■アニソン専門レーベルを立ち上げ市場参入
直近で目立つのは、これまでアニソンをあまり手がけてこなかったメーカーが、アニメ専門レーベルを立ち上げて参入する例だ。
たとえば大手3強の一角ユニバーサルは2012年12月にZERO-Aを立ち上げ、人気声優である悠木碧と竹達彩奈とのユニットpetit miladyをデビューさせた。
ロックバンドを中心に手がけてきたA-SketchもAstro Voiceをスタートさせ、今年7月に『君のいる町』の主題歌で参入した。レーベルヘッドの中川岳執行役員は「所属アーティストのタイアップでアニメファンに触れることがあり、市場として非常に魅力を感じたし、コンテンツとしての面白さもあった。今までやってきたことと別軸で何かできないかと思い、レーベルを立ち上げた」と経緯を話す。
アニソン、キングレコード、ビクターエンタテインメント、東宝、ポニーキャニオン、オリコン、アニプレックス
CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。 数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。…続き (10/28)
ちまたであふれる音楽と同様、何気なく耳にしているミュージシャンの名前。一度聞いただけでは、どんな意味なのか分からないものが多い。そこで、バンドから女子アイドルまで、50組の名前の由来を調査してみた。…続き (10/21)
『テルマエ・ロマエ』の原作者であるヤマザキマリが、「映画化で受け取ったお金は100万円」と告白したことで物議を醸した「映画原作使用料」。映画化において原作者が受け取れるお金について、日経エンタテイン…続き (10/14)
各種サービスの説明をご覧ください。