ネクストドア −過去に開催した講座−
〜笑顔もいっしょに売ったり買ったりしませんか?〜
松阪の中心市街地で開催するリユース品(再利用品)のフリーマーケットです。
2月19日のセミナーは好評につき、定員に達しました。ありがとうございました。
今後もCSRセミナーの開催を予定しております。
次回の案内をご希望の方は、下記メールアドレスからご連絡ください
※CSR3.0とは・・・
「本業とは直接関係ない慈善活動」のCSR1.0、「本業を通じた社会貢献(商品売上の一部を寄付など)」のCSR2.0。
そして、これからは、CSR3.0の時代。
社会的課題をビジネスチャンスと捉え、「企業利益」と「社会的課題の解決」の両立をはかる考え方が、すでに幾つかの企業で浸透、実践されています。それがCSR3.0です。
「子どもが運営するオモチャの物々交換イベント」の運営者になれる! 創設・発案の藤浩企画制作室とともに連携し、推進の協力をしているNPO法人プラス・アーツから直接 運営のノウハウを学べる特別企画! 「お話を聞いてみよう」と「実際にやってみよう」(希望者のみ)の全2回講座です。
簡単! 子ども達に大人気! 不器用な方でも大丈夫! お子様に対してクラフト講座・クラフト教室を実施してみたいとお考えの方への「コツ」と「段取り」の講座です。 「お話を聞いてみよう」と、「実際にやってみよう」の全3回講座です。
オリジナルゲームを創りながら、発想の導き方をつかんでいただく講座です。 受講後は「その企画、しょうもない!」なんて言わせない!! 言われない! 一度、体験すれば、次から次へと新しい企画・面白い企画が浮かんでくること間違いナシ! 物の見方や表現の方法を「楽しみながら学び・実践していく」そんな講座です。 今回は100円均一ショップで売っている品物を使って、オリジナルゲームの考え方をお伝えしましょう。
アイデアの拡がりを促進するツール「ブレスター」は、自然にブレインストーミングの基礎が身に付きます。 ブレストをキッチリ基礎から押さえたい方も、仲間にブレストを伝えたい方も必見の講座です!
西ドイツで開発された確実に大量のアイデアを引き出す手法です。 控えめな性格の方でも発案を引き出せるのが特徴ですので、 ご自身やお仲間に「もう少し発案力があれば…」とお悩みの市民活動団体、企業などに最適!
「頭がいい人の1日10分文章術」の著者、高橋フミアキ先生を講師にお招きすることができました。 短文ゲーム、自由連想ゲームなど、遊び感覚で楽しみながら文章力が驚くほど身につきます。 ブログ・自分史・企画書など、趣味にも仕事にも市民活動の広報にも幅広く役立ちます。
早くも第3回目を迎える大人気の講座です。
その魅力は、講師・赤澤さんの楽しさと解りやすさですねぇ〜。
リサイクルでおこづかい! ワイワイと楽しくフリマを実施するコツが満載!
昨年、定員を超える人気だった「コミュニティビジネス(以下:CB)」の講座を、今年も開催!
今年は「CBの達人・永沢映さん」を東京からお招きすることができました。
永沢さんが初心者に伝えるCBの魅力の解りやすさは、きっと日本一だと思います!
講座当日には、CBにチャレンジしやすくなる補助金の紹介も行ないます。
松阪駅周辺の店舗を活用して、あなたの考えたCBを試してみましょうよ。
期間は、短期・長期など様々あります。詳しくは9月26日に!
あなたのやりたかった仕事、ソレって、CBかもしれませんよぉ〜。
まずはお気軽に講座にお越しを! 今回は特別に受講無料です!
その企業が「いかに地域に役立っているか」を消費者・従業員・株主が求める時代となりました。
CSR(企業の社会的責任・信頼度)とは、企業が「地域との連携」や「社会貢献」などを行ない、市民に愛されるための活動です。
企業が地域の仲間として信頼を得るため、CSRについて考え始めてみませんか?
CSRは大企業だけが行なうものではありませんよ。
中小企業向け取り組み方法、効果的な事例、CSRの意義などをお伝えします。
「テレビに『取材される方法』教えます」の著者をお招きすることができました!
「私たちを取材してもらえないかなぁ…」の悩みが一発解決!
20年以上テレビ業界に携わってきた経験とノウハウをもとに、テレビ局がどのようにして取材先を見つけているのか、取材されやすいのはどんな企業や市民活動なのか、などを赤裸々に語ります。
活動、商品、サービスの情報を提供して、魅力ある松阪をアピールしましょうよ!
メディアへのアプローチ方法、良いプレスリリースの例などをお伝えします。
バルーンアート、ジャグリングなどの簡単で楽しい入門講座です。
基礎から丁寧にお教えしますので、気軽に参加できるのが特徴。
市民活動団体、福祉、看護、保育などお子様と接する機会が多い方にオススメ!
初対面のお子様でもすぐに仲良しになれるピエロの技と心を学べば、あなたも人気者に!
今後、補助金の申請をしてみようとお考えの方や、
何度かチャレンジしているが獲得できないという方に向けて、
申請書の「良い書き方」と「悪い書き方」を
見比べながら解りやすくお伝えします。
市民活動団体やボランティア団体の財源確保に向け、お役立てください。
「お子様やお孫さんをもっと上手に撮れれば…」と思ったことはありませんか?
家庭用のビデオカメラは、ちょっとしたコツを知ると、アッという間にプロ級の映像に!
初日と二日目の内容は、クリスマスや正月に早速、活かしていただける内容です。
今以上に自分の「いいところ」をうまく伝えたいですよね。
「もっと話し上手になりたい」「自分の魅力を伝えられるようになりたい」「盛り上がるトークのコツを知りたい」「もっと恋愛が長続きするようになりたい」は、すべてコミュニケーションのチカラが解決!
男性には、女性に対してのコミュニケーション術をお伝えし、女性には、男性に対してのコツをお伝えしますので、開催日を「男性限定」、「女性限定」に分けて実施します。
『場の盛り上げ方』という名称の茶話会を実施します。
アナタを含めた参加者(知らない人同士)が座ったテーブルを、講師(世話人)がうまく盛り上げてくれます。
世話人の盛り上げる方法をうまく盗み取ってください。それをマネるだけで、アナタも人と人をつなげる世話人になれるかも!
この講習は、ファシリテーターやコーディネイターという難しそうなイメージの立場ではなく、ミーティングの進行役や飲み会幹事のような
「身近で」「ゆるやかで」「すぐに役立つ」 スキルアップを目指します。
面白いこと、大事なことを「見つける力(発見力)」と、それを「まとめる力・伝える力(発信力)」が、この講座で身に付きます。 受講後は「目の付けどころがいい」、「説明が解りやすい」と言われること間違いなし!
「公園の花がキレイに咲いたわ」「景色のいい場所を知っているよ」など、誰かに伝えたい街の話題というものがあります。ネタを見つけるコツと、文章にまとめるコツを新聞記者から学びます。受講後は「目の付けどころがいい」「解りやすい文章を書く」と言われること間違いなし!
新しい人生の幕開けに、不要な品を一掃しませんか? フリマなら家庭の捨てられない品(過去の仕事道具も、過去の趣味の品も!)が、誰かに喜ばれて「おこづかい」や「笑顔」に変わります。講座内容は「出店のコツ」「売れるための展示方法」など。受講後、出店できる場も提供します。
【被害者になるな!】→出会い系、架空請求、ワンクリック詐欺の手口を知って備える
【加害者になるな!】→プロフ、ブログ、掲示板、学校裏サイトなどのルール、マナー
【安全安心な利用を】→家庭でのルール作り、使いすぎ防止、安心機能の活用
出店したら、スッキリ!ガッポリ!
家庭の不用品(ベビー用品、日用品など)が「おこづかい」や「笑顔」に変わるフリマ。「どうやって出店するの?」という未経験者に「出店のノウハウ」「売れる品とは?」などをお伝えします。受講後は実際に出店できる場もご提供します。リサイクルは環境にも優しい活動ですね。
新入社員に対して研修があるように、晴れて地域社会に入る定年退職者に対しても、「退職研修」があれば悩みません。「趣味はないし、これからどうしよう」とOBに元気がないのは企業としても残念なはず。ゴロゴロではなくイキイキと楽しんでもらうためのコツを伝授します。
スーパーマーケットの店内で、実際に「見る」「触れる」「考える」体験をとおして、
野菜や果物の栄養や、バランスよく食べることの大切さを楽しく学んでいただきます。
内容は「食事バランスガイドの説明」「お買い物ゲーム」など。
実際の商品を見ながらなので、地産池消や食育のお話が解りやす〜い!
人を楽しませること、もてなすことにはコツがあります。ピエロの技と心を学べば、あなたも人気者に! 風船をクルッとひねって作るバルーンアートの基礎を身に付けると、初対面の子どもでもすぐに仲良し。町内会の祭りや近所の商店街にそんな大人がいたら嬉しいだろうなぁ〜
あなたの街の安全マップづくりの方法と、その考え方を知っていただく講座です。交通事故多発、不審者出没、危ない通学路などの場所を地図で確認することで、事故や犯罪の少ない街になるでしょう。自治会、子ども会、学校関係者など、どなたでも参加できます。
「好きなこと=仕事」だったら幸せなことです。「働かされていた」から「自分流で働く」へ。空いた時間を活用してその夢をかなえませんか。少資金と小リスクの開業や、コミュニティビジネスの事例など自分らしい仕事が見つかりそうです。創業って、意外とカンタンかも!?
どうすれば資金調達(ファンドレイジング)がうまくいく? 市民活動(NPO)と社会をステキに変える資金調達のココロとノウハウを、人気ブログ「ファンドレイジング道場」主宰の講師から「7つのステップ」と「7つの原則」で学びます。あなたらしい活動資金の集め方って?
すごろくゲームを楽しみながら、防災の知恵を学べる「グラグラタウン」。ゲームのあと、ここから学べる専門知識を講師が解りやすく説明します。災害時の教訓を子どもたちに伝えるため、被災体験者からのアンケートなどを元にNPOが専門家と共同開発した画期的なゲームです。
子どもたちが楽しみにしている「お年玉」。でも、むやみに与えてはいけませんよ。
この時こそ絶好の金銭教育の機会です。親子でゲームをしながら「お金」について学んでみませんか?ゲームのあとは、おこづかいを上手に使えるようになり、考えて使う習慣が身につきます。
異性と接する心構えや、盛り上がるトークのコツ等が身に付きます。 ご希望であれば、2月1日(日)の出会いのパーティに優先的に参加できます。
良い会議が仲間の力を引き出します。 市民活動団体、会議の多いサラリーマン、 「サークル内の意見がまとまらない」とお悩みの方などにオススメ! 2月22日の体験コースの開催に向け、 プレイベントとして、この「無料講演会」が決定! 講師と講座の魅力が解る またとないチャンスです。
絵が苦手な人でも、驚くほど簡単に紙芝居が創れてしまう講座です。 福祉、環境、防災など、お子様に何かを伝えたい方に最適! 「描く」と「語る」の2回講座です。
市内の参加者が7割のインターネットサイト「松阪ベルネット」の使い方を学びます。 地域の話題を交換したり、仲間を増やしたり、ご自分の関心あることを情報発信したい方に おすすめです。
全国的に話題の「会議の達人・釘山健一」氏の講座が、三重県内 初登場。 通常1回の受講料が3万円の講座を、特別に半日バージョンで3,500円で実施いただけます。 企業、市民活動団体、協働事業担当者など、会議を変えたい方にもオススメです!