことではないのかとか、心身を守ることが逃げることなのか…はるかぜちゃんの考え方を知りたい。

そこらへんがもう少しハッキリしていた方が「闘えないけど逃げない方法」という非常に難しい問題に皆さんも取り組みやすくなるかと思うよ。

自分に忠実であろうとすれば傷つくこともたくさんあります。我慢もしなければなりません。はるかぜちゃんのように誠実で正直な人が我慢し続けた結果、壊れてしまわないかと心配です。
October 28 [Mon], 2013, 22:57
ななしろさん
 権利を理不尽に奪われてしまう悔しさは、計り知れないと思います。 でもそれに立ち向かうことで、消えない傷を負ってしまったら。 私のように家族さえも信じられなくなる前に、できれば逃げてほしいと思います。
 傷が浅ければ、また立ち上がることができます。 立ち上がってから、おとなになって、いじめられている子を助けることができるかもしれません。 それが、本当に 「いじめに立ち向かう」 ことではないでしょうか。 私は、そう信じて今、生きています。
October 28 [Mon], 2013, 22:50
と…言う事はツイッターに戻りたいのかな?
貴方は優しいから口(攻)撃して来る人と、
「話し合いで解り合い仲良く成りたい」と思って、
一々丁寧に返答ツイートしてるから心身共に傷付き疲れると思う。
攻撃する人は弱い者をイジメる事に喜びを感じている言わば病的な人です。
その攻撃する矛先が有名人それも子供の貴方と言うだけで、
その人は攻撃する相手は誰でも良い訳です!
相手したり、無視する事で、
貴方が言う通り、
攻撃して来る相手の心を刺激し、
下手に煽るだけです!
で…どうすれば良いか?
「攻撃は最大の防御なり」と言っても…逆に悪口を言うんじゃ無くて、
僕ならツイッターのカスタマーにスパム(ツイート)報告します!
悪口ツイートやフォロワーをカスタマーにスパム報告を繰り返す事で、
その人自身が如何に悪いツイートしてるか気付く様にして行くしか無いと僕は思います。
October 28 [Mon], 2013, 22:44
みぃ
ケースバイケースです。
問題ごとに解決方法を考えなければなりません。
いじめ、とひとことでいっても、原因も規模もそれぞれですから、対処法も千差万別。
こうすれば大丈夫、なんて万能な方法はありません。
そんな簡単なら、いじめはとっくになくなっています。
具体的に、どういういじめで、いじめられているのはどんな子で、いじめているのはどんな子か、どんないじめなのか、整理する必要があります。
一件一件、じっくり対処するしかないんですよ。
October 28 [Mon], 2013, 22:37
める
虐められてた時、学校なんてなーんにも楽しくなかったな。
でも風邪とか病気しない限りは行ってた。負けたくなかった。
なんか、自分のいない前で色々言われたくなかったのかもしれない。

耐えたり、先生に言ったりしたけどなんにもおこらなくて。
私は逃げてばかりだった。
早く卒業したいってただそれだけで。
幼稚園〜高校までそうやって過ごしてたよ。10年以上。
どっかで無意識に逃げてるよ。人間だもん。キャパオーバーになるよ。

がむしゃらにうおーって走るのも悪くないけど、早過ぎて見えてないものも沢山ある気がするよ。
少し立ち止まるのは悪いことじゃないし、むしろすごいことだよ。
だって、止まったら置いていかれちゃうもん。置いてけぼりにされておしまいじゃあダメだけど。そこは自分の努力だよねー。


んで、解答としては、もう自分以外見えないほど走りまくるしかないんじゃないかな。
学校に好きなものがあって行きたいと思えるなら幸せだよ。
だってそれしか見なきゃいーんだもん。まあこれもある意味逃げだけど。

真っ向から立ち向かうのは
本当に強い人か、誰か手をとってくれる味方がいないと無理だよ。
強い人になってもいいと思うけど。
なかなか難しいんじゃないかな。
先生がダメだと何言っても無駄なところあるし…

強さは逃げないことじゃないと思うけどねー。って何だかわからなくなってきた。答えなんてないから仕方ないのかも。

私は大学入ってはじめて素敵な友達と先生に会ったよ。
なんども人生諦めようと思ったけど諦めなくてよかった。
そう思える日がちゃんと来るよ。努力すればね。
とりあえず、なんにせよ、勉強だ。
勉強できない→良く無い学校に行くと(言い方悪いけど)そこにいる人たちの質はどんどん下がるよ。
いい学校に行くといじめるやつの絶対数も減る。(高校は新学校だったけどいじめられたし。)
いい学校に入ってあとは自分が明るくなるだけだ!!!!

とかいう私の経験談でした。


October 28 [Mon], 2013, 22:31
声優目指す18歳
付け足しを読んで補足です。連投すいません。

好きな教科の授業がある、好きな給食のおかずが出る、掃除当番じゃない、飼育している動物が可愛い。
そういった小さな楽しみは、いざ見つけ出してみると毎日1つはあるもの。
それをするために学校に行こう!とか、考えてみると楽しくなるんじゃないかな。
今日は揚げパンを食べるために学校行こう!とか。
今日はどれだけ兎は餌を食べてくれるかな?とか。
帰り道は1つの石ころをどこまで飛ばしながら帰れるかな、とか。
昼休みの一輪車はどれくらい進めるようになるかな、とか。
その子が本心から学校に行きたいって思えるのは、いじめっ子がいなくなるまでないかもしれないけれど、こういう考えにしてみれば、ただ辛い毎日も少しは楽しくなるんじゃないかな。
これも、いじめの辛さがわからない幸せ人間の戯言になっちゃうかなぁ。
October 28 [Mon], 2013, 22:28
kenok
初めてコメントするkenokといいます。
私は小学生時代いじめられていて、いじめの主犯格だった生徒を先生に指導していただきましたが、思ってたよりもいじめは拡散してて中学生になったら名前も知らない人からもいじめられるようになりました。

そこから犯人特定したってキリがないんだなと考え直して、闘うことをやめてクラスメイトに話しかけまくって友達をつくり、部活に入って居場所をつくるなどして環境をかえたら次第にいじめられることはなくなっていきました。
逃げることしか選択肢がない状況はおかしいとは思いますが、環境をかえていじめがなくなった私からすると、闘う必要もないんじゃないかと思います。

すみません、結局どう対処したらいいのか書いてないですね(´∀`;)


October 28 [Mon], 2013, 22:21
声優目指す18歳
そうやって、酷い現状を変えることを諦めて受け入れてしまわない強固な意思はとても大切だし、大事にしてほしい。私にはそれはなくて羨ましいから。
でもね、はるかぜちゃん。はるかぜちゃんの持っている絶対に染まらない!っていう強い意思のこもった心っていうのは、はるかぜちゃんの刃にも盾にもなってくれるかもしれないけれど、使いすぎると刃こぼれしたり、ヒビが入ったりもするよ。
武器は使い続けていると壊れちゃう。たまには休めてあげないと。
逃げるんじゃなくて、休むって考えてみたらどうかな?言葉を変えただけで意味は一緒って思うかもしれない。はるかぜちゃんにとってはそれは解せないことなのかもしれない。でも、何千・何万人の軍勢にボロボロの武器で挑んだって、かなうわけ無いでしょ?ちゃんと整備した武器で挑めば、なんとかなるかもしれない!その武器に驚いて、軍勢が恐れおののいたりして逃げるかもしれない!その武器の綺麗さに感動して弟子にしてくださいって目をハートにして押しかけるかもしれない!
そうすれば闘わないで仲良くなれることもあるかもしれないよ?
どっちを選んでも辛い時、これは誰だってぶち当たるもの。そういうときは、どうすれば自分の将来に役立つかって考えてみたら?
叩かれても、それを差し引いてもお芝居が好きって言ってたはるかぜちゃん。どうすれば将来、楽しく過ごせるのかって考えてみたらどうかな?
結局決めるのははるかぜちゃんで決めたものを実行するのははるかぜちゃんで、そうしてなったことを体感するのも紛れもないはるかぜちゃんだから。こうしろ!とは言いません。でも、物事をもう少し卑屈に考えなくてもいいんじゃないかなぁ。
支離滅裂で長文になってしまいすいません。
October 28 [Mon], 2013, 22:18
ぬいぬい
連投ごめんなさい。追記文に対してです。
酷い言葉なのかもしれません。なので傷ついたらごめんなさい。

そういう方法はないと思います。
完全に無い訳ではないと思います。ですが、それはその方法を見つけ出した人独自のもので、「万人の為の方法」ではないんだと思います。
もしその方法がはるかぜちゃんにもあるのなら、それは自分で見つけるしかないのではないかとも思います。

今から上げるのは私の思う方法です。なのではるかぜちゃんに当てはまる可能性は低いかもしれません。

文章を見る限り、はるかぜちゃんは会いたい人がいらして、やりたいこともあるように見えます。例えばそれを励みにするとか。

あとは味方を作る、あるいは増やす。
こんな言い方、はるかぜちゃんは嫌いかもしれませんが、どんなに足掻いても虐められている側は圧倒的に人数でも不利です。
見てみぬふりをしている人も虐めている人だろうし、それを含めてしまえば何人になるか分からないのが今のいじめだと勝手に思っています。
だから独りで闘うのではなくて、複数で戦う選択肢を選ぶとか。
どんなに闘いたくても、今の現状で独りで闘うのは無謀だと思います。巻き込んでしまうのが嫌だとしても、それで傷ついていくはるかぜちゃんをただ見ているだけという方が親しい方には辛いと思うから。

私にとって、はるかぜちゃんはもう「大人」に見えます。
だけど何年も生きている人から見れば、経験値はまだ「子供」だと思います。
だからこそ誰かをもう少し頼って見たほうが良いのではないでしょうか。

二回とも長文になってしまいすみません。
失礼します。
October 28 [Mon], 2013, 22:12
hami_440Hz
他人の言動はコントロールできないけど、そういう人に傷つかずに立ち向かう方法は、私は1つあると思う。それは、「ただひたすら自分が美しいと思う理想の姿で居続けること」だと思う。
嫌なことする人もきっといるけど、その人に言い返したくなることもあるだろうけど、自分はこういう人が尊敬できると思える立ち居振る舞いをずっと続けていくことだと思う。
難しくて辛いことだと思うし、その辛さは誰かと共有できないかもしれない。だけど、あとからネットの世界に踏み入れる小さい子とかに、「あの子の使い方がお手本ですよ」って言ってもらえるように、ただただ自分が正しい使い方をしてくしかないんじゃないかな。
いろんな人がいろんなことを勝手にしゃべることができるところがネットのいいところであり、悪いところでもある。正しい使い方を続けていけば、いつかそれが基準になるかもしれない。そうなるまで静かに闘うことは、逃げることでも見ない振りをすることでもないと、私は思います。
October 28 [Mon], 2013, 22:05
しらたま
むずかしい問題ですね。
例えば「3月のライオン」のように学校側が動いてくれるのが理想ですが、ネットにはその仕組みがまだないし…。

でも、学校と言うだけの区切りで話すならば、もう一つの自分の居場所を社会的に作るというのはどうでしょう。
学校がいとしくて大事だから、その場に居づらくなると自分が傷つく。学校しかない人は、全否定されたことになる。

けれど、塾であれ、はるかぜちゃんのような仕事であれ、子ども劇場のようなサークルであれ、とにかく足場が学校以外にあることで学校で否定されることが全否定にならなくて済むようになると思うのです。

そうした人は、ちょっと余裕を持って自分を見なおせる。
そうすると、学校への向き合い方が変わって、いじめというか、トラブルを好転させることができるかもしれない。

だけどはるかぜちゃんには中学校と仕事とツイッターとブログがあって、アンチもいるけれど私のようなファンもいる訳で…。

話違いますが、知人が学校を1週間で辞めて、家にも居づらくてある職人さんの弟子になって、すごい修行して今高級デパートとか海外でバンバン作品が売れている人がいるので、逃げじゃなくて、いとしむ対象を見直す、っていうのは有効な手だと思います。

答えになってなかったら申し訳ありません。
季節の変わり目、お体にお気をつけて!
October 28 [Mon], 2013, 22:01
雪夜
戦うと言うことは傷つくということで、その傷は自分自身で応急処置ができるくらいでなくてはならないし、ものをいうのは倒れても倒れても立ち上がってくるしぶとさです。
私は大人なので子供であるはるかぜちゃんができるだけ傷つかない方がいいと思ってる。でも少なからず影響力のある立場にはるかぜちゃんが居続けるなら、正しいことを言い続けてほしいとも思ってる。
私はもうずっと歯を食いしばって傷だらけになっても戦い続けています。一人でも立たなければならないけれど、一人で戦わなくていいならその方がいい。退避所、休憩所、逃げ場所みたいな場所は絶対に必要。でも私は私のような思いをする子がいなくなるように戦い続けています。

どちらを選んでも君の勇気ある決断です。
だけれども子どもたちにはこれからの人生を大きく大きく生きてほしいなと思う大人です。
私ははるかぜちゃんが大好きですよ。
それだけは忘れないでね。
October 28 [Mon], 2013, 21:53
アンチも利用してしまえばいいんだよ
叩きたい人には叩かせてあげればいいです。

はるかぜちゃんがアンチを気にしないで
みんなが楽しい気持ちになる事だけを発信していれば、
批判を目にしてはるかぜちゃんのことを知った人も
実際のはるかぜちゃんを見て
「なんだアンチの書いてることはデタラメじゃないか」と
分かってくれます。

そうすれば恥をかくのは批判する人たちだし
はるかぜちゃんの知名度も高まるし一石二鳥です
ありがたく利用させてもらっちゃいましょう。
October 28 [Mon], 2013, 21:52
”逃げる”という行為をすべて一緒くたに考えてしまうのは違いますよ

何もかも投げ出してそこへもう帰らない、自分は負けたんだと思って逃げるならそれはただの弱虫でしょう

でも今は自分自身の心を守るために一旦安全な場所へ退避する、戦術的撤退という言葉もあるのです
がむしゃらに、闘うことだけがいじめの解決にはなりません、むしろ一旦逃げて落ち着いて自分の気持ちと向き合うべきです。

いじめを受ける自分に落ち度は無いのか、これからいじめられない為にどうすればいいのか、闘いながらじゃそんなことを考える気持ちの余裕だって生まれません

逃げるってことは負けかもしれません、けれど何度打ちのめされても、倒されても、それでも諦めず立ち上がるために、自分の心を守るための正しい選択を選べる人間こそ強い人になれるんだと、私は思います

挫折を知った人間は挫折を知らない人間より絶対強い
負け続けてきた人間は負けを知らない人間よりきっと優しい

強さって勝つことじゃないです
何度でも挑戦できる事が勝ち負けを超えた本当の強さになります

だから休むべき時は休んで、これからの自分自身を磨いてください。

はるかぜちゃんはきっといつだって頑張っている
だけどこれから先はまだまだ長い
私達が大人になったってまだ先が見えないくらいなんだから

休み休みでいいから頑張ってね、春名風花さん
October 28 [Mon], 2013, 21:51
あーりん


つかれたら、ぜーんぶなげてやすんじゃう。
「逃げる」とはまたちがうよ?

闘うために休むの。


いじめはいやだけど、学校へは行きたい。
難しいよね。

今ある選択肢が全て辛いことなら、その中でも「辛い」が少ないもの選ぶしかないんじゃないかな。

あたしもいじめられてた時期があります。
相当辛かったです。
でもはるかぜちゃんのように逃げたくありませんでした。



今すごく辛かったとしてもいつか絶対幸せになれる


呪文のように唱えてたっけな。
大丈夫。

説得力がないかもしれないけど笑

あたしも今すごい辛い。
もう闘う力もない。


でもね、辛いのは自分だけじゃないんだって。
周りにもぎりぎりの状態で闘ってる人がたくさんいるんだって。

だから一緒にがんばろう。


はるかぜちゃん。


応援してます。


October 28 [Mon], 2013, 21:49
みやさかみこと
最善の選択を選ぼうとするから、辛いの。苦しいの。
立ち向かえない、我慢できない、それでも逃げないのなら、
倒すか倒されるかしかない。
なにかを選ぶっていうのは、正しいとか間違っているとか、
白とか黒とかをはっきりさせるっていうのは、
ものすごく辛くて難しいことなの。
たぶんね、春風ちゃん「ひとり」で出来ることなんて、なんにもないの。

誰かに支えてもらったり、同じ考えの仲間を作ったり、
頑張って頑張ってそれでもようやく「妥協点」をみつけられるかどうか、
それくらい、難しいことなの。

そして、「逃げる」場所すらも見失ってしまった人が、死んでしまう。
みんなずっとずっと、同じことを繰り返してきた。
だからね、はるかぜちゃん。
「逃げる」ことを、恥ずかしいことだとか間違っていることだとか、
そういう風に思いつめることだけはしないで。
時には逃げて、諦めて。そうしてやっと、少しだけ分かる事が、
世の中にはいっぱいるんだよ。

こんなつまらない事しかアドバイスできない大人で、ごめんなさい。
October 28 [Mon], 2013, 21:44
ぬいぬい
はるかぜちゃんのいう"闘う"と言うことの相手が、現実の相手なのか、ネットの相手なのか、そのどちらもなのかは私には分からないです。
なので、ネットの相手のみだと勝手に仮定して話しますね。
いきなり出てきてこんなこと言い出してすみません。

ずっと逃げるのではなくて、一時的に逃げるというのは難しいでしょうか?
"逃げる"んじゃなくて、"休む"っていった方が近いのかな。

私が見てきた限りのはるかぜちゃんは、強く見えました。
でも多分、どんな歴戦の猛者でも休息は必要だと思うんです。
で、はるかぜちゃんはもうその休んだほうがいい時期にいるのではないかな、と私には見えました。
それが1週間でも、3日でも、1日でも、ちょっとツイッターやブログから離れてみるとか……それは難しいですかね……?

いきなり出てきて偉そうなことばかり言ってすみません。
失礼します。
October 28 [Mon], 2013, 21:43
ひろし
時には上手に逃げないと生きて行けないよ。
でなきゃ僕、死んでますわ。
October 28 [Mon], 2013, 21:42
自宅警備員労働者組合
人間にできることは少ない
逃げるという選択肢すら捨てて他にどんな選択肢が残っているのか
October 28 [Mon], 2013, 21:42

我慢ゎしない方がいいょ

でもヤッパ、逃げたくゎないよね
気持ちゎめっちゃわかるょ

頼れる人いなぃ?
October 28 [Mon], 2013, 21:36
おでっさ
応援しています!
October 28 [Mon], 2013, 21:35
はるかぜちゃん
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:春名風花
  • アイコン画像 誕生日:2001年2月4日
  • アイコン画像 血液型:A型
  • アイコン画像 趣味:
    ・好きな色-水色・桜色
    ・主食-天下一品こってり
    ・ペット-ねこのフナ セキセイインコの天 アキクサインコの美紅
読者になる
中学1年12歳 放送部 
日本ナレーション演技研究所ジュニア声優Bクラス

著書・太田出版「はるかぜちゃんのしっぽ(ω)」

はるかぜちゃんに関する
よくある質問はこちら




2013年10月
« 前の月  |  次の月 »
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
イラストはりはり(ω)