Mブリッジ

メインイメージ

ホーム > 事業 > ネクストドア > 過去に開催した講座

ネクストドア −過去に開催した講座−


23年度開催講座

【終了】自分史活用講座〜人と街の魅力をひき出すサポート術〜

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • ○書き方を知ろう○
  • ・簡単!自分史年表
  • ・構成を考えよう
  • ・自分史キャッチボール
  • ○活用しよう○
  • ・新しい自分発見に活用
  • ・家族史、地域史に活用
  • ・企業やグループ内でのコミュニケーションに活用
  • ○サポートしよう○
  • ・「書いてみたい」をサポートするポイントは?
  • ・自分史活用アドバイザーって?
  • ●受講料
  • 無料
  • ●とき
  • 第1回 8月19日(金)14:30〜16:30
  • 第2回 8月30日(火)14:30〜16:30
  • ※連続講座ですので、2回あわせてご受講ください。
  • ●講師
  • 高橋 誠さん
  • 一般社団法人自分史活用推進協議会代表理事
  • 株式会社スマイルメディア代表取締役
  • ●定員・その他
  • 20名※先着順

【終了】自分史を書いてみよう 自分史入門講座

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • ・自分史の魅力って何だろう?
  • ・簡単!自分史年表
  • ・誰でもできるネットで自分史
  • ・自分史の色々な表現方法
  • ・日常に自分史を活用しよう
  • 自分史を書いてみたい方、ちょっと興味があるという方、まずはこの入門講座で、自分史にふれてみませんか?
    秋には「自分史実践講座」で、実際に自分史づくりを体験していただくこともできます。
  • ●受講料
  • 無料
  • ●とき
  • 【A日程】 8月19日(金)19:00〜21:00
  • 【B日程】 8月30日(火)19:00〜21:00
  • ※A、Bとも講座内容は同じです。ご都合のよい日をお選びください。
  • ●講師
  • 高橋 誠さん
  • 一般社団法人自分史活用推進協議会代表理事
  • 株式会社スマイルメディア代表取締役
  • ●定員・その他
  • 各日程20名※先着順

【終了】バルーンアート講習会 風船で”ちゃちゃも”を作ろう!

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 風船を使って、初心者向きの「イヌ」や「剣」などを講師と一緒に作ります。
    慣れてきたら、松阪市のマスコットキャラクター「ちゃちゃも」作りに挑戦!
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • 中島 規雄さん
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事をしながら、各地でマジックの講師を務める。
  • ・松阪マジッククラブ講師
  • ・中部奇術連合会役員
  • ・久居マジッククラブ会長
  • ●定員・その他
  • 15名※いずれの会場も先着順です。

バルーンでちゃちゃも作成1 バルーンでちゃちゃも作成2 バルーンでちゃちゃも作成3

【終了】松阪を街歩きして地域資料を作ろう!

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 街歩きの記録を地域資料にした「てくてく松阪」の進め方や方法を紹介します。
    街歩きの楽しさだけでなく、その記録を地域資料にして図書館などの公共施設に寄贈する意義や効果を分かりやすく解説します!
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • 渡邊 義弘さん
  • 年間数百万アクセスを誇る老舗サイト「まろまろ記」で有名なカリスマブロガー。
  • てくてく友の会会長
  • 松阪市情報政策担当官
  • ●定員・その他
  • 20名※いずれの会場も先着順です。

【終了】伝えるための書き描き講座<文章編>
「文字」で思いを伝えるときに気をつけたいこと。

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 「書いたのに、読んでもらえなかった」「書いたように、伝わらなかった」…
    そのとき、文章に足りなかったものは語彙力や文章技術ではなく、思いの「出し方」にあると思います。
    自分の中にある「伝えたい」を読み手に伝わる形にするために気を付けたいこと。
    そのためのヒントを、お伝えします。
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • さとう えみこさん
  • フリーライター・図工系クリエーター。伊勢市在住。
  • 雑誌ライター業のほか、手書きを取り入れたチラシの作成や、手しごとでの物づくりを行う。
  • NPOの広報力UPプロジェクト「実践!書き描き塾」スタッフ。
  • ●定員・その他
  • 10名×3会場 ※いずれの会場も先着順です。

【終了】伝えるための書き描き講座<デザイン編>その1
コピー機でチラシを作ろう!

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • チラシは「カラーじゃないと目立たない…」、「効果がない…」と思い込んでいませんか?それは大きな間違いです。カラーに負けないモノクロ(白黒)チラシの作り方や、ちょっとしたコツをこの講座で学んでください。
  • ●受講特典
  • 各地区の講座後2週間を、「特別指導期間」として、受講後に作成されたチラシに対して 講師から個別にアドバイスが受けられます。
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • 澤 卓哉氏
  • デザインオフィス アトリエアートマン代表
  • NPO法人Mブリッジ理事
  • 松阪市市民活動センター副センター長
  • 「デザインの力で地域を元気にする」をモットーに活動するフリーランスデザイナー。デザイン業界での経験とノウハウを、NPOなどに還元するため「実践!書き描き塾」を運営中。
    また、松阪市の防災キャラクター8体の制作、及び防災紙芝居の制作など、イラストレーターとしても活動中
  • ●定員・その他
  • 10名×3会場 ※いずれの会場も先着順です。

【終了】伝えるための書き描き講座<デザイン編>その2
地域の瓦版を作ろう!

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 地域の魅力的な情報を多くの人に知ってもらいたい!その想いを「瓦版」というスタイルで情報発信してみませんか?この講座では、プロのデザイナーの視点から「見やすい情報の掲載方法」などについてお伝えします。
  • ●受講特典
  • 各地区の講座後2週間を、「特別指導期間」として、受講後に作成された瓦版に対して 講師から個別にアドバイスが受けられます。
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • 澤 卓哉氏
  • デザインオフィス アトリエアートマン代表
  • NPO法人Mブリッジ理事
  • 松阪市市民活動センター副センター長
  • 「デザインの力で地域を元気にする」をモットーに活動するフリーランスデザイナー。デザイン業界での経験とノウハウを、NPOなどに還元するため「実践!書き描き塾」を運営中。
    また、松阪市の防災キャラクター8体の制作、及び防災紙芝居の制作など、イラストレーターとしても活動中
  • ●定員・その他
  • 10名×3会場 ※いずれの会場も先着順です。

【終了】コミュニティビジネスについて、「聴く」(1)
地域のカフェの育ち方。

チラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 松阪のコミュニティカフェ「ぴのまちカフェ」が生まれて2年になろうとしています。
    地域のためのカフェがどうやって生まれて育てられてきたのかお話します。
    カフェのゆったりとした空気のなかで
    まるで会話を交わすかのようにトークします。
  • ●参加費
  • 500円(飲みものとお菓子つき)
  • ●とき・ところ
  • 2012年1月21日(土)19:00〜21:00
    ぴのまちカフェ
    松阪市日野町788カリヨンプラザ1階
  • ●話し手
  • 濱田 昌平(ぴのまちカフェ代表)
  • 伊藤 柾志(ぴのまちカフェスタッフ)
  • ●定員
  • 20名





【終了】コミュニティビジネスについて、「聴く」(2)
みんなでつくる市民農園にチャレンジ!人と農が好き!松阪初

チラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 松阪で初めてとなる市民農園の開園に向けてチャレンジ中!人とのご縁を大切に、パワフルに前へと進む祖父江さんに、市民農園の構想についてはもちろん、人とのご縁の結び方や夢の叶え方について尋ねます。
  • ●参加費
  • 500円(飲みものとお菓子つき)
  • ●とき・ところ
  • 2012年2月10日(金)19:00〜21:00
    ぴのまちカフェ
    松阪市日野町788カリヨンプラザ1階
  • ●話し手
  • 祖父江 恵美さん(笑びすや農園代表)
  • ●定員
  • 20名

【終了】「自分再発見」講座
あなたの個性がみんなの笑顔をつくりだす!

この講座のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 人にはそれぞれ、オンリーワンの個性があります。
    あなたはその個性に気づき、そして磨き、世のため、人のため、地域のために発揮できてますか?
    この講座では自分自身を客観的に見つめ、自分ブランドを築く糸口を発見していきます。
    どんな自分が見つかるか、楽しみにご参加ください!
  • ●参加費
  • 500円
  • ●講師
  • 内潟 修司(うちかた しゅうじ)さん
  • 1971年松阪市生まれ。
    第五小学校に通い、6年生の秋まで松阪で過ごす。
    これまでに6,500名以上の人と出会い、また自らが管理職として40名余の部下を率いた経験を基に、
    現在は人が持っている能力を存分に発揮させる”仕事の段取りコンサルタント”として活動中。
  • ●定員・その他
  • 20名※先着順

22年度開催講座

【終了】”笑顔を作る講習会” 第1弾 −バルーンアート編−

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 風船で「イヌ」や「剣」、「オウム」などを 講師と一緒に作ります。
    出来上がったときには周りに笑顔が増えています。
  • ●参加費
  • 無料
  • ●とき
  •  9月 9日(木) A、 B <終了>
  •  9月30日(木) A、 B <終了>
  • 10月 7日(木) A、 B <終了>
  • 10月21日(木) A、 B <終了>
  • A:14:00〜15:30
  • B:19:30〜21:00
  • ●ところ
  • ぴのまちカフェ
  • 松阪市日野町788カリヨンプラザ1F
  • http://pinomachi.com/
  • ●対象
  • 職場で笑顔を増やしたい人!
  • 家庭で笑顔を増やしたい人!
  • ...
  • その他、とにかく笑顔を増やしたい人!
  • ●講師
  • 中島規雄さん
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事をしながら
    各地でマジックの講師を務める。
  • 中部奇術連合役員他
  • 自称「夜のマジシャン」・・・でも、お酒は飲まない。。
  • ●定員・その他
  • 定員は各日程20名(いずれも内容同じ)
  • 初心者大歓迎
  • 失敗しても大丈夫!
  • 風船割り放題!?

バルーン講座の様子2 バルーン講座の様子1 バルーン講座の様子3

【終了】”笑顔を作る講習会” 第2弾 フリーマーケット主宰者になるために

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • フリーマーケット主宰者になる意義とは?楽しさとは?著書「フリーマーケットはこうやる」の ライター赤澤貴子さんがフリマ主宰者になるためのノウハウを余すことなく伝授します。通算第4回目を迎える 大人気の講座です。その魅力は、講師・赤澤さんの楽しさと解りやすさですねぇ〜
  • ●参加費
  • 500円
  • ●とき
  • 2010年9月22日(水)
  • A、14:00〜16:00
  • B、18:00〜20:00
  • ●対象
  • フリーマーケットで笑顔を作りたい方など
  • ●講師
  • LIPS京都 赤澤貴子さん
  • フリーマーケットは、環境保全を含むリサイクル活動、チャリティー・ボランティアなど 福祉活動、地域・施設の活性化、人と人とのふれあいの場の創造など、社会効果あふれる イベントです。また、その集客力の高さから、マーケットとしての経済機能も高く、個人・ 企業の販売の場、宣伝・広告の場、商業リサーチの場として最適です。 開催のコストパフォーマンスは、他のイベントと比べ、格段にリーズナブルで、その開催の 効果ははかりしれない物があります。LIPS京都は、この効果あふれるフリーマーケットを もっと社会に広げるため、さまざまな活動をしています。
  • http://www5b.biglobe.ne.jp/~lips/book.htm
  • http://www5b.biglobe.ne.jp/~lips/
  • ●定員・その他
  • A、Bとも20名(先着順)

【終了】オリジナルグッズ制作講習 −缶バッジ編−

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 市民活動団体のシンボルやサークルの結びつきを何かのグッズで表したいと思ったことありませんか?
    また、そのグッズが団体の財源になれば・・・。
    手軽で安全、だれにでもすぐに使えるバッジマシーンで独自商品を作ります。
  • ●とき
  • 2010年10月14日(木)19時30分〜
  • ●対象
  • まちづくりを行う各種団体等(お子様向け工作講座ではありません)
  • ●参加費
  • 500円
  • ●定員・その他
  • 20名
  • 写真や印刷物などをお持ちください。
    カンバッジに加工してお持ち帰りいただけます。

【終了】リユースフリマ in ポケットパーク

〜笑顔もいっしょに売ったり買ったりしませんか?〜
松阪の中心市街地で開催するリユース品(再利用品)のフリーマーケットです。

このイベントのチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●とき
  • 2010年11月20日(土)9:00〜13:00(雨天決行)
  • ●ところ
  • 三重信用金庫日野町支店横(ポケットパークとその周辺)
  • 松阪市日野町585−2

大きな地図で見る(別ウインドウ)
  • ●参考
  • ネクストドア「フリーマーケット主宰者サークル」が開催する初めてのフリーマーケットです。

【終了】”笑顔を作る講習会” 第3弾 −ジャグリング編−

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 数個のボールやクラブを空中へ投げたりキャッチしたり…ジャグリングって不思議で面白そうですよね。三重大学ジャグリングサークル「ジャグリアーノ!」さんをお迎えして、ジャグリングの基礎やコツを学びます。失敗しても笑顔、成功しても笑顔な講習会です。
  • ●参加費
  • 無料
  • ●とき
  • 2010年11月27日(土)14:00〜15:30
  • ●対象
  • 職場や家庭、地域事業やイベントへの参加などで笑顔を増やしたい人
  • ●定員
  • 20名

【終了】”まろまろ流”市民による情報発信のすすめ

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 年間数百万アクセスを誇る老舗サイト「まろまろ記」で有名なカリスマブロガー まろまろさん(渡邊義弘さん)による情報の発見と発信講座
    ホームページやブログで情報発信することの魅力、注意点、メモの取り方などを分かりやすく解説します。
  • まろまろ記 http://maromaro.com/
  • ●参加費
  • 500円
  • ●とき
  • 2010年12月17日(金)19:00〜21:00
  • ●講師
  • 渡邊義弘さん
  • 東京大学大学院博士課程、文京区友の会会長、松阪市ホームページ検討委員会委員長
  • 東大大学院博士課程に在籍しながら現場に飛び込む姿から「ネット界のインディ・ジョーンズ」とも呼ばれる。 インターネットに詳しくない人にも分かりやすく語る口調が特徴。
  • ●定員
  • 20名

【終了】市民による市民のためのツイッター入門講座
「松阪の”なう”をつぶやく」ツイッターの魅力と活用法

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • ツイッターの基本用語や使い方から、お友達の増やし方や便利なツールの紹介など、ツイッターを利用した上手な情報発信のコツをお話しします。
  • ●とき
  • 2011年1月13日(木)19:00〜21:00
  • ●講師
  • 橋本佳英さん
  • http://www.shitateya.jp/
  • ・仕立屋Hashimoto代表
  • ・松阪市商店街連合会ネット委員長
  • ツイッターIDは @shitateya_515
  • 松阪市在住。ホームページでは2003年よりオーダーシャツの販売をはじめる。 商店街連合会ブログのプロデュース、ツイッターセミナーの企画運営などの実績を持つ。
  • ●参加費
  • 無料
  • ●定員
  • 20名(先着順)

【終了】地域の魅力を発見発信講座
街歩き「てくてく松阪」を通した地域資料作りのすすめ

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 東京都文京区で行われた街歩きプロジェクト「てくてく文京」をモデルとした 松阪版「てくてく松阪」の進め方や方法を提案します。 街歩きの楽しさだけでなく、その記録を地域資料にして図書館などの公共施設に寄贈する意義や効果を分かりやすく解説します。
  • ※「てくてく文京」とは
  • 東京都文京区で行われた、図書館を出発地にした街歩き、街歩きを冊子にするための編集作業、冊子の図書館およびインターネット上での公開を総合した活動です。
  • http://machiaruki.biblog.net/?cid=14523
  • ●とき
  • 2011年1月19日(水)19:00〜21:00
  • ●講師
  • 渡邊義弘さん
  • http://maromaro.com/
  • ・文京区友の会会長
  • ・図書館を利用した街歩き本プロジェクト「てくてく文京」プロジェクトリーダー
  • ・東京大学情報学環・学際情報学府博士課程に在籍
  • ●参加費
  • 無料
  • ●定員
  • 20名(先着順)

【終了】アクセスアップが10倍に?!Web文章ライティング講座

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • インターネット上において、文章で”伝える”とはどういうことかという概論から、 ”伝わる”書き方の実践テクニック、更に”魅せる”レイアウトや装飾などのデザインを3回の連続講座で学んでいただきます。
  • 第1回“伝える”Web文章はじめの1歩
  • 第2回“伝わる”Web文章テクニック
  • 第3回“魅せる”Web文章デザイン
  • ※いずれか1回のみの参加も可能です。
  • ●とき
  • 第1回:2011年1月27日(木)19:00〜21:00
  • 第2回:2011年2月 3日(木)19:00〜21:00
  • 第3回:2011年2月10日(木)19:00〜21:00
  • ●講師
  • 鈴木里奈さん
  • http://rinazo.com/
  • ・かけるWebやさん リナゾーコム 代表
  • 三重・伊勢志摩出身。同志社大学卒業。衆議院議員秘書・Web制作会社を経て、 2004年リナゾーコムを設立。
    “アタマの中身カタチにします”をモットーに、Webをキーワードとした一連の 業務に携わり、これまでに手掛けたサイトや媒体は100社を超える。現在は、伊 勢志摩・東京を拠点とし、Web企画・デザイン・システム・文章ライティング、 ネットショップ販促支援などの業務を中心に個人から大企業まで多種多様な業種 におけるWeb事業のサポートを展開中。
  • ●参加費
  • 各回とも100円
  • ●定員
  • 20名(先着順)

【終了】CSR3.0セミナー −企業も、NPOも、”社会貢献”がビジネスチャンス!−

2月19日のセミナーは好評につき、定員に達しました。ありがとうございました。

今後もCSRセミナーの開催を予定しております。
次回の案内をご希望の方は、下記メールアドレスからご連絡ください

info@m-bridge.jp

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • ・CSR3.0について
  • ・企業とNPOが連携する社会貢献で、双方に利益を生んだ事例紹介
  • ・連携で行うコーズマーケティングの事例紹介

※CSR3.0とは・・・
「本業とは直接関係ない慈善活動」のCSR1.0、「本業を通じた社会貢献(商品売上の一部を寄付など)」のCSR2.0。 そして、これからは、CSR3.0の時代。
社会的課題をビジネスチャンスと捉え、「企業利益」と「社会的課題の解決」の両立をはかる考え方が、すでに幾つかの企業で浸透、実践されています。それがCSR3.0です。

  • ●対象
  • ・企業(地域密着を目指す企業、地域貢献に前向きな企業)
  • ・NPO(社会貢献をビジネスチャンスと考えたいNPO)
  • ・行政(CSR推進を地域づくりのヒントにしようと考える行政)
  • ●講師
  • 竹井善昭さん
  • ソーシャル・ビジネス・プランナー/株式会社ソーシャルプランニング代表。 1957年生まれ。大学時代から広告、メディアの世界で活動。マーケティング・プランナー及びメディア・プロデューサーとして、テレビ番組、雑誌、ウェブサイトなどをプロデュース。さまざまなブームの渦中に身を置く。 次は「社会貢献」であると確信して、企業とNGOのコラボを中心としたソーシャル・ビジネスのコンサルティングとプロジェクト・プロデュースを進めている。
  • ※連載:「社会貢献を買う人たち」(ダイヤモンド・オンライン)
  • ※著書:「社会貢献でメシを食う」(ダイヤモンド社)
  • ●日時
  • 2011年2月19日(土)19:00〜20:30
  • ・19:00〜20:15…講演
  • ・20:15〜20:30…質疑応答
  • ・20:40〜21:40…懇親会(Cコースお申込み者のみ)
  • ●参加費
  • ・Aコース…1,000円(セミナー参加のみ)
  • ・Bコース…2,000円(セミナー参加+講師著書「社会貢献でメシを食う」[定価1,680円])
  • ・Cコース…3,000円(セミナー参加+講師著書+講師との懇親会[セミナー後])

【終了】5歳から100歳まで1000人以上の取材からわかった!
相手の気持ちに寄り添うコミュニケーション術

この講習のチラシはこちら【PDFファイル】

  • ●内容
  • 話す、聞く、メールをする等コミュニケーション上手になるには、どうしたらいいの? 話題を広げたり狭めたりする方法、相手に気持ち良く話をしてもらう方法など、 人見知りだったケーブルテレビディレクターが数々の取材を通して学んだコミュニケーション術をお話しします。 ワークショップ有。
  • ●とき
  • 2011年2月24日(木)19:00〜20:30
  • ●講師
  • 勝田茂樹さん
  • 2005年、松阪ケーブルテレビ・ステーション(株)に入社、地域放送番組に携わる制作部に所属する。 大学では社会福祉学を専攻。ボランティアや市民活動を通して地域の魅力に気付き、松阪ケーブルテレビ入社を決意。 カメラを担いでの現場取材の他にも、リポーターやアナウンサーとして経験を重ね、 現在は松阪市や明和町の行政チャンネルでニュースや企画番組の制作ディレクターを務める。 自らの映像制作技術を地元高校生に指導するなど映像作品づくりも応援しており、 休日には市民活動や地元スポーツグループに所属し、公私とも地域での交流を目指している。
  • ●参加費
  • 無料
  • ●定員
  • 20名(先着順)

  • ※おかげさまでネクストドアは、参加者合計が354人(延べ642人)にまで広がりました。(H21.12.20現在)
  • 今まで、ネクストドアを受講された方も、これからの方も、ぜひ一緒に楽しみましょう!


21年度開催講座

【終了】「かえっこバザール」ってナニ?講座

「子どもが運営するオモチャの物々交換イベント」の運営者になれる! 創設・発案の藤浩企画制作室とともに連携し、推進の協力をしているNPO法人プラス・アーツから直接 運営のノウハウを学べる特別企画! 「お話を聞いてみよう」と「実際にやってみよう」(希望者のみ)の全2回講座です。

  • ●受講対象/「かえっこバザール」を実施してみたい、取り入れてみたいとお考えの方
  • 子育て支援者、子ども会関係者、保育士など「お子様の自主性を育める事業」をお探しの方にオススメ!
  • ●講師/NPO法人プラス・アーツ 百田真治さん
  • ●参考ホームページ/
  • http://kaekko.exblog.jp/i13/
  • http://www.geco.jp/
  • ●とき/
  • 【お話を聞いてみよう】
  • 〔1回目〕7/13(月)10:00〜12:00
  • 【実際にやってみよう】※希望者のみ
  • 〔2回目〕8/ 1(土)17:00〜21:30
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ※希望者のみ参加の2回目は、松阪市中心市街地での祭り「鈴の音市」会場のテント内です。
  • 詳細は「お話を聞いてみよう」の中でご案内します。
  • ●参加費/1,000円(2回で)
  • ●募集人数/10人(先着順)

【終了】「クラフト講座」をやってみたい方のコツと段取り講座

簡単! 子ども達に大人気! 不器用な方でも大丈夫! お子様に対してクラフト講座・クラフト教室を実施してみたいとお考えの方への「コツ」と「段取り」の講座です。 「お話を聞いてみよう」と、「実際にやってみよう」の全3回講座です。

  • ●内容/【1回目】 「お話を聞いてみよう(1)」
  • 発案から当日までの流れ。「予想外に人気の作品」と「予想外にイマイチだった作品」の違いは? 今までのクラフト作品紹介など
  • ●とき…7/14(火)10:30〜12:00
  • ●ところ…松阪市市民活動センター
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • 【2回目】 「お話を聞いてみよう(2)」
  • 「光るブレスレット」を使った工作を考えてみよう。
  • ●とき…7/16(木)10:30〜12:00
  • ●ところ…松阪市市民活動センター
  • 【3回目】 「実際にやってみよう」(希望者のみ)
  • 講師と一緒に夜の祭りで光るブレスのクラフト教室を実施してみましょう。
  • ●とき…8/1(土)17:00〜21:30
  • ●ところ…松阪市中心市街地での祭り「鈴の音市」会場にて。
  • 詳細は「お話を聞いてみよう」の中でご案内します。
  • ●講師/趣味と創作のプロデュース「はあとぼっくす」 代表:小林洋子さん
  • ●参考ホームページ/
  • http://heartbox2.mie1.net/c7456.html
  • http://heartbox.mie1.net/c5631.html
  • ●参加費/1,000円(3回で)
  • ●募集人数/10人(先着順)

【終了】【尾市一真プロデュース講座】
  俺の企画! 「しょうもない」なんて言わせねぇ!! 講座
(ゲームつくりの先に見えた「しょうもない→オモロイ」発想)

オリジナルゲームを創りながら、発想の導き方をつかんでいただく講座です。 受講後は「その企画、しょうもない!」なんて言わせない!! 言われない! 一度、体験すれば、次から次へと新しい企画・面白い企画が浮かんでくること間違いナシ! 物の見方や表現の方法を「楽しみながら学び・実践していく」そんな講座です。 今回は100円均一ショップで売っている品物を使って、オリジナルゲームの考え方をお伝えしましょう。

  • ●受講対象/
  • 【こんな方におすすめ】
  • ・子どもと一緒に楽しむ遊びを創作してみたい方
  • ・ゲームをコミュニケーションの一つとして使いたい方
  • ・福祉・医療・教育の場でレクリエーションとして楽しみたい方
  • ・市民活動のイベントでいいアイデアを検討している方
  • ・その他、面白いことが好きであればどなたでも!
  • ●講座世話人/
  • 三重中京大学ボランティア部 副部長  尾市一真
  • 松阪市社会福祉協議会         長井一浩
  • 「正義の企画」チャンネルM      米山哲司
  • ●とき/ 7/17(金)19:00〜21:00
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●参加費/無料
  • ●募集人数/20人(先着順)
  • ●その他
  • ご希望の方には実際にチャレンジできる場をご用意いたします。
  • ・名称…七夕まつり・鈴の音市
  • ・日時…8月1日(土)17:00〜21:30
  • ・場所…松阪市中心市街地(まつり会場のテント内)
  • 詳細は7月17日の講座当日にご案内いたします。

【終了】『ブレスター体験 & 企画のコツ』講座

アイデアの拡がりを促進するツール「ブレスター」は、自然にブレインストーミングの基礎が身に付きます。 ブレストをキッチリ基礎から押さえたい方も、仲間にブレストを伝えたい方も必見の講座です!


【終了】『ブレイン・ライティング・シート体験』講座

西ドイツで開発された確実に大量のアイデアを引き出す手法です。 控えめな性格の方でも発案を引き出せるのが特徴ですので、 ご自身やお仲間に「もう少し発案力があれば…」とお悩みの市民活動団体、企業などに最適!

【終了】『一瞬で心をつかむ文章術』講座

「頭がいい人の1日10分文章術」の著者、高橋フミアキ先生を講師にお招きすることができました。 短文ゲーム、自由連想ゲームなど、遊び感覚で楽しみながら文章力が驚くほど身につきます。 ブログ・自分史・企画書など、趣味にも仕事にも市民活動の広報にも幅広く役立ちます。


【終了】「フリーマーケット出店のコツ・講座」

早くも第3回目を迎える大人気の講座です。
その魅力は、講師・赤澤さんの楽しさと解りやすさですねぇ〜。
リサイクルでおこづかい! ワイワイと楽しくフリマを実施するコツが満載!

  • 【フリマ初心者の方に向けて】
  • ・出店してみたいけど、手順や必要備品がわからない…
  • ・不用品っていっぱいあるけど、おこづかいになるのかな?
  • 【フリマ経験者の方に向けて】
  • ・厳しい値切り交渉をするお客さんへの対応は?
  • ・売れる品、売れない品の見分け方
  • 著書「フリーマーケットはこうやる」のライター赤澤さんが 初歩から実践まで教えてくれますよ。
  • この講座のチラシはこちら【PDF】
  • ●受講対象/これからフリマに出店してみたいと思っている方、
  • フリマの経験はあるけれど、もっと上手に出店してみたいと思う方、
  • その他、どなたでもご自由にご参加いただけます。
  • ●講師/LIPS京都 赤澤貴子さん
  • ●参考ホームページ/
  • http://www5b.biglobe.ne.jp/~lips/book.htm
  • http://www5b.biglobe.ne.jp/~lips/
  • ●とき/
  • 9月25日(金)
  • ・昼の部…13:00〜15:00
  • ・夜の部…18:00〜20:00
  • ※「昼」と「夜」は同じ内容です。どちらかご都合のよい方をお申込みください。
  • ●ところ/
  • 松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●参加費/無料
  • ●募集人数/20人(先着順)

【終了】新・働き方講座「コミュニティビジネスって、ナニ?」

昨年、定員を超える人気だった「コミュニティビジネス(以下:CB)」の講座を、今年も開催!
今年は「CBの達人・永沢映さん」を東京からお招きすることができました。
永沢さんが初心者に伝えるCBの魅力の解りやすさは、きっと日本一だと思います!
講座当日には、CBにチャレンジしやすくなる補助金の紹介も行ないます。
松阪駅周辺の店舗を活用して、あなたの考えたCBを試してみましょうよ。
期間は、短期・長期など様々あります。詳しくは9月26日に!
あなたのやりたかった仕事、ソレって、CBかもしれませんよぉ〜。
まずはお気軽に講座にお越しを! 今回は特別に受講無料です!

  • ●受講対象/
  • ・コミュニティビジネスに興味のある方
  • ・新しい働き方を探している方
  • ・地域貢献、まちづくりを仕事にしたい方
  • ・その他、どなたでもご自由にご参加いただけます
  • ●特別講師/
  • NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表 永沢 映さん
  • ●参考ホームページ/
  • http://www.cb-s.net/
  • http://www.cb-s.net/director.html
  • ●とき/ 9月26日(土)
  • ・昼の部…13:00〜15:00
  • ・夜の部…18:00〜20:00
  • ※「昼」と「夜」は同じ内容です。どちらかご都合のよい方をお申込みください。
  • ●ところ/
  • 松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●参加費/無料
  • ●募集人数/20人(先着順)

【終了】〜なぜCSRを考える企業は、地域から信頼を得られるのか〜
市民に愛されるCSRの活動と報告

その企業が「いかに地域に役立っているか」を消費者・従業員・株主が求める時代となりました。
CSR(企業の社会的責任・信頼度)とは、企業が「地域との連携」や「社会貢献」などを行ない、市民に愛されるための活動です。
企業が地域の仲間として信頼を得るため、CSRについて考え始めてみませんか?
CSRは大企業だけが行なうものではありませんよ。
中小企業向け取り組み方法、効果的な事例、CSRの意義などをお伝えします。


【終了】〜市民活動・中小企業・まちづくり活動者 必見〜
テレビに『取材される方法』教えます

「テレビに『取材される方法』教えます」の著者をお招きすることができました!
「私たちを取材してもらえないかなぁ…」の悩みが一発解決!
  20年以上テレビ業界に携わってきた経験とノウハウをもとに、テレビ局がどのようにして取材先を見つけているのか、取材されやすいのはどんな企業や市民活動なのか、などを赤裸々に語ります。
活動、商品、サービスの情報を提供して、魅力ある松阪をアピールしましょうよ!
メディアへのアプローチ方法、良いプレスリリースの例などをお伝えします。

  • ●受講対象/
  • ・良い活動を取材されたい「市民活動団体」
  • ・良い商品やサービスを取材されたい「中小企業」
  • ・まちづくり関係者
  • ・その他、どなたでもご自由にご参加いただけます
  • ●講師/ 宮崎敬士さん(メディアジャパン椛纒\取締役)
  • http://www.me-ja.co.jp/
  • http://tv-bangumi.jp/book
  • ●とき/11月7日(土)18:00〜20:00
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●参加費/2,000円
  • ●募集人数/20人(先着順)
  • ■この講座のチラシはこちら【pdf】

【終了】〜大好評につき、第2弾!〜
ピエロの技で あなたも人気者!

バルーンアート、ジャグリングなどの簡単で楽しい入門講座です。
基礎から丁寧にお教えしますので、気軽に参加できるのが特徴。
市民活動団体、福祉、看護、保育などお子様と接する機会が多い方にオススメ!
初対面のお子様でもすぐに仲良しになれるピエロの技と心を学べば、あなたも人気者に! 

  • ●とき/
  • 全3回講座
  • ・1回目…11月24日(火) 19:00〜21:00
  • ・2回目…12月1日(火)  19:00〜21:00
  • ・3回目…12月8日(火)  19:00〜21:00
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●講師/ピエロの「HEYちゃん・まるちゃん」
  • http://www.geocities.jp/pocket_pierrot_2004/
  • ●参加費/3回で3,000円 (バルーン、メイクなど材料費含む)
  • ●募集人数/10人(先着順)
  • ■この講座のチラシはこちら【pdf】

【終了】〜補助金・助成金の「初」獲得に向けて!〜
書き方比較・「取れる申請」と「取れない申請」の違い

今後、補助金の申請をしてみようとお考えの方や、
何度かチャレンジしているが獲得できないという方に向けて、
申請書の「良い書き方」と「悪い書き方」を
見比べながら解りやすくお伝えします。
市民活動団体やボランティア団体の財源確保に向け、お役立てください。


【終了】〔撮影講習〕
  〜クリスマス、お正月でビデオが大活躍!〜
誰でも使えるプロの技で、もっと家族を上手に撮れる!

「お子様やお孫さんをもっと上手に撮れれば…」と思ったことはありませんか?
家庭用のビデオカメラは、ちょっとしたコツを知ると、アッという間にプロ級の映像に!
初日と二日目の内容は、クリスマスや正月に早速、活かしていただける内容です。

  • ●とき/全3回講座
  • 【初日】12月15日【ニ日目】12月22日【最終日】1月12日
  • ※いずれも火曜日、14:30〜16:00
  • ●内容/
  • ・初日:操作の習得、基本的な撮影の仕方
  • ・二日目:構図とアングル、撮影方法
  • ・最終日:撮影した映像をチェックしよう
  • ●講師/駒田正司さん(アイウェーブまつさか制作スタッフ)
  • http://www.ciaotv.ne.jp/~i-wave/
  • ●参加費/3回で300円
  • ●対象/家庭用ビデオカメラをお持ちの初心者の方
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●定員/20名
  • ■この講座のチラシはこちら【pdf】

【終了】恋愛指南!前向きコミュニケーション術【講演】

今以上に自分の「いいところ」をうまく伝えたいですよね。
「もっと話し上手になりたい」「自分の魅力を伝えられるようになりたい」「盛り上がるトークのコツを知りたい」「もっと恋愛が長続きするようになりたい」は、すべてコミュニケーションのチカラが解決!
男性には、女性に対してのコミュニケーション術をお伝えし、女性には、男性に対してのコツをお伝えしますので、開催日を「男性限定」、「女性限定」に分けて実施します。

  • ●受講対象/20〜45歳の未婚の男女
  • ●講師/山場康弘さん(スゴレン(株)代表取締役)
  • ●参考ホームページ/スゴレン http://sugoren.com
  • ●とき/
    【男性専用】2月5日(金)19:00〜20:30
    【女性専用】2月6日(土)10:00〜11:30
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●参加費/100円(好評のワンコイン講座です)
  • ■この講座のチラシはこちら【pdf】

【終了】『場の盛り上げ方』 【人マネ講習】
 〜つなぎ上手な世話人への近道〜

『場の盛り上げ方』という名称の茶話会を実施します。
アナタを含めた参加者(知らない人同士)が座ったテーブルを、講師(世話人)がうまく盛り上げてくれます。
世話人の盛り上げる方法をうまく盗み取ってください。それをマネるだけで、アナタも人と人をつなげる世話人になれるかも!
この講習は、ファシリテーターやコーディネイターという難しそうなイメージの立場ではなく、ミーティングの進行役や飲み会幹事のような 「身近で」「ゆるやかで」「すぐに役立つ」 スキルアップを目指します。

  • ●内容/
  • ・自己紹介をしてもらうコツ
  • ・全員がしゃべりやすい話題のふり方
  • ・沈黙が訪れたら… 等
  • ●とき/2月6日(土)13:30〜15:00
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●講師/
  • 山場康弘さん(スゴレン椛纒\取締役)
  • ●参加費/2,000円
  • ●スキルアップ体験/
  • 2月6日の受講者の中で、ご希望の方は「スキルアップ体験」ができます。(先着順)
    講習と同じような場を用意しますので、そこでは世話人役をマネて実施してもらいます。
  • ※この体験は有償ボランティアとして参加してもらいます。
  • 謝礼は1日3,000円をお支払いします。
  • 体験日は2月27日(土)。会場は松阪駅前界隈です。
  • 詳細は決定後にご連絡します。

【終了】〔講座〕 「ブログ」や「会議」が劇的に変わる!
 〜認定コーチ&タウン誌社長から学ぶ〜 情報の発見と発信

面白いこと、大事なことを「見つける力(発見力)」と、それを「まとめる力・伝える力(発信力)」が、この講座で身に付きます。 受講後は「目の付けどころがいい」、「説明が解りやすい」と言われること間違いなし!

  • ●どのような効果あるの?/
  • 「面白いことを見つけ」、それを「うまく伝えられる」と…、
  • ・ブログやSNSの内容が劇的に変わります。
  • ・人のマネごとではない「自分らしい表現」が見つかります。
  • ・会議などで、何かを説明したあと、「解りやすい」と言われます。
  • ・年齢や性別が異なる相手にも、考えが伝わるようになります。
  • ●内容/
  • 【初日・2日目】
  • 「これで伝わる! 〜話し方〜1.2」
  • 会議で発言した時や、ブログを読んでもらって、
  • 「今ひとつ伝わってこないんだよね」、「話の筋が見えにくい」、
  • 「まとまりがない」と言われたことはありませんか?
  • 面白いことを見つけて(発見)、面白く伝える(発信)には、コツがあります。
  • まとめた内容の「良い例」と「悪い例」を比較しながら解りやすくお伝えします。
  • 【最終日】
  • 「これで伝わる! 〜書き方〜」
  • 特別講師を招き、伝わる書き方のコツを身につけていただきます。
  • 「伝わる」ことで、企画書にも、ブログにも、「アナタらしさ」が表現されて、評判になりますよ!
  • ※特別講師:松山泰久さん/月刊Simple編集長、株式会社ゼロ 代表取締役
  • ●とき/
  • 全3回講座
  • 【初日】 1月19日
  • 【ニ日目】1月26日
  • 【最終日】2月2日
  • ※いずれも火曜日、19:00〜21:00
  • ●講師/
  • 里中綾子さん(潟潟塔gス代表/各種コミュニケーション講座講師・認定コーチ)
  • http://www.rintos.jp/
  • ●特別講師(最終日のみ)/
  • 松山泰久さん(株式会社ゼロ 代表取締役/月刊Simple編集長)
  • http://www.z-simple.com/
  • ●参加費/
  • 3回で1,500円
  • ●ところ/松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3階)
  • http://katsudou.com/center/gaiyo.htm/go.html
  • ●定員/15名(先着順)
  • ■この講座のチラシはこちら【PDF】

20年度開催講座

【終了】〜新聞記者から学ぶ〜 「情報の発見と発信」 おもしろネタ発見のコツ

「公園の花がキレイに咲いたわ」「景色のいい場所を知っているよ」など、誰かに伝えたい街の話題というものがあります。ネタを見つけるコツと、文章にまとめるコツを新聞記者から学びます。受講後は「目の付けどころがいい」「解りやすい文章を書く」と言われること間違いなし!

  • ◆とき…全3回 1回目10/25(土)、2回目11/1(土)、3回目11/29(土)〔3日間とも午後2:00〜〕
  • ◆講師…蒲[刊三重新聞社 総務部次長 古屋武之さん

【終了】〜50歳以上限定〜「はじめてのフリーマーケット講座」
       同世代ばかりで参加しやすい!

新しい人生の幕開けに、不要な品を一掃しませんか? フリマなら家庭の捨てられない品(過去の仕事道具も、過去の趣味の品も!)が、誰かに喜ばれて「おこづかい」や「笑顔」に変わります。講座内容は「出店のコツ」「売れるための展示方法」など。受講後、出店できる場も提供します。

  • ◆とき…11月6日(木)午後3:30〜5:30
  • ◆講師…「月刊フリーマーケット天国」発行元 LIPS京都 赤澤貴子さん

【終了】「ケータイ安全教室」 子どもを危険から守るため、親にできること

【被害者になるな!】→出会い系、架空請求、ワンクリック詐欺の手口を知って備える
【加害者になるな!】→プロフ、ブログ、掲示板、学校裏サイトなどのルール、マナー
【安全安心な利用を】→家庭でのルール作り、使いすぎ防止、安心機能の活用

  • ◆とき…11月7日(金) 午後2:00〜2:50
  • ◆講師…NTTドコモ ケータイ安全教室スタッフ

【終了】〜主婦限定〜「はじめてのフリーマーケット講座」

出店したら、スッキリ!ガッポリ!
家庭の不用品(ベビー用品、日用品など)が「おこづかい」や「笑顔」に変わるフリマ。「どうやって出店するの?」という未経験者に「出店のノウハウ」「売れる品とは?」などをお伝えします。受講後は実際に出店できる場もご提供します。リサイクルは環境にも優しい活動ですね。

  • ◆とき…11月14日(金)午後1:00〜3:00
  • ◆講師…「月刊フリーマーケット天国」発行元 LIPS京都 赤澤貴子さん

【終了】定年退職±3年の講座
        「趣味もないし、これからどうしよう」のお悩みに

新入社員に対して研修があるように、晴れて地域社会に入る定年退職者に対しても、「退職研修」があれば悩みません。「趣味はないし、これからどうしよう」とOBに元気がないのは企業としても残念なはず。ゴロゴロではなくイキイキと楽しんでもらうためのコツを伝授します。

  • ◆とき…11月23日(日)午後2:00〜3:30
  • ◆講師…(財)シニア ルネサンス財団 事務局長 河合 和さん
  • ◆料金…1,000円
  • ◆対象…定年退職まで「あと3年以内」。または退職して「まだ3年以内」の皆さんが対象。
    ※対象者を持つ奥様やお子様もご参加いただけます
  • ◆会場…松阪市市民活動センター(松阪市日野町カリヨンプラザ3階)
    ※この講座は会場がカリヨンプラザです。ご注意ください。
  • 【河合和(かわいやまと)】
    1982年にアメリカで出会った「ジェロントロジー」「AARP(全米退職者協会)」が、今日の活動のきっかけとなる。1992年、当財団を設立し現在に至る。現在、高齢社会NGO連携協議会理事、学校法人丸の内学園(介護福祉士専門学校)理事、十文字学園女子大学非常勤講師を兼任。著書:「定年&リストラ110番」「定年後を楽しむ仕事の本」。監修:「市民後見人養成講座テキスト」「成年後見アドバイザー養成講座テキスト」

【終了】親子向け「食育体験ツアー」

スーパーマーケットの店内で、実際に「見る」「触れる」「考える」体験をとおして、 野菜や果物の栄養や、バランスよく食べることの大切さを楽しく学んでいただきます。
内容は「食事バランスガイドの説明」「お買い物ゲーム」など。
実際の商品を見ながらなので、地産池消や食育のお話が解りやす〜い!

  • ◆とき…11月24日(祝・月)午前10:00〜11:30
  • ◆講師…マックスバリュ中部(株)所属の管理栄養士
  • ◆料金…無料
  • ◆対象…小学1〜4年生までのお子様とその保護者(2名1組)
  • ◆会場…マックスバリュ中部「松阪中央店」(松阪市宮町130)
    ※この講座は会場がマックスバリュ中部です。ご注意ください。
  • マックスバリュ中部
  • 定員:10組20名(先着順)

【終了】ピエロの技で あなたも人気者! 
         クルッとひねって、パッとワンちゃん

人を楽しませること、もてなすことにはコツがあります。ピエロの技と心を学べば、あなたも人気者に! 風船をクルッとひねって作るバルーンアートの基礎を身に付けると、初対面の子どもでもすぐに仲良し。町内会の祭りや近所の商店街にそんな大人がいたら嬉しいだろうなぁ〜

  • ◆とき…全2回  1回目11/25(火)、2回目12/3(水)〔2日間とも午後7:00〜〕
  • ◆講師…ポケットピエロ Heyちゃん
  • ◆料金…500円×2回=1,000円(材料費含む)

【終了】役立つ! 安全マップの作り方・考え方 
         あなたの街はココが安全! ソコが危険!

あなたの街の安全マップづくりの方法と、その考え方を知っていただく講座です。交通事故多発、不審者出没、危ない通学路などの場所を地図で確認することで、事故や犯罪の少ない街になるでしょう。自治会、子ども会、学校関係者など、どなたでも参加できます。

  • ◆とき…11月26日(水)午後6:30〜8:30
  • ◆講師…松阪地方青少年育成市町民会議連絡協議会 事務局長 新田久巳さん
  • ◆料金…100円
  •       

【終了】〜初心者限定〜 「自分らしい仕事の作り方講座」
       好きなことを仕事にしたい!

「好きなこと=仕事」だったら幸せなことです。「働かされていた」から「自分流で働く」へ。空いた時間を活用してその夢をかなえませんか。少資金と小リスクの開業や、コミュニティビジネスの事例など自分らしい仕事が見つかりそうです。創業って、意外とカンタンかも!?

  • ◆とき…全2回 1回目11/30(日)、2回目12/7(日)〔2日間とも午前9:30〜11:45〕
  • ◆講師…中小企業診断士 三田泰久さん
  • ◆料金…500円×2回=合計1,000円
  • 定員:20人(先着順)

【終了】あなたらしい活動資金の集め方
        「お金がない!」をなくすために

どうすれば資金調達(ファンドレイジング)がうまくいく? 市民活動(NPO)と社会をステキに変える資金調達のココロとノウハウを、人気ブログ「ファンドレイジング道場」主宰の講師から「7つのステップ」と「7つの原則」で学びます。あなたらしい活動資金の集め方って?

  • ◆とき…12月6日(土)午後3:00〜4:30
  • ◆講師…鵜尾雅隆さん (株)ファンドレックス 代表取締役/ファンドレイジング道場 代表
  • ◆料金…1,000円
  • ◆会場…松阪市市民活動センター(松阪市日野町カリヨンプラザ3階)
    ※この講座は会場がカリヨンプラザです。ご注意ください。
  • 【鵜尾雅隆(うおまさたか)】
    91年以降、国際協力機構での勤務のほか、様々な資金調達経験を有し、また、ファンドレイジング専門団体である、米国にあるCommunity Sharesで企業顧客の開拓に従事。2005年に「ファンドレイジング道場」を立ち上げ。2008年7月ファンドレイジング支援の専門会社ファンドレックスを創業。これまで寄付事情の各国比較などを発信している他、講演、研修、コンサルティングなどを行っている。

【終了】親子向け・ゲームをしながら防災を学ぼう!
         「すごろく」+「防災」=???

すごろくゲームを楽しみながら、防災の知恵を学べる「グラグラタウン」。ゲームのあと、ここから学べる専門知識を講師が解りやすく説明します。災害時の教訓を子どもたちに伝えるため、被災体験者からのアンケートなどを元にNPOが専門家と共同開発した画期的なゲームです。

  • ◆とき…12月7日(日)午後2:00〜3:45
  •  
  • ◆講師…NPO法人プラス・アーツ 百田真治さん
  •  
  • ◆料金…親子で1,000円(ひとり追加ごとに500円増)
  • ◆対象…小学1〜6年生までのお子様とその保護者

【終了】冬休み特別企画・金銭教育 「おこづかいゲーム」
        正しいお金の教育をしてますか?

子どもたちが楽しみにしている「お年玉」。でも、むやみに与えてはいけませんよ。
この時こそ絶好の金銭教育の機会です。親子でゲームをしながら「お金」について学んでみませんか?ゲームのあとは、おこづかいを上手に使えるようになり、考えて使う習慣が身につきます。

  • ◆とき…12月26日(金)午後2:30〜4:30
  •  
  • ◆講師…マネーじゅく@三重代表 生川奈美子さん
  • ◆料金…親子で1,000円(ひとり追加ごとに500円増)
  • ◆対象…小学1〜6年生までのお子様とその保護者

【終了】講演会「出会い応援! 前向きコミュニケーション術」

異性と接する心構えや、盛り上がるトークのコツ等が身に付きます。 ご希望であれば、2月1日(日)の出会いのパーティに優先的に参加できます。

  • ◆とき/ ・〔男性限定〕1月24日(土)10:30〜12:00
  •  
  • ・〔女性限定〕1月24日(土)13:30〜15:00
  • ◆講師/山場ヤスヒロさん(恋愛エッセイスト)
  • http://aboutme.jp/profile?user=14334
  • ◆対象/未婚の20歳代〜30歳代の男女
  • ◆参加費/無料

【終了】無料講演会 「会議の達人が明かす 〜会議上達の裏技とコツ〜」

良い会議が仲間の力を引き出します。 市民活動団体、会議の多いサラリーマン、 「サークル内の意見がまとまらない」とお悩みの方などにオススメ! 2月22日の体験コースの開催に向け、 プレイベントとして、この「無料講演会」が決定! 講師と講座の魅力が解る またとないチャンスです。

  • ◆とき/1月29日(木)19:00〜20:30
  • ◆講師/釘山健一さん
  • ・会議ファシリテーター普及協会(MFA)代表
  •  
  • ・『もっとすごい!非常識な会議 〜会議を楽しくする黄金のコツ26〜』著者
  • ・『会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本』著者
  • ◆「会議ファシリテーター普及協会」HP・ブログ/
  • ・HP:http://m-facili.seesaa.net/
  • ・ブログ:http://facili.blog16.jp/
  • ◆参加費/無料
  • 詳しい情報掲載のチラシ

【終了】「〜初心者限定〜 オリジナル紙芝居を創ろう!」

絵が苦手な人でも、驚くほど簡単に紙芝居が創れてしまう講座です。 福祉、環境、防災など、お子様に何かを伝えたい方に最適! 「描く」と「語る」の2回講座です。

【終了】 「〜仲間の輪を広げるインターネットの使い方〜
      はじめてのSNS講習会」

市内の参加者が7割のインターネットサイト「松阪ベルネット」の使い方を学びます。 地域の話題を交換したり、仲間を増やしたり、ご自分の関心あることを情報発信したい方に おすすめです。

  • ◆とき/2月10日(火)
  • 【A】13:30〜15:00【B】19:00〜20:30
  • (【A】【B】いずれも同じ内容です)
  • ◆講師/松阪市役所 総合政策部政策課
  • ◆参加費/無料
  • ◆会場/松阪市市民活動センター(松阪市日野町カリヨンプラザ3階)
    ※この講座は会場がカリヨンプラザです。ご注意ください。

【終了】 「常識突破のファシリテーター講座
 〜会議の達人が明かす、あなたの常識を超えた会議上達の裏技とコツ〜」

全国的に話題の「会議の達人・釘山健一」氏の講座が、三重県内 初登場。 通常1回の受講料が3万円の講座を、特別に半日バージョンで3,500円で実施いただけます。 企業、市民活動団体、協働事業担当者など、会議を変えたい方にもオススメです!

  • ◆とき/2月22日(日)13:00〜17:00
  • ◆講師/釘山健一さん
  •  
  • ・会議ファシリテーター普及協会(MFA)代表
  •  
  • ・『もっとすごい!非常識な会議 〜会議を楽しくする黄金のコツ26〜』著者
  • ・『会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本』著者
  • ・「会議ファシリテーター普及協会」HP・ブログ/
  • ・HP:http://m-facili.seesaa.net/
  • ・ブログ:http://facili.blog16.jp/
  • ◆参加費/3,500円
  • ◆会場/松阪市市民活動センター(松阪市日野町カリヨンプラザ3階)
    ※この講座は会場がカリヨンプラザです。ご注意ください。
  • 詳しい情報掲載のチラシ


ページの先頭へ戻る