");
//-->
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
五線譜vsタブ譜
- 1 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 21:51:02.62 ID:kqlrYou2
-  ソロギスレから独立 
 
 
- 2 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 21:55:04.45 ID:k3Fg2PYA
-  2 
 
 
- 3 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 22:22:45.90 ID:2SLUaIfP
-  結論のない単発スレ乙 
 
 
- 4 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 23:56:28.07 ID:QD+Hhwyh
-  Far beyond the sunの楽譜が五線譜とタブ譜のどっちかだったら、 
 間違いなくタブ譜の方選んでる
 
 
- 5 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 23:58:58.84 ID:y0UO44PU
-  Koyunbabaはtab譜で欲しいレベル 
 
 
- 6 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:01:34.78 ID:63kdAvSH
-  ギターの編曲はタブに起こして初めて完成という感じはするな 
 
 
- 7 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:09:45.16 ID:Sk4IrsAR
-  >>6 
 しない
 
 
- 8 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 01:17:05.21 ID:F09awHHf
-  ポジション指定が便利なんだよね 
 練習フレーズとかはむしろTABのがいい気がする
 
 
- 9 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 02:11:50.49 ID:Y/MhfMcE
-  ソロギスレから隔離したはずが当人達は来ずにソロギスレ人いない気がするw 
 
 
- 10 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 06:58:42.91 ID:E94Oa39N
-  別にタブを否定しないけど、 
 単なる書き方の違いでしかないと思ってたらそれは間違い。
 
 
- 11 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 11:59:53.17 ID:cTm3tGkV
-  五線譜の方が情報量が多いといってる人がいたが、五線譜の方が「未知数の情報があって発想の余地がある」けど、「情報量が多い」のはタブだと思うな。 
 音符を見て音列の絡みとかの情報が見られるか、という意味で情報量が多いと表現しているなら、それはタブでもわかる人はわかるので個人の技量の問題として。
 
 
- 12 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 12:36:11.25 ID:Yk7gIDkA
-  技量に託されるということは、タブ自体に備わっていないことの証。 
 
 
- 13 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 12:52:27.54 ID:hYq7zP4K
-  五線譜でも一緒だろ 
 要はなぞって弾けるのか読めるかの違い
 タブ譜で音列の流れが掴めないやつは、タブ譜も読めていないということ
 
 
- 14 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:00:08.70 ID:G6Fm5bfG
-  一緒じゃないよ。 
 それと、技量は切り分けないと。
 どこまで示されてるかの話で言えば、五線譜は明示的。
 
 
- 15 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:05:24.27 ID:G6Fm5bfG
-  調性の点でも五線譜が語るものは多い。 
 
 
- 16 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:06:58.99 ID:m+cYO3Sz
-  タブ譜が読めない奴が、タブ譜より五線譜の方が読みやすいから優れてるって言ってたのか 
 かのスレと真逆になったな
 
 
- 17 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:09:47.72 ID:wRG/SeNp
-  調性(キー)やコードをタブ譜の小節頭に配置してあるものもタブ譜に含む前提でいいよね? 
 多くが実際そうだし
 だとすれば情報は抜けてない
 
 
- 18 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:14:50.79 ID:G6Fm5bfG
-  調性というのはそんな簡単な話ではない。 
 
 
- 19 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:28:35.04 ID:1JF7rQXP
-  >>18 
 具体的には?
 
 
- 20 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:33:42.32 ID:qcWegF99
-  ギター地方の方言ってことでokじゃね? 
 コードとかの理論書は基本標準語(五線譜)しかないから、そのあたりに興味なけりゃ
 無理することもなかんべぇ。
 
 
- 21 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 17:57:59.61 ID:pzpj6OrJ
-  タブ譜がなくても、バークリーモダンメソッドみたいに、弦とフレット番号指定してあってだんだんなくなって行くのに慣れたらなんとも無いだろうけど、ヘビメタみたいにめちゃくちゃなのはキツイだろうなぁ 
 
 
- 22 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 18:01:04.56 ID:pzpj6OrJ
-  でも、メタルギタリストとかの奏法研究とかだったらタブ譜はいいよな。ポールとかきことか 
 
 
- 23 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 20:30:09.52 ID:lxkQOy0J
-  叩き系アコギもタブなきゃ結構な部分が表現できないわな 
 
 
- 24 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 20:37:33.07 ID:E94Oa39N
-  低俗な音楽ほどタブが合うのかな。 
 
 
- 25 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 21:02:45.20 ID:Lb7bE25C
-  高尚な音楽にはギター自体が向いてないよ。 
 
 
- 26 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 21:07:16.09 ID:E94Oa39N
-  ギターの中での話 
 
 
- 27 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 21:38:27.68 ID:Q8pJs878
-  ついに高尚・低俗なんて域にまでいっちゃったのかよwww 
 
 
- 28 :ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 22:49:34.22 ID:qFbwDQt9
-  五線譜読めないような低脳が偉そうにギター抱えてんじゃねーよ 
 
 
- 29 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 13:01:52.33 ID:FA51reOt
-  タブでアナリーゼする人いるのかな。 
 
 
- 30 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 21:57:07.18 ID:krdxcyv+
-  まあ当たり前でつまらない常識ではあるが 
 
 五線譜読めないバカは音楽やるな! 周りが迷惑する。
 
 TAB譜は五線譜に取って代わるものではない。用途が違う。
 三味線にも文化譜っていうTAB譜みたいなのあるけど、多くの奏者は普通に五線譜を読み書きするぞ。
 他人とまったく関わらずにギター弾くなら話は別だが。
 
 
- 31 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:34:13.42 ID:R5HpkGgv
-  >>30 
 そのむかし日本には五線譜がなかったわけだが
 
 
- 32 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:50:27.90 ID:1VhLyb1x
-  >>30 
 お前にだってよちよち歩きの時期はあっただろうに、こういうこと言うのってただの大二病だよね
 
 
- 33 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:56:27.29 ID:krdxcyv+
-  >>31 
 >そのむかし日本には五線譜がなかったわけだが
 
 その昔、世界中のどこにも五線譜はなかったんだが。
 現在の話をしているのに昔がどうだったというトンチンカンなことを持ち出すバカは書き込むな!
 
 
- 34 :ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:02:43.84 ID:pwUxrueh
-  タブから譜面に成長するという流れは一般的なんだろうか。 
 大人になってもタブオンリーのやつが多いように思う。
 永遠のよちよち。
 
 
- 35 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:43:53.02 ID:f+YMbm+O
-  ギターは同音異弦のためタブ譜は必要 
 
 
- 36 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:49:43.19 ID:NL69IpVo
-  ピアノだと色音符ってのがあるね。ド・レ・ミが赤・黄色・緑とか、五線譜の音符に色塗ってるの。 
 子供にこの楽譜使わせると譜読みが早い早い! 先生は楽だし親は喜ぶし。
 でも普通の楽譜はいつまで経っても読めない。
 これで習っちゃったらもう取り返しがつかないよ。大人になってもまともに楽譜を読めないまま。悲劇だね。
 
 TAB譜ってのは要するに、ギター版の色音符だな。かわいそうに。
 
 
- 37 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:19:11.30 ID:hlOr/6oO
-  クラギでギター始めて五線譜から入ったけど、ロックバンドやるようになってしばらくタブ譜ばかりで、いまはジャズバンドに入ったら譜面そのものがなくなった 
 コードと構成表だけ
 
 
- 38 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:27:18.66 ID:85zda2gP
-  割り切りの問題だと思う。 
 歌メインで弾き語りのコピーだけやりたい人とか、社会人になってから始めて時間の無い中で売り譜で好きな曲何曲か弾ければ良いって人はタブのが手っ取り早いし
 ゴールの違いだけで、本人が満足してれば別にいいんじゃない?
 
 昨今の叩き系ブームで音符読めないけど馬鹿テクで人を魅了するプレイヤーもいるし、人それぞれでいいのでは。
 多分変質的に五線譜にこだわるのってクラヲタぐらい。
 
 
- 39 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 13:14:07.66 ID:mq0Ncy9F
-  本人が満足してればいい 
 人それぞれでいい
 五線譜にこだわるのはクラオタ
 
 バンドのメンバーには絶対迎えたくないタイプですな
 
 
- 40 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 13:26:35.04 ID:t68erY6D
-  ギターのフレーズ五線譜にして思ったけど五線譜って狭い、ダウンチューニングでソロはハイフレット使うから上も下も飛び出して見にくい 
 
 
- 41 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 13:52:39.86 ID:mwyKIF0W
-  >>40 
 つオクターブ記号
 
 
- 42 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 14:05:44.09 ID:QfHxmAGx
-  >>39 
 バンドでこそギタリストが五線譜出してきたら失笑もんなんだが
 
 
- 43 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 14:27:48.60 ID:mYXkyxdq
-  >>39 
 満足とかじゃなくて、タブじゃ他の楽器とコミュニケーション取れないでしょ。
 
 
- 44 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 14:33:36.94 ID:3/GoOguf
-  小節やコードや音名でとれるだろ 
 
 
- 45 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 14:58:59.74 ID:l3fqgwSt
-  >>43 
 キーボードいるバンドは辛いだろうな
 だが一般的なボーカル、ギター、ベース、ドラムなら問題ない
 
 
- 46 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 15:27:01.32 ID:0m7XONVX
-  >>42 
 そのバンドこそ失笑どころか満点大笑いじゃないか! おめでとう
 
 
- 47 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 16:51:29.72 ID:FT4IAvuO
-  おいおいバンド組んだことないだろw無理すんなw 
 バンドってクラギのアンサンブルみたいなのを想像してるのか?
 
 リズム隊ならコードで通じるし、管楽器入ったら楽譜のキーすら違う。
 アレンジャーは一望するために五線譜にする必要はあるだろうが、演奏者がコミニュケーションとるなんざ自分の譜面を翻訳して語るのが当たり前だ。
 手元用の譜面が五線譜だろうがタブ譜だろうが関係ない。
 
 
- 48 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 16:58:05.04 ID:KhGfR3yy
-  なんだその程度のバンドか 
 
 
- 49 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 17:11:50.52 ID:/Ja7yQSu
-  アレンジ苦手なキーボード担当がいたからそいつにだけ五線譜でわたして弾かせてた 
 結構上達したぞ
 
 
- 50 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 17:27:31.06 ID:RjnCuJh2
-  沖縄では三線用の工工四(クンクンシー)集が街の本屋で普通に売られてる。TABに仕組みは似てるけど、縦書き。 
 伝統的な沖縄民謡だけでなく新曲も盛んに作られるし、J-POPの新曲なんかもいち早く採譜されて発売されるよ。
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/651/77/N000/000/000/130881299716716115753.jpg
 
 
- 51 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 17:35:12.69 ID:WqT/IWig
-  単旋律だったらtab譜いらない 
 
 
- 52 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:12:25.81 ID:K44FMRJd
-  要る要らないの話じゃないだろ 
 化けの皮剥がれてただのイチャモンなのがバレたな
 
 
- 53 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:27:32.05 ID:6A+wk4Vc
-  誰と戦っているのだろう 
 
 
- 54 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:38:42.13 ID:wiKjvQtt
-  アマチュアは、できない言い訳をする。 
 プロは、できる方法を考える。
 http://happylifestyle.com/5771
 
 
- 55 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 19:42:59.08 ID:4TMjXBF6
-  >>53 
 ヒント:スレタイ
 
 
- 56 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:29:57.59 ID:mYXkyxdq
-  >>47 
 自分とこの場合、キーボードがキメとかハモり、ユニゾンしてほしいとこを音符で書いてくるよ。
 スタジオのロビーで打ち合わせして、スタジオ入ったらそのままやる。
 タブオンリーだとしんどいと思う。
 
 
- 57 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:40:49.99 ID:dXfFTrN8
-  >バンドでこそギタリストが五線譜出してきたら失笑もんなんだが 
 
 ギタリストが五線譜書いたら笑われるバンドって何処で観られるの?
 今度笑いに行くから教えて!
 
 
- 58 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:41:25.93 ID:4TMjXBF6
-  >>56 
 それは個人が五線譜書けるかタブ譜書けるかの技量の問題であって、スレタイのような話とは別だと思うよ。
 ギターに理解のあるアレンジャーだとポジションや奏法指定のためにタブ譜書いてくる人もいる。
 人それぞれという話になるだけかと。
 
 
- 59 :ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:48:28.80 ID:mYXkyxdq
-  >>58 
 五線譜なら人によらないでも通じるからいいよね。
 
 
- 60 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 01:10:46.56 ID:TAk/kNlO
-  >>36 
 これがすべてだな
 タブ派は反論してみろ
 
 
- 61 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 07:17:54.56 ID:JAiiFBis
-  >>60 
 ピアノはある意味五線譜そのものがtab譜だから
 
 
- 62 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 08:15:23.43 ID:FUKI/Viv
-  >>61 
 ピアノ用のTAB譜もかつて存在したが現在ではほとんど使われない。
 そもそもTAB譜はギター専用じゃなく、管楽器用などもある。
 ドラム譜は本当の意味でTAB譜。
 
 ギターと同じ弦楽器のバイオリンでTAB譜が使われることはまずない。3歳の子供だって五線譜を読む。
 
 どうしても五線譜でなくTAB譜がほしいと駄々をこねるギター弾きは、自転車の補助輪が外せないガキのようなもの。
 それが自覚できてるなら、周りに笑われながら使えばいい。TABが当然!とか言うのはバカ丸出しで恥ずかしい。
 
 
- 63 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 08:25:38.51 ID:FUKI/Viv
-  >>60 
 それ書いたのは俺だが、俺は>>59がすべて、でいいと思う。
 
 
- 64 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 12:38:48.90 ID:KqU2LEnr
-  五線譜、ポピュラー音楽ならそれに加えコード譜がこれだけ共通言語として浸透してるんだから 
 ローカル言語でしかないTAB譜に甘えてるとそこから先が無いよってだけの話
 
 でもビギナー向けの教則本や雑誌ってTAB譜しか載ってないの多いから
 そこを入口にしてしまったが為に先の色音符みたいな事になるのは可哀想だなとは思う
 
 
- 65 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 13:54:20.91 ID:j4Bjick2
-  そうするとやはり>>42は 
 かなり恥ずかしいわけだな
 
 
- 66 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:13:50.08 ID:1h4TSvHS
-  かけるかな 
 
 
- 67 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:20:10.13 ID:1h4TSvHS
-  お、規制解けたか 
 そうやって恥ずかしいとか言って煽るから
 余計ギスギスして無駄に対立するんじゃないかな
 
 TABこそ至高って世界に住んでる人はそれでやって行けばいいし
 五線譜でやってる人はそれでいいじゃんw
 
 
- 68 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:22:41.48 ID:1h4TSvHS
-  まあ、ギターに関して言えば五線譜でも弦指定の記号付けられるし 
 普通にレギュラーで弾く分にはTAB無くても何も困らないな
 オープンはTABあった方が全然捗る
 
 最終的には暗譜するんだからどっちでもいいんじゃないのかな
 
 
- 69 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:41:18.63 ID:1h4TSvHS
-  TABも普通にアーティキュレーションの記号は付けられるし 
 音楽的な情報量としてTABが劣ってるなんて事はないし
 五線譜も弦指定できるからなにもかわらない
 
 どっちかが読み辛いなんてのは単純に読み慣れてるかどうかの違いでしかない
 他の楽器の人と絡む時に五線譜読めないと困るってくらいだけど
 盲目の音楽家もいるくらいだから本質的には問題無い
 読めた方が圧倒的に楽だけどね
 
 
- 70 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:47:25.29 ID:1h4TSvHS
-  このスレが立った元がソロギスレなんだという事を考慮すると 
 ソロギやるのに他の楽器の人との絡み考える必要はあんまないから
 TABでも何の問題もないし、むしろオープンとか考えるとTABの方が便利
 ただクラで培われた膨大な五線譜の紙資料が活用できないのは
 もったいないよな
 
 
- 71 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:07:38.17 ID:Q00jkkxA
-  意地でも同じということにしたいのは伝わってくるよ。 
 
 
- 72 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:11:17.92 ID:1h4TSvHS
-  いやいや、オレは普段ほとんど五線譜しか見てないよ 
 楽器始めた頃はTABばっか見てたから
 読み慣れてる分TAB派のいい分も分かるってだけ
 ギター用の楽譜としてそんなに悪いもんじゃないと思うんだけどな
 
 
- 73 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:15:44.21 ID:FCE/VPIE
-  ファンクのカッティングとか、ゴーストノート系は致し方ない気がする 
 ああいうの五線譜で見たことないけど、五線譜表記するとしたら対応するフォームで押さえる実音の部分に×表記することになるのかな
 
 
- 74 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:23:46.33 ID:1h4TSvHS
-  >>73 
 ちゃんと音出すとこも含めてのパターンだから
 ブラッシング以外の部分は玉で書いてあるのが多いかなあ
 トップだけ指定してあってあとはコードに合わせてよろしくってのもある
 
 
- 75 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:30:47.08 ID:1h4TSvHS
-  音出ないとこはまとめて×がほとんどだと思う 
 
 
- 76 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:18:49.99 ID:AiCiazVY
-  ってかオレは普段はエレキでポップスとか弾くのが多いから 
 TABよりも五線譜読むのが多いけど、
 他の五線譜派のひとはDADGADとかのオープンでもスイスイ読めんの?
 6弦だけ下げるとかなら読み替えながらで追えるけど他のオープンだと
 俺はスイスイは読めないっていうかほとんど無理
 
 
- 77 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:22:45.56 ID:AiCiazVY
-  あ、IDかわった 
 オレ1h4TSvHSな
 
 
- 78 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:25:04.36 ID:WnYWKlqf
-  頭の中でポジションと音程が一致しないから自分は無理 
 それ用の基礎練でもやれば別なんだろうけど
 
 カントリーブルース系の人はオープンチューニングでガシガシアドリブ弾くからできそうだね
 
 
- 79 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:37:11.02 ID:sslezqO4
-  サックスでテナー吹いてたらアルトは無理みたいな理屈だな。 
 実際そういう人いるけど、両方吹ける人もたくさんいる。
 要は、五線譜が読めないとか何が無理とか、基礎がないのに手当てしてもらうのが当たり前だと思ってるバカ奏者は要らないということ。
 
 
- 80 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:43:32.40 ID:WnYWKlqf
-  サックス&フルートもよくいるしな 
 
 ただそういう人らは原キーの譜面を読み替えて吹いてるわけでなく、普通それぞれの楽器のキーの譜面を読んでるわけだから
 そういう意味ではチューニング違いでタブ譜用意するのは一つの方法と言えるね
 
 
- 81 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:54:56.93 ID:AiCiazVY
-  移調するだけならよっぽど遠い調でなければ読めるけど 
 オープンは移調とはまた違うしなあ
 
 どっちが偉いってことじゃなく
 読む必要がある環境にいるかどうかってだけだと思うけどな
 TABしか見てない人にしてみりゃ必要を感じないのに
 上から目線で馬鹿にされりゃ反発も覚えるだろうよ
 
 
- 82 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:09:27.16 ID:AExwqls8
-  TABしか読めないヤツはバカにされて当たり前。バカなんだから。 
 バカなりにへりくだってりゃまだいいが、TAB譜寄こして当然という態度を取るからさらにバカにされる。
 
 
- 83 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:25:03.37 ID:AiCiazVY
-  いや、読む必要がありゃ読もうとするだろうし 
 あんなの上でも言ってるように3歳児でも読めるんだから
 読もうとすりゃすぐ読めるようになるだろうよ
 
 特にソロギやってる奴らにとっては
 音色とかフレーズの歌い方とか叩きみたいなテクニックとかの方が
 興味の対象だろうからなおさら五線譜なんて読めなくてもそれほど困らない
 (そういう勉強の為にも五線譜で書かれた物読めた方がいいとは思うけどね)
 
 バカかどうかってこととは関係ないと思うけどな
 
 
- 84 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:45:33.40 ID:WnYWKlqf
-  つーか五線譜vsタブ譜の機能的な勝負を議論するんじゃないのかここ 
 批評対象が譜面を利用する演者に回った時点でスレタイと意味が違うぞ
 
 
- 85 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:56:05.87 ID:mvOmwvVk
-  と、TAB譜しか読めないバカが俺様ルールを宣言しましたが 
 スルーします。
 
 
- 86 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 19:58:38.85 ID:n5LWdAM/
-  糖質? 
 
 
- 87 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:13:36.38 ID:W5aPuGIN
-  曲の都合やらでバンバンチューニング変えたり変なカポ使ったりするソロギターの曲こそタブ譜だけではアナリーゼやりにくいんじゃないか? 
 俺はメタラーだけどネットによくある五線譜なしのタブ譜は基本レギュラーだから音名に変換できるけど変則だと逆に難しくねーか?
 
 
- 88 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:25:22.30 ID:SC/fe/yp
-  読みながら弾くって意味での「読む」なら変則はタブじゃないと無理目な気がする 
 アナリゼとかする意味での「読む」なら五線譜くっついてないとやりにくいダロね
 
 そっち方面学ぼうとすると理論的な部分は五線読めなきゃどうしようもないから
 とっとと読めるようになっちゃえばいいのにとは思うけど
 そっちやるかどうかは個人の自由だから他人がとやかく言うのも違うと個人的には思う
 だから傍目にはタブ擁護に見えるカキコになっちゃう
 
 
- 89 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:30:44.01 ID:SC/fe/yp
-  五線譜読めなきゃどうしようも無いとは言ったけど 
 あくまでも学習するのに便利だってだけで
 盲目でもちゃんと音楽身につけてる人がいる以上絶対ではないと思う
 
 極論だとは思うけど、そう考えると読める読めないなんて些末な問題じゃないかなあ
 
 
- 90 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:36:24.30 ID:W8N6+Tjd
-  見える人にとって五線譜とタブのどちらがいいのかという話でしょ。 
 なんで盲人を引き合いに出すのか全くわからん。
 
 
- 91 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:47:57.11 ID:9PDO49YA
-  アマチュアは、できない言い訳をする。 
 プロは、できる方法を考える。
 http://happylifestyle.com/5771
 
 
- 92 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 21:05:32.06 ID:OQ7etHBS
-  多くの国の人が集まる会議場で 
 自国語として英語だけできる人は可
 自国語とは別に英語ができる人も可
 自国語と英語、その他の複数言語ができればなお良し
 自国語としての日本語しかできない人は使い物にならない
 
 ギター弾きさんの場合…、あとは分かるな。
 
 
- 93 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:09:42.36 ID:uKflZmOs
-  >>90 
 どっちの主張も自分達の側のスタイルでないと
 優れた音楽はできないと主張してるように見えたから
 どっちでもない盲人を引き合いに出した
 
 五線譜だろうとTABだろうと音楽そのものの劣化翻訳に過ぎないでしょ
 
 
- 94 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:25:37.84 ID:uKflZmOs
-  >>92 
 多くの人が集まる会議場で行われる会議が音楽であるならば
 言語は音楽そのものでしょ?
 音楽そのものに五線譜もTAB譜も無いでしょ
 
 ポップスやクラシックなどの五線譜文化圏で行われる音楽制作現場のみを
 その会議と例えるならばその例えは正しいと思うけど
 その会議に興味の無い人までその会議での価値観で量ろうとする理由はなに?
 
 国際会議に出るつもりも無いのに
 「英語も話せないんじゃ国際会議じゃ使い物にならないよw w w w w」
 て言われても困るんじゃないかなあ
 
 
- 95 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:31:09.91 ID:wLFbGMec
-  >>93 
 >五線譜だろうとTABだろうと音楽そのものの劣化翻訳に過ぎないでしょ
 
 楽譜があったから音楽が進歩し広まった歴史を否定するのか?
 文字は人が話す言葉より劣るのか?
 
 楽譜を本当に読み書きできる人間の発想ではないな。
 
 
- 96 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:38:35.10 ID:wLFbGMec
-  >>94 
 三味線などの邦楽をやる人間でも五線譜を使う。
 芸大の邦楽科に入るには、ピアノも弾けなければならないし西洋音楽のソルフェージュも必須。
 あらゆる民族音楽の奏者でもそう。それぞれの流儀や記譜法はあっても、五線譜とピアノシステムによる西洋音楽の知識があれば便利。
 
 一人で部屋に閉じこもり独りよがりのギターを弾くなら、お好きにどうぞ。他人と関係を持つなら共通の言語が通じない人は迷惑。
 
 
- 97 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:39:02.14 ID:uKflZmOs
-  >>95 
 楽譜が無くても音楽は進歩するし広まるよ
 文盲の人間でも会話ができる以上
 言葉>文字 である事は覆らない
 言葉や思考を書き留める為のツールが文字でありその逆にはなり得ないよ
 
 楽譜を読み書きする人間ならば楽譜を通してそこに書ききれない
 音楽そのものを読み取ろうとするのが当たり前だと思ってたけどな
 少なくとも楽譜に書いてある事が音楽の全てだと思ってる奴に会った事無いよ
 
 質問だけどffとfffの間の強さってあんたにとっては存在しないのか?
 
 
- 98 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:52:42.54 ID:uKflZmOs
-  >>96 
 なんで部屋で独りよがりのギター弾く事がバカにされるのかが心底分からない
 ギターつま弾いて「綺麗な音だなあ、ウフフ」って楽しむ事は迷惑なのか?
 音楽についての意見交換が西洋音楽のシステム、用語に
 よってのみ行われてるんだと本気で思ってるんなら
 何て狭い世界に住んでるんだとあきれるしかない
 
 俺は普通の音楽制作現場での五線譜の使用を否定した事は一度も無いぞ?
 でもその価値観はそういう現場だけで通じるんだって事も分からないで
 個人的音楽体験まで貶そうとする浅ましさが心底気持ち悪い
 
 
- 99 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:55:08.00 ID:fzAqBzm+
-  >>97 
 たぶんそう言うと思った。
 あらゆる文明は文字を媒介にして発達し存在し続けたわけだが、それも否定するの。すごいね。
 逆に文字がなかったから途絶えた文明もあるんだが。
 
 音楽だと、旧約聖書には詩篇などメロディや伴奏があったはずの歌が載ってるが、言葉しか現代には残ってない。
 琵琶法師が語る平家物語の節も口伝えだから、オリジナルがどうだったかは分からない。
 音楽を全て再現する方法は、おそらく現代においてもない。録音ですら完璧とは言えない。
 だからと言って楽譜に再現性がないから無意味だとは、やっぱり楽譜が使えない人間の発想だな。
 モーツァルトとマーラーのffはぜんぜん違う。そういうことは、普通に学んでいればわかる。
 努力もせず無意味と決めつけるのは怠け者。
 
 
- 100 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:57:05.63 ID:fzAqBzm+
-  >>98 
 独りよがりのギター弾きは、はっきり言わせてもらって気持ち悪い。
 
 
- 101 :94:2013/10/06(日) 23:01:29.80 ID:yUk62a1N
-  >>96 
 分かりやすく質問するよ
 
 ある奏者が何らかの曲を弾く
 それを最高に詳細な記譜法を持って記録する
 その楽譜を読んで演奏した場合、最初の音楽と同じ物が完全に再現されるか?
 そんなわけないよな?
 
 記譜できるのはほんの一部でしかない
 貴方が例えに出した民族音楽が五線譜に記録されることで
 一体どれだけの情報が失われてるのかとか考えた事無い?
 
 
- 102 :94:2013/10/06(日) 23:19:34.82 ID:moS20gJI
-  文字によって記録された事はオリジナルの一部でしかないし 
 その記録によって現代のように文明が発達したってのも結果論に過ぎない
 別の記録法ならその記録法に影響された結果が出ただろうし
 だから何?としかいえない
 
 貴方が言うように音楽だろうと言葉だろうと
 イメージのすべてを記録する事はできない
 
 今は楽譜こそ全てって指導されるのがデフォなの?
 少なくとも俺は楽譜ってのは書ける部分が書いてあるだけで
 掛けない部分を読み取る為にも完全に読めなきゃいけないって習ったよ
 
 
- 103 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:22:09.45 ID:Fm7f+Hy3
-  >>101 
 >>99で答えておりますので、まずはそれを読んで下さい。
 異論があればなんなりと。
 
 
- 104 :94:2013/10/06(日) 23:29:34.54 ID:moS20gJI
-  >>103 
 リロってなかった、すまん
 
 
- 105 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:42:31.15 ID:kzrrl+t4
-  五線譜派とTAB譜派で 
 自分の演奏をアップして
 五線譜なんて必要無いよ!とか
 五線譜じゃなきゃダメだよ!とか
 主張して頂けたら幸いです
 私にはそんな腕はないので悪しからず
 
 
- 106 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:46:47.50 ID:weSx2qOy
-  >>93 
 優れた音楽ができるとかじゃなくて、
 ユニバーサルであるかどうかが大きな差として語られてると思う。
 
 
- 107 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:49:02.58 ID:vKIeSLsm
-  つまるところ、五線譜は万能じゃないし不完全だけど、一番普及してて共通言語としての汎用性が高いって一点において良しってことかね 
 
 従来の五線譜で表現できない部分を包含するセリー理論の記譜法は情報量が多い反面、ファジーな遊びがなくて演奏が追い付かないために定着しなかったし
 
 
- 108 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:15:48.28 ID:Q/ATj9Ll
-  楽譜にせよ音楽自体にせよ、よく分かってない人は知ろうとしないで勝手な妄想をする。例えば「音楽をやる人に悪人はいない」とかw 
 楽譜に音楽がすべて記録できるとかできないとか、だから楽譜はいらないとか音楽以上ではないとか、お花畑も甚だしい。
 お花畑くんがどう喚こうがほざこうが、五線譜は使われ続けるし、読めないバカは相手にされない。
 
 盲人がどうのこうのと言ってる大バカは、まずは目が見えない人たちがそうでない人以上にどれだけ努力し頑張って社会参加しているのか想像するべき。
 まあ、怠け者でどうしようもない障がい者もいるんだけどね。そういうところは誰でも一緒。
 
 
- 109 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:23:21.23 ID:LvSMw/Es
-  なるほど、盲人は楽譜が読めない訳だからお前の基準で言えば 
 バカで相手にされない訳だな、よくわかった
 
 たったこれだけの短文ですら矛盾してしまう程に
 日本語ですら満足に扱えない人間がどの程度楽譜が読めるのかって
 全くお察しだわな
 
 
- 110 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:26:21.84 ID:XP6kis+I
-  >>109 
 盲人用の楽譜はあるよ。
 調べればすぐわかることも知ろうとせず恥をかいた今の気持ちは?
 
 
- 111 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:29:48.53 ID:Uf3D5bHO
-  五線譜しかない楽譜や教本はたくさんあるし、他の楽器の楽譜や教本も使える。 
 俺はサックスの教本が役に立った。
 そこには幾つかのキーに変換した譜例が載っていたが、ギタータブはなかった。
 タブしか読めなければ、その本のアイデアには触れることもできない。
 
 タブの利便性はわかるけど、「vs」という話なら勝負は明らか。
 
 
- 112 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:35:53.41 ID:XP6kis+I
-  あれ? >>109君はどうしたのかな? 
 とりあえず視覚障がい者の方々にお詫びしたらどう?
 
 
- 113 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:47:30.79 ID:LvSMw/Es
-  音楽をやる人に悪人はいないとはおもわないけど 
 差別主義者がいる事はよくわかったよ
 盲人が読めるのは点字楽譜だろ?
 お前は五線譜が読めないのはバカで相手にされないっていったんだぞ?
 ほんと酷いなお前は
 
 
- 114 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:51:31.84 ID:XP6kis+I
-  >>113 
 その点字楽譜は五線譜から作られるんだけど。
 どうしても僕を悪人にしたいようだね。頑張ってね。今のところ君が恥の上塗りしてるだけみたいだけど。
 
 
- 115 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:55:52.62 ID:Uf3D5bHO
-  やればできるものをやらないのは怠慢だからな。 
 もともとそういう人を指してるんでしょ。
 口は悪いが、差別とは違うような。
 
 
- 116 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:58:19.52 ID:QH/YvCNC
-  >>105 
 それをやろうとしてたのがいまのソロギスレ
 
 結局gdgdになっちゃってるけどw
 
 
- 117 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:10:25.35 ID:GVVup9UF
-  >>116 
 そこも見てますけど
 いっこうに進展しない
 
 
- 118 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 03:35:11.33 ID:QH/YvCNC
-  「vs」ということであれば、tab譜の方にもちゃんとハタさえついてれば音価も主旋律も分かるわけで、 
 結局どっちでもいい、ということになるだろう。
 
 読みにくい、とかは完全に慣れの問題だし。
 
 ただ、tab譜派は何弦のどのフレットが五線譜で言うところの何の音、っていうのがわかってないと、五線譜派から突っ込まれるだろうな
 
 
- 119 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 06:15:23.62 ID:Uf3D5bHO
-  どっちが読みにくいなんていう話は誰もしていないがなあ。 
 五線譜とタブの両方ある曲ならどっちでもいいかもしれないけど、
 五線譜しかない曲や教則が山ほどあり、
 かつ他の楽器とのコミュニケーションを考えると、譜面の利便性が圧倒的に優位と言わざるを得ない。
 
 
- 120 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 06:36:24.70 ID:xn/NY66P
-  用途が違うに尽きると思う 
 どっちかだけでも弾けるっちゃ弾けるし、(作編曲者の意図通り)弾けないっちゃ弾けない
 ユニバーサルな五線譜にわざわざギター特有の奏法を表記する記号なんてないんだから、そこをミクロ的に補完するのがタブ譜かと
 自分的にはやっぱり譜面といったら五線譜で、タブ譜は演奏しながら見る譜面と言うよりは、事前に見ておくポジション指示書って感じだな
 
 
- 121 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 08:15:51.43 ID:J364qa2O
-  タブのない譜面はたくさんあり、 
 その場合は用途で選ぶことすらできない。
 五線譜が読めれば行動範囲がかなり広がる。
 
 
- 122 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:31:34.82 ID:0VOqILeR
-  それは単に作るか作らないかの話じゃね? 
 譜面読めなくてもタブ譜に起こすぐらいは時間かければ誰でもできるし
 そもそも譜面が入手できなくて耳コピで一から起こすことだって世の中にはザラだろう
 作成過程はおいといて、最良の形式はどちらかという話でそ
 
 
- 123 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 12:27:30.15 ID:B1igEqps
-  作成過程じゃないよ。 
 耳コピならどっちも条件同じだし。
 CDのない教則本は諦めるの?
 
 
- 124 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:07:54.20 ID:I9ZBWDJl
-  >>123 
 タブ譜に直すでしょ、五線譜読めない人は
 
 
- 125 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:15:01.01 ID:B1igEqps
-  読めないのにどうやって直すのか。 
 
 
- 126 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:44:36.02 ID:+/GvVhyh
-  読めない人ったって、音符の位置見て音名がパッと判別できないとか初見でテンポ通り弾けないレベルで、1小節0.5~1分ぐらい時間かければできるでしょ 
 「この音符は一番下の線から2個上にあるからソで、ってことはドレミファ…で4弦5フレ」
 みたいな感じで、1音1音まず全部タブ譜に直してから、タブ譜として練習する
 こういう人のこといってるんじゃないの読めない人って
 
 
- 127 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:33:46.29 ID:/tavauER
-  そこまでしてTAB譜書かなくても 
 普通に五線譜読めるように努力すりゃいいのに
 バカバカしい
 
 
- 128 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:44:10.60 ID:uEENZFzZ
-  >>127 
 ギターって同じ音が複数の弦で弾けるから
 五線譜を中途半端に読めても
 混乱するレベルの俺
 
 
- 129 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:58:19.68 ID:/tavauER
-  >>128 
 それは管楽器などでもある。替え指とかポジションとか。
 そういうことも含めて練習するんだよ。しなきゃ一生非効率なままだが、それでもよろしいか?
 
 >>91も嫁
 
 
- 130 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 16:10:28.33 ID:uEENZFzZ
-  それは読めてるとは言わないか 
 
 
- 131 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 18:14:09.56 ID:B1igEqps
-  >>126 
 実際そうやって譜面や教則をこなしてるかといえば、してないでしょ。
 なぜなら、それ続けてたら読めるようになるから。
 
 
- 132 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 19:33:07.39 ID:OEo2t7H2
-  >>131 
 だから、読める読めないの話じゃないんだよ
 実際そうしてるだろうし、五線譜はもちろん読めるようになるだろうけど、タブ譜に音価つけた方がポジション覚える上で便利だからタブ譜を使う人も大勢いるわけでしょ
 そもそも五線譜読めないからタブ譜を選択してるって固定概念が誤りで、タブ譜を選択する人は積極的な理由でタブ譜を選択してるわけだ
 
 
- 133 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 19:44:27.42 ID:pC8BQStg
-  「タブ譜を選択」とか言ってる時点でバカ。 
 どちらか選ばないと死ぬわけじゃなし、両方使えばいいだけの話。
 バカは言い訳の天才w
 
 
- 134 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 19:46:43.02 ID:B1igEqps
-  違うなあ。 
 初心者に用意されている素材が基本的にタブで、そこで染まる。
 まあまあ弾けるようになるとイチから五線譜読むのが苦痛でしかたなく
 タブから抜けられない。
 これが真実。
 
 
- 135 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 19:51:34.69 ID:Uf3D5bHO
-  >>134は>>132へのレス。 
 
 
- 136 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 20:07:17.38 ID:feNbfDSO
-  ぶっちゃけた事言えば、tab譜なんて 
 「下手くそな上に向上心の欠片もない君でも弾ける方法があるから諦めないでもっともっとCDや楽譜買ってね♪」
 というマーケティングの罠
 
 
- 137 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 21:34:16.27 ID:qNNV8ha3
-  タブ起こしなんて4〜5曲もやれば、五線見ただけで直感的にポジションがわかるようになって 
 いちいちタブ書くのがめんどくなると思うんだがな?
 
 
- 138 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 21:59:48.39 ID:Cd660l4k
-  >>137 
 それができない低脳がいるから呆れるんだわ
 
 
- 139 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:12:23.39 ID:Bnre0DZV
-  >>137 
 俺なんか同じラインでも弾くたびにポジションが変わる……
 正解が分からないから誰かがタブに起こしてくれた方がいいや
 
 
- 140 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:16:48.27 ID:o2ctxTPT
-  変わるのがいいんじゃないか。 
 
 
- 141 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:30:37.39 ID:2HgWJ+Sh
-  ギターの運指をいつまでもタブ譜頼りにしてたら 
 まさに自転車から補助輪を外せないガキと一緒だよ
 
 
- 142 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:32:35.33 ID:Q3cP116d
-  なんだ五線譜派のカスくんたちはここに逃げてきてたのかw 
 
 で、うpはまだ?w
 
 
- 143 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:34:25.83 ID:Q3cP116d
-  まあね、早い話が五線譜派のカスどもはなんだかんだ言ってもまともな演奏はできないってことw 
 
 
- 144 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:36:27.20 ID:Zq05wHZL
-  TAB譜しか読めない低知能は 
 2ちゃんで暴れるのがお仕事らしい
 
 
- 145 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:39:12.89 ID:Q3cP116d
-  >>144 
 で、おまえどんだけ弾けんの?
 五線譜だけ読めてもシャーナイだろ?w
 
 
- 146 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:39:25.07 ID:2HgWJ+Sh
-  五線譜派() 
 
 
- 147 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:13:54.71 ID:TQOKOw8w
-  管楽器の移調譜はOKでギターのカポは邪道って人いそうだ、タブ譜見下し派に 
 
 
- 148 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:23:43.36 ID:PNpSMQ3r
-  カポつかったら負けかなーと思っている 
 
 
- 149 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:31:32.25 ID:nyadBN7P
-  本スレでうpした奴はチューニングのズレをカポのせいにしてたけど、気づかないのは自分の音感の問題だよな 
 
 
- 150 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:36:42.28 ID:iKZdQD4v
-  >>149 
 お前よりはるかに上手いってだけで満足だよw
 
 もし反論があるなら、素晴らしい音感で素晴らしい演奏のうpをどぞ!w
 って、反論(うp)できねぇよなー  悔しい?w
 
 
- 151 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:40:43.96 ID:+8au02gT
-  最終的に弾ければどっちでもおk 
 
 
- 152 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:41:22.56 ID:iKZdQD4v
-  そういうこと! 
 
 
- 153 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:43:23.50 ID:LvbPcffq
-  いや、チューニングは基本だから 
 そこを認められるかどうかは重要だぞ
 
 
- 154 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:45:09.96 ID:PW96uawh
-  >>151 
 こういうのがタブ派の典型的なタイプだろうね
 ポジションが合ってりゃ音程はどうでもいいみたいな
 
 
- 155 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:45:43.33 ID:iKZdQD4v
-  >>153 
 チューニング以前に、まともに弾けないほうが致命的だぞ?w
 ご託はいいからとにかくうpしてみなよw
 
 
- 156 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:47:57.65 ID:nyadBN7P
-  >>150 
 前にとっくにうpしてるよ
 それに俺は今回の騒ぎとは関係ない
 自分に都合の悪い意見を言う相手をすぐに敵視する癖は直したほうがいい
 
 
- 157 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:51:13.83 ID:PW96uawh
-  >>155 
 違うなあ…
 プロ奏者が演奏中であろうとチューニングを直すのはなぜだと思う?
 
 
- 158 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:00:11.14 ID:iKZdQD4v
-  >>156 
 ん? 参考までに、どのうp?
 それとな、議論と誹謗中傷の区別もできんのか?
 議論には議論、誹謗中傷には誹謗中傷w
 
 >>157
 お前はそもそも演奏ができないんだから、そんなワザも無縁だねw
 もしお前がそんなことしたら余計狂うだけだしなw
 
 
- 159 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:12:10.28 ID:+bnMHWl/
-  >>156 
 総合スレではパーソナリティ障害じゃないかって言われてた
 かなり病的だもんな
 
 
- 160 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:20:28.46 ID:iKZdQD4v
-  >>156 
 おらおら、どのうpだよ、はよ晒せ!w
 
 それとな、お前偉そうに言ってるけど、>>149は何なんだよw お前のような発言を
 誹謗中傷というんだよ。チューニングに関する俺の説明をきちんと読んだ上での発言だってのか?
 本スレの俺の説明をきちんと読み返し謝罪するなら、その謝罪は評価してやるw
 
 >>159
 ははは、お前のようなオバカをオモチャにして遊ぶのはストレス解消に最高なんだよねー
 向こうではだいぶオモチャを壊しちゃったけどw
 
 で、結局うpできないのか? 悔しい?w
 
 
- 161 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:36:25.24 ID:tm6PBl+h
-  >>149は事実じゃん 
 カポや弦のせいにしたり、焦ってたからとか言い訳のオンパレードだったけど、ステージや録音で人前に出したが最後どんな言い訳も無意味
 
 
- 162 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:48:05.58 ID:iKZdQD4v
-  >>161 
 まーまともな演奏ができなくてうpさえもできないお前のようなカスよりはましってとこかw
 
 
- 163 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:55:42.98 ID:i+D9Hl5m
-  >>151のレスから>>154に飛躍するのがわからない 
 その理屈だと逆に五線譜派こそ音程さえあってればポジションや奏法は何でも構わないってこと?
 
 
- 164 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 06:36:49.94 ID:oKsJbE9f
-  子供のケンカ。 
 
 
- 165 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 06:50:22.46 ID:LGq6qfbt
-  スキャナで楽譜を読み込み→Midiに変換→Tabに変換 
 →不自然な運指を修正
 
 この間30分(ほぼ修正作業の時間)
 それでもソロギの一曲の練習時間考えればTabに起こす手間なんて些細だと感じる今日この頃。
 五線は楽曲分析したい時に見ればいいんじゃないですかね
 
 
- 166 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 06:55:58.94 ID:oKsJbE9f
-  譜面渡されて「これやろうよ」 
 「30分待ってください」
 
 
- 167 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 06:58:06.17 ID:iKZdQD4v
-  >>161 
 逃げ回るだけでうpできないってのも、どんな言い訳も無意味ってことかw
 
 で、どうなんだ、うpはまだか? なぜうpしない? ほーらほーら逃げ回れカスくんw
 
 >>164
 ケンカ? 君んとこの夫婦げんかも似たようなもんだと思うよw
 そして実は国家間の戦争もそう。本質的にどこが違ってる?w
 
 ちなみに俺とカスはケンカしてるんじゃない。俺がカスをオモチャにして遊んでるだけw
 
 
- 168 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:13:25.26 ID:oKsJbE9f
-  子供の屁理屈 
 
 
- 169 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:20:28.57 ID:iKZdQD4v
-  タブでも五線でも、楽譜を読むってのは手段であって目的ではない。 
 目的と手段を履き違えてる低脳君が、あくまで手段に過ぎないタブと五線の優劣をつけたがるw
 
 五線譜読めるってだけで、ギターがまともに弾けなきゃシャーナイだろ。自慢にも何にもならんw
 自動車運転の教本読んだだけですぐに道路を走れるわけじゃないだろ?
 
 ということで五線譜派のカスくんたち、なんでうpしないんだ?w
 タブをバカにする五線譜派の皆さんの実力を皆で評価してやるよw
 
 
- 170 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:21:24.75 ID:iKZdQD4v
-  >>168 
 屁理屈の反論すらできないだろ?w
 
 
- 171 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:24:12.40 ID:oKsJbE9f
-  逆に、同じじゃなくていいじゃない。 
 ものが違えばそれなりに差はあるでしょ。
 
 
- 172 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:27:15.97 ID:oKsJbE9f
-  >>170 
 戦うスタイルじゃないと話ができないのかな。
 落ち着いていこうよ。
 
 
- 173 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:31:45.34 ID:iKZdQD4v
-  >>171 
 はぁ? なに言ってんだか。意味不明w
 それなりの差って何だよ。うpして実証するのが一番だぞw
 
 
- 174 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:33:16.46 ID:iKZdQD4v
-  >>164みたいにチャチャ入れるとこういう展開になるんだよw 
 
 
- 175 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:34:59.36 ID:LGq6qfbt
-  >>166 
 何でセッションの話になってるん?
 セッションだとコード譜が主流だからまた別の話。
 コード譜は五線読みのクラシック出身の人ほど苦手なんじゃないの
 
 
- 176 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:23:47.78 ID:XKoy5qH7
-  >>175 
 なんで別なんだろう。
 他の楽器とのコミュニケーションで困るのが
 タブのデメリットの顕著な例では。
 それに五線譜読むのはクラシックに限らず、ジャズでも当たり前。
 テーマや決めも音符で書く。
 
 
- 177 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:27:19.70 ID:iKZdQD4v
-  ソロギター音楽だけに絞って語ればいいよ 
 
 
- 178 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:42:41.30 ID:rlj+asar
-  >>177 
 >ソロギター音楽だけに絞って語ればいいよ
 
 でた、俺様ルールw
 バンドで演れない、協調性ない、批判を受け付けない。社会で使い途がないw
 
 世の中への私怨をすべて五線譜にぶつけて憂さ晴らし、アワレwww
 
 
- 179 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:50:09.85 ID:BduxMWr9
-  引きこもりスレか 
 
 
- 180 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:51:16.85 ID:iKZdQD4v
-  >>178 
 で、どうなんだ、うpはまだか? なぜうpしない? ほーらほーら逃げ回れカスくんw
 
 (今後はこの貼り付けだけで充分みたいだなw)
 
 
- 181 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:56:35.75 ID:77fgY+uy
-  >>180 
 そもそもなぜうp?
 論点のすり替えも甚だしい。自分はバカですと武道館級のPAでほざいているに等しいな。
 スレタイを20億回読み直してからもう一回来いよ低知能くんw
 君がクラプトンもベックも前田敦子も凌駕するほどの名ギタリストだとしても、五線譜が使えなければ十分恥ずかしい。
 
 
- 182 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:01:00.59 ID:XKoy5qH7
-  タブオンリーではセッションに通用しない、という点は反論がないみたいだな。 
 
 
- 183 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:05:08.64 ID:PNpSMQ3r
-  アレンジしたりするとき、タブしか読めないと逆にやりづらくないか・・・ 
 視覚的に音が分かりづらいというか・・・
 
 
- 184 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:08:54.70 ID:77fgY+uy
-  >>182 
 バカは口が滑らかゆえに、意識せず自分の弱点を晒す。面白いね。
 
 
- 185 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:17:35.66 ID:iKZdQD4v
-  >>181 
 おや、ここはソロギタースレから派生した隔離スレだろ?w
 ご託は並べなくていいから。>>169でも書いたように、もうとっくに論より証拠の段階だろ?
 そもそもここができたプロセスは解ってんのか?
 論点すり替えはお前のほうだバーカw
 
 >>182
 てか、俺はソロギターしかやらんからな。セッションのことは知らんw
 どちらにせよソロギターの派生スレだからセッションとか関係ねぇだろ。
 なんで猿以下の低脳なんだよバーカ   あーやんなっちゃう♪w
 
 >>183
 うん、まともな議論だね。
 
 
- 186 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:36:09.46 ID:iKZdQD4v
-  >>183 
 俺もそう思うよ。だから五線譜が読めると便利だと言い続けている。
 実はそれだけのことなんだよ。
 
 俺は偉そうな口だけの奴が大嫌いだから、タブ譜派を貶すカスを叩いてるだけ。
 でもそんなカスどもだからこそ、俺のストレス解消用のオモチャでもあるんだがw
 
 
- 187 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:52:34.90 ID:iKZdQD4v
-  ちょっと話がそれるが、例えば>>181-182のようなタイプは頭脳労働に向かないんだよね。 
 もちろん管理職にも向かない。
 >>181-182のようなタイプは何も考えずにひたすら単純作業する労働者がピッタリ。
 もちろんそれだって重要で素晴らしい仕事なんだが。
 
 頭脳労働に向かないタイプの人間は、目の前の現象(状況)だけをみて単純に物事を見て反応する。
 要するに「プロセスの検証と分析」ができないんだよね。例えば、殺人やいじめだと、殺したほうが悪い
 いじめた方が悪い、と単純な結論だけで完結してしまうんだよね。
 なぜ殺し(殺され)たんだろう、なぜいじめ(いじめられ)たんだろうとか、問題の本質に迫ることができないんだよね。
 たぶん自分の子供の兄弟ゲンカでも「おまえ兄ちゃんだろ、お前が悪い!」なんて叱ってるよw
 どうしてケンカになったのかプロセスを考えなければ何の問題解決にもならないのだ。
 
 
- 188 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:56:15.08 ID:77fgY+uy
-  >>185 
 >そもそもここができたプロセスは解ってんのか?
 >論点すり替えはお前のほうだバーカw
 
 仮初めにも楽譜を語るスレタイを掲げたスレでギター腕自慢はスレ違い。よそでどうぞ。
 君がギターを上手に弾けるのはよく分かったから、100年ROMってて。
 
 >てか、俺はソロギターしかやらんからな。セッションのことは知らんw
 
 君にはTAB譜も五線譜も要らないね。
 スレ違いで迷惑だからROMってて。
 
 
- 189 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:00:47.80 ID:77fgY+uy
-  >>187 
 >ちょっと話がそれるが、例えば>>181-182のようなタイプは頭脳労働に向かないんだよね。
 >もちろん管理職にも向かない。
 >>>181-182のようなタイプは何も考えずにひたすら単純作業する労働者がピッタリ。
 
 音楽においてプレイヤーは肉体労働であり、まさに単純作業の連続。
 むしろ頭がよくて管理職に向くタイプはプレイヤーにしておいてもらえない。
 
 で?
 
 
- 190 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:02:40.84 ID:iKZdQD4v
-  >>188 
 お前は腕自慢しなくてよろしい。そもそも自慢できないだろ?w
 
 結局「五線譜派の演奏はタブ譜派の演奏よりも優れてるとは限らない」という点は認めるんだな?w
 
 
- 191 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:05:43.65 ID:iKZdQD4v
-  >>189 
 あららー、演奏では頭を使ってないのかw
 だから進歩もしないし音をなぞるだけのツマラン演奏しかできないんだね、納得w
 
 
- 192 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:13:56.86 ID:77fgY+uy
-  「五線譜派」とか「タブ譜派」とか、勝手に作られた言葉に同意しろと言われてもねえ。 
 しいて言えば、まともに楽譜が読めず、音楽を伝えるのに無茶苦茶時間がかかるDQNは迷惑。結果的にどんなにうまく弾けても、時間がもったいない。
 
 上の方にもあるけど、三味線や邦楽の楽器には伝統的な楽譜があって、仕組みはギターのTAB譜に似てる。でも、現代の邦楽奏者は五線譜をスラスラ読む人が多い。
 
 要するに、協調性のない奴は使えないってこと。
 スレチを延々と投下するバカも同じ。
 
 
- 193 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:17:24.34 ID:77fgY+uy
-  >>191 
 やはり君には協調性がないから分からないか。
 複数人で演奏する時には、それぞれが主張したら混乱する。プレイヤーとしては粛々と、作曲家やプロデューサー、指揮者としては大胆に、だよ。
 
 まあ、引きこもりが一人でギター弾く分には関係ないから、ずっとROMっててね。
 
 
- 194 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:25:35.79 ID:iKZdQD4v
-  >>192 
 >「五線譜派」とか「タブ譜派」とか、勝手に作られた言葉に同意しろと言われてもねえ。
 
 ああ猿以下の頭じゃ理解しづらいかもね。
 あのね、五線譜を読める人でタブをバカにする人が「タブ譜派」。
 
 >まともに楽譜が読めず、音楽を伝えるのに無茶苦茶時間がかかる
 
 俺なんかあの曲(瞳をとじて)は40分程度で仕上げて、2時間かけて10回程度録音して
 一番ミスの少ない録音をうpしたんだが? 五線譜だってお前よりはるかに読めるぞw
 なんなら仕上げの速さ勝負してもいいけど? どうする?
 
 で、結局「五線譜派の演奏はタブ譜派の演奏よりも優れてるとは限らない」という点は認めるんだな?w
 
 
- 195 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:27:44.34 ID:iKZdQD4v
-  >>193 
 じゃあソロギターはまともに弾けるってのか?
 論点ずらすなよバーカww
 
 
- 196 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:36:42.64 ID:GPEQNOg9
-  >>194 
 バカじゃねーの?
 なんでtab譜をバカにする人がtab譜派なんだよ
 
 日本語からやり直せよ
 
 
- 197 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:41:08.41 ID:77fgY+uy
-  まあバカなんだから許してやろうよ。 
 バカにバカって言うとバカにされたと思ってバカバカしいことするぞw
 
 
- 198 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:41:39.35 ID:iKZdQD4v
-  >>196-197 
 あはは、すまんすまんw
 単純なタイプミスじゃんw
 
 でも突っ込みどころがそれだけってのも悲しいものがあるね、ご愁傷様w
 おまえ、もう虫の息だぞw
 
 
- 199 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:43:32.61 ID:77fgY+uy
-  >>198 
 自分に甘いね。一人っ子?
 
 
- 200 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:45:06.24 ID:77fgY+uy
-  >>195こそ論点をすり替えてるんだがw 
 元の問いにちゃんと答えてね
 
 
- 201 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:48:03.29 ID:77fgY+uy
-  >>194 
 >俺なんかあの曲(瞳をとじて)は40分程度で仕上げて、2時間かけて10回程度録音して
 
 これ、まさか自慢してるの?
 
 
- 202 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:48:29.20 ID:iKZdQD4v
-  これで相手する価値がゼロになったw 
 たく、どうしてこんなヘタレばっかりなんだよ、遊べないじゃんw
 
 
- 203 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:51:06.84 ID:77fgY+uy
-  >>192 
 
 >ああ猿以下の頭じゃ理解しづらいかもね。
 
 からの煽りが
 
 >あのね、五線譜を読める人でタブをバカにする人が「タブ譜派」。
 
 wwwww
 
 そして言い訳が
 
 >単純なタイプミスじゃんw
 
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 204 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:53:36.78 ID:Ezft9sGk
-  >>202 
 あ、負けをお認めで。
 ご苦労様。もう来るなよ。
 
 
- 205 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:55:48.54 ID:iKZdQD4v
-  大丈夫、居てあげるからw 
 遊べるオモチャがでてきたらまたおちょくって遊ぶよw
 
 
- 206 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:02:57.63 ID:Ezft9sGk
-  >>205 
 >>200のお答えがまだですけど、逃走ですか?
 やっぱりバカには答えられないかw
 
 
- 207 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:04:28.47 ID:Ezft9sGk
-  猿以下の頭以下の頭では、やっぱりむりですかwww 
 
 
- 208 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:16:02.86 ID:lckW8Fei
-  へ音やポジションに馴れてないからベースの代打急にやるときとかはタブ譜ないと無理だわ 
 
 
- 209 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:12:56.97 ID:3gjmlu5B
-  みんなで譜面読みながら音楽作る場にTABしか読めない人が来たら 
 そりゃあ不便はあるだろうけど、
 逆にそれなのに呼ばれたって事は呼んだ人にしてみりゃ
 その不都合に目をつぶれるくらいいいプレイができるから呼んだって事だろ?
 
 オレが出くわした場ではそいつはちょっとしたヒーローになってたけどな
 とにかく耳が良くて、弾いてみせたらすぐ覚えるから
 五線譜がどうって問題は無かった
 
 
- 210 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:21:53.41 ID:4WFJuGCa
-  >>209 
 五線譜かtab譜かの議論に全然関係ない例出されても
 
 
- 211 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:22:03.48 ID:3gjmlu5B
-  ジャズやポップスのセッションにも自作曲でやるバンドにも 
 家でソロギターのコピーやるにも、それぞれに必要なスキルは異なるし
 別の世界にいる人間が別の世界にいる人間とのスキルの違いを
 優劣として語るなんて滑稽でしかないよ
 
 五線譜は読めた方が便利に決まってるけど、
 読めないor読む必要を感じない人をひとまとめにしてバカにしてる人を見ると
 五線譜読む事しか自慢する事が無い人なのかな?って思えちゃう
 
 
- 212 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:25:46.94 ID:3gjmlu5B
-  >>210 
 その議論自体が無意味だって意見は言っちゃ駄目なの?
 
 
- 213 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:27:10.16 ID:8D7TbUnQ
-  >>211 
 このスレ一番の正論
 
 
- 214 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:35:27.89 ID:E2UbTpf6
-  >>212 
 別にいいよ
 
 
- 215 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:42:59.10 ID:7s7CRuvk
-  >>212 
 意見を言ってもいいけど例が不適切という話でしょう。
 その人は読めないがゆえに重宝されているわけではないから。
 
 
- 216 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:44:23.31 ID:pMJgMbvk
-  五線譜読めるし、ギター始めてtab譜も分かるようになったが、 
 tab譜とコードをうまいこと紐付けて覚えたいんだが、さっぱり出来ん猿頭な俺
 
 
- 217 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:49:22.95 ID:7s7CRuvk
-  >>216 
 タブというよりコードフォームのダイアグラムを度数合わせて覚えるのがいいと思う。
 
 
- 218 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:53:47.87 ID:abF1TB1r
-  五線譜読めない奴をバカにするのは結構だけど 
 その非難を桑田佳祐にメールしてやってくれ
 そんなんじゃ音楽で飯食っていけねいぞ!
 って
 
 
- 219 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:55:57.39 ID:u9rsoJSV
-  >>215 
 だから仮に楽譜が無くても音楽はできるってことを>>212は言ってるんだよ。
 楽譜は手段(ツール)の一部に過ぎないんだから優劣議論は意味がないって言ってるだけじゃん。
 
 
- 220 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:57:39.83 ID:PQtOgEk9
-  >>218 
 是非メアド教えて
 
 
- 221 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:58:31.80 ID:3gjmlu5B
-  >>215 
 ん〜、むずかしいな
 音楽家であるなら音楽こそが重要であって
 五線譜とかTABとか読めるとか読めないとかどうでもいいでしょ
 って言いたかったんだけどな
 
 
- 222 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:59:18.85 ID:HQGOHVdM
-  >>219 
 楽譜が読める読めないで人の優劣はつけられる
 
 
- 223 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:03:16.54 ID:7s7CRuvk
-  >>219 
 楽譜がなくてもいいなら、ここに来て語らなくてもいいと思うんだ。
 
 
- 224 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:04:45.35 ID:7s7CRuvk
-  >>221に対しても同様。 
 
 
- 225 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:04:47.34 ID:PQtOgEk9
-  >>221 
 どっちがどうなのか、を議論するスレで両方を否定しちゃ身も蓋もないから
 
 
- 226 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:05:00.31 ID:u9rsoJSV
-  >>222 
 うん、結局うpできないお前も、どうやらブタ以下のようだなw
 
 
- 227 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:08:36.60 ID:u9rsoJSV
-  >>223 
 あほかw
 優劣つける意味がないという意見がなんで排除されるんだw
 何のスレだかも解んねぇのかバーカw
 たく、これだから猿以下の頭はw
 
 
- 228 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:11:21.71 ID:DxKVdXn4
-  例えば、 
 現場で、組立図面が読めるとか、
 作業手順書を読めるとか、
 そんな話しですよね?
 1.どちらも読めれば大変良い
 2.どちらか読めればなんとかなる
 3.どちらも読めないのは問題外
 ってだけでは?
 
 
- 229 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:12:37.43 ID:3gjmlu5B
-  五線譜の歴史的背景とかTAB(奏法譜)の歴史とかの本は 
 いっぱい出てるから読んでみると面白いよ
 雑学的な意味でも結構楽しい
 
 TABって概念自体も600〜700年くらいの歴史ある考え方なんだから
 別にバカにされるような考え方ではないと思うよ
 
 
- 230 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:13:48.50 ID:7s7CRuvk
-  >>227 
 排除というか、あなたに意義があるのかと思って。
 譜面なくても苦労しないなら、楽譜を使う我々はほっといてそのまま音楽を続けてはどうでしょう。
 
 
- 231 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:16:57.44 ID:eggIKAlX
-  >>228 
 電子工作における回路図と実体配線図みたいなものかと思ってる
 例えばエフェクター組むときに回路図さえあればいろんな方法で組めるけど、狭い筐体に綺麗に詰められる配置が限られている場合は実体配線図見ると早いみたいな
 
 
- 232 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:20:21.84 ID:u9rsoJSV
-  >>228 
 いや話が違うねw
 作曲するのに楽譜は絶対必要か? 風呂でシャワーあびてても作曲はできるぞ。
 で、メロ聴いて即座にギターでソロ演奏できる人だっている。きみ世界が狭いぞw
 
 >>230
 おい、論点ずれてるぞw
 
 
- 233 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:21:25.43 ID:7s7CRuvk
-  おれは、タブはそれなりに役割があると思うよ。 
 限界と弊害がかなりあるけど。
 歴史があるから最適というわけではない。
 五線譜は最初のハードルが高いものの、弊害というべきものはないように思う。
 先に苦労するか、後で苦労するかだ。
 後の方が苦しい。
 
 
- 234 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:21:36.25 ID:3gjmlu5B
-  >>230 
 問題のすり替えじゃないかな
 五線譜VSタブなんて無意味だっていってるだけで
 楽譜に意味がないなんて一言も言ってない
 むしろそこを対立させる考えこそが楽譜の存在意義をおとしめていると思う
 
 そうやって姑息に他人の意見をすり替えたり「我々」なんて言葉で
 自分が多数派であるかのように見せたり
 無意識でやってるんだろうけどかなり病的だよ
 
 
- 235 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:23:40.58 ID:7s7CRuvk
-  >>232 
 楽譜は必要vs不要
 
 こういうスレでも立てたら?
 
 
- 236 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:25:26.85 ID:3gjmlu5B
-  まあ、ソロギでオープンやってみるまでは 
 オレもTABなんかイランと思ってたけどな
 
 
- 237 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:27:31.17 ID:7s7CRuvk
-  >>234に対しても同様。 
 昼休みが終わるのでまとめてみる。
 
 ◼︎五線譜とタブのどちらもあるソロ曲
 →どちらでもいいがアナリーゼは五線譜で。
 
 ◼︎五線譜しかないソロ曲
 →五線譜が読めるならサクサク。読めないならパソコンで毎回しこしこ変換・編集。
 
 ◼︎他の楽器との交流がある
 →五線譜でないと話にならない。
 
 ◼︎なんでも聞けば再現でき、記憶も保持できる。メンバーにも音で伝える。
 →お好きなように。
 
 
- 238 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:30:26.00 ID:u9rsoJSV
-  あらら、負け犬が捨て台詞残して行っちゃった・・・・しっかり働けよ 
 
 
- 239 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:31:21.93 ID:DxKVdXn4
-  >>232 
 言ってる事は解るんですが、
 紙の上に記述する方法が要るでしょ?
 録音渡して、この通りに弾け、って訳にも?
 
 
- 240 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:35:27.07 ID:3gjmlu5B
-  >>237 
 おー、仕事か、がんばれよ
 一度オープンの曲を五線譜だけでやってみなよ、考え変わるぞ
 
 おまえの237で言った考えはほぼ同意だ
 オレも普段五線譜使ってるし読み書きに不便は無い
 それでも対立したりバカにしたりって考えに飛躍するのが
 理解できないって言ってるだけ
 
 何譜を読んでようが巧かろうが下手だろうが
 音楽する魂に優劣などあろうはずも無い
 
 
- 241 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:38:59.14 ID:u9rsoJSV
-  >>239 
 まーねー 俺は>>211でいいんじゃないかと思うよ。
 
 
- 242 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:41:44.93 ID:PQtOgEk9
-  ここで「楽譜」って言ってる人はちゃんと五線譜の意味で言ってるんだよね? 
 
 
- 243 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:42:23.33 ID:3gjmlu5B
-  話が不利になると相手が楽譜自体不要だって言ってるって 
 捏造して逃げるのは共通なのかな
 
 楽譜はコミュニケーションにはあった方がいいに決まってる
 五線譜とタブ譜の優劣なんて意味が無い
 理解できないようだから楽譜が無くても音楽が成立する場合を例示しただけ
 ごく普通のシチュエーションで五線譜読めた方が便利なんて
 当たり前の大前提
 
 
- 244 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:47:48.39 ID:brKO8lw/
-  都合が悪くなると一方的に勝利宣言して逃げるのが2ch上手。 
 音楽や実生活が惨めな人には唯一の逃場w
 
 
- 245 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:50:33.38 ID:iDEJwSBJ
-  言語に置き換えると 
 日本語(タブ)しか使えねぇヤツww
 世界公用語の英語(五線譜)くらい話せるようになれよwwって事だよね
 日本語vs英語
 シェアは英語だけど日本人同士のやり取りなら日本語
 ギター始めたての人にどのポジションにどの音階があるか教えるのにはタブ譜に勝るものはないと思う
 両方使えるようになって状況に合わせて使い分けろでFAでしょ
 
 
- 246 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:56:35.60 ID:3gjmlu5B
-  音楽を後世に残すってのが一番の目的として楽譜が生まれ 
 その楽譜の発達に伴って楽譜を利用したコミュニケーションが発達した
 楽譜が生まれたからこそ楽譜を見て学習するというスタイルが生まれた
 
 タラレバの話してもしょうがないけど
 当時にもしも録音方法があったなら
 誰もが耳で聞いて演奏し耳で聞いて学習するなんて
 音楽文化もあったかもしれないな
 
 今でもごく限られた民族音楽ではそうなんだろうけど
 五線譜至上主義者によって蹂躙されて失われていくんだろうね
 
 
- 247 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:13:36.60 ID:kFlPvLbS
-  >>246 
 >誰もが耳で聞いて演奏し耳で聞いて学習するなんて
 >音楽文化もあったかもしれないな
 
 口伝えの音楽はいくらでも例がある。
 すでに挙げられてる琵琶法師もそう。
 しかし譜面ほど正確には残らなかったのが現実。
 
 >今でもごく限られた民族音楽ではそうなんだろうけど
 >五線譜至上主義者によって蹂躙されて失われていくんだろうね
 
 「五線譜至上主義者」がどんな人なのか分からんが、
 五線譜に音楽のすべてが書けるなどとは最初から望むべくもない。もしそんな人がいれば、単なるアホ。
 五線譜のおかげでバッハもモーツァルトもベートーヴェンも後生に作品を残せた。
 また、指揮者や奏者によって解釈や演奏が違い、それを楽しむこともできる。
 
 
- 248 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:19:22.61 ID:hBLokHJq
-  まあ音楽理論が浸透した今はとことごとく五線譜に翻訳されてるだろうけど、歴史的に見ればタブ譜を含めた五線譜以外の譜面や口伝だけで伝承されてきた音楽が多数あるわけで、 
 五線譜じゃなきゃ音楽を書き記せないってのも事実を無視した暴論だよ
 仲良くやってや
 
 
- 249 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:23:06.71 ID:3gjmlu5B
-  >>247 
 >譜面ほど正確には残らなかった
 >指揮者や奏者によって解釈や演奏が違い
 
 だからあくまでも無意味なタラレバの話として
 録音できたら不完全な譜面で残したりは
 しなかったんじゃないかと言っている
 
 あと、「五線譜至上主義者」ってのは>>237への皮肉だよ
 
 過去の音楽家が後世に音楽を残そうと苦心して考えだした
 楽譜という文化を自分の優越感の為に相手をこき下ろす武器
 として利用する事を批判してるだけで
 楽譜文化そのものを否定した事は一度も無い
 
 
- 250 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:32:51.38 ID:7s7CRuvk
-  ウンコついでにもどってきた。 
 文字化けしてたな。
 予想通りの反応があるけど、俺は勝利宣言などしてないし、>>233に書いたとおり五線譜至上主義でもない。
 ウンコ終了。
 
 
- 251 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:41:35.29 ID:3gjmlu5B
-  >>250 
 おー、ちゃんとケツ拭いたか?
 
 おまえのいう
 >限界と弊害
 
 を書いてくれれば盲目的にTAB信仰する人間(いるんなら)にも伝わるだろうし
 もうちょっと議論っぽくなるだろうから助かるな
 
 オレは対五線譜話者との短時間且つ紙面上のみのコミュニケーション面以外で
 タブだけにある限界も弊害も感じないから教えてくれ
 オレが気付いてないだけかもしれんし
 
 
- 252 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:59:17.33 ID:3gjmlu5B
-  そもそもタブ譜は楽器用の奏法譜にすぎず 
 五線譜とは目的が違うのに
 比較して優劣を論じる自体がどっちも理解できてないんじゃないの?
 ってのがオレの立場ね
 
 言語で例えるなら表記された文字と発音記号の違いかなあ
 ちょっと違うかもしれんが
 
 少なくともギターの奏法譜としてだけで言えば
 変則チューニングに対応できるってだけでも大きなメリット
 アナライズは五線譜でやればいい
 
 アカデミックな解析は五線譜でなけりゃできないと思うよ
 そもそもそういう概念自体が五線譜上でうまれたものだから
 
 
- 253 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 15:06:33.12 ID:u9rsoJSV
-  >>250 
 え?
 そ、そうかー ウンコもウンコするのか・・・生きてる証だね、なんか感慨深いものがある
 
 
- 254 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 15:12:14.19 ID:3gjmlu5B
-  ウンコが分裂して増えるグロ画像を想像してしまったオレに謝れ 
 
 
- 255 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 16:04:55.79 ID:7DBJB9aK
-  TABだけじゃリズムがわかんない気がするんですが… 
 
 
- 256 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 16:09:25.76 ID:3gjmlu5B
-  タブにも旗ついてるから分かるよ 
 まずタブ使ってみてから言ってくれると助かるな
 
 
- 257 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 16:26:41.21 ID:u9rsoJSV
-  ウンコで思い出したんだが・・・ 
 長年誰にも訊けず、ずっと心の中に秘めたままの思い・・・
 
 このCMをみたことあるだろうか
 http://www.youtube.com/watch?v=TsLnIyag7DQ
 
 俺どうもウンコにしか聞こえなくて、いつもくすくす笑ってしまうんだよね
 誰か・・・同じ人いる?
 
 
- 258 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 16:42:55.76 ID:UVaf+uq8
-  ソロギタースレでのちょっと前の五線譜タブ譜の話はこんな感じ 
 http://desktop2ch.tv/compose/1362323273/
 レス番827〜842
 
 
- 259 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:24:59.45 ID:3gjmlu5B
-  >>255 
 今適当に検索してみたら線に数字しか書いてないタブとかもあるのか
 それじゃわからんわな
 旗とか休符も書いてあるタブしか知らんかったよ、スマンカッタ
 
 
- 260 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:40:11.00 ID:u9rsoJSV
-  >>259 
 だから俺が本スレで書いたろ。
 
 >タブ譜は五線譜と併記されて機能するもの(例えばPTE)、参考音源を使いながら
 >機能するもの(例えばテキストタブ)、タブ譜単独で音楽情報の全部を表記され
 >てるもの(例えば「しらべ」のタブ表記)とかいろいろあるんだよ。
 
 
- 261 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 19:47:29.64 ID:IoRui06S
-  >>259 
 そうなんだよな
 タブに数字だけってねえ
 流石に旗書いてくれよ
 タブだけだとリズムがわからん
 
 
- 262 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 19:49:30.26 ID:7s7CRuvk
-  >>251 
 >>237に書いたとおり。
 足すと、和音やパートが明示的でない。
 臨時記号がないのもヒントが減らされてる。など。
 まあ「メロとベースとその間」みたいな曲はタブで「音楽情報のすべて」とか言ってもいいと思う。
 
 運用面では、タブでは他の楽器と話ができない。
 俺はソロ以外の演奏が多いから、これは大きい。
 五線譜をタブにするとかいうのもやる気しないし。
 
 ちなみにオープンチューニングは楽器を変えるようなものだから、タブのが楽なのはその通りだと思う。
 三味線弾けと言われたらタブに当たる楽譜がほしい。それと同じ。
 それで長くやるなら、譜面で弾けるように練習する。
 でもこれは議論としては例外だよね。
 
 
- 263 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:27:27.37 ID:Sxsw/fuL
-  五線譜に弦番号ふるのだって本来ない補完的な記号だし、タブ譜にだって旗や音価含めていいんじゃないの 
 
 
- 264 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:40:33.19 ID:6TyTP3DQ
-  フレットのない楽器ならどうするつもりなんだ? 
 
 
- 265 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:55:44.94 ID:739F8XOc
-  >>262 
 タブが和音やパートが明示的でないっていっても
 ほとんどの場合「メロとベースとその間」みたいな曲しか無いけどな
 
 臨時記号がないのもヒントが減らされてる、ってのはよくわかんないな
 調性への認識の話ならインプロやるんでもなきゃ必要なさそうだけど
 
 運用面については参加するコミュニティの性格によると思うけどね
 玉譜読まなきゃいけないような場にノコノコ来ないだろうし
 そういう場で弾きたいと思ってる奴は読めるようにするだろうし
 
 なに?タブ?そんなの読めるかよ!弾いてみろよ合わせっから!で済む事も多々ある
 そもそもソロギしかやんない人にとっては無いも同然のデメリットだわな
 
 
- 266 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:56:21.02 ID:LikgIYAK
-  ソロギターでオープンチューニングは例外視するほど珍しくないし 
 ギターって楽器の性質上、楽理的に理解が難しい曲の方が例外的。
 語るに落ちたとはこのこと
 
 
- 267 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:02:58.23 ID:739F8XOc
-  またIDかわっちゃった 
 おれID:3gjmlu5Bな
 
 
- 268 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:05:49.63 ID:LikgIYAK
-  ソロギターでオープンチューニングは例外視するほど珍しくないし 
 ギターで独奏って性質上、楽理的に理解が難しい曲の方が例外的。
 ソロギターの現実的な問題との剥離はどう考えてるの?
 少なくともソロギをメインでやってない人の意見に聞こえる
 
 
- 269 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:22:03.65 ID:+GnQF8h2
-  >>268 
 乖離かな?
 
 
- 270 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:40:03.53 ID:ZlF4vrjA
-  >>265 
 譜面の読みはクラシックやその手法を生かした音楽に近づくか、読む教育を受けるかどうかでかなり変わるとこだ。
 君がそっちに行ってないのは言葉に現れてる。
 
 コミュニティによるのはそうかもしれない。
 合わせっからで済むならそれもいいね。
 ソロギだけでいいならそれもどうぞ、だ。
 
 自分は読めるように努力して可能性が広がり、喜びも増したから、単純に譜面読むことを勧めるというだけ。
 おっくうになる心理とかはよくわかる。
 
 
- 271 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:10:02.29 ID:739F8XOc
-  >>270 
 まてまて、五線譜みてそのまま頭で鳴らせる程度には読めるっての
 元々小さい頃に無理矢理ピアノやらされたから
 文字よりも馴染んでるくらいだっての
 
 あれじゃないの?頑張って覚えたから絶対視したいだけじゃないの?
 ギターのタブ譜初めて見た時はオモシレー!って感動したけどな
 五線譜見ると勝手に頭で音なるのにうんざりして見たくもなかったから
 なんかゲームみたいでワクワクしたけどな
 
 
- 272 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:15:29.95 ID:ZlF4vrjA
-  >>271 
 そういう意味の読むではなくて、アナリーゼとして。
 
 俺が読もうと言いたいのは、君のような人というよりは一般的に。
 
 絶対視はしてないつもりだけど。
 でも、タブだけでは外で通用しないのは事実で、ここでも誰も否定してないよね。
 
 
- 273 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:27:53.30 ID:u9rsoJSV
-  クラ専のクラギ弾きなんかになると「楽譜が命!!」って感じだね。 
 五線譜どおりに弾いて当然の世界だし、一音省いたり変更したりしただけでも邪道扱いだからなw
 
 昔、自作のソロ曲を作って楽譜にしてた頃もあるんだけど、楽譜ってのは本当に大ざっぱな情報しか
 表記できないない不完全なツールだと痛感したよ。
 例えばピアノ演奏などをリアルタイム録音したmidiデータをシーケンスソフトなどで五線譜表示した楽譜を見たことあるだろうか?
 たしかに音の情報の精度が増しニュアンスが近くなるんだろうが、とてもじゃないが超複雑で再現不能な楽譜になってしまう。
 何が何だかわからないような楽譜になってしまうと楽譜にする意味がないから、やむなく単純でわかりやすい記載をするしかないんだよね。
 楽譜って本当に極めてアバウトだ。楽譜読んだだけでその曲を理解できるなんて思わないことだね。
 
 映画の奇跡のシンフォニーを観たことあるだろうか。音楽とは何か・・・認識新たになると思う。
 
 
- 274 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:28:56.96 ID:739F8XOc
-  その外で通用しないってのがどうしても引っかかるんだよね 
 俺も全くその通りだと思うし君とほとんど同じ考えなんだけど
 そもそも外に出ようとするかどうかは音楽的に何の意味もないでしょ
 
 知り合いに工場で働きながらソロギをやってる奴がいて
 家族と数人の友達以外とは満足に世間話もできないコミュ障
 そいつは五線譜はもちろん読めないしタブですら怪しいので
 俺んちに譜面持って来て俺に弾かせてその弾き方を覚えて練習するという
 とんでもなく迷惑なスタイルの奴がいるんだけど
 そいつのプレイが半端なくカッコいい
 オリジナリティとかはないけどちょっとなかなかいないレベル
 アップとかしようと誘っても自分で楽しんでるだけだから嫌だという
 
 そういうのを知ってるとちょっと同意できない
 
 
- 275 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:39:18.20 ID:a52C0f1M
-  読めなくても弾ける人はそれでいいんじゃない? 
 
 ここは五線譜にしろtab譜にしろ読まないと弾けない人が、読むならどっちか?みたいな議論するするところでしょ?
 
 
- 276 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:42:19.52 ID:u9rsoJSV
-  >>275 
 プロセスプロセスw
 読めなきゃいけないかの議論のほうがメインだ
 
 
- 277 :ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:56:38.23 ID:ZlF4vrjA
-  >>274 
 選択を強要してるわけじゃないんだ。
 お勧めしてるだけ。
 がんばって手に入るならできた方がいいですよね、
 できたらいいのにと思いながらやってないとしたら勿体無いですよねという話。
 他人と音楽やるのは楽しいよ、というのも。
 
 良い演奏は読める人からしかでてこない、ソロではできない、などとは言ってない。
 読めれば視野と可能性が広がるという、単純な事実。
 だから、そのお知り合いの演奏を否定する要素はないと思うんだけど。
 
 
- 278 :274:2013/10/09(水) 00:39:52.55 ID:HhtofIHT
-  >>277 
 >がんばって手に入るならできた方がいい
 頑張ってないってことはそれほどほしがってないってこと
 
 >できたらいいのにと思いながらやってないとしたら勿体無い
 やってないってことはたいして求めてないんだよ
 
 >他人と音楽やるのは楽しいよ
 俺もそう思うけどそう思わない人もいるし個人の自由
 
 音楽で他者と関わりたいと思う奴は
 必要に応じてそのスキルを身につけるだろうし
 TAB以外で書かれた音楽を学びたいと思った奴は学ぶでしょ
 君が体験した素晴らしい世界を知らなくても
 そもそも音楽の世界は十分に素晴らしいもんだと思うけどな
 皆で作る音楽、一人きりの音楽、色々あっていいと思う
 
 
- 279 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 00:50:28.80 ID:xljGuNdd
-  >>278 
 そうだと思うよ。
 さまざまな選択をする人間の一例として、自分は良かったから皆さんもどうですかと言ってるだけ。
 そうしない人を否定してない。
 全員同意しろよ、とも言ってない。
 
 一方、一つ新しいことを身につけたら世界が広がるのは、ギターに限らず普遍的なこと。
 これは個人としてではなく一般論。
 
 
- 280 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 01:17:08.03 ID:HhtofIHT
-  >>279 
 まあ、オレも君と同じように広げる選択をした側だけど
 人に勧めようとは思わないなあ
 足して広くしていく事で見える世界もあるだろうし
 削ぎ落として狭めていく事で見える世界もあるだろう
 
 本人が決める事だとおもうし穿った見方をすれば勧める事自体が
 勧められた側の世界を否定してる事になると思うけどな
 簡単に言えば、お前の服はダサイから俺がカッコいい服勧めてやる
 もっとオシャレしてオシャレな店に行って楽しもうぜ?
 そんなアニメなんか見てるからモテないんだよ、ってガチオタに勧める
 ってのと大して変わらない
 
 もっと広く音楽知りたいけど五線譜読めた方がいいか?
 と相談されたなら五線譜読めた方がいいよ、と勧めるけどね
 モテるようになりたいからどんな服買えばいいか教えてくれと言われれば
 俺が知りたいから調べて教えてくれと答える
 
 
- 281 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 06:34:56.57 ID:xljGuNdd
-  >>280 
 君は「いろいろな音楽があっていい」という割には、人の意見に絡むね。
 同じ言い方をするなら、勧めようと思う人間がいてもいいんじゃない?
 聞かれなければ勧めないというのは逆に冷たいとも思うよ。
 あえて選択した人はいいけど、知らなかったり気づかなかったりする人もいるから。
 服の例は針小棒大もいいところで、どこが「大して変わらない」のか理解できない。
 
 
- 282 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 07:01:51.67 ID:+MpgBJz9
-  >>281 
 プロセスプロセスw
 あんた前半ですでに嫌われちゃったから。
 
 
- 283 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:24:02.37 ID:+GhcWxmr
-  押尾然り、変則チューニング多用の叩き系ソロギはまさにタブ譜文化で発展したと思うな。 
 読める読めないは別として、あの辺りの人たち(プロはともかく、アマチュアフォロワー)がわざわざ五線譜に書き起こしてるとは思えないし。
 んで、あの種の音楽の良し悪しも別として、あそこでガラパゴス的に色々な奏法が研究実践されてるのも事実で、これがまた将来ギター奏法や音楽の発展を促す一つの過程になるかも知れない。
 
 要は何が言いたいかと言うと、偏ったものも含めて、色々な手法があると色々なものが生まれるよねってこと。
 自分にとって何が良いかを選ぶのは自由として、一方を否定して画一的な方法に統一されるのはつまらんなと思う。
 
 叩き系は個人的には嫌いだけど、あの界隈の人たちが落としたお金のお陰でアコギのPUシステムは開発が進んだと思うからありがたいことだと思ってるわ。
 
 
- 284 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:29:10.20 ID:bH5IF/ds
-  >>281 
 それは簡単な話で、俺もよく色んな人に色んな事を勧められる
 でもほとんどがとっくの昔にやってみたけど、つまんないと感じたり
 興味無いと思ったり、意味ないと思ったからやらなかった事ばかり
 
 なのに勧めてくる人はこっちがその楽しみを知らない、気付いてない
 だから教えてあげよう、と本人にとっては純粋な親切心で勧めてくる
 でも俺には単に上から目線で余計なお世話を焼かれてるようにしか見えないし
 むしろ自分のその姿を気付かせてあげたいくらい
 
 なんどもいうけど、気付くべき事があればキミが教えて「あげ」なくとも
 そいつが勝手に気付くし、キミから見て気付いてないように見えたとしても
 そいつには別の世界があるってだけの話で
 他人がどうこう言う事じゃない
 
 キミが金とって教えてる生徒なら別だけどね
 
 
- 285 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:31:59.52 ID:+MpgBJz9
-  まー、タブのおかげでソロギター人口もめっちゃ増えたよねー 
 
 
- 286 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:39:05.17 ID:bH5IF/ds
-  またIDかわっちまった、めんどくさくてすまん 
 
 当人が悩んで渇望して自発的に気付くというプロセスを
 教えてあげたいだなんて自己満足で奪い去るのは無粋としか感じないな
 
 もし知らなかったり気付いてないって言う状態だったとしても
 それは羨ましいほどの宝物状態だと思う
 
 これからたくさん自分で色んな事発見して
 その度に自分を肯定する機会が得られるのだから
 
 他人に土足でヅカヅカ踏み込まれて押し付けられる知識と
 自分で苦心して見つけ出した知識は全く有用性が違う
 自分で苦労してつかんだ物だからこそ
 それが既に広く知られている事を知ったとき
 同時に世界の大きさと自分の小ささを知れるんだよ
 
 もちろんキミが金とって教えてる生徒なら別
 
 
- 287 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:16:35.86 ID:emCdfiTo
-  >>284 
 つまり君は勧めるということをしないということか。
 
 
- 288 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:24:35.49 ID:emCdfiTo
-  229 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/10/08(火) 13:12:37.43 ID:3gjmlu5B 
 五線譜の歴史的背景とかTAB(奏法譜)の歴史とかの本は
 いっぱい出てるから読んでみると面白いよ
 雑学的な意味でも結構楽しい
 
 240 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/10/08(火) 13:35:27.07 ID:3gjmlu5B
 >>237
 一度オープンの曲を五線譜だけでやってみなよ、考え変わるぞ
 
 274 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/10/08(火) 23:28:56.96 ID:739F8XOc
 アップとかしようと誘っても自分で楽しんでるだけだから嫌だという
 
 
- 289 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:36:07.33 ID:kcFwvLnv
-  どうでもいいけど、要点を絞って簡潔に書くか、自分のブログに書けよ。 
 どういう音楽をやるかもだいたい想像つくな。
 
 
- 290 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 13:05:42.76 ID:yRj7pcTK
-  >>289 
 どうでもいいなら中身のないレスすんな
 誰お前
 
 
- 291 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 13:32:49.23 ID:qWbo7WC/
-  >>288 
 299については興味のない人には勧めないってポリシーからは外れてないと思う
 240は議論上の提案とはいえちょっと分かってくれよって気持ちでムキになってたな
 274は勧めないって考えに至る経験の一つ
 
 まあなんかだいぶスレタイと乖離して来ちゃった感もあるし俺はこの辺で辞めとく
 これ以上やってもお互いのポリシーのはなしになっちゃうしな
 xljGuNddのことは別に嫌いじゃないよ
 リアルなら熱く議論しながら酒飲めそうな気がする
 まあ、おせっかいな人もいないと味気ないしな
 相手してくれてありがとうな
 
 
- 292 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 14:07:43.11 ID:rO4sBhAh
-  >>290 
 人に名乗れというなら、まず自分からな
 
 
- 293 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:10:50.79 ID:emCdfiTo
-  >>291 
 自分を無理に演出して生きてるように見える。
 まあこれで。
 
 
- 294 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:37:47.73 ID:cVMa09PH
-  五線譜厨はうそつきが多いw 
 実際はタブ譜をけっこう利用してるくせになw(失笑)
 
 
- 295 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 22:13:44.16 ID:GP+tkQHH
-  オープンチューニングでも五線譜で弾けるように練習する(願望) 
 まあメジャーなオープンチューニングなら極めてる人はいないわけじゃないけど。
 アナリーゼ(笑)だのなんだのいって
 多様な種類のチューニングしてる作曲者の意図をまるで分かってない気がする。
 
 
- 296 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 22:34:59.69 ID:+MpgBJz9
-  >>295 
 そそ
 曲の本当の姿が、例えば人間の実物の顔だとした場合、楽譜ってのは下手な似顔絵レベルなんだよね
 アバウトに特徴はとらえていても実物の顔とはほど遠い、それが楽譜の限界能力
 その下手な似顔絵を分析して本物を解った気でいるやつらの気がしれんw
 
 
- 297 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:11:12.07 ID:cVMa09PH
-  だからタブ譜のほうがむしろ割り切り感覚で使えるので、 
 メモ書き程度の感覚で利用する分にはむしろへんな主観がねじこまれなくていいかもw
 
 
- 298 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:11:28.28 ID:vXypW1QP
-  いまや五線譜でもタブでもどっちでも大丈夫けどギター始めたての頃はタブでどこにどの音階があるか調べてたからタブ否定なんかしない 
 
 5弦3フレットがドだよ。とかって人に教えて貰うにしろ結局は紙面に起こしてるかどうかじゃないの?
 タブ否定する人は手探り耳コピで音階探してたのか?
 
 
- 299 :ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:41:25.82 ID:+MpgBJz9
-  うまいこと言うねー 
 
 
- 300 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:02:50.18 ID:l1ooNBv+
-  >>298 
 >タブ否定する人は手探り耳コピで音階探してたのか?
 
 もともと音感がある人にとって手探りギターはそれほど難しくない。
 バイオリンなんて手探りどころかGスポット探しより微妙。
 それに比べりゃ、スケールがはるかに長くてフレット打ってるギターは楽勝よ。
 
 
- 301 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:05:16.18 ID:vXypW1QP
-  Gスポット探らなきゃわからんの?! 
 
 
- 302 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:21:20.45 ID:4/JiDsiW
-  >>300 
 あほか、五線譜でソロギター勉強始めようとするときに手探り耳コピで始める奴なんていねぇよw
 ほとんどこんな感じのを使って勉強を始める。タブどころか幼稚な絵で学び始めるもんだw
 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/5312/abc1.gif
 
 
- 303 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:41:15.16 ID:l1ooNBv+
-  >>302 
 音感がない人は、そういうケアが必要だろう。
 別にそれを悪く言うつもりはない。
 
 俺は「もともと音感がある人」の話をしたの。分かる?
 バイオリンやピアノの経験者に限らず、最近は絶対音感のメソッドが一般化してきてるから、楽器経験なしでも音感抜群という若者も珍しくないんだよ。
 実際、そういう子どもや若者にギターを渡すと、何にも教えなくてもすぐにフレーズを弾けるようになる。
 もちろん、ピックの持ち方とか左手の押さえ方は後でみっちり教えるけどね。
 
 とにかく、最初から「いねぇよw」と決めつけるのは感心しないな。実際にある話なんだから。
 信じる信じないは勝手だけど、ないものをないと証明するのは大変だよ。
 
 
- 304 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 01:00:14.29 ID:4/JiDsiW
-  >>303 
 あほか、普通にギターを習い始める時の話をしてる>>298に対して、特殊な奴の話を
 持ち出してもシャーナイだろがw そもそもそんな奴がゴロゴロしてたら教本も教室もいらねぇだろ。
 曲のアナリーゼにでも励んで下されw
 
 
- 305 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 04:50:09.81 ID:3h2ceGsN
-  >>303 
 こんなオッサンに教わる子供が不憫
 
 
- 306 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 06:31:37.90 ID:5M+Wd1Mk
-  >>301 
 テクがない人は、そういうケアが必要だろう。
 別にそれを悪く言うつもりはない。
 
 俺は「もともとテクがある人」の話をしたの。分かる?
 セックスの経験者に限らず、最近はAVや風俗でのメソッドが一般化してきてるから、性的経験なしでもテクは抜群という若者も珍しくないんだよ。
 実際、そういう子どもや若者に女を渡すと、何にも教えなくてもすぐに女を抱けるようになる。
 もちろん、クリのむき方とか乳首の押さえ方は後でみっちり教えるけどね。
 
 とにかく、最初から「いねぇよw」と決めつけるのは感心しないな。実際にある話なんだから。
 信じる信じないは勝手だけど、ないものをないと証明するのは大変だよ。(ドヤァ
 
 
- 307 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 06:49:06.16 ID:4/JiDsiW
-  話は面白いんだが、たぶん>>301は、探らなきゃGスポットを見つけられない>>300に 
 あきれて驚いているのでは?
 
 
- 308 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:04:24.37 ID:4/JiDsiW
-  >>303 
 >もちろん、ピックの持ち方とか左手の押さえ方は後でみっちり教えるけどね。
 
 ピック? あんたそもそもソロギターやってんの?
 そりゃ簡単な単音フレーズ程度なら「あれ?違ったここだな、あららん?なるほどここか」てなぐあいで
 だれでも一応手探りで弾けるだろw
 
 
 ところで手探りだけでソロギター覚えてプロになった人も多いんだろね? 例えば誰?
 
 
- 309 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:21:30.00 ID:l1ooNBv+
-  なんか大漁で感激だw 
 
 
- 310 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:24:10.65 ID:4/JiDsiW
-  うん、しっぽを巻いて逃げる時の定番セリフだねw 
 
 
- 311 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:31:45.05 ID:l1ooNBv+
-  これ、勝ち負けを競ってるの? 
 2ch脳にまたまた感激! 頑張ってねw
 
 
- 312 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:39:21.63 ID:4/JiDsiW
-  ほら釣れたw 
 
 
- 313 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:44:05.18 ID:8bln2HEE
-  >>298 
 >5弦3フレットがドだよ
 
 いや違うから
 
 
- 314 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:46:13.31 ID:4/JiDsiW
-  また変な奴が来たなw 
 遊べる相手か、単なるバカか・・・
 
 
- 315 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:58:48.03 ID:x8XYS6CD
-  >>307 
 >>306は>>300の改変だろ
 
 >>309
 後釣り宣言乙
 
 
- 316 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:01:28.22 ID:nn966JKm
-  あさ8時で顔真っ赤。2ch脳って怖っw 
 音楽の話はまったくデタラメで笑えるしwww
 
 
- 317 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:10:00.83 ID:i4jp/MVU
-  >>313がどんな面白い屁理屈言ってくれるかwktk 
 
 
- 318 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:32:12.99 ID:+Fh+3aVp
-  >>313 
 ちょっと詳しく教えてください
 
 
- 319 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:47:57.11 ID:nn966JKm
-  ちょっと時間が空いたので、まとめてレスします。 
 
 >>304
 特殊ねぇ。僕の周りでは普通にあることを書いたんだがね。
 音楽って、残酷だけど習えらる人は選ばれるんだよな。音楽に似ている騒音出して自己満足に浸るのは勝手だけどね。迷惑だけど。
 逆に君の普通を世の中の普通と言われても困るんだが。
 
 >>305
 >こんなオッサンに教わる子供が不憫
 まあおっしゃる通りですわ。責任重大だけど果たせてるかは毎日自問自答。
 責任がなく好き勝手だけやってればいい人が羨ましい。
 
 
- 320 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:53:19.61 ID:3OjxjCGp
-  分裂気味だな 
 
 
- 321 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:59:49.96 ID:4/JiDsiW
-  >>316 
 あさ8時で顔真っ赤?
 書き込み時間を見ると顔真っ赤なのはお前だけのようだぞw
 
 >>319
 で、手探りだけでソロギター覚えてプロになった人も普通に多いんだろね? 例えば誰?w
 ほーらほーら逃げ回れw
 
 
- 322 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:02:18.13 ID:4/JiDsiW
-  これだからアホをおちょくるの、やめられんわいw 
 
 
- 323 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:05:30.87 ID:nn966JKm
-  >>308 
 >ピック? あんたそもそもソロギターやってんの?
 
 このスレはソロギター専用ではないだろう。
 前進とか経緯とかあると言いたいようだが、スレタイがそうなってない以上ソロギター以外禁止とはできないんじゃ?
 いろんな立場で五線譜vsタブ譜を語れば、新たな発見もあるだろうしいいじゃん。
 それとも自分のお庭から出るのが怖いのかな?
 
 >そりゃ簡単な単音フレーズ程度なら「あれ?違ったここだな、あららん?なるほどここか」てなぐあいで
 >だれでも一応手探りで弾けるだろw
 
 実際の様子を見せてやれないのがもどかしいが、そういうレベルじゃないんだよね。
 音感がある子とない子じゃ、ギターへのファーストコンタクトはまったく違う。
 幼児期の基礎教育は音楽に限らず重要で、その機会を逃せば一生手に入らない。
 まあ、15歳くらい以上から始めるなら、>>302のようなケアも必要だろう。前にも言ったとおり、悪いことでも非難されることではない。
 
 >ところで手探りだけでソロギター覚えてプロになった人も多いんだろね? 例えば誰?
 
 すぐにプロ、プロっていう人は、プロにコンプレックスでもあるのかね。
 僕が教えた子どもの中には、いわゆるプロになった子も何人かいる。もちろん俺が偉いわけではなく、その子らの努力と才能が実を結んだわけだけど。
 プロになれたらめでたしめでたし、幸せに暮らしましたとさ!ではないよ、当然。
 それから、手探りギターはファーストコンタクトの話で、それだけで上手くなったとは一言も書いた覚えがないよ。
 
 
- 324 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:07:33.71 ID:nn966JKm
-  それから、>>313は俺じゃないよ。 
 そもそも固定ドで表現するべきことじゃないし。
 
 
- 325 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:10:08.96 ID:nn966JKm
-  >>322 
 >これだからアホをおちょくるの、やめられんわいw
 
 人を貶めて幸せになれる…。
 2chって君のためにあるサンクチュアリだな。
 
 残念だけど、ここまでで。ではまた。
 
 
- 326 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:10:39.31 ID:4/JiDsiW
-  >>323 
 なんだ単音ギター弾きかw
 遊び相手間違えたわw
 
 
- 327 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:11:53.82 ID:4/JiDsiW
-  >>325 
 はい、しっぽ巻いて逃走して終わりw
 あーつまんねw
 
 
- 328 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:19:00.89 ID:4/JiDsiW
-  >>323 
 >僕が教えた子どもの中には、いわゆるプロになった子も何人かいる。
 
 おお素晴らしい!
 最後に教え子の宣伝をしていけよ。誰だよ、そのプロって?
 もし実在するなら教えてちょ。架空の話なら返事は不要だw
 
 
- 329 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:21:29.72 ID:k5U17OXv
-  プロのおいらがきましたよ 
 
 
- 330 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:23:19.91 ID:4/JiDsiW
-  で?w 
 
 
- 331 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 10:06:18.82 ID:dqGaw8P3
-  >>324 
 どう言う環境なんだ?
 元々音楽やってた人間なら移動ドの概念があるかもしれんが初めて楽器触る人間には義務教育で教えられる固定ドを教えてから移動ドの概念だろ?
 
 
- 332 :313:2013/10/10(木) 11:26:08.08 ID:HJWhM1Yv
-  >>317-318 
 5弦の3フレットはドでなくCの音だが?
 
 
- 333 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 11:44:33.40 ID:cLv1cwz6
-  >>332 
 ドとCの違い詳しく
 
 
- 334 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 11:49:53.33 ID:tiC2uUtN
-  >>328 
 アスペルガー症候群の人は文章を読むとき自分が興味を持つ単語しか理解しないらしいが、君にとってはプロとソロギターがそれなんだね。
 
 ところで、僕は音感のあるなしが重要と述べてる訳だけど、それについては反論できないのかな?
 
 
- 335 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 11:54:36.86 ID:tiC2uUtN
-  >>331 
 >元々音楽やってた人間なら移動ドの概念があるかもしれんが初めて楽器触る人間には義務教育で教えられる固定ドを教えてから移動ドの概念だろ?
 
 義務教育で固定ドが教えられるとは初めて聞いた。ソースを頼む。
 一般的には、音楽に縁遠い人ほど移動ドを使うことが多いと思うけどね。何調の曲でも移動ドで理解してる人がほとんどでは?
 
 
- 336 :313:2013/10/10(木) 12:00:08.05 ID:15wP07Qr
-  >>333 
 Cは音名、ドは階名
 まさかイタリアではDoがCを表すなんていわないよね?
 
 
- 337 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:01:12.24 ID:ckZR5F8W
-  >>335 
 悪かったよ
 演奏の上手い人間が必ずしも教えるのも上手いとは限らない、という実例を見せてもらった
 少なくともあんたは間違っても素人さんを教えちゃいけない
 
 
- 338 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:03:47.92 ID:tsk4KKR3
-  >>336 
 ドレミで言った方がわかる人間がどれだけいると思ってんだ
 そんな専門的な事はもっとずっと後になってからでいい
 
 まぁあんたはプロを教えてるのかもしれんが、教育課程も少しかじったほうがいいぞ
 
 
- 339 :313:2013/10/10(木) 12:10:01.73 ID:s+VxSjMg
-  >>338 
 負け惜しみ乙
 ちなみに教え方をわかり易くすることと
 嘘を教えることは同じではないから
 
 
- 340 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:10:12.68 ID:4/JiDsiW
-  >>334 
 あらら、「残念だけど、ここまでで。ではまた。」と言ってたから、
 まさか釣れるとは思ってなかったw
 な、自分が嘘つきだってよく解ったろ? 単音ギター弾きちゃん♪w
 
 
- 341 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:12:45.02 ID:4/JiDsiW
-  >>338 
 336は小学校行けなくてドレミを教えてもらえなかったから、
 ドレミをめちゃ恨んでるんだよ、許してやれw
 
 
- 342 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:13:26.20 ID:tiC2uUtN
-  やっぱりソロギターしか理解できないアスペなんだ。わかりやすい。 
 
 
- 343 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:16:01.27 ID:4/JiDsiW
-  >>342 
 ソロギター弾きがうらやましい? 悔しい?w
 単音ギター弾きちゃんに幸あれ!w
 
 
- 344 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:19:54.02 ID:tiC2uUtN
-  >>343 
 ソロギタリストに尊敬する人は何人かいるが
 君のことはただ、かわいそうに思う。
 お医者さんによく相談して、諦めずに頑張れよ。
 
 
- 345 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:22:11.98 ID:4/JiDsiW
-  >>344 
 あはは、お前みたいな嘘つきの単音ギター弾きに
 尊敬されても迷惑なだけだ。周囲から同類と思われちまうw
 
 
- 346 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:24:20.19 ID:zG3jBRJA
-  ソロギターってバンドも組めない五線譜も読めない歌も歌えないアドリブも出来ないやつがやってる最下層のスタイルだぞ 
 素人にはすごそうに見えるけどエレキのうまい奴が本気出したら一週間で抜かれる程度の技術
 クラやジャズが来たら逃げるしか無い
 そんな鼻息荒らげて他人を煽るのやめろよ
 
 
- 347 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:25:55.42 ID:4/JiDsiW
-  どうした? しょんべん漏れてるぞ 
 あんまり力むなよw
 
 
- 348 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:31:05.16 ID:qKsqvbKT
-  >>339 
 小学校の時に先生から「哺乳類は卵は産まない」と言われると
 ここぞとばかりに「じゃあカモノハシはどうなんですか?」って自慢気に言う奴が必ずいたけど、
 間違いなくそういうタイプだなw
 
 嘘ではないのに例外や専門的な事持ち出して嘘に仕立て上げて廻りを混乱させるタイプ
 
 
- 349 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:44:15.41 ID:bre2BsKS
-  ちょっと待って 
 小中学校の頃にピアニカ、ハーモニカ、リコーダーを使って
 
 これ(ここが)がドですよ〜と教えられたのは俺だけ?
 
 
- 350 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:44:54.84 ID:pk4lSWY8
-  >>346 
 そうかな〜
 オレはバンドはロックもポップスもファンクもジャズもやったし
 アドリブも余裕、歌は超音痴、だけど
 ソロギは一部難しいよ
 特にネイルアタックとか小指でトントンつつきながらやるあれができない
 小指の爪が深爪気味でも長いからトントンじゃなくカツカツになっちゃうんだよな
 なんかコツあんのかな
 
 
- 351 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:46:31.77 ID:TSVIyhP4
-  >>349 
 それが普通
 
 
- 352 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:47:10.90 ID:TSVIyhP4
-  >>350 
 そっとしといてやれ
 
 
- 353 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:51:08.67 ID:pk4lSWY8
-  たしか小学校のときはハ長調ならドレミ〜ト長調ならソラシ〜って 
 固定ドでやってたような気がする
 そう習ったかどうかは覚えてない
 
 
- 354 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 13:06:41.67 ID:cGaYF6KR
-  >>350 
 器用そうだから打楽器を軽く経験するのをお薦めしておく
 カホンやコンガの基本の叩き方学んでおくと色々捗るぞ
 
 
- 355 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 13:34:18.32 ID:pk4lSWY8
-  >>354 
 ドラムでバンド組んでた事もあるからスティックで叩く物なら一通り叩けるよ
 
 でも素手で叩く物はやってないから
 ボディサイド叩いた時にたまにピキーンって手がしびれるのも
 叩き方が悪いからかもしれんな
 ギターってけっこう硬いw
 
 
- 356 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 13:59:50.41 ID:k5U17OXv
-  義務教育で習う音楽って基本的にハ調が多いから、ドレミが階名だとか音名だとかあんまり気にならないんだよな。 
 ハニホヘトーはほとんど使わなかった記憶がある(´・ω・`)
 
 
- 357 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 14:05:10.40 ID:tiC2uUtN
-  誰もソースを出さないから、文部科学省の調べてみた。 
 やっぱり義務教育では移動ドだよ。
 さあ、嘘言ってた方々の言い訳が楽しみだ
 
 新学習指導要領・生きる力
 第2章 各教科 第5節 音楽
 
 相対的な音程感覚などを育てるために,適宜,移動ド唱法を用いること。
 
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/on.htm
 
 
- 358 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 14:10:36.25 ID:k5U17OXv
-  固定ドも移動ドもごっちゃまぜで全部同じドにしちゃってる学校もあるけどね(´・ω・`) 
 
 
- 359 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 14:29:31.19 ID:tiC2uUtN
-  >>358 
 >固定ドも移動ドもごっちゃまぜで全部同じドにしちゃってる
 
 それを移動ドと言うんじゃね?
 
 さて、特にトンチンカンだった>>331の弁を聞きたいのだが、恥ずかしくて出て来られないか。
 
 331 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2013/10/10(木) 10:06:18.82 ID:dqGaw8P3
 >>324
 どう言う環境なんだ?
 元々音楽やってた人間なら移動ドの概念があるかもしれんが初めて楽器触る人間には義務教育で教えられる固定ドを教えてから移動ドの概念だろ?
 
 
- 360 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:03:45.52 ID:4/JiDsiW
-  ハハハ、単音ギター弾きちゃん♪が元気になってきたじゃんw 
 論点大ハズレだけどねー
 
 >>298からなんでこうなるん?w
 皆様、おバカな単音ギター弾きちゃんの相手はしないほうがええと思うよんw
 
 >>359
 >特にトンチンカンだった>>331の弁を聞きたいのだが、恥ずかしくて出て来られないか。
 
 まーねー、ノコノコ舞い戻ってくるお前のほうがよっぽど恥ずかしいと思うがw
 
 
- 361 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:16:27.50 ID:cLv1cwz6
-  >>357 
 それ以上バカ晒すなよw
 移動ドはあくまで概念上であって、5弦3フレットもド、4フレットも5フレットもドです、なんて教え方するとこなんてどこにもねーよw
 
 まずは5弦3フレットがド。
 それをはっきり認識できた上で、C♯のキーではその半音上の4フレットをドと考えましょう、というのが、教え方の順序。
 
 しかも>>339みたいに「嘘」なんて大嘘までついて悪戯に混乱させようとするなんて最低だぞ
 
 
- 362 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:34:08.44 ID:HKSPgqXi
-  >>357 
 それと、そこにちゃんと
 「相対的な音程感覚などを育てるために,適宜,移動ド唱法を用いること。」
 って書いてあるだろ
 
 その意味、ちゃんと理解できるか?
 分かり易く言うと、主にソルフェージュの訓練行う際に、普通、絶対音感なんて持ってる人はそうそういないから、
 始めに基準音鳴らしてそれをドとして音を取らせる、というやり方をする。
 
 そのことを言ってるんだよ。
 
 
- 363 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:38:27.74 ID:tiC2uUtN
-  >>361 
 
 >それ以上バカ晒すなよw
 
 自己紹介お疲れ様です。
 
 >移動ドはあくまで概念上であって、
 
 例えば、有名な「ドレミの歌」。
 ドーーレミーードミードーミーーー
 と覚えてる人が多いと思うが、原曲は変ロ長調。
 実際に歌う場合なんて、人それぞれの調に替えられる。
 こんな例はいくらでもある。
 移動ドは島根県ではないので、概念上とかではなく世間に実例が溢れている。
 見えているものを見えないと言い張るのは体に悪いよ。
 
 >しかも>>339みたいに「嘘」なんて大嘘までついて悪戯に混乱させようとするなんて最低だぞ
 
 これは俺ではないので、悪しからず。
 
 
- 364 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:38:34.78 ID:J8fMONhz
-  >>357 
 元小学校教師の俺が通りますよっと
 第3の2.(1) ウ 相対的な音程感覚などを育てるために,適宜,移動ド唱法を用いること。
 「適宜、〜を用いること」な
 あとどこまで教えるかの規定に「ハ長調とイ短調までとする」と規定がある
 つまりハ長調、イ短調というものがある。と授業で教えてテストすれば学習指導要領は満たしたことになる。
 「適宜に用いる」だからあとは生徒の混乱を招かぬように教えやすい固定ドを使っているのが教育現場の実情
 移動ドを使うのは調に関わる授業のみでいいんだわ
 そもそも移動ド、固定ドと言う言葉自体教えない
 
 
- 365 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:45:09.47 ID:tiC2uUtN
-  >>364 
 論点がズレてますな。
 生徒に「学習指導要領」という言葉も教えないでしょ。
 
 調はハ長調とイ短調しか教えなくても、歌唱する歌には様々な調があるんではないですか?
 
 
- 366 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:47:09.76 ID:tiC2uUtN
-  >>362 
 
 >その意味、ちゃんと理解できるか?
 >分かり易く言うと、主にソルフェージュの訓練行う際に、普通、絶対音感なんて持ってる人はそうそういないから、
 >始めに基準音鳴らしてそれをドとして音を取らせる、というやり方をする。
 >
 >そのことを言ってるんだよ
 
 なんかスゴい想像力ですね。
 
 
- 367 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:50:08.32 ID:bre2BsKS
-  全レスしそうな勢いでワロタ 
 びっぷら行けば人気者になれるぞw
 
 
- 368 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 16:58:47.17 ID:0587r8n4
-  >>366 
 > なんかスゴい想像力ですね。
 さすがに屁理屈のネタも尽きたか
 
 始めからいきなり5弦3フレットはドじゃない、なんて教え方したら、原曲は変ロなんて何を基準に説明するんだよ
 
 
- 369 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:13:06.95 ID:tiC2uUtN
-  >>368 
 >さすがに屁理屈のネタも尽きたか
 
 またまた自己紹介、恐れ入ります。
 
 >始めからいきなり5弦3フレットはドじゃない、なんて教え方したら、原曲は変ロなんて何を基準に説明するんだよ
 
 同じ事の繰り返し、さすがに飽きました。
 
 本当に分からないようだから、一応説明しておきましょう。
 先に挙げた学習指導要領の移動ドの件がソルフェージュに関するというのは、何がソースですかね?
 だからスゴい想像力と褒めて差し上げたんですけど。
 
 ところで、>>331を書いたのが君なら、「義務教育で教える固定ド」のソースを早く出してくれませんかね。
 想像や妄想は結構です。事実のみお願いします。
 
 いくら他人に腹を立てても、あなたの無知や間違いが直る訳ではないですよ。
 
 
- 370 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:22:04.43 ID:5Mt80uK4
-  >>369 
 人一倍鈍感な俺が、このレスでやっと釣りだということに気付いたわ
 
 
- 371 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:31:16.77 ID:NcNfIw79
-  みんなストレス溜まってるんだな 
 
 
- 372 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:38:15.98 ID:tsk4KKR3
-  >>365 
 生徒に「学習指導要領」なんて言葉わざわざ教える教師なんていねーよ
 
 とにかくお前はもうしゃべんな
 それと、音楽教育の場になんか間違っても顔突っ込むんじゃないぞ
 
 
- 373 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:47:14.84 ID:tiC2uUtN
-  あれ? >>368は泣きながら逃げたのかな? 
 
 検討した彼に以下の言葉を贈ります。
 
 >さすがに屁理屈のネタも尽きたか
 
 >それ以上バカ晒すなよw
 
 
- 374 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:52:36.98 ID:tiC2uUtN
-  >>372 
 
 >生徒に「学習指導要領」なんて言葉わざわざ教える教師なんていねーよ
 
 僕もそうは思いませんが。
 僕が、そういう教師が居るとどこに書いてますか?
 書いてるなら訂正します。書いてないなら謝りなさい。
 
 >とにかくお前はもうしゃべんな
 >それと、音楽教育の場になんか間違っても顔突っ込むんじゃないぞ
 
 あなたに言われる筋合いはありません。
 それから、他の人にも言いましたが、
 他人にいくら腹を立てても、あなたの無知や間違いが直る訳ではありません。悪しからず。
 
 
- 375 :313:2013/10/10(木) 17:54:33.15 ID:AhQdpIp6
-  >>361 
 >>>339みたいに「嘘」なんて大嘘までついて
 
 本当のことを書いたまでだが何か?
 まあ生徒に嘘を教えてきた元教師も居るようだが
 
 
- 376 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:04:19.66 ID:4/JiDsiW
-  おー単音ギター弾きもなかなか頑張ってるじゃんw 
 みんなも頑張れーww
 
 まぁあの単音単細胞も、俺の相手だけはさすがに勝ち目がないからあきらめたようだな
 ブタ並みの低脳にしては少しは学習能力があるようだねーw
 
 
- 377 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:08:13.09 ID:E5n4UOF4
-  >>375 
 バカスwww
 5弦3フレットがドじゃないって、世の教本全て否定するつもりかよ
 
 
- 378 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:13:04.87 ID:4/JiDsiW
-  >>377 
 えーと実はね、>>313はあの発言するまで、5弦3フレットは「ド」じゃなくて「レ」と思っていたんだよw
 
 
- 379 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:14:33.63 ID:tiC2uUtN
-  「義務教育で教える固定ド」のソース、まだですかね? 
 
 
- 380 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:20:33.06 ID:4/JiDsiW
-  その前に、お前の教え子の数人のプロの名前、まだですかね? 
 嘘がバレちゃったみたいねw
 
 
- 381 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:20:37.65 ID:tiC2uUtN
-  >>377 
 >5弦3フレットがドじゃないって、世の教本全て否定するつもりかよ
 
 これもぜひ知りたいですね。誰がどのレスでそんなこと言ってるんですか?
 
 
- 382 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:24:57.81 ID:4/JiDsiW
-  >>381 
 その前に、お前の教え子の数人のプロの名前、まだですかね?
 嘘がバレちゃったみたいねバーカw
 
 
- 383 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:25:42.00 ID:bre2BsKS
-  ガチで全レスしてるww 
 これが噂のアスペってやつ?
 
 
- 384 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:27:03.70 ID:9JeKj7fu
-  >>381 
 >>313
 色々と言い訳して逃げてるみたいだけどw
 
 
- 385 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:37:12.45 ID:tiC2uUtN
-  >>384 
 なるほど。ありがとう。
 あとは「義務教育で教える固定ド」のソースだ。待ってるんだけどな。
 それから、学習指導要領のソルフェージュの件も知りたいなぁ。
 自分で文科省のサイト調べたけど、ソルフェージュの記載があるのは高校の要領だった。義務教育じゃないんだよな。残念!
 
 
- 386 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:38:44.26 ID:4/JiDsiW
-  >>385 
 で、お前の教え子の数人のプロの名前、まだですかね? 待ってるんだけどなw
 
 
- 387 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:45:17.70 ID:4/JiDsiW
-  ね、皆さんこれでわかったでしょ 
 アナリーゼだの教え子がプロだの、大口とウソばっか!w
 
 でもね、単細胞ブタでもやっぱプライドがあるんだろうね
 虫の息でも、最後の力を振り絞って抵抗してる
 なんかちょっと感動的とも言える・・・・
 
 
- 388 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:53:19.88 ID:4/JiDsiW
-  しかしなー、ソロギターも弾けない単音ギター弾きが 
 曲のアナリーゼだってよ! きゃはは、笑えるよなー
 
 と言われても俺には反論できないんだから、つらいだろうねw
 
 
- 389 :ナレーター:2013/10/10(木) 18:58:23.88 ID:4/JiDsiW
-  (>>385は歯を食いしばって耐えていた・・・反応したらさらなる地獄が待っていることは 
 容易に想像できるのであった・・・)
 
 
- 390 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:16:32.15 ID:dx5lvqVV
-  隔離スレの方が勢いあるって建てたヤツgj過ぎるだろう 
 
 
- 391 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:16:39.21 ID:asKJztLW
-  ナレーターは嫌いだが、こいつに食いつかれる奴が、支離滅裂なレスばかりというのは認める 
 
 
- 392 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:17:57.68 ID:asKJztLW
-  >>390 
 ちゃんと隔離スレとしての役目果たしてるなw
 
 あ、俺も隔離されてるorz
 
 
- 393 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:17:58.34 ID:dx5lvqVV
-  まぁ本スレから尻尾巻いて逃げた連中だしな 
 
 
- 394 :ナレーター:2013/10/10(木) 19:19:06.85 ID:4/JiDsiW
-  (嫌いと言いながら、実はナレーターに少しずつ魅力を感じ始めている>>391であった・・) 
 
 
- 395 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:51:52.80 ID:xdahHyN5
-  (ネットで)叩き系ギタリスト 
 
 
- 396 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 20:09:16.48 ID:5Ho9pA7b
-  今読み返してたら>>136に 
 「下手くそな上に向上心の欠片もない君でも弾ける方法があるから諦めないでもっともっとCDや楽譜買ってね♪」
 ってあったんだけど、これって煽ってるんだろうけど
 TABの有用性を如実に語ってるよね
 
 TABをバカにしてる人が仮にプロや先生とかなら
 初心者の参入障壁がTABによって下がる事で
 いい事尽くめな気がするんだけどな
 
 楽器や小物やCDなどのコンテンツも売れるだろうし
 習いにくる生徒も増える
 器楽のライブ何てクラでもなけりゃ楽器やってる奴しか見に来ないから客も増えるし
 ピアノ譜見て弾けないギタリストばかりなら同じ曲でギター譜も売る事ができる
 市場規模が大きくなれば楽器小物などの価格も下がるから
 プロとか先生じゃなくても得られる物は多い
 
 何の問題があるんだろう?
 
 
- 397 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 21:57:40.72 ID:hYePyAQR
-  TAB信者は「五線譜厨は五線譜のみにしたがる基地外」 
 ということにどうしてもしたがるからね。
 TABが五線譜では表現できないものを表現する
 ことができるし、その逆もあるのは当然だけど
 両方使うという解を絶対に認めない。
 何故なら五線譜を読めない自分が惨めになるから。
 
 
- 398 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:23:01.44 ID:153C+AoK
-  そんなくだりあったか? 
 むしろ一方的に五線譜派が
 ・タブ譜は五線譜が読めない人しか使わない
 ・五線譜が読めればタブ譜は使う必要がない
 を主張して、そもそも「五線譜は読めるがタブ譜を使ってる人」の存在を認めていないのが今までの流れだろ
 
 
- 399 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:40:23.96 ID:5Ho9pA7b
-  たぶんもともとTABしか読めなくて譜面読みにコンプあって 
 五線譜勉強して読めるようになった人がTAB馬鹿にしてるんだと思うよ
 もしくは同条件で譜読みに挫折しちゃった屈折した人かw
 
 もともと五線譜読める人はそもそも見る必要ないから
 批判できるほどTABしらないし興味もないからな
 
 
- 400 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:47:11.85 ID:5Ho9pA7b
-  オレはクラギから入って五線譜しか見てなかったから 
 TABの存在は知ってたけど見る必要ないし興味もなかった
 押尾コータローを初めて聴いたとき綺麗な曲だなあと思って耳コピしようとしたら
 何だこれチューニングが違う?ってなって
 チューニング調べる為に初めてTAB見たけど
 ぶっちゃけTABで弾くの超たのしいw
 オープンにしてると予想外の音がするから気分転換に最高
 
 普通にどっちも使ってイイトコ取りすればいい話だと思うんだけどな
 
 
- 401 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:51:43.67 ID:HX23cJoe
-  TAB譜って殆ど、本物と合ってないじゃん 
 指使いの流れとか音の伸びとか考えて書いてるのか?ってのばっかり
 
 
- 402 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:55:35.74 ID:HyQ1Odu6
-  >>401 
 タブで違う時はその元の五線譜も間違ってる事が多い
 
 
- 403 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:57:59.90 ID:HX23cJoe
-  はぁ? 
 異弦同音の話をしてるわけだが
 
 
- 404 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:58:37.37 ID:5Ho9pA7b
-  それはTABの問題ってより書いた人の問題じゃないのかな 
 五線譜でも起こりうる問題だし
 気付いたなら合ってるように弾けばいいだけじゃないの?
 
 この世に何千曲TABで書かれた譜面があるのかは知らんけど
 ほとんどって言える位たくさん本物と違う譜面知ってるんなら
 例えばどんなのがあるのか教えてくれよ
 すげえ一杯あるんならサクッと教えてくれるんだろ?
 
 
- 405 :ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:03:18.96 ID:HX23cJoe
-  >五線譜でも起こりうる問題だし 
 意味不明
 
 >例えばどんなのがあるのか教えてくれよ
 演奏者本人が書いてる物以外殆どだよ
 
 
- 406 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:23:45.71 ID:NDKlL7jU
-  普通に考えて可能性としては 
 1、誤植
 2、採譜者の間違い
 3、譜面が間違ってるって指摘してる奴の聴き間違い
 
 市販されてるタブは当然どこかの誰かが
 仕事として譜面書きを請け負った結果であって
 その誰かは当然「この人なら市販レベルの譜面を書ける」って
 出版社に信頼される程度の実力はある訳で
 2chで吠えてるだけのオマエの聴き間違いの方が普通に可能性高いけどな
 
 ほとんどって言うほどたくさん知ってるんなら
 一曲だけでいいから教えてくれよ
 それともイメージだけで言っちゃっただけか?
 
 
- 407 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:27:50.28 ID:NDKlL7jU
-  今探してんのか?はやくしろよ 
 世に何千曲ってあるうちのほとんどって言い切るくらいだからな
 何百曲もチェックして何十曲もあるんだろ?
 
 それとも数曲見たうちで単にお前が弾けなくて同じ音にならなかったのが
 何曲もあるだけなのを譜面のせいにしてるんじゃないだろうな?
 
 
- 408 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:32:51.28 ID:jf/yqPk5
-  本物と違っても良いんだけどな 
 譜面は結局ただの記録媒体なんだから、五線でもTABでも耳コピでもツベ見て運指拾っても記憶出来たらなんでもいい
 五線よりTABの方が早いならそっち使えばいい
 聴いてすぐそのまま弾ける人がいるなら譜面使わなくてもいい
 別にプロの現場で譜面渡されてハイ弾いてってなことするわけじゃないんだから目的に合った方法で弾けば良いんだよ
 プロでも何でもなくて2chでうpするくらいが活動ならほんとなんでも良いよ
 家で弾くだけでうpすらしなくて自己満だけで弾いてるならもっと何でもいいよ
 
 
- 409 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:54:05.60 ID:NDKlL7jU
-  友達同士で耳コピしたの弾き比べたりすると 
 ポジション選択が違ったりして結構楽しい
 演奏者本人が書いたんじゃない譜面なんて
 その採譜者の見解に過ぎないんだから
 そもそもそんな事に目くじら立てるのがズレてるんだけどな
 自分がこっちの方が正しいと思うのがあるんならそう弾けばいいだけ
 
 
- 410 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:55:05.19 ID:TuN0BdyQ
-  >>401 
 あるよねえ
 7フレの後に休符もなく1フレとか、
 指を動かすスピードは無視かっていうタブはよくある
 
 
- 411 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:12:48.86 ID:nB4PMwvW
-  タブ否定してるクセにほとんどが違うとはほとんどの楽譜見て否定してるんだな 
 色々目を通した上での否定なら秀逸
 一部だけ見て否定しているならただのアンチ
 
 そもそも運指がおかしいと気付ける腕と感覚があるならそこを訂正したらいいだけの話だが
 
 
- 412 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:18:07.48 ID:MscS3/vR
-  ほとんどとかよくあるとか言うくらいだったら 
 何の曲の譜面なのか書けばいいのにな
 このままなら単に弾けないから間違ってるに決まってるって
 ゴネてるようにしか見えないのにな
 書けばヒマな誰かがホントか確かめてくれて肯定してくれるぞ
 
 
- 413 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:31:08.81 ID:TuN0BdyQ
-  まあ、タブの場合は間違ってる事を前提として、 
 「そこはそうじゃないだろ」ってツッコミ入れながら
 自分で弾きやすさとか追求して変えていけばいいだけだけど
 初心者の場合は、音が合ってればタブが間違ってる事に気付くわけないんで、
 効率の悪い運指とかでも、
 そのままやるしかないと思ってしまう問題があるわけよ
 
 
- 414 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:45:21.85 ID:mH8IOWbR
-  あくまで参考 
 
 
- 415 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:50:56.19 ID:jf/yqPk5
-  >>412 
 Skid Rowのmonkey businessって曲で昔雑誌に載ってたTABは間違ってたよ
 運指どころか音が違ってたわ
 あれは確かヤングギターだったかな
 よくあることだから自分で弾きやすいよう直したけど、売ってるバンドスコアではちゃんと書いてた
 別に間違ってようが結局弾きやすい指癖やアドリブでどんどん変わるんだしどうでもいいんだけどな
 
 な?
 知らんだろ?スラッシュメタル
 世にある様々な音楽のほんの一部しか知らないだろうけど参考までに
 
 
- 416 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:55:31.15 ID:o2tgqdES
-  苦しい言い訳だな 
 運指のアレンジが出来ない初心者が五線譜から運指を考えながら演奏すると?
 五線譜から運指を考えながら曲を弾きこなせてナンボだろwwがアンチタブの主張だろ
 
 
- 417 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:09:26.73 ID:ztEU532E
-  ギターの五線譜には本来pimaや0(○の0が見つからない)〜E、1〜5でポジションや指使いが記されるんだけど、 
 tab譜併用の曲集だと当然五線譜からそういうのは省かれるから、要所要所で自然とtab譜も見るようになる。
 
 
- 418 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:10:35.33 ID:MscS3/vR
-  知らんだろと言われてもまあたしかにスキッドロウはそんなに知らんけど 
 メタリカはほとんどコピーしてたりポールとか豚貴族とかもやってたりする訳で
 そんなことでドヤされてもな
 
 そんな事よりそれじゃお前の言い分の正しさが証明されてないけどそれでいいのか?
 昔のヤンギ何て確かめようがねえじゃんよ
 バンド物はよく間違ってる事は知ってるし否定はしないけど
 誰の何の譜面間違ってたっけ?ってのが思い出せないからオレはよくあるとか言わない
 だって証明できないからな
 
 
- 419 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:10:43.38 ID:ztEU532E
-  >>417 
 1〜5  ×
 0〜5  ○
 
 失礼
 
 
- 420 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:13:59.92 ID:MscS3/vR
-  おれも昔はヤンギ読んでたから譜面が眉唾なのは知ってるつもりだけど 
 それでも「ヤンギで譜面担当してる人」と「2chで文句言ってる奴」なら
 圧倒的大差でヤンギの人を信じるな
 
 
- 421 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:20:58.73 ID:jf/yqPk5
-  >>418 
 よく間違ってるのを互いに知ってるのに証明が必要なのか?
 挙げてみろって書いた理由は間違ってるものが無いと思ってたわけじゃなくて、単に「証明材料挙げられないならお前の負けーヘッヘッヘー」という子供の口喧嘩で勝利したいからか?
 知ってるってお前が書いてる時点で証明完了だろ
 俺がこんなのあったよーと100の例を挙げるよりお前が知ってる1例の方がはるかに証明効力あるじゃん
 何がしたいんだよ
 出来るだけ結論を出さずグダグダした文句言い合いを長引かせるのが目的なのか?
 
 ただ豚貴族だけは納得した
 
 
- 422 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:24:20.31 ID:MscS3/vR
-  ちがうちがう 
 俺とお前だけ分かってもこのスレ的に意味ないだろってこと
 誰でも確かめられる形で例示してくれれば
 誰にでもこういう問題があるんだなって分かるだろ?
 客観的に見てこのままだとTABアンチの言いがかりに見えちゃうよってこと
 
 
- 423 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:26:12.87 ID:MscS3/vR
-  豚貴族が出始めの頃は載ってる雑誌によって全然違ったよな 
 そんな事知ってる俺はオッサン
 
 
- 424 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:29:01.49 ID:MscS3/vR
-  今となってはそんな間違ってたかもしれない譜面達も手元にないんだよ 
 だから間違い譜面UP祭りには参加できない
 
 
- 425 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:32:03.09 ID:MscS3/vR
-  さらにいうならこれってTABどうこうじゃなく 
 採譜者の問題だよな
 
 
- 426 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:32:44.42 ID:jf/yqPk5
-  >>422 
 話詰めれば逆論はあるけど、なんかインギー話でほわっとしたから認める
 お互い歳食いましたのぅ・・・
 
 続けとくんなはれ
 
 
- 427 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:39:46.84 ID:MscS3/vR
-  今となってはソロギだジャズだとやってるけど 
 あのころのメタルが今でも大好きだ!
 
 おっさんはもう寝ます
 
 
- 428 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:42:23.95 ID:jf/yqPk5
-  俺もクラやジャズなんてやってるけどメタル黄金期最高だ 
 寝とくんなはれ
 
 
- 429 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:42:31.11 ID:SwBPbSXV
-  採譜者の問題だとしても、実際問題としてタブ譜はリスクが大きいということになるな。 
 
 
- 430 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 03:24:28.40 ID:jf/yqPk5
-  >>429 
 リスクかどうかは知らんけど、間違いは普通にあるし盲信的に譜面追うしかできないのは限界すぐくるね
 TAB使ってる人でも五線で運指指定を自分なりに改変するのと同じく自分で弾きやすいよう変えると思うよ
 アレンジという視点で考えるなら音を決定されてる五線譜よりTABの方がスケールやコードトーンを使用したアドリブでカバーする能力の向上に進みやすいし、ツールによる成長方向は変わるだろうね
 どちらかを主張するならギターを続ける目標を書かないと何の決着もつかんだろうな
 五線譜でギター弾く事を極めたい人にTABの優位性説いても意味無いし、五線譜でもTABでも細かい指定されたくない人に譜面の重要性説いても意味無い
 ただ単に自分と違う意見を認めたくないアレな人なら話すこと自体意味無い
 
 
- 431 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 05:51:26.78 ID:1bKerCn+
-  ただ一つ言えることは 
 オッサンしね
 
 
- 432 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 07:45:39.66 ID:WCveHn+T
-  まーしかしなんだね、こりゃ永遠にループだねw 
 
 >>296でも書いたけど、似顔絵にすぎないのに「これが本物だ」「本物と違ってる」とか
 お馬鹿なやりとりしてもシャーナイと思うけどねw
 
 ちなみに、アルハンブラの思い出というクラギの名曲を知ってるだろうか。
 作曲者はタレガなんだが、NHKのタレガ特集の中でこういう解説があった。
 
 「タレガの音楽はどんどん変わっていった。楽譜には残してあるけど
 それはたまたまその時に弾いた音を音符にしただけ。その時その時の気持ちで
 弾き方も違っていた」
 
 この解説読んで何を感じ取れるか、猿か人間かでで違いが出てくるww
 
 
- 433 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 07:59:30.71 ID:WCveHn+T
-  さぁ皆さん、今日も頑張って盛り上がって下さい。 
 一日の最後に、各発言につきまとめて「猿」か「人間」の判定結果を発表しますw
 
 
- 434 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:12:53.25 ID:TXN0q4gJ
-  歌謡曲みたいなもんだからな。 
 
 
- 435 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:17:47.20 ID:EwBerVdQ
-  俺こんなしょーもない論議に関しちゃ猿でいいわ 
 
 
- 436 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:38:45.00 ID:IGtU6xPH
-  >>432 
 ではお猿さんから一言。
 「似顔絵に過ぎない」という言葉から
 君が作曲をしないことがよくわかります。
 一生のほとんどの時間をスコア本とにらめっこ、ステキです。
 
 
- 437 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:46:49.41 ID:IGtU6xPH
-  >>432 
 ついでにお猿さんからもう一言。
 「NHKの〜」という言葉から
 君が権威に弱く自分の意思に自信がないことがよくわかります。
 洗脳されやすく利用されるだけの人生、ステキです。
 
 
- 438 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:46:52.35 ID:WCveHn+T
-  >>436 
 猿くん、おはよう!w
 
 作曲したことがないのはお前だカスw
 俺が書いた>>273を読んで反論してみw
 
 
- 439 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:49:05.70 ID:WCveHn+T
-  >>437 
 お前のためにNHKと書いてあげたんだよ猿くんw
 
 あんな解説無くても猿以外の人間はみんな解ってることだぞバーカw
 
 
- 440 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:57:45.21 ID:WCveHn+T
-  >>436は自分が「猿」だって認識はあるんだな・・・なんとかまだ救われるバカだなw 
 
 
- 441 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:00:24.17 ID:IGtU6xPH
-  >>438 
 では、その曲をアップして下さい。
 自分で作ったのならできますね。
 アップしなくても、JASRACの登録番号の下3桁を晒していただけるだけで結構です。
 僕はお猿さんだから作曲なんでできないので、羨ましい限りです。本当の話であれば。
 
 以下、できない言い訳と、自我を保つための罵声が書き込まれます。
 
 
- 442 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:02:53.11 ID:WCveHn+T
-  お、得意の論点すり替えか?ww 
 >>438への反論を書けよ猿くんw
 
 
- 443 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:04:13.73 ID:IGtU6xPH
-  まず言い訳が書き込まれました。 
 次は罵声かな?
 
 
- 444 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:04:31.03 ID:WCveHn+T
-  >>441 
 >僕はお猿さんだから作曲なんでできないので
 
 だろうな、だから猿には何言っても通じないんだよ。だって低脳だもんw
 
 
- 445 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:05:44.85 ID:IGtU6xPH
-  曲はまだでしょうか? 
 論点をすり替えないで下さい
 
 
- 446 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:06:17.07 ID:WCveHn+T
-  >>443 
 反論すらもできないのか猿くん♪
 ほーらほーら逃げ回れカスw
 
 
- 447 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:08:01.79 ID:IGtU6xPH
-  やはり僕の予言通り 
 言い訳と罵声が書き込まれましたね。
 単純で他人の思い通りに踊らされる人。
 知らないうちに洗脳される哀れな人生。ステキです。
 
 
- 448 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:13:25.62 ID:WCveHn+T
-  >>436 
 >君が作曲をしないことがよくわかります。
 
 普通は作曲したことが無い人のセリフじゃないよなーw
 で、おまえはどんな曲書いたことあるんだ? しかも「本物」の楽譜にしてるんだろ?
 どうなの?猿くん♪w
 
 >>447
 なんだもうヘタレたのかw すでに逃走モードだぞサルくんw
 だから曲のアナリーゼでもして遊んでりゃいいんだよw
 
 
- 449 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:43:08.92 ID:/VtowhA+
-  > 442 ドレミファ名無シド sage 2013/10/11(金) 09:02:53.11 ID:WCveHn+T 
 > お、得意の論点すり替えか?ww
 > >>438への反論を書けよ猿くんw
 
 > 445 ドレミファ名無シド sage 2013/10/11(金) 09:05:44.85 ID:IGtU6xPH
 > 曲はまだでしょうか?
 > 論点をすり替えないで下さい
 
 論点すり替えのキャッチボールw
 仲良くやれよw
 
 
- 450 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:52:19.10 ID:WCveHn+T
-  >>449 
 ん?
 俺のどこが論点すり替えだ?
 猿の論点すり替えを指摘しただけだが?
 
 「論点すり替え」って言葉の意味わかってんのか?w
 そして、そもそも論点は何だったか、わかってんのか?w
 
 
- 451 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:14:57.75 ID:WCveHn+T
-  そもそもこのスレがなぜできたのか、何が論点で立てられたスレなのか、 
 それをきちんと認識してないから猿どもの「論点すり替えまくり」に一々振り回されるんだよ
 
 論点をコロコロすり替えるバカどもは、単にコケにして叩いて遊ぶオモチャだとの位置づけでいいw
 
 
- 452 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:22:57.16 ID:WT0zmsJe
-  一人で連レスするほどムキになるような事か? 
 とりあえず一度外出て深呼吸してこい
 
 
- 453 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:23:45.91 ID:mycxVdeH
-  >>450 
 んなもん知らねーよw
 ただお前らのレス平等に両方貼ってやっただけだ
 同じレベルのもん同士、同じ言葉でしかやり取りできないっていう標本だよw
 
 
- 454 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:27:19.56 ID:WCveHn+T
-  「論点すり替え」の意味もわからんようなバカはすっこんでなw 
 
 
- 455 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:37:54.31 ID:WCveHn+T
-  >>452 
 俺が何して食ってるか知らんだろうが、ストレスたまりまくりだからな
 深呼吸に外に自由に出られるくらいならカス叩きも少しは減るんだろうがなw
 
 要するにバカをコケにして遊ぶのはストレス解消には最高なんだよw
 逆にバカが居なくて遊べなきゃストレスたまって変になっちまうw
 
 
- 456 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:39:22.47 ID:XgZSgTWh
-  五線譜だろうがタブだろうが罵り合って対立するほどの問題じゃないだろ 
 
 論理としてはID:WCveHn+Tのほうがよっぽど成立してるけど
 口悪すぎだよ、それじゃ議論にならん
 ただ相手を屈服させたいってだけの言論は内容が正しかろうが何だろうが無意味
 そりゃ隔離もされるだろうよ
 
 ID:IGtU6xPHは正しい事も言ってるけど日本語として論理が破綻してる
 もうちょっと考えてから書けよ
 いいか、A=Bと書けるのはB=Aが成立する時だけだ
 これでわからなけりゃ相手するだけ無駄
 
 
- 457 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:48:46.08 ID:WCveHn+T
-  >>456 
 >口悪すぎだよ、それじゃ議論にならん
 
 議論はもうとっくに終わってる、ループしてるだけ
 皆それぞれが相手をバカにして遊んでるだけの状況じゃんw
 
 >ただ相手を屈服させたいってだけの言論は
 
 低脳な猿が屈服するわけなかろw また屈服させる価値もないカスじゃんw
 前は議論してたが、今は叩いて遊べばよい段階だ
 要するに使い捨てオモチャだよw
 
 
- 458 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:05:29.99 ID:EwBerVdQ
-  >>456 
 いや、ちょっと待て
 ここはこの2人を隔離するために立てられたスレだぞ
 2人はその意に従いここで思う存分やりあってるんだよ
 普通の人にとっちゃ不毛極まりなくても2人にとっちゃライフワークなんよ
 建設的な内容である必要もないし、道徳観も必要ないし、論理の整合性も何もかもいらないんだよ
 最初から最後までウンコと書き合って終わっても良いんだよ
 書いてる内容はウンコと変わらんけどそれでいいの
 だから周りはたまにスパイス的なレスを挟むくらいにしとくべき
 
 
- 459 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:09:41.43 ID:WCveHn+T
-  >>458 
 な、そのウンコみたいなやりとりがどうしても気になるだろ?
 読まずにはいられない・・・それが「魅力」というやつだw
 
 
- 460 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:19:43.59 ID:73ktyBjZ
-  > 454 ドレミファ名無シド sage 2013/10/11(金) 10:27:19.56 ID:WCveHn+T 
 > 「論点すり替え」の意味もわからんようなバカはすっこんでなw
 
 
 この言葉自体論点すり替えな事に気付けないバカw
 
 
- 461 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:22:12.15 ID:EwBerVdQ
-  >>459 
 いやいや、俺もウンコって書いてるんだぞ
 他人のウンコが解らんのは自分がウンコだって自覚無いからだよ
 お前はウンコに魅力感じるのか?
 お前ほどウンコに執着無いからだよ頻繁には書けんが、またウンコって書きたくなったら書き捨てにくるわ
 存分に大してくれ
 
 
- 462 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:22:28.87 ID:yeKZI6Tw
-  >>456 
 A=Bが成立するのはーA≠ーBが成立するときだけ
 
 
- 463 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:23:12.97 ID:WCveHn+T
-  それが論点すり替えだってのバーカw 
 
 
- 464 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:25:03.08 ID:WCveHn+T
-  あらら、463は460へのコメントねw 
 
 
- 465 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:26:41.84 ID:WCveHn+T
-  >>461 
 あらら、わけのわからん捨て台詞残して逃げちゃったねバーカw
 
 
- 466 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:31:57.03 ID:8yQwxp6Y
-  >>465 
 それでいいよバーカ
 
 
- 467 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:32:18.08 ID:WCveHn+T
-  ほら釣れたw 
 
 
- 468 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:33:25.36 ID:8yQwxp6Y
-  >>467 
 そうだねバーカ
 
 
- 469 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:37:36.16 ID:WCveHn+T
-  だから釣られるなってばw 
 
 
- 470 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:39:19.29 ID:8yQwxp6Y
-  >>469 
 そうだねバーカ
 
 
- 471 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:43:46.54 ID:a4DrG+Kb
-  釣れた釣れたwと喜んでる人が 
 料亭の生け簀に自分から入った魚に見える件
 
 
- 472 :ナレーターもどき:2013/10/11(金) 11:46:11.08 ID:f1QjqORd
-  (釣り針にかかった獲物の重さに耐えかねて自滅したナレーターだった………) 
 
 
- 473 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:51:23.05 ID:WCveHn+T
-  ちょっと釣れすぎだったw 
 
 
- 474 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 12:39:42.74 ID:TXN0q4gJ
-  隔離というより、ひどいスレが2つになっただけだな。 
 
 
- 475 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 14:04:18.15 ID:iNZu1f/q
-  アスペさえいなくなれば 
 
 
- 476 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 15:06:35.88 ID:iNZu1f/q
-  1時間経過。やはりアスペはアスペという言葉に反応できないんだ。 
 アクマイザー3のイビルみたいなもんか。
 
 
- 477 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:11:19.40 ID:yKcvBNCv
-  すまん! 
 我慢できず書くわ
 >>476
 おまえの連投放置され具合があまりに面白すぎるんで今月No.1認定させてくれ
 あと半月くらいじゃ誰も勝てんわ
 
 
- 478 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:13:29.89 ID:mH8IOWbR
-  なんだただの引きこもりか 
 
 
- 479 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:04:57.19 ID:WCveHn+T
-  さあ皆さん、もっともっと盛り上がってねー 
 まだ半分しかスレ消費してませんぞw
 
 で、結局タブ譜と五線譜はどちらが優れてるの?w
 
 
- 480 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:08:26.28 ID:aws+QSC+
-  目的が違う物を優劣とかねぇ 
 これだから基地外は…
 
 
- 481 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 23:50:22.99 ID:w7mTKyo9
-  いや、アスペ 
 
 
- 482 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 21:13:11.96 ID:E4Acq7b6
-  ギターの五線譜はハーモニクスが出た途端劣化タブ譜になったり 
 カポ付の曲は演奏上のkeyにあわせたり
 何かどっちつかずな面もあるのは事実。
 
 
- 483 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 22:19:54.33 ID:i1xz1xOq
-  指板の音を覚えると、むしろカポ使った譜面が苦手になる。 
 
 
- 484 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 22:37:11.32 ID:X/sv2pqV
-  483みたいなバカがいるとは思わなかった 
 タブ信者が湧くわけだ
 コイツには一生アドリブは無理
 
 
- 485 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 02:06:39.36 ID:1FNrRyye
-  できてるけど… 
 
 
- 486 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 09:55:36.84 ID:s6mnn5pF
-  >>485 
 ヒント:アスペ
 
 
- 487 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:59:52.38 ID:cMFPEDZ6
-  アスペ? 
 
 
- 488 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:04:16.07 ID:zP3Ypg1L
-  逃げ回るアスペw 
 
 
- 489 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:47:57.45 ID:cMFPEDZ6
-  誰が? 
 どのレス?
 
 
- 490 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:08:03.13 ID:9SiaMMqM
-  アスペ乙 
 
 
- 491 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:31:33.47 ID:cMFPEDZ6
-  だからアスペってなに? 
 
 
- 492 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:50:32.82 ID:T30885yO
-  >>491 
 本人も意味がわからないまま書いてんだろ
 そっとしておいてやれよw
 
 
- 493 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:06:08.31 ID:OMSLMt9U
-  やはりアスペは笑える 
 
 
- 494 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:34:50.51 ID:13Q0BuSY
-  アスペスパイラル 
 
 
- 495 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:24:31.53 ID:gxRUdcBy
-  自分が理解できないのは、言ってるヤツが悪いから…。 
 勉強ができない高校生がよく言う屁理屈だな。
 
 
- 496 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 04:44:56.39 ID:qTBhHyd5
-  >>493 
 いや、おんなじ返答いらんからアスペってなに?
 
 
- 497 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 05:19:57.73 ID:qTBhHyd5
-  >>492 
 いや、この子解ってるよ
 知識証明を求めてる訳じゃなくて、彼がどういった認識で答えられるかを見たいんだよ
 このまま黙秘するならそれで判別もつくんだけど、自覚のレベルを自分で書けるかどうかのテスト
 結構深刻な状態と思えるから単なる老婆心です
 どうも自己診断で広汎性発達障害だと思ってるみたいだけど、ちょっと違うようにも思えたんで
 知ったところで何ができるわけでも無いけど、今後の治療には多少なりの方向性くらいなら示せるかもしれないし
 でもこの感じじゃ典型的症例だし自分で書けそうもないね
 
 
- 498 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 06:52:55.87 ID:T73mNKxH
-  指板の5弦3フレットはド、なんて覚えてたらアドリブは難しいよな? 
 
 
- 499 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 07:03:18.79 ID:Hji34Vhk
-  フレットをピアノの鍵盤に見立てて覚える人もいるそうだからアリじゃないの 
 
 
- 500 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 07:53:46.89 ID:JEUlO6ei
-  さあ、ちょうど半分まで来たから、前半戦の結果(結論)を書いておくね 
 タブをバカにする五線譜派は完全にヘタレて落武者と化しているので、
 これで終了となりそうだw
 
 (結論)
 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 
- 501 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:52:11.66 ID:MTe1k6yI
-  アマならタブでもいいけど、スタジオミュージシャン系を目指してるんだったら五線譜を読譜できるようにならないと 
 話にならん。
 
 
- 502 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:57:50.51 ID:DhO86f6T
-  お前がスタジオミュージシャンならねw 
 
 プロだのスタジオミュージシャンだのの威を借るアマチュアw
 
 
- 503 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:59:32.62 ID:79MYjacX
-  スタジオミュージシャンなんてろくなもんじゃない。 
 プロで成功しなかった人が諦めきれずに行き着く掃き溜め
 
 
- 504 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:28:50.02 ID:MTe1k6yI
-  >>502 
 
 あほか。俺がスタジオミュージシャンだからとか関係ないだろ。
 
 
 >>503
 なんでスタジオ系はプロじゃないの?
 
 
- 505 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:30:06.88 ID:5mMpCjIE
-  >>504 
 プロやスタジオミュージシャンでもないアマチュアが想像だけで書いてるってこと?
 
 
- 506 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:35:33.14 ID:oEGO4rbc
-  アマチュア「スタジオミュージシャン系を目指しているんだったら五線譜を読譜できるようにならないと話にならん。」(キリッモニターにキメ顔ドヤァ 
 
 
- 507 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:45:26.54 ID:MTe1k6yI
-  >>505 
 アマです、昔契約してギター弾いてた事があるよ。
 
 
- 508 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:54:29.18 ID:n+qcdoRs
-  >昔契約してギター 
 全国の専門学校生にゴロゴロいるレベルってことね
 はい解散
 
 
- 509 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 09:59:50.58 ID:MTe1k6yI
-  >>508 
 そそ。俺みたいなのは全国にゴマンといるでしょ。
 少なくともそのレベルの所ではTABでは提示されなかったよってこと。
 
 はい解散
 
 
- 510 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:10:42.42 ID:XYI0/YOh
-  タブ譜使ってる奴はギターかベースの初心者だけだろ 
 
 
- 511 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:14:47.83 ID:nZAAyYCs
-  >>509 
 バイバイ知ったか君
 間違っても君程度のレベルでプロ云々ドヤアって妄想語りはしないでね
 
 
- 512 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:16:12.13 ID:hHuDjLJb
-  本当に五線譜が必要なかったら、音大や専門学校のギター科でいちいち教えないわな(´・ω・`) 
 
 
- 513 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:35:34.24 ID:t32GPL0H
-  何ですぐ極論に走るんだろう 
 タブ譜も真に必要なかったら淘汰されて存在してないわ
 
 
- 514 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:38:35.23 ID:hHuDjLJb
-  あ、いや、プロ世界での話についてのレスね(´・ω・`) 
 
 
- 515 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:42:48.31 ID:t32GPL0H
-  プロも極論だけどな 
 このスレにプロいないし
 プロの世界での話を必要とする人もいないだろうに
 自分と全く縁のない架空のプロ話をしてどこに帰結させれば満足なんだろ
 
 俺の妄想vsお前の妄想 みたいなのを延々とやってて空しくならないのかな
 
 
- 516 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:46:28.11 ID:hHuDjLJb
-  プロの人にツイッターできけばいいじゃん(´・ω・`) 
 
 
- 517 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:48:44.38 ID:Hji34Vhk
-  プロがどう考えていようが、このスレのレベルのザコどもには関係ないでしょ 
 背伸びせず自分の思ったところを言えばいいのに
 
 
- 518 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 10:54:51.23 ID:hHuDjLJb
-  流れ的にスタジオ系のプロで必要か否かって話じゃなかったのか・・・。 
 そもそもその前提自体がこのスレでずれてるってことか(´・ω・`)
 
 
- 519 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 11:47:50.49 ID:unyR7fBf
-  そもそもこのスレの誰もプロでもスタジオミュージシャンでもないし、所詮アマチュアでしかない人間がそういう嘘や妄想を持ち出すのが不適切という話。 
 
 
- 520 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:01:27.24 ID:zUBpiI1J
-  実際、外でどこでも通用するのは五線譜。 
 でもここは家でシコシコ練習する独演者のためのスレらしい。
 
 
- 521 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:53:59.32 ID:JEUlO6ei
-  あらら また盛り上がってるじゃんw 
 でも>>500の結論には何の変化もないねw
 
 
- 522 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 13:21:00.23 ID:IEwx4Eii
-  >>520 
 いかにも演奏もしない知識もない間抜けな意見だな
 
 自分向けにローカライズされた移調譜を使う管楽器も通用しないの?
 じゃあオケやビッグバンド見てもほぼ半数が通用しないならギターも通用しなくてへーきだね
 はい次
 
 
- 523 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 13:49:46.13 ID:q6ZFxlN0
-  それしか読めず、書いてあることだけ、事前に準備したことだけしかやらないなら同じだねえ。 
 
 
- 524 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 14:53:21.57 ID:bsI7nSlZ
-  >>522 
 五線譜読めません宣言乙!
 
 ビックバンドもオーケストラも、移調楽器はたくさんある。
 トロンボーンなんて、ヘ音記号だったりハ音記号だったり、移動したハ音記号だったり。
 でも、正しく五線譜を読む心得があればどれも同時に読める。
 
 知ったかぶりで引きこもりの嫌われ者には関係ない話だけどね。自分の中の狭い世界で一生お幸せに。
 
 
- 525 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 15:45:49.53 ID:79MYjacX
-  プロだのスタジオミュージシャンだの例外で議論進めても 
 五線譜読めないプロのミュージシャンも居るよね。
 トミエマとか
 
 
- 526 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 16:26:22.77 ID:0uba2ZHg
-  そこまで行ってね。 
 
 
- 527 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 16:29:20.96 ID:hHuDjLJb
-  ビルゲイツは二本指タイピングらしいね(´・ω・`) 
 
 
- 528 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 16:46:43.66 ID:fLO76UTs
-  >>524 
 他の楽器とコミニュケーションとるときに自分の楽器の調で会話する演者はいないよ。
 必ず原キーとか、共通認識がとれる形に翻訳する。
 
 ギターも一緒。手元譜がタブ譜でも、みんな正しく五線譜を読む心得があるから翻訳してコミニュケーションとるから良い話。
 
 
 >五線譜読めません宣言乙
 
 これが意味不明。
 きみ五線譜読めないの(あるいは読めなかったの)?
 鍵盤から入ったもんで、タブ譜が読めて五線譜が読めないギタリストなんか想像もしなかったわ。
 片方しか読めないなんて大して存在しないような極端な例を持ち出さないで、どっちも同時にできる普通に実在するレベルの対象で話をしないと議論にならんよ。
 
 
- 529 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 16:54:41.09 ID:ervPwN+z
-  >タブ譜が読めて五線譜が読めないギタリストなんか想像もしなかった 
 
 スレタイぐらい嫁文盲
 ここはそういうレベル同士が言い争いをするスレなんだよ
 
 
- 530 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 17:01:01.31 ID:gE7Jlam3
-  >>528 
 「鍵盤から入ったもんで」
 
 自分でこう理由を宣言してるのに、両方できるのを当然とするのはどうかと思う。
 大半が鍵盤から入ってるの?
 ギターから入るのは極端なの?
 
 
- 531 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 17:05:37.68 ID:gE7Jlam3
-  よく読むと、>>528は激しいタブオンリーdisなのかもしれない。 
 
 
- 532 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 17:06:28.91 ID:qTBhHyd5
-  >>529 
 それ正解だな
 言い争いするためのスレだから決着しなくていいし、荒らしホイホイだから無駄と不毛の餌が必要なんだよな
 スレ主GJだよほんと
 
 
- 533 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 21:58:33.47 ID:Rm+7qiji
-  タブ譜なんてすべて燃やせよ変態ども 
 
 
- 534 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:41:11.17 ID:JEUlO6ei
-  うん、今日はちょっとは盛り上がったねw 
 
 それでは本日の「タブ派」vs「五線譜派」の闘いの結果(結論)をば・・・
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 では皆さん、明日も頑張って下さいね♪
 
 
- 535 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:48:15.47 ID:qTBhHyd5
-  と書いてオナってる奴のためのスレ 
 が結論だろね
 
 
- 536 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:58:06.82 ID:JEUlO6ei
-  たしかにw 
 
 
- 537 :ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:51:26.40 ID:w/AhS68B
-  実質ナレーターの隔離スレだな 
 
 
- 538 :ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 11:28:02.21 ID:QMs+lUpn
-  バンドで考えるなら、何かしらの譜面を共有した上で話し合いで詰めて行けばいいんじゃないの? 
 
 
- 539 :ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 12:06:20.45 ID:727VdLSB
-  コード書いた構成表だけ共通で持って、おのおの演奏しながら手書きして詰める感じだな 
 
 
- 540 :ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 12:30:53.65 ID:1Lp9hA7s
-  五線譜はマスター譜も含むのか? 
 
 
- 541 :ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:00:21.68 ID:QMs+lUpn
-  >>540 
 マスター譜は楽だよね
 
 実際は共通の音源用意してからのマスター譜だったら敵なしだな
 
 例えば初対面の人とスペイン演奏するとして、マスター譜かなにかで決めるところ決めないと確実に迷子になる。絶対必要でもないけど、あったら楽な補助的な役割かな?
 
 
- 542 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 10:01:47.61 ID:GyUS8uPS
-  >>538 
 
 バンドで考えたらそれもアリだが、なんせここは>>520らしい
 
 
- 543 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:23:40.05 ID:8GVyv6It
-  >>542 
 それはたった一人が主張してる妄言に過ぎない。
 スレタイどおり自由に語ればいい。
 
 
- 544 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:57:28.77 ID:GyUS8uPS
-  >>543 
 まあ、そもそもの出所がソロギみたいだけどね。
 まあ、なんにせよ範囲広すぎー。
 
 で、
 記録→五線譜
 記憶→TAB譜
 
 なんか色々考えたらこんなのが浮かんだ。
 
 
- 545 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 16:36:21.83 ID:47hnj8GB
-  元のソロギスレとしては荒しの隔離ができた時点で目的は果たしてるから、ここは好きに使っていいのよ 
 
 
- 546 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:43:37.88 ID:OvlagaZ8
-  結局五線譜派が逃亡してタブ譜派の勝利だったね 
 もちろん結果は最初からわかってはいたが
 
 
- 547 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:53:28.88 ID:FepUc+rk
-  音の上がり下がりが分かりづらいからタブ譜嫌い 
 
 
- 548 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 19:00:23.53 ID:a0zNk3F7
-  正直TAB譜面は凄い。楽譜の読み方を知らなくてもちょっとは弾ける。五線譜は読み方を知らなかったらなんにも弾けない 
 
 
- 549 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 19:28:57.70 ID:K4CG2tbf
-  >>548 
 
 読めたとしてもそこから楽器のどこを抑えなきゃいけないかまた考えるからな。
 
 タブ譜のほうが一歩親切
 
 
- 550 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 19:34:19.65 ID:aiplJbNU
-  応用がきかないのと裏表の関係。 
 
 
- 551 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 19:44:46.18 ID:/nCVeM12
-  折れ線グラフとCSVリストみたいなもんか? 
 
 
- 552 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:26:26.54 ID:Rj7xFtwT
-  応用が効く効かないは譜面の問題じゃなくて個人の能力の問題だよ 
 五線譜読めない人が弾けないように、タブ譜もポジションと音を記憶してない人が読めないってだけ
 ポジションと音を記憶してればタブ譜だけ見ても音程とって歌えるし
 
 
- 553 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:22:53.02 ID:H2OuhcZL
-  そんなこと言ったら何でも個人の問題だわな。 
 
 
- 554 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:35:52.94 ID:Rj7xFtwT
-  すなわち、五線譜は応用が効く なのに タブ譜は応用が効かない は成り立たないということ。 
 
 
- 555 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:36:36.93 ID:15EQ6E+R
-  どっち使うかなんて個人の問題だから仕方無いわな 
 
 
- 556 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:40:41.10 ID:H2OuhcZL
-  >>554 
 すなわち、じゃねえよw
 
 
- 557 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:47:04.53 ID:15EQ6E+R
-  語尾にwつけてる奴が言えたこっちゃないわな 
 
 
- 558 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:51:41.94 ID:H2OuhcZL
-  そこしかツッコミどころが無いということならいいんだ。 
 
 
- 559 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:00:12.95 ID:15EQ6E+R
-  短文書いといて突っ込みどころもクソもないわな 
 
 
- 560 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:07:56.32 ID:H2OuhcZL
-  無理に参加しなくていいんだよ。 
 
 
- 561 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:11:13.70 ID:15EQ6E+R
-  暇つぶしに参加もクソもないわな 
 
 
- 562 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:53:44.22 ID:Jhy4Xy6r
-  ないわなとは言わないわな 
 
 
- 563 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 11:25:50.43 ID:D077DdX4
-  自分の主張を通すことしか考えていない→ 
 ウザがられて誰も相手してくれなくなる→寂しいから2chで暇潰し→暴れすぎて2chでもウザがられて隔離スレで隔離される
 
 当然の流れだわな
 
 
- 564 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:03:08.06 ID:L+twEQGJ
-  で、結局は↓の結論でいいわけ? 
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 
- 565 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:22:30.38 ID:MjGpkL9y
-  この人のことね。 
 
 
- 566 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:40:55.14 ID:D077DdX4
-  自分で気付いてないから痛いのよね。 
 
 
- 567 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:01:56.77 ID:o5DsoFPc
-  >>564 
 客観的にはみんなわかってるから、本人に認めさせなくてもいいと思う
 たまに相手にしといてあげないとまた暴れるだろうし
 
 
- 568 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:12:11.31 ID:3F1s8/YW
-  結論は 
 
 嘘吐くと嫌われる
 
 だろうね
 
 
- 569 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:16:45.39 ID:Kn+FYesm
-  すげーしっくりきた 
 
 
- 570 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:18:36.43 ID:19lqiBOe
-  >>564 
 もう飽きたからそれでいいよ
 
 
- 571 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:32:12.47 ID:oVkFY+h0
-  本スレは次はソロvs伴奏で暴れてそうだなw 
 
 どの話題でも中身がなくて上から目線のオナニーレスしたいだけだからすぐわかる
 
 
- 572 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:42:31.12 ID:3F1s8/YW
-  >>571 
 どのレス番のこと?
 
 
- 573 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 15:55:41.83 ID:oGR1olq2
-  そしてまた 
 ソロVS伴奏
 みたいな隔離スレが建つ、と
 
 
- 574 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:14:41.47 ID:nGevRKoR
-  >>564 
 読譜が得意ということは高等音楽教育を受けている可能性が高いから、演奏技術も高い者が多い。
 理論的にもそうだし、現実的にもそう。
 
 反論できるならどうぞ。
 
 
- 575 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:45:36.65 ID:Zw2xomWn
-  >>574 
 子供の頃ピアノやエレクトーンから始めた人はどうなるの?
 
 
- 576 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:46:15.41 ID:Z0A7bbuT
-  >>574 
 >演奏技術も高い者が多い。
 
 逃げ回ってるだけで五線譜派の演奏うpは結局はゼロなんだがw
 
 
- 577 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:49:53.09 ID:Z0A7bbuT
-  >>574 
 >読譜が得意ということは高等音楽教育を受けている可能性が高いから
 
 いやタブ譜のない時代にギター始めた超高齢者層なのだろう
 いや、もしかして難しくてタブ譜が読めないとかw
 
 
- 578 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:55:33.14 ID:E4izsjXM
-  タブ譜がギターだけのものと思ってる無教養発見www 
 
 
- 579 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:59:04.67 ID:nGevRKoR
-  >>576 
 反論になってない。
 このスレ限定の話じゃなく現実に即した意見をよろしく。
 
 >>577
 まるで話にならない。
 
 他は?
 結局まともに反論できないの?
 
 
- 580 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:04:29.92 ID:Z0A7bbuT
-  とりあえずうpしてみたら?w 
 
 
- 581 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:17:16.85 ID:yGrUrkBs
-  普通に考えりゃ五線譜読める方が音楽的教養が高いのは当たり前 
 わざわざうpするまでもなくプロのクラギ奏者はすべて五線譜派だから、ようつべで見て敗北感に浸ってろ無教養w
 
 
- 582 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:22:00.53 ID:0RnQzBjm
-  >>579 
 まともな反論からお前が逃げてるようにしか見えないよ
 そりゃマイルールの前提を持ち出してマイルールにそぐわないのを「話にならない」といってりゃ、話にならんだろうw
 お前の中で自分のプライドは守られるんだろうけどねw
 掲示板よりブログ向きだよ君は
 
 
- 583 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:25:49.25 ID:BckrJRbW
-  >>581 
 ジャンル内にしか通用しない権威で自分達を慰めあってるクラさんか
 そして無教養音楽の代表格のジャズ勢が来ると、リズム感のないもっさいクラ勢は沈黙して逃げ出すんですね、わかります
 
 
- 584 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:29:50.21 ID:ciQFfUs+
-  >>583 
 ジャズが無教養ていつの時代の話だよw
 バークリーで「すみません、五線譜読めないんでタブ譜ください」って言ってみろw
 
 
- 585 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:35:40.04 ID:ogdl28pY
-  >>583 
 >リズム感のないもっさいクラ勢
 
 また無教養発見wwwww
 
 
- 586 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:38:27.61 ID:ysDikERX
-  >>581 
 で、お前はまともに弾けるのか?w 簡単なのになぜうpしない?
 まともに弾けないのを認めるのか? >>564の結論を認めたくないんだろ?
 ほーらほーら逃げ回れバーカw
 
 
- 587 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:41:32.13 ID:Pv+eTdtg
-  >>586 
 はいはい、無教養乙
 
 
- 588 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:44:00.07 ID:jnc0/qpO
-  >>583 
 クラシック教育受けた人間ならわかるけど、クラシックって実はめちゃめちゃリズムに厳しいよ
 ジャズなんかのそれとは概念も方法論も違うから誤解されやすいけど
 
 
- 589 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:59:01.03 ID:ysDikERX
-  >>587 
 敗北宣言乙w
 
 >>588
 で、お前はクラシック教育受けたの? で、リズム感あるの? うpよろw
 ほーらほーら逃げ回れバーカw
 
 
- 590 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 05:57:12.27 ID:SYGimWO1
-  >>588 
 方法論なんて関係無いよ
 リズムはリズム
 どんな経緯で厳しく訓練してようがリズム音痴はリズム音痴
 色々書かなくても、それが解らない時点でリズム音痴だよ
 
 というかさ、ジャズ知らないのになんでジャズ持ち出すの?
 おまえはほんとしょーもない嘘ばっか吐いてるな
 そろそろ泥棒始まってんじゃないか?
 
 
- 591 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 06:00:28.16 ID:FNSJwNzI
-  >>588 
 実が伴ってないから>>583のようなこと言われるんでしょ
 ゴマンと音楽がある中で、いざセッションすると足を引っ張るのはクラ出身者ばかり
 で、言い訳のように、クラは(クラ界の中では)厳しいって言葉ばかり言う
 「現実的にもそう」
 もちろんクラの土俵でやらせりゃ他ジャンルのギタリストは太刀打ちできないんだろうけどね
 
 要はクラとその他ポピュラー(ポップス〜ジャズ含む)では、ジャンル間の親和性が全く違う
 理論が体系化されて発展していくクラの外側で、それよりはるかに多く世界各地で手探りで積み上げられて発展したポピュラー音楽があるわけで
 クラの教養とやらは他ジャンルのエッセンスにはマッチしている訳じゃないから、万能だと思ってるなら大きな見当違い
 「現実的にもそう」
 
 
- 592 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:26:33.97 ID:oxn3f58R
-  で、結局おまえは五線譜読めるの?読めないの? 
 まず読めるようになってくれないと教養が違いすぎて話にならないんだけど?
 
 
- 593 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:34:01.23 ID:yQM3stD6
-  >>591 
 君の世界の現実から実際の現実世界には出てこないで下さい
 
 
- 594 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:37:27.39 ID:Pv+eTdtg
-  無教養どもがまだ反論できてないみたいだからもう一度提議するけど、 
 「読譜が得意ということは高等音楽教育を受けている可能性が高い」
 この部分だけでも明確に反論できるならどうぞ。
 
 反論できないならそれが現実と受け入れろ。
 
 
- 595 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:48:01.80 ID:SYGimWO1
-  >>594 
 いや、だからさ、子供の頃からエレクトーンやってたら譜読み得意になるじゃん
 ギタリストよりはるかに五線
 馴染むと思うぞ
 ヤマハの音楽教育楽器だけど高等音楽教育か?それ
 ちゃんと答えろよ
 
 
- 596 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:49:02.73 ID:ysDikERX
-  >>594 
 高等音楽教育? おおげさなw
 「慣れ」でんがな
 
 ちなみに俺はタブ譜の有益性を大きく評価する五線譜派だ。
 タブ譜をバカにするほど おまえ弾けるのか?w
 楽譜のアナリーゼでオナってるだけじゃないのか?w
 
 
- 597 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:50:19.22 ID:3IMGsrVb
-  「〜可能性が高い」は逃げだな。 
 
 「読譜が得意ということは高等音楽教育を受けている可能性が高い」
 「UFOは存在する可能性が高い」
 「俺はイケメンな可能性が高い」
 
 どれも「明確に」“否定”することはできない。
 「明確に反論」することはいくらでもできるけどね
 
 
- 598 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:02:27.15 ID:Pv+eTdtg
-  >>596 
 お前ナレーターだろ?
 五線譜読めた上でタブ譜を選択肢の一つとして使うのはいいんだよ
 俺は音符コンプのタブ譜厨をからかって遊んでるだけだからw
 
 
- 599 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:07:05.78 ID:Pv+eTdtg
-  >>595 
 ああ、そりゃあね、君と俺では想定してる読譜のレベルがちがうんだ。
 幼少期から習いはじめて、大人になってからも習い続けてれば自然と高等教育に移行するだろ?
 だが途中で止めてしまえば、それはあくまで子どもレベルの譜読みに過ぎない。
 読譜が得意というのはもっといろんな意味を含んでるんだ。
 まずそこから考えてもらえないかなあ?
 
 
- 600 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:18:11.46 ID:SYGimWO1
-  >>599 
 いやいや、おまえの想定に固定の範囲があるならまずそれ書けよ
 それはおまえの説明不足が原因で、他の誰の責任でもないだろ
 どうも対話能力に問題があるみたいだけど、俺が何書いてるか理解できるか?
 
 とかいっても、おまえ初見で弾けないんだろ?
 それが高等音楽教育の末なのか?
 
 
- 601 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:09:15.32 ID:+WTgl4X9
-  初見は独立した技能 
 
 
- 602 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:21:18.00 ID:I407jpy4
-  >>601 
 そんなことはない。初見試奏ができないヤツの典型的な言い訳。
 ただし、初見では絶対に弾けない曲というのはどんな楽器用にも多数存在する。
 
 
- 603 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:28:58.06 ID:+cGNxTRs
-  >>602 
 新しい譜面を毎日1曲とかやってると初見は伸びる。
 
 
- 604 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 02:29:45.84 ID:I6NhcT6N
-  >>596 
 タブ譜って結構表記ミス多いよね
 誤表記&ポジションを明記してるだけのタブ譜に有益性とかww
 タブ譜の有益性なんて初心者の頃だけだから
 
 
- 605 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:24:23.75 ID:narYVQ0S
-  >>604 
 逆に、おまえが初心者だからタブ譜の有益性がわからんのだろうw
 俺が言ってる有益性とはどんなことだったか、言ってみ
 
 お前も頭脳労働には向かないタイプだなw 意味解る?w
 前本スレとこのスレを精読してみ
 
 >>604
 >タブ譜って結構表記ミス多いよね
 
 あほか初心者ちゃんw
 誤表記もなにも、五線もタブも下手な似顔絵レベルだって言ったろ
 有益ではあるが参考データにすぎない
 
 
- 606 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:28:18.22 ID:YCR/woUW
-  >>605 
 >誤表記もなにも、五線もタブも下手な似顔絵レベルだって言ったろ
 >有益ではあるが参考データにすぎない
 
 これは作曲をしない無能の意見だね
 
 
- 607 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:28:34.31 ID:Pp+DWZDM
-  実例として「ソロギターのしらべ」の誤植表を見ていくと 
 実は五線譜のみのミスの方がタブのみに比べて二倍ほど多い。
 つまり五線は信頼できてタブは間違いばかりというのは幻想。
 
 そもそもミスは採譜者の問題であって表記方法の問題じゃない。
 
 
- 608 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:40:07.26 ID:narYVQ0S
-  >>606 
 >これは作曲をしない無能の意見だね
 
 ははは、その話題もすでに終わってるw
 やはりお前は肉体労働者タイプだな
 
 
- 609 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 07:49:44.87 ID:3m8HzJrW
-  >>605 
 > 誤表記もなにも、五線もタブも下手な似顔絵レベルだって言ったろ
 > 有益ではあるが参考データにすぎない
 
 煽るしか脳のないバカだと思ってたけど、ちゃんと本質分かってんだな。
 
 
- 610 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 08:12:35.80 ID:E/3YGolD
-  作曲する人間ならばこそ譜面に書ききれない情報の多さに 
 地団駄踏んだ事があるもんだと思うがね
 
 いくら細かく書いてあっても最低限の構造が示してあるだけでしかないし
 結局はその場で指示出したり弾いてみせたり歌ってみせたりして
 イチから組み上げていく事になるんだから
 参考データって表現はしっくり来る
 もちろん読めないなんてのは論外
 
 
- 611 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 08:16:44.03 ID:w+PWeBe/
-  あれだな 
 良かったな、ここではちゃんと相手してもらって
 無視されるのが一番辛いもんな
 
 
- 612 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 08:21:34.55 ID:narYVQ0S
-  >>610 
 まさにそのとおり!
 
 
- 613 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 08:41:14.07 ID:7UXmjH0X
-  >>608 
 誤:済んでる
 正:君が逃げ回っている
 
 
- 614 :ナレーター:2013/10/24(木) 11:46:37.15 ID:narYVQ0S
-  (結局は恥をかいただけの>>606であった・・・かわいそうに) 
 
 
- 615 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 12:23:04.43 ID:zImM5QIx
-  真っ当な議論では勝ち目がないので逃げ回るナレーターw 
 事実上の敗北宣言、お疲れさん
 
 
- 616 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 12:37:16.94 ID:narYVQ0S
-  ほら釣れた、悔しいんだろうなー 
 
 見てろ、また食いつくぞw
 
 
- 617 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:01:44.60 ID:y3Ha6fZK
-  >>616 
 >>615
 
 
- 618 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:44:47.53 ID:narYVQ0S
-  楽譜をバイブルのように崇めるバカはクラギ弾きに多いんだよな 
 アナリーゼなどとほざきながら、下手な似顔絵レベルに過ぎない楽譜を読んで
 作曲の意図や曲の実像を解ったつもりになってるw 非常に滑稽だ
 
 まあクラギ弾きってのは与えられた楽譜をバカみたいに忠実に弾くことしか
 能がない奴がほとんどだから楽譜を崇めるのも無理ないかもだけどねw
 自分で魂を込めて作曲して楽譜にして誰かに演奏させてみれば、>>610が言うように
 いかに楽譜がアバウトなものであるかすぐにわかるんだけどね
 
 
- 619 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:52:51.29 ID:wvOIEC6X
-  あ、やっぱり逃げたw 
 
 
- 620 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:58:27.39 ID:narYVQ0S
-  ほら釣れたw 
 
 
- 621 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 14:08:15.34 ID:reYKaLGI
-  ほら釣れた、悔しいんだろうなー 
 
 見てろ、また食いつくぞw
 
 
- 622 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 14:38:38.48 ID:PVGUywf0
-  相変わらずのクソスレですね。 
 
 
- 623 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 14:43:46.77 ID:narYVQ0S
-  オウム返しかよw 
 あーつまんね、低脳の雑魚じゃオモチャ遊びにならんわw
 
 >>621
 ひとりで遊んでなw
 
 
- 624 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 14:51:03.61 ID:narYVQ0S
-  >>622 
 なにをいまさらw
 最初からわかってることじゃん
 
 
- 625 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 14:55:19.06 ID:NtIjVPah
-  結局まともな受け応えは出来ないから 
 毒吐き続けるしかないナレーターww
 
 
- 626 :ナレーター:2013/10/24(木) 15:09:17.86 ID:narYVQ0S
-  (オウム返しとバカにされ、すぐに普通に戻った単純な>>625であった・・・) 
 
 
- 627 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 15:12:07.70 ID:oIxiabbS
-  釣れた〜w 
 
 
- 628 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:20:33.13 ID:narYVQ0S
-  なんだ猿真似オウム返しか、つまんね 
 
 
- 629 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:48:20.80 ID:hxZxokxM
-  ○Xゲームみたいに始める順番と凡ミスで勝敗決まるパターンだな 
 
 
- 630 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:50:29.65 ID:TWWBKxkX
-  また釣れた〜www 
 猿に釣られるミジンコ脳、恥ずかし〜(≧∇≦)
 
 
- 631 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:53:58.91 ID:hxZxokxM
-  >>630 
 これは見てて痛々しいw
 
 
- 632 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:56:16.19 ID:TWWBKxkX
-  >>631 
 君へのレスじゃないから
 
 
- 633 :ナレーター:2013/10/24(木) 17:10:34.28 ID:narYVQ0S
-  (誤解を恐れる小心者の>>632であった・・・) 
 
 
- 634 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:28:18.50 ID:Cng8pTNN
-  結局まともな受け応えは出来ないから 
 毒吐き続けるしかないナレーターww
 
 コピペで十分対応できるwww
 
 
- 635 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:29:43.16 ID:Cng8pTNN
-  ほら釣れた 
 と書こうとして手が止まるナレーター
 
 
- 636 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:41:28.18 ID:narYVQ0S
-  またオモチャ壊しちゃったw 
 
 
- 637 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:47:48.08 ID:GmwMVhqm
-  どうしても釣られるミジンコくん 
 
 
- 638 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:53:38.37 ID:xDWmdXNJ
-  >>635が図星だったようだね 
 
 
- 639 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 19:51:58.01 ID:C2zmp+hJ
-  俺は楽譜を眺めてるだけでも楽しい 
 頭の中で和音やメロディを奏でるのはやはり五線譜の方が向いていると思う
 優劣の問題じゃなく、こういう楽しみ方はタブ譜じゃなかなかできないと思うんだけど、タブ派の人はそのへんどうよ?
 
 
- 640 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 19:57:52.43 ID:C2zmp+hJ
-  補足すると、タブ譜でソルフェージュは可能なのか 
 できるとしたらどんなトレーニングが必要か
 五線譜のソルフェージュに対するアドバンテージはあるのか
 ってあたりに興味がある
 
 
- 641 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 19:58:04.79 ID:rFQM/y7M
-  五線譜なら音の高低が一目でわかるしな 
 
 
- 642 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:08:24.10 ID:narYVQ0S
-  >俺は楽譜を眺めてるだけでも楽しい 
 
 やはりあの結論は正しかったw しかしキモイ奴だな、まいったわw
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 >>641
 真性バカっておまえのことだw
 
 
- 643 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:13:37.08 ID:narYVQ0S
-  思ったとおり、ここに居るお馬鹿な五線譜派にとっては 
 楽譜はギターを弾くためのものではないようだw
 
 眺めて頭の中で音楽を奏でるんだってさw
 音符のカラフルな配置を見て楽しむんだってさw
 
 
- 644 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:15:56.89 ID:nLsY9OAE
-  >>640 
 ソルフェージュは五線じゃないと無理だね
 TABで出来る人いたらちょっとすごいなと思う
 正直なところ言うとTABの有益性ってあんまわからんのよねー
 五線と並んで書かれてても五線が読み難くなるし、単なる運指図として使うなら音符と指板が同期したころから使わなくならないかな
 譜面が音楽を記録する図面だとしたら簡潔に書いてくれてる方が便利だし、TABみたいに長々何ページも書き綴るのは誰でも簡単に押弦位置が解るって以外何か優位な点あるのかな
 優劣とかはわからんけど、少なくとも五線読めないのが良いとは思えないな
 
 
- 645 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:16:21.88 ID:C2zmp+hJ
-  >>642 
 そうだな、俺は譜面フェチかもしれない
 
 ところで、タブ譜でソルフェージュすることについての見解は持ってる?
 
 
- 646 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:17:04.60 ID:tjMVxEf9
-  >>642 
 > >>641
 > 真性バカっておまえのことだw
 乱視?
 数字は見えてもオタマジャクシの位置が全部同一ラインに見えるって相当重症だぞ
 折れ線グラフもお前の目にはただの1本線かよ
 
 もうちょい煽り方考えろよ、しょうがねぇなぁ……
 
 
- 647 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:17:04.59 ID:LzmCXT3j
-  個々の教養にもよるけど、 
 ギタリストだったらタブでコードフォーム示された方が迅速に和音把握するんじゃない。
 
 
- 648 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:22:35.44 ID:C2zmp+hJ
-  >>644 
 数字の配列と音名(音高)が同期するまでトレーニングしたら、タブでソルフェージュできる可能性もあると思う
 それができる人がいて、なおかつその有益性を説明してくれたら有意義な議論ができるんだけどね
 
 
- 649 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:28:47.69 ID:+YewbXb8
-  >>648 
 一瞬の認識速度は丸の中に書かれた数字読み取るのと、
 連なった丸の位置関係認識するのとどっちが早いか分かってないようだな
 
 
- 650 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:31:45.96 ID:8BewM1cD
-  >>643 
 > 眺めて頭の中で音楽を奏でるんだってさw
 え?お前それ出来ないの?ww
 する。しないじゃなく意識しなくったって普通頭の中で奏でてるだろライン
 
 
- 651 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:38:19.96 ID:+EHwbAeZ
-  >>642 
 > 真性バカっておまえのことだw
 俺は単純に数字読むより音符見た方が早いから言ってるんだから、
 それを「真性バカ」と罵るにはそれなりの根拠があるからだよな?
 「真性バカに説明なんて出来るか」
 なんて言って逃げないで納得出来るように説明してもらおうか。
 
 
- 652 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:39:37.38 ID:PM87V9sQ
-  ソルフェージュなんかやったこともないし、意味も理解してないんだろ 
 まあナレーターのレベルならそんなもん
 
 
- 653 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:41:58.26 ID:C2zmp+hJ
-  >>649 
 普通に考えたらソルフェージュも初見も五線譜の方が有利だよな
 それはわかった上で、タブ譜でソルフェージュできる強者の意見を聞きたかったんだが
 
 
- 654 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:46:12.97 ID:nLsY9OAE
-  >>648 
 そうだな
 ワンファクター増えるけどTABでソルフェージュ出来るくらいのTABマスターがいたら意見聞いてみたいね
 ほんとに可能なら五線くっつける必要も無くなって非常に簡素な譜面も作れる
 でもさ、音名はどうなるんだろね
 たとえば5弦3フレットの音がドだと理解するのか、5弦3フレットの音だと理解するのか、でもそうなるとコード名までわけわからんなるし、すべてT〜Zみたいに理解していくのか
 そのうえ他楽器との共通言語を理解するには結局五線に慣れないとダメなわけで
 そうなると益々TABの有益性あるのか?となる
 どう思う?
 
 
- 655 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:48:38.63 ID:E/3YGolD
-  >眺めて頭の中で音楽を奏でるんだってさw 
 
 これは致命的だな。
 音高生でもできるレベルのことできなくて偉そうなことほざいてたとはw
 ミジンコくんはどんな言い訳するんだろうか?
 まあ、逆ギレとトンチンカンな罵倒しかできないだろうけど
 
 
- 656 :651:2013/10/24(木) 22:52:43.58 ID:NWlSOapz
-  >>642 
 あぁ、一応言っとくけど俺は別にtab譜派は否定してないからな
 運指の参考にtab譜は見るし、数字でもぱっと判別出来る視力ならtab譜でも別に問題ないと思ってるよ
 まさか目の悪い人間全員真性バカ、なんて言わないだろうな?w
 
 
- 657 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:55:23.02 ID:narYVQ0S
-  お、クラギ弾きの反撃かw 
 まあバイブルを貶されちゃ文句言いたくもなるよな
 
 しかしまあ、よくもここまでどんどん論点をずらせるもんだw
 このスレが立った理由と何の議論だったか、オバカでなけりゃ答えてみw
 
 
- 658 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:56:05.25 ID:xDWmdXNJ
-  >>656 
 彼にとって自分以外は全員バカだ。気にするな。
 2chは彼のサンクチュアリ。現実の悲惨さから唯一解放される場所なんだよ。
 
 
- 659 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:58:17.04 ID:xDWmdXNJ
-  >>657 
 論点をズラしてるのは、お前。
 逃げずに論戦はれよ。ほらほらw
 
 
- 660 :651:2013/10/24(木) 23:01:26.34 ID:xv0vKqd4
-  >>657 
 > お、クラギ弾きの反撃かw
 俺はtab譜も見るソロギ弾きだよw
 
 > しかしまあ、よくもここまでどんどん論点をずらせるもんだw
 > このスレが立った理由と何の議論だったか、オバカでなけりゃ答えてみw
 
 だから五線譜とtab譜の議論してるじゃんか
 それより
 >>642で真性バカと言える根拠を説明してみろよ
 それが出来たら許してやるよw
 
 けどお前もう最近煽りが破綻気味だよ
 もうちょい理論的に喧嘩できる相手かと思ったが、煽りか罵りの言葉しか言えなくなってきてるじゃん
 
 
- 661 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:01:43.71 ID:CDDQ8aET
-  数字を認識する→弾く 
 音符を認識する→先を見る→適した弦を考える→弾く
 
 そんなに人間が数字認識するのに時間かかるん?
 
 
- 662 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:04:28.20 ID:PM87V9sQ
-  >>658 
 >現実の悲惨さから唯一解放される場所なんだよ。
 
 なるほど
 http://hissi.org/read.php/compose/20131024/bmFyWVZRMFM.html
 今朝は7時に起きて、いつものように夕方まで2ちゃん
 18時から夕食を食べてテレビを見て、22時にまた2ちゃん再開と
 この分だとハローワークにも行ってないな
 確かに悲惨な日常だ
 
 
- 663 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:07:56.20 ID:r79BGcaa
-  楽譜見て音が頭に浮かばないって、いわば文盲だよな。 
 アニメ化された小説を見て読んだ気でいるアホ以下だ。
 
 ナレーターくん、
 今日まで楽しかったよ。お疲れさん
 
 
- 664 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:12:38.14 ID:nLsY9OAE
-  >>657 
 このスレが立った理由はナレーターとスナフキンを隔離するためだろ?
 それ以外なんにもないよ
 何かあると思ってたのか?
 立てた理由はさておき、スレタイに沿った内容で各自が様々な意見言うのは間違いと思うの?
 少しでも建設的な会話はしたくないって事なのかな?
 それを論議と呼ぶと思うの?
 
 
- 665 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:15:12.09 ID:narYVQ0S
-  カスばっかでストレス解消にもならんなw 
 
 >>663
 うんさようなら。もう来なくて良いよw
 
 まあなんだかんだ言って五線譜派の誰もうpはしなかったなw
 結局誰もこの結論を否定できなかったw
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 
- 666 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:19:16.54 ID:PM87V9sQ
-  追い詰められた人間が根拠のない勝利宣言 
 
 2ちゃんで見慣れた光景だな
 
 
- 667 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:20:29.63 ID:narYVQ0S
-  悔しかったらうpしてみな 
 ほーらほーら逃げ回れw
 
 
- 668 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:22:50.52 ID:PM87V9sQ
-  え? 
 いまだにあのチューニングの狂った下手くそな「瞳を閉じて」が唯一のご自慢なの?
 
 
- 669 :651:2013/10/24(木) 23:25:20.12 ID:G/LiusMn
-  >>661 
 うん、かかるよ。
 単純に視力の問題だけど。
 
 
- 670 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:26:22.08 ID:7UXmjH0X
-  音が頭に浮かばないのは悔しくないのか。 
 
 …何が楽しくて音楽やってるんだろう?
 
 
- 671 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:27:56.93 ID:G/LiusMn
-  >>667 
 そうじゃなくて、真性バカの根拠まだですか?
 ほんとに罵りしか言えなくなっちゃったんだね
 
 これでも今まで応援してたんだけどな
 
 
- 672 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:31:13.00 ID:G/LiusMn
-  >>667 
 唐突なUp誘いクソワラタww
 
 
- 673 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:32:48.35 ID:narYVQ0S
-  お、皆で逃げ回ってるのを眺めるのも結構楽しいねw 
 楽譜がそんなに読めるんなら、よほどギター演奏も素晴らしいんだろうなー
 でも・・・なんでうpしないの? 今時録音&うpなんて簡単なのにw
 もしかして、まともに弾けないから?
 
 ほーほーら逃げ回れw
 
 
- 674 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:34:13.53 ID:8VORUx5w
-  >>167 
 >で、どうなんだ、うpはまだか? なぜうpしない? ほーらほーら逃げ回れカスくんw
 
 >>180
 >で、どうなんだ、うpはまだか? なぜうpしない? ほーらほーら逃げ回れカスくんw
 
 >>446
 >ほーらほーら逃げ回れカスw
 
 >>586
 >ほーらほーら逃げ回れバーカw
 
 >>589
 >ほーらほーら逃げ回れバーカw
 
 >>667
 >ほーらほーら逃げ回れw
 
 そしていまはナレーター君が逃げ回っているわけだが
 
 
- 675 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:34:28.36 ID:+In1GsDt
-  で、チューニングできるようになった? 
 
 逃げないよねえw
 
 
- 676 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:35:14.42 ID:G/LiusMn
-  >>667 
 別に逃げやしないよ
 お前がちゃんと真性バカの根拠説明してくれれば勝負してあげるよ。
 曲はお前が選ぶものでいいから。
 ただし説明が先だ。
 逃げんなよ。
 
 
- 677 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:40:26.98 ID:narYVQ0S
-  ほーらほーら言い訳しながら逃げ回れw  
 愉快愉快w しかし情けないカスばっかだな
 
 ということで、本日の結論
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、ほとんどまともな演奏ができないつまらん連中である
 
 
- 678 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:40:31.04 ID:QuLa5Cu9
-  >>673 
 >お、皆で逃げ回ってるのを眺めるのも結構楽しいねw
 
 人って追い詰められると、幽体離脱して自分の状況を他人事のように感じるんだね。
 
 
- 679 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:41:07.18 ID:G/LiusMn
-  >>667 
 あ、ちなみにお前と同じ譜面でやりたいから、tab譜だけのでも五線譜併記でも何でもいいからアップしてくれ。
 ただしあくまでも真性バカのちゃんとした根拠が示せたら、な。
 
 ほらほら、お前のお望みの演奏で勝ついいチャンスだろ?
 
 
- 680 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:42:21.97 ID:G/LiusMn
-  >>677 
 だから逃げんじゃね〜ってwww
 
 
- 681 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:43:06.27 ID:narYVQ0S
-  >>676 
 真性バカに真性バカの説明しても解らんだろ?w
 それよか勝負の話には乗った。お前もどうせ逃げ出すんだろうがw
 まずはトリコテで再登場せよ
 
 
- 682 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:43:25.05 ID:+In1GsDt
-  >>677 
 チューニングは?
 
 
 
 
 
 
 チューニングは?
 
 
- 683 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:44:51.40 ID:G/LiusMn
-  >>681 
 お前本当に人の話聞かないなw
 まずは真性バカの説明しろっつってんたよ!
 
 
- 684 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:45:51.02 ID:G/LiusMn
-  思わず濁点抜けたじゃねーかよ 
 
 
- 685 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:46:49.31 ID:narYVQ0S
-  >>683 
 はいはい、お前が弾けないってことくらい最初からわかってまんがなw
 
 
- 686 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/24(木) 23:48:09.89 ID:G/LiusMn
-  ほら、とりあえずコテつけてやったよ 
 
 
- 687 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/24(木) 23:48:51.33 ID:G/LiusMn
-  >>685 
 うっせーな、いい加減、逃げずにちゃんと説明しろよ
 
 
- 688 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/24(木) 23:52:17.25 ID:3wuRyRO5
-  >>685 
 お前が納得出来る説明してくれたら
 「申し訳ありませんでした、お詫びに下手くそな自分として勝負させて下さい」
 て言って応じてやるから。
 早くしろ。
 
 こっちはおかげでバイサル喰らっちまったじゃねえかよ
 
 
- 689 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:53:01.47 ID:+In1GsDt
-  >>685 
 ねえ、チューニング覚えた?
 
 どんな初心者向けの教本にも必ず第一章に載ってるくらい基本的で重要なチューニングなんだけど、もう覚えた?
 
 20centくらいズレたチューニングに気づかず一曲弾き通して、さらに気づかず(お前の大好きなw)うpまでしちゃったわけだけど、
 
 今はもうチューニング覚えた?
 
 
- 690 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/24(木) 23:55:51.95 ID:3wuRyRO5
-  あぁ、そうだ 
 お前も日付変わる前にトリコテ晒しとけよ
 
 
- 691 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:58:26.05 ID:nLsY9OAE
-  あのさ、ちょっと前から傾向感じてたんだけどさ、君ら今色んなところで無視されまくってるじゃない? 
 少し前まではもうちょい相手されてたけど、ほんとガン無視されてるだろ?
 その影響なのか、論理構築出来なくなってるよな
 とりあえず単語引っ張って逃げたとか負けとかで結論付けるけど、その根拠自体もフワフワしてるし、そこまで対話を度外視するようになったのはどこかに転機でもあったのか?
 ずっと前から重篤な依存だとは思ってたけど、盲目なくらい稚拙な攻撃性を露わにするのは自我失いつつある兆候だと思うぞ
 嫌われるには嫌われる理由と素養があるんだけど、ほんとに解らないのか?
 こういう場合「別に好かれたいと思ってないし」てな反応がよくある展開だけど、それ自体逃避行為だからまた攻撃性に展開せざる得なくなって悪循環するよ
 このスレだから良いなんて理論も全くもって個人的な歪んだ主観だし、結局人が集まる場所では特定の集団価値観があるんだよ
 ちゃんと人を見た方が良いよ
 
 
- 692 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/24(木) 23:58:39.71 ID:3wuRyRO5
-  >>686 
 あと2分もねーぞ
 早くしろ!
 
 
- 693 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:00:25.38 ID:j8cm7x93
-  >>686 
 お、前回のカスよりはマシだな
 前回のカスはトリコテ段階で逃げ回ってたからなw
 俺とのやりとりは全てトリコテでやりとりすること。
 トリコテ使わなくなったら逃走したってことだからボロクソに叩かれるぞw
 さートリコテで登場したからにはもう逃げられないぞ、覚悟しなw
 
 うpの基本ルールはこうだ。公平だと思う。お前の同意を求める。
 
 1.まず各自が1曲ずつ選曲する
 2.自分の選曲については自分の演奏を先にうpする
 3.その後相手の選択曲も演奏してうp。要するに各自が2曲をうp
 
 もし同意するなら、他人の音源使用防止について打ち合わせたい
 
 
- 694 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:01:27.72 ID:Y3SRdR1x
-  >>691 
 勘違いされたら困る。
 自分はどこのスレだろうと滅多に議論に加わったことないよ。
 ここだからやってるだけ。
 真性バカの説明得るまでは執拗にて食いかかるけど、間違ってもほかのスレには出張らないことは約束するよ。
 
 
- 695 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:03:21.08 ID:+YewbXb8
-  >>693 
 ルールに異議あり
 同じ譜面でやらなきゃ判定基準なくなるだろうがぼけ
 しかもそんなのは真性バカの説明出来てから決めろ
 
 
- 696 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:05:05.01 ID:+YewbXb8
-  あぁ、3を見落としてたわ 
 
 
- 697 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:05:36.42 ID:j8cm7x93
-  だから同じ譜面で相手の曲も弾くって言ってるだろ 
 そういうことだから「真性バカ」って言われるんだぞw
 
 
- 698 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:06:05.76 ID:Y3SRdR1x
-  >>693 
 ルールは同意してやるから早く真性バカの納得行く説明してくれ
 
 
- 699 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:07:31.81 ID:+YewbXb8
-  上の俺のぼけは真性バカ扱いでいいよ 
 
 ↓これを真性バカという説明よろ
 > 641 ドレミファ名無シド sage 2013/10/24(木) 19:58:04.79 ID:rFQM/y7M
 > 五線譜なら音の高低が一目でわかるしな
 
 
- 700 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:07:44.41 ID:AZAXBPAQ
-  ルール4.チューニングがズレてる時点で失格 
 
 
- 701 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:10:29.73 ID:j8cm7x93
-  >>698 
 ははーん、結局は説明に納得できないからと言って勝負から逃げるつもりだなw
 あほらし。 勝負は勝負。つまらん条件は抜きでやることに同意しろ
 
 
- 702 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:15:07.42 ID:j8cm7x93
-  >>699 
 > 五線譜なら音の高低が一目でわかるしな
 
 弦と数字の大きさでタブでも一目でわかるじゃん
 そんなタブの仕組みも解らずに参戦するのが真性バカ
 わかった?w
 
 
- 703 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:15:42.78 ID:o744BrV3
-  >>701 
 お前がまともに説明できないことを勝手にうp勝負にすり替えてんだろうがよw
 
 
- 704 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:16:51.94 ID:o744BrV3
-  >>702 
 それよりも音符の高低の方がぱっと見わかりやすいっつってんの!
 
 
- 705 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:19:15.45 ID:o744BrV3
-  >>702 
 お前より視力は悪いと思うよ
 けど何で真性バカ扱いされなきゃいけないんだよ
 
 
- 706 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:21:18.31 ID:j8cm7x93
-  >>704 
 ご託はもういいからw
 説明しろって言うから説明したろ?
 勝負は続行して良いのか?
 俺は難易度は問わないが、曲の難易度に注文はあるか?
 
 
- 707 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:22:00.02 ID:o744BrV3
-  それをきちんと説明しろっていってんだよ 
 
 うp勝負は好きだからこっちだってやりたいんだから、早く納得させてくれ
 
 
- 708 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:23:27.06 ID:o744BrV3
-  >>706 
 お前への注文はもっときちんとした説明しろってことだけだよ。
 曲なんかこっちは何でもいいけどお前のすり替えにそうそう易々と乗るわけないだろが。
 
 
- 709 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:24:00.39 ID:YPAHgj7Y
-  ナレーター、チューニングの件は完全スルーだなw 
 自分が不利だとわかってるからな。負けるケンカはしない。頭は悪いがそういうところは計算高いよ。
 ずっとそうやって小ズルく立ち回って生きてきたんだろうな。
 
 だがあいつの性格上、歯軋りして悔しがってるはず。
 あいつが何かレスする度にあの赤っ恥チューニングのことを思い出させてやれw
 
 
- 710 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:24:15.75 ID:o744BrV3
-  俺は「納得できる」説明をしろっていったはずだぞ 
 
 
- 711 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:25:09.12 ID:o744BrV3
-  >>709 
 勝負になったらちゃんとチューナー使わせるよ。
 音叉じゃ無理だろうから。
 
 
- 712 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:25:15.57 ID:j8cm7x93
-  >>707 
 ははは、結局逃げ回るのかw
 うp勝負は好きなんだろ? どうしてさっさとやらないんだ?w
 ほーらほーら言い訳して逃げ回れバーカw
 
 
- 713 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:30:05.64 ID:o744BrV3
-  >>712 
 何度も言わせるな。
 お前が勝手にすり替えたうp勝負に乗ってやろうって言ってるんだ。
 但しお前が「納得の出来る説明」が出来たら、の話だ。
 
 付き合ってやってるのはこっちなんだぞ?
 お前その認識ないだろ?
 
 御託はいいから早くちゃんと説明しろよ。
 
 
- 714 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:30:45.25 ID:aXmPkWgB
-  >>712 
 キモいよ
 
 
- 715 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:31:26.61 ID:ykTfDEOF
-  ざっと見てみたけど 
 与野党の政治討論特集のTVとか朝まで生テレビ見てる気分だな
 価値観の違うもの同士が討論しても結論出ない
 
 
- 716 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:31:42.69 ID:j8cm7x93
-  >>713 
 ほーらほーら逃げ回れ、口三味線奏者くん♪w
 
 
- 717 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:33:41.29 ID:o744BrV3
-  俺はお前がもうちょい理詰めで攻めてくることを期待してるんだよ。 
 相手が逃げ出すのを期待して「バーカバーカ」言ってるお前は昔のキレのあるお前じゃない。
 
 なんでもかんでもバカ扱いするのもたいがいにしとけ。
 
 ほら、早く納得させてくれよ。
 うp勝負したいんだろ?
 
 
- 718 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:34:34.66 ID:o744BrV3
-  >>716 
 自分ですり替えたうp勝負から逃げようとしてんのがお前だってまだ気がつかないのか?
 
 
- 719 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:35:27.96 ID:j8cm7x93
-  >>715 
 結論?w
 俺はバカをおちょくって遊んでストレス解消してるだけw
 おちょくる価値もないカスも多いけどねw
 
 
- 720 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:37:49.31 ID:wGgcvRHG
-  >>719 
 それがお前の逃げ方かよ…………
 
 
- 721 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:39:01.90 ID:j8cm7x93
-  >>718 
 嘘つき野郎、説明したのに勝負から逃げまくりw
 あーやだやだ、情けない臆病者めが
 カス以下だなw
 
 
- 722 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:41:10.93 ID:Lm81YpI6
-  >>718 
 うp勝負なんてしなくて良いと思うよ
 どうせ盛り上がらんし
 >>719は実はあんまり頭良くないから、まともな論理交戦になるとヒステリー女みたいになってキリなくなるぞ
 自分の彼女や嫁なら聞いてやらんでもないけど、万年アマチュアのハゲた中年相手に虚しいだろ
 回答したら勝負に乗るって明言しててトリコテ付けろっつーから付けて、それでも文字の回答さえしないんだから釣り名人の負け確定だよ
 誰の目にも明らか
 
 
- 723 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:41:34.50 ID:wGgcvRHG
-  >>721 
 それもお前の逃げ方だな
 適当な説明だけして「説明したぞ」で済ますな。
 誰があれで真性バカと言われて当たり前、なんて思うんだよ。
 
 
- 724 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:43:58.16 ID:j8cm7x93
-  >>723 
 だから結局うpできないんだろ?
 あーやだやだ、情けない臆病者めがw
 
 
- 725 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:45:34.21 ID:wGgcvRHG
-  >>721 
 演奏聴かなきゃ話しにならないことを議論してるならさっさとうp勝負に持ち込むけど、
 今回の真性バカ発言は演奏関係ないのにわざわざ勝負してやろうって言ってんだからまともな回答してこいよ
 
 
- 726 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:47:11.76 ID:wGgcvRHG
-  >>724 
 
 713 バスタブ ◆gnNODfONU6  sage 2013/10/25(金) 00:30:05.64 ID:o744BrV3
 >>712
 何度も言わせるな。
 お前が勝手にすり替えたうp勝負に乗ってやろうって言ってるんだ。
 但しお前が「納得の出来る説明」が出来たら、の話だ。
 
 付き合ってやってるのはこっちなんだぞ?
 お前その認識ないだろ?
 
 御託はいいから早くちゃんと説明しろよ。
 
 
- 727 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:48:08.22 ID:j8cm7x93
-  >>725 
 はいはいもういいよ、勝負は許してやるよw
 ホッとした?www
 
 
- 728 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:48:42.27 ID:wGgcvRHG
-  725 バスタブ ◆gnNODfONU6  sage 2013/10/25(金) 00:45:34.21 ID:wGgcvRHG 
 >>721
 演奏聴かなきゃ話しにならないことを議論してるならさっさとうp勝負に持ち込むけど、
 今回の真性バカ発言は演奏関係ないのにわざわざ勝負してやろうって言ってんだからまともな回答してこいよ
 
 
- 729 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:49:31.79 ID:AZAXBPAQ
-  (と言いつつホッと胸を撫で下ろすナレーターであった・・・) 
 
 
- 730 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:49:35.69 ID:o744BrV3
-  >>727 
 ふざけんな
 逃げんじゃねーよ
 
 
- 731 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:52:08.87 ID:AZAXBPAQ
-  ナレーターの逃げ方もだんだん上手くなるなw 
 ふざけんなギター上手くなれよww
 おっとその前にまずチューニングかwww
 
 
- 732 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:52:26.53 ID:Lm81YpI6
-  ナレーター逃げたな 
 
 
- 733 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:53:02.54 ID:j8cm7x93
-  >>730 
 勝負を勘弁してやったら、急に元気出てきたじゃんw
 
 
- 734 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:54:59.93 ID:AZAXBPAQ
-  まあナレーターの思惑通りとはいえ、勝負が流れてみんなホッとしてるよ 
 またあの酷いチューニングを聞かなくてすむからなwww
 
 
- 735 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:55:29.93 ID:Lm81YpI6
-  ヤバイ!こいつマジのクラ弾きなら演奏でも勝てん! 
 ってとこだろな
 
 
- 736 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:55:31.79 ID:o744BrV3
-  つか俺明日5時起きなんだよ…orz 
 しょーがねえから説明の時間やるからちゃんと考えとけよ
 その間に俺は寝るわ
 あとな、あんまり「ほら逃げた」なんて連呼してたらほんとにお前が逃げてるようにしか見えなくなるぞ
 
 こっちは誰もが納得出来るような説明聞ければたとえお前が説明に何日かかろうがちゃんと勝負に付き合ってやるから心配すんな
 
 んじゃいったんおやすみ
 
 
- 737 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:56:07.44 ID:j8cm7x93
-  ほら逃げたw 
 
 
- 738 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 00:58:10.92 ID:o744BrV3
-  >>737 
 逃げないでちゃんと説明考えとけって言ってんだろうがwww
 
 今度こそ寝る!
 
 
- 739 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 00:59:50.62 ID:j8cm7x93
-  うーむ、バスタブはなかなか遊べるオモチャだ、楽しいw 
 俺から無視されてる哀れなカスさんたちは引き続き踊ってくれw
 ではまた
 
 
- 740 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:01:09.84 ID:Lm81YpI6
-  結局ナレーターが勝負から逃げて終わりか 
 つまらんやつだ
 
 
- 741 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:02:48.73 ID:AZAXBPAQ
-  (と言いつつ、魔笛を指定されたらどうしようと不安におののくナレーターであった・・・) 
 
 
- 742 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:10:37.87 ID:Fwlqn23P
-  おれは>>610だけどさ 
 > 五線譜なら音の高低が一目でわかるしな
 
 ってのは何にもおかしくないと思うけどなあ
 少なくとも俺の場合は
 五線譜→そのまま頭で鳴る
 タブ譜→書かれた数字から指板上の音を想像→頭で鳴る
 っていう感じだからタブの方がワンクッションあるよ
 
 ソルフェやった人間はまあそんな感じだと思うけど
 譜面そのまま頭で鳴らせなくても大した問題無いと思うがね
 そんなのは最初に見た時だけの問題で
 どうせ暗譜して何度も何度も弾き込んで作り上げていくものなんだし
 むしろ暗譜して完全に弾けるようにしてから作っていく部分の方が
 音楽的にはメイン要素だと思うからな
 
 おれがタブをこのスレで擁護するのは一点
 元々このスレはソロギスレからの派生で
 ソロギはオープンが普通に使われるジャンルで
 オープンにしちゃうと五線譜よりもタブの方が圧倒的に便利、ってとこだけ
 
 
- 743 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:11:25.32 ID:b0PtCaIV
-  まー前回のうpは一応弾けてたけど、あくまでアマチュアの、それも独学者の中級レベルだねぇ… 
 チューニングは問題外だし、アポヤンドとアルアイレの使い分けもできてないし…
 バスタブ氏がどれくらいのレベルが分からないけど、まともに独奏を学んできた人ならナレーターごときの及ぶところではないだろうね
 だからこそナレーターは必死で逃げるわけだけど
 
 
- 744 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:16:53.68 ID:Fwlqn23P
-  五線譜妄信タブ否定派と戦ってるとこはナレーターの味方したいけど 
 今の流れはどう見ても戦いたくないから逃げてるようにしか見えん
 
 そんなに自信があって戦って決着付けたいなら
 真性馬鹿は言い過ぎでしたスミマセン、さあ決着付けようぜ!ウヘヘヘ
 ってやっても良いと思うんだけどな
 
 
- 745 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:26:07.28 ID:o744BrV3
-  >>744 
 > 660 651 sage 2013/10/24(木) 23:01:26.34 ID:xv0vKqd4
 > >>657
 > > お、クラギ弾きの反撃かw
 > 俺はtab譜も見るソロギ弾きだよw
 
 
- 746 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:27:54.56 ID:o744BrV3
-  目が冴えちまった…orz 
 
 
- 747 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:29:27.50 ID:o744BrV3
-  いや、やっぱり頑張って寝ます…… 
 
 
- 748 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:32:02.29 ID:b0PtCaIV
-  >>744 
 >五線譜妄信タブ否定派
 
 俺は五線譜派だがそこはちょっと違う
 五線譜が読めてタブ譜が読めないアホはいない
 つまり両方のメリットデメリットを理解した上で五線譜を選択しているのが五線譜派
 
 対してタブ派はどうだろう?本当にみんな五線譜がよめるのか?
 もし読めなもしないのに五線譜を否定しているとしたら、それこそタブ譜妄信と言えるんじゃないか?
 
 ナレーターなんかはまさにこのタイプ
 
 
- 749 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:40:51.13 ID:Lm81YpI6
-  >>742 
 そこなんだよな
 確かに初見で弾こうとして、あれ?やたら弾きにくいなぁと思ってたら6弦オープンD指示とかあるけど、最初から指示わかってたら普通に弾けるよ
 オープンDくらいなら全音♭してるだけで弾きやすさに視点置くなら調性記号と同じ様なもんじゃない?
 変則チューニングでもタブなら押弦位置が書いてるだけだから、ピッチまで浮かばんよね
 そういうのは五線と両方譜読みするってプロセスを踏むのかな
 どちらかと言うと全く別のものとして考えてるから、どちらも同様に使うってのが余計手間になるんだよな
 音が先かポジションが先かって結構な違いだと思うんだけど、それを併用するのって難しくない?
 
 >>748
 ナレーターは五線だと思うよ
 タブは若い頃やったロックの名残じゃないかな
 まぁ大言吐いといて自分の土俵で逃げた奴なんてどうでも良いけど
 前まではマシな事も言ってたのに見損なったわ
 
 
- 750 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:00:05.37 ID:Fwlqn23P
-  >>745 
 ああ、バスタブのことをそういったわけではなくて
 このスレをたまにチャチャ入れながら眺めてた感じだと
 ナレーターの戦いはそういう流れに見えたってことね
 主に頑としてタブの価値を認めない人と戦ってたように思う
 
 >>748
 おれは五線譜でもタブでも何でも良いけどそんなもん比べて戦ってるなんて
 バカじゃないの?派だな
 例えばオープンチューニングのソロギやってる奴にしてみれば
 両方のメリットデメリットを理解した上でタブを選択することになるわけで
 それぞれが自分に合わせて選択すれば良いだけのこと
 
 個々の状況を理解しようとせずに一方的に
 タブ使用者=低能、と決めつけてバカにする→戦いになる
 って流れだと思うんだけどな
 で、ナレーターがだったらUP勝負しようぜって言い出して
 チューニングでやらかしたって流れかな
 
 
- 751 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:12:02.34 ID:Fwlqn23P
-  >>749 
 6弦Dくらいならそりゃ何の問題も無いけど
 DADGADくらいでもう五線譜だと何が何やら状態になるな、オレは
 
 >音が先かポジションが先か
 これは暗譜するまでの間にしか存在しない問題だよね
 極端な話、アーティキュレーション含めて記譜してあることだけなら
 ごく単純な打ち込みでも鳴らせるわけで
 打ち込みと生演奏には天地の隔たりがあるわけで
 その違いは譜面には書いてない部分だよね
 その部分は奏者の感性にゆだねられてる部分だし
 そこに五線譜がどうとかタブがどうとか何の関係もないと思うんだけどな
 
 
- 752 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:32:01.56 ID:Lm81YpI6
-  >>751 
 それは俺もグチャグチャになるな
 複雑な変則の場合は参考音源聞いてしまうからそこでタブ使うこともないんだけど、タブ見た方が早いのかな
 まぁ五線だけの変則チューニングの譜面ってほとんど無いから弾く機会も無いんだけどね
 譜面が単なるデータなのは同意なんだけど、だから暗譜までが早い方を選んじゃうんだよ
 暗譜してしまえばなんとなく面台に置いてるだけになるし、あれ?ここどうだったっけ?と確認するときも見開き2ページとかの方が探しやすいしそこで迷う事もあまり無い
 仕上がりまでが長くなると指癖出てくるし途中でアレコレ余計なことしちゃうんだよね
 これは単に俺の脳味噌がタブ慣れしてないだけなのかもしれんけど
 
 
- 753 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 02:53:36.30 ID:Fwlqn23P
-  >>752 
 暗譜までが五線譜の方が速いのは同意
 仕上げまで時間掛けすぎるとなんかおかしなとこに辿り着いたりするのも同意
 
 でも、そうやっておかしなことになったりするから
 色んな解釈色んな演奏になるんだから
 その場である程度のクオリティが求められる環境にある人以外には
 速さって大した価値じゃないように思うなあ
 むしろ焦んないでじっくり作ろうよって言いたくなることもよくある
 
 速いけどつまらん奴よりノロマでも面白い奴を待つ方が好きだ
 速くて面白けりゃいうこと無いけどな
 
 
- 754 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 03:08:44.49 ID:Lm81YpI6
-  >>753 
 俺がジックリ詰めるのに向いてないだけだろね
 暗譜後もあまり反復練習するとダメになる事多い
 そのせいで譜面と違うこともちょこちょこやっちゃうけど、そうしたかったんだから正解と思う方だな
 ワガママなんだろうね
 バンドでは理解してもらってるけど、たまに飲み会で怒られる
 あ、クラ弾くときはジックリ時間かけるよ
 クラで譜面逸脱してより良いもの出せるほど腕もないし
 
 
- 755 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 03:39:11.18 ID:pnREnLL8
-  チューニングで煽るも全てガン無視されてるのが一番面白かった 
 
 それとクソスレで長文書いてる奴しんでね
 
 
- 756 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 03:59:26.57 ID:HxCgkLHx
-  チューニングとかガチ無職とかうp勝負とか、都合の悪いことはスルーするのがナレーターのやり方だろ 
 
 
- 757 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 04:09:49.06 ID:Lm81YpI6
-  >>755 
 ほんとに純粋な興味で誹謗中傷する気も全く無いし学問の一環と思ってくれいいから質問に答えてくれないかな
 その「しね」「しんで」みたいなのって日常的によく使う?
 あと、だいたいで良いから年齢と、もしあるなら意味も教えてくれないかな
 嫌なら無理に答えなくていいし、答えられる事だけでもいいですよ
 
 
- 758 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 04:41:09.16 ID:o744BrV3
-  >>739 
 あれ、まだ説明ないのか
 どうせそっちは寝る時間なんて関係ないだろうに
 
 まぁいいや、ヒントをあげるよ。
 
 俺は「音の高低が一瞬でわかるし」という言葉の
 『どこに罵るほどの【間違いがあるのか】』を聞いてるんだよ。
 tab譜だって数字見れば音が分かるのは当たり前。
 ていうか分かんなきゃtab譜の意味ねーし、実際俺は結構tab譜見て弾く部分多いよ。
 
 けどそういう 「tab譜だってああだこうだ」なんてのは真性バカと罵ることが出来るほどの根拠にはならない。
 
 
- 759 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 04:41:40.29 ID:o744BrV3
-  >>739 
 1弦上でDFGFDFGFと書かれてる時、
 tab譜では数字が小さいと目を近づけて読む必要があるけど
 五線譜では譜面から多少離れていても、上がって上がって下がって下がって、という勾配がついていることは一瞬で分かる、
 という当たり前のことを言っただけなのに「真性バカ」と言える根拠は何か。
 
 何が間違ってるのか、をはっきり言え、と言ってるんだ。
 
 
- 760 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 04:42:16.89 ID:o744BrV3
-  >>739 
 >>739
 まぁ実はお前にそんな説明が出来るとは思っていないよ。
 出来るわけないんだし。
 
 そこで、だ
 素直に「言い過ぎでした、ごめんなさい」と謝ってくれてもいいよ。
 その時もうp勝負してあげるよ。
 
 誰もが納得出来るような説明(間違いの指摘)をするか、謝るか。
 
 これでうp勝負出来るチャンスが増えたろ?
 しかもそのうp勝負でお前の演奏の方が評価高ければ、
 その時は逆に俺がそれまでの言動を全て撤回して謝ってやる。
 
 悪い条件じゃないだろ?
 夕方まで仕事でレスできないからそれまでにちゃんと考えといてくれ。
 
 改めて念を押しとくけど、演奏で決まるような事じゃないのにお前が勝手にすり替えたうp勝負に、乗ってやろうとしてるのはこっちなんだってこと忘れるなよ。
 
 
- 761 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 06:42:33.88 ID:j8cm7x93
-  おー真性バカはどうやら眠れなかったようだな、かわいそうにw 
 勝負から逃げるしかないから悔しさでいっぱいの夜だったんだろうねーw
 
 さーきょうもみんなで盛り上げてねー
 ん? あそこまで俺からコケにされたからカスの一匹でもうpしてるかと思ったら、まーだじゃん!w
 本当は信じたくなかったんだけど、やはりこの結論しかないみたいねw
 
 【結論】 五線譜派は譜面を見てオナってるだけで、まともな演奏ができないつまらん連中である
 但し五線譜派はご託を並べて逃げ回る才能だけは天下一品である
 
 
- 762 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 06:45:35.53 ID:a++IsMN3
-  >>761 
 何度も言っとくけど俺は五線譜派じゃねーからな
 
 それと、お前やたら逃げにこだわるなw
 
 みっともないから素直に勝負受けろよ
 お前が言い出したんだから
 
 
- 763 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 06:46:48.89 ID:a++IsMN3
-  あぁ、逃げて欲しいわけか 
 
 悪いけど逃げる気はないんでとっとと説明するか謝るかしろよ
 
 
- 764 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 06:47:39.71 ID:j8cm7x93
-  >>760 
 はいはい、もういいからw
 君にもプライドがあるだろうしねw
 指をケガしてうp勝負できないことにしておいてあげるよ ケラケラ
 
 
- 765 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 06:50:13.67 ID:a++IsMN3
-  >>764 
 言い出したくせにそんなに逃げたいのかよ
 もう諦めて勝負出来るように説明か謝罪しろって
 
 もうお前の煽りは完璧に負け犬の遠吠えに映ってるんだから
 
 それから、くだらないレスでスレ流そうとするなよ
 
 
- 766 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 06:52:22.38 ID:j8cm7x93
-  お、そろそろ壊れかけてきたな、このオモチャもw 
 
 
- 767 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 06:54:52.71 ID:a++IsMN3
-  >>766 
 壊れてきてんのはお前だよ
 そんなにビビんなって
 
 もしかしたらお前より下手だったって事もあるかもしれないだろ
 
 
- 768 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 07:00:09.46 ID:spWM2pLJ
-  とにかくお前は>>758ー790をよく読んで夕方までに考えとけ 
 
 今のお前じゃこのまま1000まで埋めかねないから、俺はいったん夕方まで黙るぞ
 
 相手が逃げたことにするっていう手は通用しないからな
 
 きっちりと説明か謝罪考えとけよ
 
 じゃあ、あとでな
 
 
- 769 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:00:22.28 ID:j8cm7x93
-  >>765 
 >もう諦めて勝負出来るように説明か謝罪しろって
 
 おやおや、説明したけどおまえが納得して受け入れないだけだろw
 そりゃ真性バカだから説明も理解できないんだろうが、
 勝負を避けたいから仮に納得しても受け入れるわけにはいかないんだろねww
 
 
- 770 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:01:56.51 ID:j8cm7x93
-  >>768 
 >俺はいったん夕方まで黙るぞ
 
 ほら逃げた♪w
 
 
- 771 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 07:02:19.34 ID:spWM2pLJ
-  >>769 
 768 バスタブ ◆gnNODfONU6  sage 2013/10/25(金) 07:00:09.46 ID:spWM2pLJ
 とにかくお前は>>758ー790をよく読んで夕方までに考えとけ
 
 今のお前じゃこのまま1000まで埋めかねないから、俺はいったん夕方まで黙るぞ
 
 相手が逃げたことにするっていう手は通用しないからな
 
 きっちりと説明か謝罪考えとけよ
 
 じゃあ、あとでな
 
 
- 772 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:06:46.07 ID:j8cm7x93
-  >>767 
 >もしかしたらお前より下手だったって事もあるかもしれないだろ
 
 てか、おまえそもそもおれと勝負できる演奏レベルにあるのか?
 本当は口三味線しかできないんじゃないのか? ペペンペンて♪
 勝負とは関係無しにどんな曲でも良いからうpしてみ、できるものならw
 俺はすでにうp済みだ
 
 
- 773 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 07:07:51.66 ID:cSBcbzUC
-  今日もクソスレ 
 
 
- 774 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:08:12.96 ID:j8cm7x93
-  >>771 
 ほらやっぱ逃げたw
 
 
- 775 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:12:20.89 ID:j8cm7x93
-  いやーおバカをおちょくるとほんと楽しいわw 
 ストレス解消には最高だね
 
 
- 776 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 07:15:27.38 ID:j8cm7x93
-  しかしここのカスどもは肉体労働向けの連中ばかりだからうらやましい 
 俺のような頭脳労働者はストレスたまりまくりだから、2ちゃんの存在は本当に助かりますw
 
 
- 777 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 07:53:43.41 ID:+/hCDC0j
-  で、ナレーターはうp勝負するのか?しないのか? 
 いっそ「はいはい、俺が間違ってたよゴメンね」くらいでもいいわけじゃない?
 あんだけうpうp言って腕に自信があるなら一旦それで問題取り除いてから演奏で叩きのめして全謝罪させれば良い事じゃないか
 勝負持ち出した方がそんな程度のことを子供じみた言い訳で避けるならそりゃ逃げだよ
 ナレーターもといニゲーターだよ
 今後何書いても逃げた奴になっちゃう訳だから、正々堂々やればいいじゃん
 その仮謝罪くらいでナレーターが負けたなんて誰も思わないよ
 逆に逃げに徹するならスナフキンと同レベルと自ら認めることになるけどそれで良いのか?
 俺自身ナレーターは嫌いじゃ無かったけど、そんなタマナシなんだったらほんとに軽蔑する
 俺はどっちにも贔屓せず正当な評価するよ
 頑張れよナレーター
 
 
- 778 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 08:53:13.86 ID:j8cm7x93
-  >>777 
 >いっそ「はいはい、俺が間違ってたよゴメンね」くらいでもいいわけじゃない?
 
 おいおい、バスタブの息の根を止めたいのかよw
 俺のほうがよっぽど情け深いな
 奴は俺が謝らないとふんでるから息ができてるんだぞw
 考えてもみなよ、俺はもう何曲もうpしてる
 ソロギタースレだけでも「見上げてごらん」や「クロス・トゥ・ユー」や「ジャズサンバ」や「瞳をとじて」etc
 
 まあ>>772への反応を待ってみなよ
 勝負する気があるなら簡単な曲1曲でもうpするだろ
 勝ち目がないと思ってる奴はいつも逃げ回るw
 
 
- 779 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:05:26.27 ID:+/hCDC0j
-  >>778 
 息の根止めりゃいいじゃん
 勝負に応じるってのはそういうことだろ?
 今までうpした曲どうのは関係無くおまえが提示した勝負内容なんだからそれでやるのが筋だろ
 なんか不都合あるのか?
 相手のうp聴いて勝てるかどうか判断して決める訳じゃないだろ?
 だったらおまえの提示内容でなんら問題無いだろ
 今更選択肢増えないぞ
 1.バスタブの提示した論点に回答してうpで勝敗決める
 2.とりあえず適当に謝罪してうpで賞杯決める
 3.全部拒否して逃げ認定受け入れる
 しかもう無いじゃん
 どうもウヤムヤにして何事もなかったようにしようとしてると感じるんだけど、そんなこと無いよな?
 期待してるんだから頑張れよ
 3日に1度は録音してるって言ってたんだから今更面倒な作業でもないだろ?
 逃げるまでは応援するぞ
 逃げるんなら今後はただの逃げ虫だ
 
 
- 780 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 09:18:28.05 ID:j8cm7x93
-  >>779 
 ばかじゃねぇの?w
 だから勝負しようと何度も言ってるだろw
 なんで説明や謝罪が勝負と関係あるんだ?
 奴に言ってやれ、とりあえず勝負だけ先にやれってw
 
 そもそも奴が>>676で勝手に条件付けて勝負を持ちかけてきたんだぞ
 で、わざわざ説明すれば納得しないとか言って勝負から逃げる・・・
 ちったぁまともにプロセスを追えよ
 
 
- 781 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:32:49.00 ID:+/hCDC0j
-  >>780 
 いや、論旨はバスタブが正しい
 何の脈絡もなくいきなりうpとか言い出したのはおまえだし、おまえの要求だけ通る訳ないだろ?
 それも勝負内容やコテどうのもおまえの指定を飲んでるんだから十分譲歩してる
 間延びしてるのはおまえが勝手に条件増やし続けようとしてるからだけ
 謝罪なんて大袈裟に考えなくてもたたのゴーサインとして書けば良いだけじゃないか
 
 思うんだけどさ、そんなに心配しなくても良いと思うぞ
 これはかなりおまえに有利な勝負なんだよ
 バスタブはタブもよく見るって言ってるだろ?
 てことはクラギ奏者でない可能性高いじゃん
 思うに、クラの曲ならクラ畑の人間の独壇場になると思うんだよ
 おまえクラ以外もやってるって言ってもクラの方が断然得意だろ?
 正直他の音楽のことそれほど詳しいとも思えんし
 よほどクラか下手じゃない限り少なくとも引き分けには持ち込めるじゃないか
 負けない勝負の何か怖い?
 ソロギ分野の人にクラでも負けるならもうどうしようもないけど
 
 
- 782 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 09:36:07.09 ID:j8cm7x93
-  >>781 
 おまえ、まともなのかアホなのか、わからんやつだなw
 
 >何の脈絡もなくいきなりうpとか言い出したのはおまえだし
 
 いつ俺が奴にうpしろと切り出した?w
 
 
- 783 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:36:43.64 ID:tpSoKZTU
-  まともにプロセス追うと、ナレーターが>>667で唐突にうpしろと言い始め、>>676でバスタブが真性バカの根拠を説明すれば応じてやる、と言い出す。 
 
 それに対してナレーターの説明は>>758ー759であっさり論破された。
 
 あとはひたすらナレーターが逃げ回っている  ←  いまここ
 
 
- 784 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 09:39:14.94 ID:j8cm7x93
-  >>781 
 じゃあ、お前の提案をのむから、まず「釣り名人さん、わたしは以前からあなたを尊敬していました。あなたの
 演奏はプロ並みで憧れます」と言ってみ
 
 提案をのむゴーサインと思ってもらえばいいよw
 
 
- 785 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 09:43:23.30 ID:j8cm7x93
-  >>783 
 お、肉体労働者くんか♪
 やはりまともにプロセスの検証も解析もできないね
 いいよいいよ、君は体を動かしてりゃいいんだから
 考えるのは俺のような頭脳労働者だw
 
 >>>667で唐突にうpしろと言い始め
 
 誰への言葉?w
 
 
- 786 :ナレーターもどき:2013/10/25(金) 09:43:47.04 ID:LDf9ldPJ
-  (相変わらず御託ばかりで逃げ惑うナレーターであった……どれだけその姿が見ててみっともないものか、本人には自分の姿が全く見えていなかった…) 
 
 
- 787 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:49:31.91 ID:+/hCDC0j
-  >>784 
 釣り名人さん、私は以前からあなたを尊敬していました
 あなたの演奏はプロ並みで憧れます
 
 これでいいか?
 簡単な事じゃないか
 もう一回書こうか?
 
 つーかもう情けないんだよ
 長年クラギやってる奴がうpで他分野の人に勝負持ちかけてクラ曲で負けるかもしれないから逃げるってのが
 4曲中の2曲がクラ曲なら普通負けんよ
 堂々とやりゃいいじゃないか
 バスタブがクラ出身者なら知らんけど
 評価する人達がクラ畑じゃなく偏ったとしても俺はちゃんと評価するぞ
 
 
- 788 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:54:47.99 ID:5NkghiyP
-  いつもは妙なこと言い出すヤツをナレーターが追い出してくれるから見てても気持ちいいし応援もしてたけど、今回のはナレーターのたった一言の失言で追われる側 
 
 しかも逃げる逃げるw
 所詮この程度の人物だったか
 
 
- 789 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:57:06.84 ID:+/hCDC0j
-  >>784 
 もっと書こうか?
 
 釣り名人様、私にとってあなたは天に在す父の使いと等しく尊い存在です
 我の願いを聞きたもうなら何卒畏れを知らぬ子羊に大いなる奇跡を知らしめたまえ
 
 まだいるか?
 
 
- 790 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:03:33.84 ID:j8cm7x93
-  >>787 
 余計なことは書かなくてよし
 言い直せ
 
 
- 791 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:06:28.15 ID:j8cm7x93
-  >>789 
 うんもっと書いてくれw
 
 次は「私はほんとに低脳な人間です。生きてる価値もありません。あなたから
 いたぶられることが最高の幸せです。ちなみに私はハゲです」と言えw
 
 
- 792 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:07:39.64 ID:+/hCDC0j
-  >>790 
 オーケー師匠!
 
 釣り名人さん、わたしは以前からあなたを尊敬していました
 あなたの演奏はプロ並みで憧れます
 
 
- 793 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:07:48.98 ID:j8cm7x93
-  愉快愉快w 
 
 
- 794 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:09:53.49 ID:+/hCDC0j
-  >>791 
 オーケー任せとけ!
 
 えー、あなたはハゲでメタボで
 
 ゴホン、失礼
 なんだっけ?
 
 
- 795 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:13:40.08 ID:j8cm7x93
-  >>794 
 
 >>781でお前言ったろw
 
 >大袈裟に考えなくてもたたのゴーサインとして書けば良いだけじゃないか
 
 
- 796 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:20:55.20 ID:+/hCDC0j
-  >>795 
 そうだよ
 だから書いたけど、おまえまた勝手に条件増やして逃げ始めただろ?
 ほんとに情けない
 まー乗っかった俺も悪いんだけどね、えへへ
 どっちにしろ面白半分の野次馬根性で書いてる俺とのやりとりがどう転ぼうともおまえがバスタブから逃げてることになんら変わりないんだがな
 拒否るなら逃げ虫
 大丈夫だって、勝てるって
 頑張れ中年!
 
 
- 797 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:25:38.00 ID:JsBRbrKA
-  ハゲーターおっもしれーなーw 
 
 
- 798 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:30:37.04 ID:j8cm7x93
-  >>796 
 ほー、おまえにもプライドがあったかw
 
 >おまえまた勝手に条件増やして逃げ始めただろ?
 
 >>789で「まだいるか」と言われたから要求したまでだ
 単なるゴーサインだよ、書くだけなら簡単なんだろ?w
 ね、俺にちょっかい出すとろくなことにならんだろ?w
 
 >まー乗っかった俺も悪いんだけどね、えへへ
 
 いや低脳なだけだよw
 
 
- 799 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:34:25.21 ID:Q2Zfm+Tc
-  どう見ても境界性パーソナリティー障害ですこの人 
 サイコパスかも
 
 
- 800 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:37:19.98 ID:+/hCDC0j
-  >>798 
 押し問答はどうでもいいんだよ
 どうせこのまま続けても逃げたってことになるんだから、逃げなきゃ良いだけのこと
 拒否続けるなら逃げただけじゃなく敗北なんて不名誉なレッテルまで付いてくるんだぞ
 逃げて負けたハゲより、たとえ勝負に負けても逃げずに戦ったハゲの方がカッコイイと思う
 ただ逃げないだけでも男として俺は認める
 大丈夫だって、勝てるって
 心配すんな
 
 
- 801 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 10:42:55.61 ID:j8cm7x93
-  >>800 
 押し問答? お前が逃げてるだけじゃんw
 >>780への反論はどうした?w
 >>791のリクエストにはなんで応じられないんだ?w
 おまえ、もう壊れかかってるなw
 
 
- 802 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 11:03:58.48 ID:+/hCDC0j
-  >>801 
 このどうでもいい内容が押し問答以外に何なんだよ
 解って書いてんのか?
 というか、うp勝負をウヤムヤにしたいから今俺に乗っかってんだろ?
 もし俺が「あ、はい僕が逃げましたゴメンナサイ」って書けばおまえも逃げていい事になるとか思ってんのか?
 そんな訳ないじゃん
 普段から嫌われまくってんだから甘くねーよ
 プロセスに関してはその下で違う人が書いたよな
 誰に対してとかおまえがアンカー付けなかったのが原因なんだからおまえが間違ってましたゴメンナサイだろ
 誤解を生んだんだとしてもそれもおまえの責任だし、それを補足するでもなくうp勝負受けたよな
 もちろんバスタブはそのレス内で説明する事を条件として書いてるんだし、それをおまえが見落としたか勘違いしたかもおまえの責任だよな
 それとも俺の書き漏らしたこと全て俺の勘違いも全ておまえらの責任とか言いたいのか?
 対話って知ってるか?
 おまえが普段から無闇に無秩序に他人煽ってるからこうなるんだろ?
 それも解らんのか?
 
 でも心配すんな
 大丈夫、勝てるって
 
 
- 803 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 11:18:36.85 ID:j8cm7x93
-  >>802 
 俺が勝てるのは当たり前じゃんw
 
 ご託はいいから>>801の質問に答えてみ
 俺はお前の提案を受け入れるって言ってるだろ?
 書くのが簡単らしいお前のゴーサインを待ってるだけだw
 お前のほうが逃げてばっかりで見苦しいぞw
 
 >誤解を生んだんだとしてもそれもおまえの責任だし、
 
 だからおまえ低脳だと言われるんだぞw
 >>665-667をまともに読めば猿でも誤解せんぞw
 
 >それを補足するでもなくうp勝負受けたよな
 
 >>681もまともに読めねぇのか低脳w
 
 馬鹿をおちょくって追い詰めるのって最高!w
 
 
- 804 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 11:44:17.92 ID:+/hCDC0j
-  >>803 
 よし解った、じゃあ俺は>>791の要求に応えないことにする
 理由は直近のレスでおまえが条件を勝手に増やすのを見たから
 契約に不誠実だと解ってて担保もなく交渉は出来ません
 それをおまえ基準で逃げたと認定してくれても一向に構わないから好きにしてね
 はい、回答終了、こちらの行動も確定、結論もおまえがつけるんだからスレ内でも風呂でもトイレでも好きなところでやってくれ
 
 で、つまりなんなんだよ
 言った言ってないを俺とやり合ってダラダラ引き伸ばしてももう同じ事ってくらいは高尚な頭脳なら当然解るよな
 風化もしないし人の話題にリミットが無いとでも思ってんのか?
 そのよくキレる頭を使って主張を簡潔に書いてくれ
 他人のこと書けって言ってんじゃなく自分のことなんだから流石にまとめられるだろ?
 うp勝負は棄権します
 その他の質問に関してもお答えしかねます
 そのうえで逃げたとは言わないでください
 か?
 俺は謝罪には納得出来ないんで、うp勝負に負けたときその他の無礼も合わせて撤回し謝罪します
 にしたいのか?
 それならそうと逃げ回らずハッキリ言えば良いだけだろ?
 その上で合意点絞るのが普通じゃないのか?
 自分がどうしたいかくらいハッキリ言えよ
 もしかしてバーカバーカって書き続けてたらいずれ伝わるとか思ってんのか?
 
 
- 805 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 11:50:43.41 ID:j8cm7x93
-  >>804 
 長文うざw
 やっと4行目まで読んだ
 
 結局お前の負けってことだね、それでいいんだよw
 楽しく遊ばせてもらった、お疲れさんw
 
 さて、お次のオモチャの登場はまだかなー
 あ、カスは相手するのが時間の無駄だからパスねw
 
 
- 806 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 11:51:15.68 ID:9JrLyjPi
-  >>803 
 なんか相変わらずよくしゃべるやつだな。
 
 夕方まではまだ間があるから慌てなくてもいいぞ。
 
 あぁ、このままじゃ埒あかないからもう一つ譲歩してやるよ。
 
 お前は極度の乱視で五線譜の高低が全く区別つかない。
 けど数字は判別できる。
 それが普通の人間の視覚だと思い込んでいた。
 
 どうだ?こういう事にしといてやってもいいぞ。
 それでお前が了解すればお前の好きなうp勝負に付き合ってやるよ。
 
 子供じゃないんだからいつまでも駄々捏ねてるなよ。
 
 
- 807 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 11:54:44.41 ID:j8cm7x93
-  >>806 
 わーい、俺のオモチャだw
 どうやらここが気になって仕事も手につかなかったようだなw
 
 まあ昼飯でも食って午後の肉体労働も頑張りなよw
 夕方まで待っててあげるからw
 
 
- 808 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 11:57:28.53 ID:Y3SRdR1x
-  >>807 
 待ってるのはこっちだ、バカ。
 選択肢増やしてやったんだから御託並べる間にちゃんと考えとけよ。
 
 それまでうp勝負はお預けだよ。
 
 
- 809 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:05:13.10 ID:+/hCDC0j
-  >>805 
 おいおい、結局何も言わずにまた逃げるのかよ
 ちょっと近年稀に見る逃げ惑いだな
 もうクラギやってるとか言わんでほしい
 恥だ
 
 というか・・・もうほんとおまえは文章構成から理論構築から下手くそだな
 いい歳こいてなんとかならんのか?そのガキみたいな言い回し
 5才になる姪と同じくらい会話にならん
 
 ま、本人さんがも一つ譲歩したから俺は引っ込むわ
 なんだかんだ言って楽しんだ、サンキュー
 
 
- 810 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 12:08:50.72 ID:j8cm7x93
-  >>808 
 うpなんかできもしないくせにバーカw
 赤ちゃん相手に100メートル走するバカはいないだろ?
 俺と勝負するからには予選通過ラインくらいクリアしなよ
 俺がうpした簡単な曲程度でいいからw
 >>772への返答をよろしくw
 
 >>809
 >本人さんがも一つ譲歩したから俺は引っ込むわ
 
 本人が出てきてホッとした?w
 敗北逃走ごくろうさんw お元気でw
 
 
- 811 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 12:11:59.60 ID:wGgcvRHG
-  >>810 
 謝罪もない、いい加減な説明しかしない、せっかくお前のプライド残すべく俺が提案した乱視だったという言い訳も受け入れない、
 
 けど条件付きで乗ってやろうとしたうp勝負を条件抜きで受けろと言う。
 
 まぁいいや。
 俺はちと仮眠する。
 夕方までにちゃんと腹決めとけ。
 
 
- 812 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:13:13.08 ID:RGOd1oLB
-  ハゲーター氏は松岡のクラギを持っているというだけで、クラシックの曲を弾けるわけではない 
 その証拠にハゲは、おっと失礼、彼は一度もクラシックの曲をうpしたことはないし、クラギ総合スレでポピュラーの話をさせろとごねまくっていた
 
 
- 813 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 12:17:08.86 ID:9N2Dxiu5
-  あ、ひとつ言い忘れた。 
 真性バカ発言の説明考えるならもう一度きちんと>>758ー759読んどけよ。
 
 
- 814 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 12:17:48.30 ID:j8cm7x93
-  >>811 
 逃げるつもりがないなら>>772への返答をよろしくw
 否定するほどの重大問題じゃないだろ? うpなんて簡単じゃんw
 
 
- 815 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:18:12.57 ID:+/hCDC0j
-  この執念すら感じる凄まじい逃げ隠れっぷりを見てメタルギアソリッド思い出したわ 
 
 
- 816 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:21:34.51 ID:lVV3cfFu
-  lineでやったらどうだろう 
 
 
- 817 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 12:21:53.07 ID:j8cm7x93
-  >>815 
 あらまだいたの?
 引っ込むって言ってたのに舌の根も乾かないうちにw
 嘘つき人間であることを自分で証明してどうすんだよw
 
 
- 818 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 12:25:31.52 ID:wGgcvRHG
-  >>814 
 いまですらボランティアで充分楽しませてやってんのになんでこれ以上なんの条件もなしに楽しませてやんなきゃいけないんだよ。
 
 早く俺の赤ちゃん並みの演奏聞きたいんだろ?
 
 だったらどれかひとつ条件飲めや。
 
 以上。
 あとは夕方以降に。
 それじゃおやすみ。
 
 
- 819 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 12:27:11.76 ID:j8cm7x93
-  >>818 
 ほーらほーら逃げ回れバーカw
 悔しい?w
 
 
- 820 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:29:42.00 ID:+/hCDC0j
-  >>817 
 俺はもう勝負受けろとか言わんから心配すんな
 了承したと書くだけの譲歩受けられんならもう夜までにおまえの負け確定するし
 俺のことはNGにしてくれていいし、好きなように書いてくれていいよ
 最後の晩餐くらい好きなようにしてくれ
 
 
- 821 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 12:55:40.96 ID:j8cm7x93
-  >>820 
 負け犬の遠吠えか・・・惨めな想いなんだろうなーw
 
 
- 822 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:05:56.83 ID:4QyZdq6D
-  一世を風靡した真の国民的アイドルことモーニング娘。の曲もやっぱヨナ抜き音階なわけ? 
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382672431/
 
 
- 823 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 13:06:27.76 ID:j8cm7x93
-  >>813 
 真性バカよりも真性マヌケのほうがぴったりかもねw
 
 「五線譜なら音の高低が一目でわかるしな」って言うから、
 タブ譜でも同じと>>702で言ったら、その返事が>>704だぜ、アホかw 低脳丸出しw
 
 
- 824 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:07:47.77 ID:j8cm7x93
-  あら誤爆w 
 また遊びに寄りますw
 
 
- 825 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:09:41.47 ID:j8cm7x93
-  これも誤爆w 
 いろんなところでオチョクリ遊びしてるからどこがどこやらw
 
 
- 826 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:19:36.16 ID:tpSoKZTU
-  > 823 釣り名人 ◆oDcI/Ec5j.  sage 2013/10/25(金) 13:06:27.76 ID:j8cm7x93 
 > >>813
 > 真性バカよりも真性マヌケのほうがぴったりかもねw
 >
 > 「五線譜なら音の高低が一目でわかるしな」って言うから、
 > タブ譜でも同じと>>702で言ったら、その返事が>>704だぜ、アホかw 低脳丸出しw
 
 別におかしくないじゃん
 釣り名人てアホなの?低脳なの?
 
 
- 827 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:22:46.26 ID:Adz6VKxH
-  では俺がナレーターにクラシックうp勝負を申し込もう。 
 選曲方法は以下の通り。
 
 1.一方がソル、カルカッシなどの練習曲で著名な作曲家を指定する。
 2.もう一方がその作曲家の練習曲から一曲を指定する。
 3.俺が五線譜、ナレーターがタブ譜で演奏し、それぞれうp。
 
 著名な練習曲に限定するのは譜面の入手しやすさと、どちらかが難解な課題曲を持ち出してノーゲームに持ち込むのを避けるため。
 異存はないか?
 
 
- 828 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:24:47.74 ID:j8cm7x93
-  >>826 
 あらん?w
 タブ譜を見る能力が劣ってるだけじゃん
 俺なんか五線譜よりもタブのほうが速く一目で音の高低がわかるけど?w
 
 
- 829 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 13:44:39.06 ID:j8cm7x93
-  >>827 
 お前はクラシック曲を選曲すればいい
 クラ曲は昔弾きまくってたが、クソ面白くもないからポピュラーに転向した
 でも、勝負となりゃ俺も弾くから心配すんな
 
 俺の選曲は俺の自由だろ、それが公平というもの
 クラギ弾きにも人気のディアンスの曲から選曲するつもり
 もちろん譜面も提供するから心配すんな
 
 選曲や難易度はどうでもいいじゃん
 少なくとも俺と同レベルの演奏力はあるんだろ?
 難しけりゃ少々時間がかかってもいいんじゃないのか?
 俺のほうは俺のレベルで1週間くらいあれば仕上がるような曲を
 選曲するから心配すんな
 
 ルールは>>693が最も公平だろう
 何か不都合でも?w
 
 ということでトリコテで再登場せよ
 
 
- 830 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 14:02:30.72 ID:QvUgr42y
-  >>828 
 え?音符の高低見るのがtab譜の数字見るより遅いの?
 ほんとに乱視?www
 
 
- 831 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 14:12:34.21 ID:j8cm7x93
-  >>830 
 そうだよ、不思議?
 俺の才能なのかな?w
 いずれにせよ自分の物差しだけで判断しないことだね
 
 
- 832 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 14:15:24.72 ID:j8cm7x93
-  >>830 
 お前書き方が紛らわしいんだよw
 tab譜の数字見たほうがはやいってことw
 
 
- 833 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 14:30:48.46 ID:V23kLxZE
-  >>831 
 あははは、乱視の人を基準にしろって言われてもねぇw
 自分の物差しだけで物事判断しない方がいいよw
 
 
- 834 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 15:23:06.51 ID:j8cm7x93
-  >>833 
 いや俺は乱視は入ってないぞw
 ちなみに、五線譜での音の高低の判断スピードにしたって
 おそらくお前の数倍のスピードで判断できるよ
 なんなら初見勝負やってみるか?
 
 まー要するにお前さんのレベルのはるか上のレベルの話をしてるわけで
 お前さんのショボイ物差しでは測れない世界なんだよなーw
 
 
- 835 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 16:13:54.45 ID:j8cm7x93
-  >>811 
 ということで、全ての説明が終わった
 まさかこれで納得しないなんて言わないよなw
 俺は俺のレベル世界の判断でお前を「真性バカ」と言った
 何もお前の世界のレベルに合わせる必要はないだろ?
 見解の相違だろうが何だろうが俺はきちんと説明をした
 お前に謝罪する理由は何もない
 
 さーこれでお前がうp勝負を断る理由はなくなった
 そうだろ?w まだ逃げ回る気か?
 
 
- 836 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 16:58:14.64 ID:j8cm7x93
-  >>811 
 もう一度まとめよう
 
 なぜ俺がお前を「真性バカ」と言ったか
 
 1.お前は「五線譜なら音の高低が一目でわかるしな」と五線譜がタブに勝ると考える点を書いた
 2.俺は、タブでもそれは同じことであり、むしろ俺はタブ譜のほうがその判断が速いので、
 「お前のタブ譜を読む能力が劣るだけにすぎない」ものを「タブ譜そのものが劣る」かのように
 書いたお前にあきれて「真性バカ」と言った
 3.その言葉に立腹するかどうかはお前の勝手であって、俺は書いた理由をきちんと説明した。
 
 お前が「真性バカ」だということを受け入れるかどうかは問題外だ
 てか、バカと言われて誰もそれを受け入れるはずなかろ?w
 なぜ俺がそう言ったのか、お前は俺の言葉の根拠を求めた
 そしてこうやって馬鹿馬鹿しいほど丁寧に根拠を説明をした
 仮に不本意であっても俺の説明自体は受け入れるべきだろ?
 
 さて、さっさとうp勝負の打ち合わせを進めようぜw
 
 
- 837 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 17:19:49.40 ID:+/hCDC0j
-  うん、男だ 
 ちゃんとしたな
 なら応援する
 頑張れ
 
 
- 838 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 17:30:30.83 ID:j8cm7x93
-  >>837 
 おまえもよくわからんやつだなw
 さすがの俺もなんかちょっと胸が痛んだりしてw
 俺は攻撃始めたら言葉が激しいからな許せw
 うp勝負を楽しんでくれ
 
 
- 839 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 17:34:53.23 ID:gjKCaeEu
-  おまえら仕事は? 
 
 
- 840 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 17:51:22.50 ID:6Yf1AeMS
-  相変わらず破綻理論喚き散らしてんな 
 
 数字読みの方が早いのがお前の才能なら、
 五線譜(の、しかもたかが高低)を見る方が早いのが俺の才能と言ってもなんの問題もないわけで、
 それがなぜ「真性バカ」になるのかのちゃんとした説明、まだか?
 
 五線譜とtab譜のどっちが早く読めるかなんて俺は興味ない
 五線譜は高低が一目でわかる、それが間違ってるという根拠はなにも出てないし、真性バカと言われるに値する説明にもなってないぞ
 
 
- 841 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 17:52:52.66 ID:6Yf1AeMS
-  しょうがないから今夜の23時59分まで待ってやる。 
 それが最終通告だ。
 これ以上甘やかしてもキリないからな。
 
 けどそれで逃げ切ったと思うな。
 俺は今日いっぱいでいったんトリコテ外す。
 だがお前からの説明 or 謝罪 or 乱視だったという言葉はこの先も期限無しで受付中にする。
 お前がそれを言ってくれば、すぐにでも再びこのトリコテでちゃんとうp勝負の相手してやる。
 これでお前の好きな
 「ほーらほーら逃げ回れバーカw」の言葉が逆にお前の首を余計に絞めることになるな。
 
 けどその会場はあくまでも元々隔離スレだったこのスレだけだ。
 お前が1000まで埋めてもこのためだけに俺がまた建ててやるから心配するな。
 
 お前もせっかくのオモチャ逃がしたくないだろ?w
 それともオモチャにボタン押されて同じ言葉ばかり発する笑い袋か?
 
 
- 842 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:28:23.41 ID:tpSoKZTU
-  あ、もうひとつ選択肢が増えたか 
 
 「 五線譜なら音の高低が一目でわかるしな」
 この1文、少なくとも一目で分かることに間違いではないのに、
 お前がtab譜をコケにされたと勘違いした
 
 まぁこれにしとこうか?
 
 
- 843 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:34:36.28 ID:dR5TCwYS
-  あぁ、勘違いは謝罪に値するから>>842は謝罪とセットになるか。 
 早とちり、でもいいや。
 
 「早とちりしてました。真性バカなんて暴言吐いてすいませんでした。」
 ってならなきゃおかしいな。
 
 けどいいや。
 早とちりしてたってことだけ認めてくれればいいよ。
 
 これで随分譲歩してやったろ?
 
 
- 844 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 18:42:37.92 ID:j8cm7x93
-  >>842 
 あ、すまん、今日眼科行ったら俺乱視だったわw
 酷いこと言ってすまなかった、心から謝罪する
 
 ということでうp勝負をそろそろ始めてもらえませんか?
 
 
- 845 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 18:44:01.11 ID:j8cm7x93
-  >>843 
 うん俺の早とちりだったよ、ごめんね
 
 ということでうp勝負をそろそろ始めてもらえませんか?
 
 
- 846 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:49:13.85 ID:VOcKpCqH
-  まぁしょうがないなw 
 
 いいよ、それで。
 
 んじゃ、打ち合わせするか。
 
 
- 847 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:53:38.65 ID:wHTyXb98
-  >>693の1〜3は了解した。 
 
 最後の「他人の音源使用禁止」について打ち合わせしたいんだっけ?
 
 
- 848 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 18:54:51.44 ID:j8cm7x93
-  >>846 
 了解
 おまえも>>693のルールに同意したからまず各自選曲して曲名を発表しようね
 曲名の発表は本日の24時までにね、俺明日は一日中外出だから今日中に決めておきたい
 絶対に逃げるなよなw
 
 
- 849 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:55:47.52 ID:wHTyXb98
-  曲名発表はここでいいんだね? 
 
 
- 850 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 18:58:20.80 ID:j8cm7x93
-  >>847 
 うんこれについては次の提案をする
 演奏の最初か最後に特別なフレーズを付け加えて録音するという方法
 
 俺がサンプルをうpするから待っててくれ
 すまんが明日は居ないので日曜日になる
 
 
- 851 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 18:58:42.89 ID:wHTyXb98
-  俺は手っ取り早く譜面探せるってことで、先日本スレにあがってた 
 
 http://www.classicalguitarclass.com/2010/12/mission-impossible-yves-keroas.html
 
 でいいや
 
 
- 852 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:01:59.10 ID:9pmNy17f
-  >>850 
 サンプルってことは、その特別なフレーズっていうのは自作でいいってことか?
 
 
- 853 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:06:44.33 ID:9pmNy17f
-  特別なフレーズっつうのは要は本当に自分で弾いてるってことの確認のためだな。 
 
 
- 854 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:11:02.25 ID:H0WbFlqq
-  まぁいいや。 
 とりあえず今日の曲名発表と日曜のサンプル楽しみにしてるわ
 
 
- 855 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:12:55.71 ID:H0WbFlqq
-  あ、わりぃ>>851の曲名は 
 「スパイ大作戦」
 
 
- 856 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:15:43.43 ID:H0WbFlqq
-  ちなみに>>851では譜面と模範演奏にかなり相違があるけど、譜面(tab譜付き)の方が簡単だから、 
 譜面に沿って弾くわ
 
 
- 857 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 19:30:19.27 ID:j8cm7x93
-  >>854 
 俺の選曲はこれね
 まだ弾いたことはないけど以前から気になってた曲
 見た目と違ってそんなに難しくないよ
 http://kie.nu/1rwY
 6時間後に消えるからとりあえず早くダウンしておいてくれ
 
 ミッションインポッシブルも了解!
 それぞれが自分の選曲は最初にうpね
 フレーズやうp方法の詳細は日曜日に提案する
 お互いが2曲うpすることになるが、期限は10日程度でどうだろか?
 ミッションは2日もあれば充分仕上がりそうだが、俺の選曲は仕上げ期間に若干余裕を持たせたいw
 
 
- 858 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:43:12.56 ID:Q6x0NXLE
-  >>857 
 OK、DLしたよ。
 
 ところでスパイ大作戦なんだが、あまりにも模範演奏と譜面が違いすぎるんで、ちと打ち合わせさせて欲しいんだけど、いいかな?
 
 
- 859 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 19:48:00.77 ID:j8cm7x93
-  >>858 
 譜面通りでええんじゃないか? ってまだ弾いてもいないがw
 まーまだ3時間あるから変更もOKだぞ
 
 ちなみに俺の選曲の参考演奏はこれ
 http://www.youtube.com/watch?v=sMTkdFXMvac
 
 
- 860 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:50:03.93 ID:lfUmD1yh
-  まずリピート回数からして譜面と違うから、あくまで譜面に基づいての演奏にするのは述べた。 
 
 で、譜面そのままを弾くのと、例えばアタックミュートやトリルのような装飾は模範演奏を参考に、
 好きなように足していい(譜面から端折るのは厳禁で)、とするのと、どっちがいい?
 
 
- 861 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:50:59.07 ID:wGgcvRHG
-  めんどくさいから曲の変更はしないよ 
 
 
- 862 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 19:54:30.03 ID:Kvh9Zgdb
-  >>859 
 参考動画Thx
 
 
- 863 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 20:01:45.66 ID:3A/Zr9zl
-  >>857 
 そうだねぇ、いま参考動画のほう聞いてるけど、これは確かに俺には丸10日でも少ないぐらいかも。
 でも頑張ってみるよ。
 
 
- 864 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 20:05:28.59 ID:j8cm7x93
-  >>860 
 確かに参考演奏は譜面とだいぶ違うなw
 基本は楽譜通りってことで、トリルやアタックミュートくらいなら加えても問題ないだろ
 
 うpまでの必要期間については仕事もあるだろうから可能な範囲で決めてくれ、合わせるよ
 なお各自2曲うpは一気にやりたいので、2曲とも録音してうpできるまでの期間を決めてくれ
 
 
- 865 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 20:18:27.02 ID:+2wVmsIu
-  >>864 
 確かに文句言いたくなるほど違うだろw
 
 日にちはスパイ大作戦3日のDyens10日が目標かなぁ……
 約2週間か……ギャラリーが飽きそうだけどナレーターが忘れないでいてくれればそれで。
 その間に万が一このスレ落ちたら俺が建てるから(んなことはないと思うが)
 
 なるべくそれより早くアップ出来るように頑張ってはみるけど、一応2曲で2週間もらっていいかな?
 
 
- 866 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 20:28:04.50 ID:Kvh9Zgdb
-  >>864 
 > なお各自2曲うpは一気にやりたいので、
 あれ?そういえば自曲は先にアップするんじゃなかったか?
 そこはルール変更ってことでOK?
 
 
- 867 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 20:33:07.26 ID:j8cm7x93
-  >>865 
 2週間で了解
 とりあえず11月10日に一気にうpということで
 
 >>866
 詳細はまた打ち合わせしたいが、例えば9時にそれぞれが自分の選曲をうpし、
 9時半に相手の選曲を弾いたものをうpする、という感じ
 まー詳細は後日ということで
 
 
- 868 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/25(金) 20:59:59.55 ID:/dXRsyRe
-  >>867 
 ほい、了解。
 
 
- 869 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 21:07:51.62 ID:fF9O8oR+
-  そしてこの馴れ合いである 
 
 
- 870 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 21:14:16.64 ID:j8cm7x93
-  カスどもをおちょくってストレス解消するのも一応楽しいけど 
 今回のようなうp勝負はなんか燃えてきてワクワクするね、しかも勉強になるし
 
 しかし少々予想外ではあったが、バスタブの潔さには敬意を表するものである。
 他のカスどもと同列に扱ってしまったことを後悔している
 
 
- 871 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 21:16:18.04 ID:+/hCDC0j
-  まーええこっちゃ 
 有意義だ
 やっぱディアンス良いな
 ディアンスの中じゃ易しい曲だけどセンス光りまくってる
 横から貰った
 ありがとさん
 
 
- 872 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:26:19.72 ID:Adz6VKxH
-  >>829 
 やっぱりクラシックからは逃げるんだな。
 クラギをやめたのは面白くなかったからじゃなく、単に挫折したんだろ。
 耳の悪いやつが独学で上達できるほどクラギは甘くないからな。
 正直に言えよ、クラシックでは勝負できませんって。
 
 
- 873 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/25(金) 23:46:37.05 ID:j8cm7x93
-  >>872 
 おやカスくん、トリコテはどうしたの? もう逃げ腰?w
 
 で、俺がクラから逃げてるって?
 お前が選曲したつまらんクラシック曲でも、俺はお前の100倍以上
 上手く弾くと言ってるんだが、それが何か問題でも?w
 
 なんで俺だけがお前の好みのジャンルに合わせなきゃいけないんだ?
 お前も俺の好みのジャンルに合わせればいいだろ? 公平でお互い様だろ?w
 ほーらほーら逃げ回れバーカw どうせクラだってまともに弾けないんだろ?
 何がカルカッシの練習曲だバーカw
 
 
- 874 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:53:20.14 ID:Adz6VKxH
-  343 名前:釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. [sage] 投稿日:2013/10/04(金) 00:53:35.66 ID:pdDCBznA [7/35] 
 >>332
 もう一度チャンスをやるよw
 選曲はクラシックでも何でもいい。勝負しようぜw
 
 
 
 おまえ以前こう言ったの忘れたのか?
 あのときはプロでも手こずる魔笛なんぞを持ち出してノーゲームに持ち込んだんだっけな。
 今回はそれをさせないための縛りだったんだが、自分が不利と見るややっぱり逃げるんだな。
 はいもういいよ、お疲れさん。
 
 
- 875 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:56:58.32 ID:YPAHgj7Y
-  ナレーターの一日 
 http://hissi.org/read.php/compose/20131025/ajhjbTd4OTM.html
 
 起きてる時間すべて2ちゃんwww
 
 
- 876 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:01:05.05 ID:j8cm7x93
-  >>874 
 おいおい、お前が俺に選曲を任せたんだぞw
 
 >魔笛なんぞを持ち出してノーゲームに持ち込んだ
 
 魔笛も弾けないのに俺と勝負しようとしてたのか?w
 話にならんぞ初心者くん ケラケラ
 
 
- 877 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:02:03.25 ID:lVMqflfV
-  >>875 
 わお、賞金くれw
 
 
- 878 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:02:27.21 ID:8/smW1Ks
-  >>875 
 うわあ…
 こりゃあ同じ2週間でも丸々好きに使えるナレーターの方が有利だな
 バスタブの健闘を祈る
 
 
- 879 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:05:23.09 ID:byPGiDQd
-  >>876 
 ふーん魔笛弾けるんだ、すごいね
 じゃあうpよろしく
 それだけでお前に逆らう奴はいなくなるぞ
 簡単なことだろ?
 
 
- 880 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:10:36.34 ID:lVMqflfV
-  >>879 
 俺の魔笛、聴きたい?w
 じゃぁもっと丁寧に頼まなきゃねw
 
 
- 881 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:11:59.69 ID:Z6RUr//X
-  どう頼んだらうpしてくれるのかな? 
 
 
- 882 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:12:48.31 ID:lVMqflfV
-  >>879 
 まず、「釣り名人様、あなたの演奏はプロ並みです。ぜひ魔笛を聴かせて下さい」と言えw
 
 
- 883 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:13:52.97 ID:Z6RUr//X
-  釣り名人様、あなたの演奏はプロ並みです。ぜひ魔笛を聴かせて下さい 
 
 
- 884 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:15:54.20 ID:lVMqflfV
-  >>883 
 よろしいよろしいw
 では次に「私の演奏は聴くに堪えませんのでぜひ釣り名人様の美しい音色を
 聴かせて下さい」と言え
 
 
- 885 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:16:34.06 ID:Z6RUr//X
-  私の演奏は聴くに堪えませんのでぜひ釣り名人様の美しい音色を 
 聴かせて下さい
 
 
- 886 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:17:44.36 ID:+XtLR9/e
-  さて、ここからどう逃げるか見ものだなw 
 
 
- 887 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:19:32.62 ID:lVMqflfV
-  >>885 
 うんうん、お前がど下手なのはわかってるよw
 俺の美しいギターの音色に酔いしれるがよいぞ
 
 さて次に「私は低脳です。どうすればギターが上手くなるのか、あなたの魔笛を聴いて
 なにか学び取れればと思っています」と言え
 
 
- 888 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:21:28.54 ID:Z6RUr//X
-  私は低脳です。どうすればギターが上手くなるのか、あなたの魔笛を聴いて 
 なにか学び取れればと思っています
 
 
- 889 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:24:05.21 ID:lVMqflfV
-  >>888 
 まーね、お前のような低脳は救いようがないからなーw
 でも俺の魔笛を聴けば何とかなるかもだぞw
 
 さて次は「私は生きる価値のないハゲ男です。どうすれば女に振り向いてもらえるか
 釣り名人様の演奏を聴きながら考えてみたいと思います」と言え
 
 
- 890 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:24:51.01 ID:Z6RUr//X
-  私は生きる価値のないハゲ男です。どうすれば女に振り向いてもらえるか 
 釣り名人様の演奏を聴きながら考えてみたいと思います
 
 
- 891 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:26:55.21 ID:+XtLR9/e
-  無職の強みを生かして相手が諦めるまで繰り返して「ほら逃げたw」という作戦だな 
 あるいはどこかの時点で「うそに決まってんだろw」とか言って投げ出して勝利宣言
 もうアホの考えることはわかりきってるが、みんな最後まで見届けようぜ
 こいつが無様に逃げ惑う姿を
 
 
- 892 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:28:47.27 ID:lVMqflfV
-  >>890 
 やはりおまえハゲなのかw
 女はあきらめたほうがいいぞ、お前にはブタがお似合いだw
 一度死んで生まれ変わったほうがいいかもね、リセットってやつw
 
 さて次は 「私いつもは体中がうんこ臭いんですけど釣り名人さんの魔笛を聴けば
 治りそうな気がします」と言え
 
 
- 893 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:31:09.70 ID:Z6RUr//X
-  私いつもは体中がうんこ臭いんですけど釣り名人さんの魔笛を聴けば 
 治りそうな気がします
 
 
- 894 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/26(土) 00:33:33.92 ID:lVMqflfV
-  >>893 
 ウンコ臭いのかお前w
 たしかに生きてる価値無いな ケラケラ
 
 よし今日はここまで。面白かったぞ、お疲れさん
 続きは日曜日だw
 もう少しで俺の魔笛が聴けるぞ、がんばれよ
 
 
- 895 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:34:42.22 ID:+XtLR9/e
-  はい逃げた〜www 
 
 
- 896 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:58:49.32 ID:cOOmdtI4
-  これで魔笛も逃げるための方便だったことが証明されたわけか 
 どこまでも小さくて惨めで卑怯な人間だな…
 
 
- 897 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 01:18:53.20 ID:Vc768ygq
-  だってナレーター=ランボーだもの 
 ゴミみたいな禁遊うpして行方不明になったと思ったら名前を変えて戻って来た
 キャラも下手くそ具合も、松岡の合板ギターの音も瓜二つw
 
 
- 898 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 07:45:30.03 ID:5GYrg0SF
-  おれは魔笛弾けないけどさ 
 だれか魔笛でナレーター倒すって奴はいないのか?
 そいつが先に魔笛うpすればナレーターも逃げようが無いんじゃね?
 おれはうpもしないしナレーターより多分へただけど
 ナレーター嫌いだから誰か倒してくれw
 
 
- 899 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 07:56:55.85 ID:s147giEh
-  票の格差的なものが生じてるな 
 同じ準備期間でもニートの2週間なんて社会人の1年に匹敵するだろ
 
 
- 900 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 08:26:59.05 ID:9YISH95H
-  >>898 
 逃げるに決まってるだろ
 俺は間違いなくナレーターよりうまいが、こいつのために美しいクラギ曲を録音してうpしてやる気にはとてもなれないな
 
 
- 901 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 11:21:49.06 ID:s6ZM9srm
-  魔笛は弾けるけど暗譜が出来ない 
 
 
- 902 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 22:39:26.50 ID:+NvuIf7l
-  >>893 
 誘い方下手すぎワロタ
 
 始めから応じる気ないの見え見えなのに、ひとりで恥かきにいってバカじゃねーの
 その点バスタブの追い込み方は巧かった
 あのナレーターを、四方八方からジワジワと確実に閉ざしていくようなやり方には感動すらしたわ
 
 これでバスタブの演奏が目も当てられないようなもんだった、というオチにだけはなって欲しくないな
 せっかくの感動が消えちゃうぜ
 
 
- 903 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 22:51:06.26 ID:mtyCY5D6
-  あのゴミに魔笛が弾けるわけないのは最初からわかってる 
 逃げたという事実があればいい
 
 
- 904 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:09:00.05 ID:hiXyYSnF
-  >>903 
 実際には逃げてんだろうけど
 続きは日曜日って言われてんだから、まだ逃げたっていう「事実」にはなってないじゃん。
 同じ繰り返しの根比べで暇人ニートに勝てるわけないんだし、結局最後は
 「お前にもかかわらずプライドがあったんだ  ケラケラ」って言われて終わりだろ
 
 
- 905 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:14:34.46 ID:+sI2ifMh
-  >>902 
 恥をかいてるのはナレーター自身だよ
 脳は主語を理解できないから、自分で喋ったり書いたりした言葉は全部自分自身に言われていると認識するんだそうだ
 つまり他人に罵詈雑言を浴びせるナレーターのような人間は、どんどん自尊感情が下がっていくわけ
 
 
- 906 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:35:00.88 ID:g+jMycxZ
-  >>905 
 そりゃとっくに分かってるけどさw
 >>895じゃそのナレーターと同じレベルだっつうのw
 
 
- 907 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:22:32.53 ID:yEnkuLz1
-  魔笛を弾くって流れが全然掴めない 
 ディアンス好きならタンゴアンスカイとかでいいやん。
 無駄に譜面難しい曲より、演奏者のセンスでる曲の方がいい
 
 
- 908 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:34:39.00 ID:7k8zP4S/
-  ナレーターにタンゴ・アン・スカイは無理 
 センス?あいつにそんなもんあるかww
 
 
- 909 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 07:43:40.23 ID:1R7/utAw
-  カスの皆さん、おはよう!!w 
 
 どうでもいいけど、どうして俺って女にもてるんだろう
 昨日は最高の一日でした
 カスくんたちは主役不在の2ちゃんで寂しく遠吠えカキコでしたか・・・・ケラケラ
 
 しかしなー、朝から大笑いさせてもらったw
 
 ■ >>898へのレスポンスが>>900-901のみ! ゲラゲラ
 ■ >>900以上の「逃げの言い訳」はないのに誰も非難しないw
 だったらお前らカス用の定型フレーズとして俺も使おうか?w
 ■ >>878 >>899 はうp勝負妨害以外のなにものでもない
 そんな主張が通るんだったら永遠に勝負なんて成り立たないだろw
 じゃぁ期限を10年先にすれば勝負が成り立つってのか
 
 これは明らかに、俺とバスタブのうp勝負妨害というより、俺から「悔しかったらうp勝負
 してみろ」と自分が言われないように防衛線を張ってるようだw 猿でも見抜ける低脳ぶりだぞw
 
 
- 910 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 07:44:13.90 ID:1R7/utAw
-  カス諸君、そもそも俺とバスタブの勝負を見届けたいのか? 
 二人がせっかくその気になって正々堂々と握手を交わしたばかりなのに、
 どうして妨害するような書き込みをするんだ?
 
 勝負を成立させたいなら、妨害をする>>878 >>899 >>900をボロクソに叩いて追い出せ
 でなきゃ>>900と同じように「ここのカスどものために美しいクラギ曲を録音して
 うpしてやる気にはとてもなれないな」で終わりだぞw
 お前らおそらくそれが望みなんだろね、自分に勝負が振られることは無くなるからな ケラケラ
 
 
- 911 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 07:45:37.77 ID:1R7/utAw
-  >>868 
 ということで、悪いが勝負は一時中断だ
 このままだとうp勝負が成立しない
 お前さんはカスどもから敵視されてないから不都合はないかもしれんけどねw
 
 もしくは純粋な俺たち二人だけの勝負ということでメールで録音のやりとりをするか・・
 いずれにせよカスどもの反応を見たいからとりあえず中断してくれ
 
 さあカスどもがどんな反応をするか?
 また遠吠えで大笑いさせてくれるんだろうなw
 
 
- 912 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:05:22.38 ID:3ljWDT9U
-  >>911 
 あとでメアド晒すから特別なフレーズの件だけでも聞いときたい
 
 スパイ大作戦をとっとと録音してDyensに専念したいんで。
 Dyensの録音は当然まだまだ先だろうけど、一応いつでも録音出来る状態にはしておきたい。
 
 宜しく
 
 
- 913 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 08:08:55.30 ID:1R7/utAw
-  >>912 
 了解
 まだメアドは不要
 あとでここでうpする
 
 
- 914 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:10:48.26 ID:IXMYvD8c
-  けど本当は優先順位が違うぞ 
 
 そんなこと言ってたらまた「逃げた」って言われるの目に見えてんだろが
 
 もう俺にはそんなこと関係ないけどさ、俺自身のやる気があるうちに録音したいんで、まぁいづれにしろメアド晒したらフレーズの件宜しく
 
 
- 915 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:11:19.89 ID:IXMYvD8c
-  >>913 
 ほい、了解
 
 
- 916 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 08:17:51.17 ID:1R7/utAw
-  >>914 
 >そんなこと言ってたらまた「逃げた」って言われるの目に見えてんだろが
 
 ん? 基本的には俺とあんたの勝負だし、馬鹿なカスどもに聴かせる必要もないw
 メールでの音源交換(11月10日期限)てことで続行しようか?
 くれぐれも>>878 >>899 のような言い訳はナシだぞw 2週間で良いんだな?
 
 
- 917 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:20:15.18 ID:s0KcQJfi
-  >>916 
 言い訳なんかなんもねーよ
 俺が自分で設定した期限なんだから
 
 
- 918 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:23:19.87 ID:btUXyHNd
-  あ、ちょっと待て! 
 ふたりだけの勝負って誰が判定すんだよ
 
 ギャラリーいなきゃ勝負の意味ないだろうが
 
 
- 919 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 08:28:42.31 ID:5DpN9YqT
-  生で第三者に聴かせないと勝敗つかんだろ 
 簡単なのはnetduettoとustream等配信ツールを使う手
 
 
- 920 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:29:16.02 ID:O+icYOck
-  ここまで来たらお前が逃げようが、ほかの人間の相手を先にしようが 
 大きなお世話状態だろうから好きにしていいけど
 ギャラリー判定なくして勝負とは言えないと思うぞ
 
 待つなら待つでもいいから、第3者にも聞ける状態でよろしく
 
 
- 921 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 08:30:43.40 ID:O+icYOck
-  つうことで、こっちはいったん仕事入る 
 
 昼にでもまたちょこっと覗くよ
 
 んじゃ。
 
 
- 922 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 08:32:49.72 ID:1R7/utAw
-  >>918 
 おまえも少しは頭使って>>909 >>911を読めよw
 カスどもがまともな判定するとでも思ってるのか?w
 そりゃお前は有利だから望むところかもしれないが、ってそんなことないよな?w
 
 お互いこの選曲で弾く演奏力レベルなんだからギャラリーなしでも勝負の結果はわかるだろ
 純粋な判定をもらえる別の場所があればいいんだがな
 とりあえずメール使った勝負して、後日まともな判定がもらえる場所を探してそこで公平な評価をもらおう
 
 
- 923 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 09:17:01.63 ID:8CKF7SSx
-  録音物を送付するだけなら不正のし放題 
 生演奏公開以外に決着のつけようはないだろうな
 
 
- 924 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 09:42:04.20 ID:44tuvMt4
-  なるほど、昨日は丸一日ガタガタ震えながら逃げる口実考えてたわけか 
 
 
- 925 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 10:01:51.35 ID:1R7/utAw
-  おやカスくんは>>909-910に反論はないみたいだねw 
 
 
- 926 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 10:15:55.41 ID:1R7/utAw
-  それにしてもバスタブも「俺たちの勝負に口はさんで邪魔するな」とかなんとか 
 なんで一言もカスどもに言わないんだろ?w なんでなんでー?w
 これで公平な勝負ができるとでも思ってるんだろうか?w
 まさかここでのうp勝負を嫌がらせて俺を逃亡させようと昨日自演したわけでもないだろうしね
 
 まあでもバスタブもメールでの勝負を拒否する理由は何もないはずだ
 できれば皆にも勝負を見届けてもらいたかったが、この有様じゃねーw
 公平な判定の場は後日二人で決定すれば良いんだから勝負は確実に成立する
 だよなバスタブくん?
 
 君が録音するミッション用のフレーズは午前中に指定うpするよん
 
 
- 927 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 11:30:04.82 ID:F1H7/xIp
-  >>926 
 バカか
 俺はお前としか話してないんだから誰がどう言おうが関係ないんだよ
 
 ただ自分の演奏を他の人にも聞いて欲しいというのはある
 
 まぁどういう形で発表するにしても、先立つ録音物があっての話だから、
 まずはサンプルアップ宜しく
 
 
- 928 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 11:35:37.17 ID:1nlvB05S
-  録音物は加工できるってことを見落としてないかw 
 
 
- 929 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 11:50:50.94 ID:YSuO/Xwd
-  >>926 
 あぁ、ひとつ質問
 > 君が録音するミッション用のフレーズは午前中に指定うpするよん
 ってことは、俺の方ではDyens陽のフレーズ考えるってこと?
 
 録音物は加工しほうだいという意見も確かにあるが、それ言ったらキリないからお互いを信じる以外にないだろうな
 すでにようつべアップしてる身なんでなるべくなら動画であげたくない
 
 ちなみに俺のスタンスはあくまでも>>917
 「俺」を基準にした期間設定だからそっちに時間あるかどうかなんて関係ない
 
 
- 930 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 11:52:31.45 ID:YSuO/Xwd
-  >>929 
 Dyens陽ってなんだよ orz
 →Dyens用、の変換ミス
 
 
- 931 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:04:59.87 ID:1R7/utAw
-  >>921 
 いろいろ試してみたが、他人音源使用防止用だから
 まあこの程度でよかろう
 音色の変化で不正はすぐにわかる
 
 ということで、最後はこれで終わってくれ
 http://kie.nu/1rL-
 わかりやすいようにゆっくり弾いたが
 この曲は楽譜の速度指定のテンポを崩さず
 最後まで196で一気に弾き終わるようにしようぜ
 
 変更可なのはトリル追加とアタックミュートのみ
 俺はアタックミュートはやったことないからパスw
 
 俺が弾くミッション用の最後を指定うpしてくれ
 火曜日くらいまでで良いよ
 あ、勝負用の録音はリバーブ無しの無化粧録音でいこうな
 
 
- 932 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:14:35.81 ID:1R7/utAw
-  >>929 
 フレーズというよりも、とにかく曲の最後(又は最初)に俺たちだけの独自の音を加えるってことで
 
 君が弾くミッションの最後は俺が指定し、俺が弾くミッションの最後は君が指定
 ディアンスについても同様
 
 ディアンスについてはお互いに仕上げに時間がかかるだろうから数日中に録音というわけには
 いかないだろうね
 互いに録音日を合わせて、その朝にそれぞれが終わり方を指定して、録音実施
 そしてその翌日にメールでお互いに音源を送る、ってのでどう?
 あまり指定が早すぎても・・・わかるだろ?
 
 
- 933 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:16:29.81 ID:1R7/utAw
-  >>931 
 >最後はこれで終わってくれ
 
 訂正
 「最後」 → 「最後の小節」
 
 
- 934 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:19:20.33 ID:1R7/utAw
-  >>929 
 >すでにようつべアップしてる身なんでなるべくなら動画であげたくない
 
 俺も同じ
 本スレの前スレでも書いたが
 
 229 自分:214[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 02:24:59.99 ID:JrONQF1c [10/35]
 >>228
 大丈夫。拾ってきた音源使えないように、俺と>>221で打ち合わせて
 特別なフレーズを最後に加えるようにするよ。不正は音色の違いですぐわかる。
 動画については、つべですでにチャンネル公開中だし、映像で個人特定され
 たくないからパス。
 
 
- 935 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:20:25.36 ID:e2KFg+PO
-  >>931 
 いまDLしたけど、あとふたつ質問
 
 弾く曲のテンポのまま、というのは了解したけど、このフレーズのひとつひとつの音符は8分音符?4分音符?それとも2分音符?
 
 あと弾く曲2曲とも最後にこれ入れるのか?
 
 こっちからもアップ必要ってことなら夜になるけど、別にふたりともこのフレーズでいいような気がするが……
 
 まぁどっちでもいいけど
 
 
- 936 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:23:01.11 ID:vksZL9oH
-  あぁ、質問はとりあえず>>932で了解 
 
 
- 937 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:25:31.76 ID:1R7/utAw
-  >>927 
 ははは すまんすまん
 でもな、立場が逆ならそう単純な話ではないと思うぞw
 
 >ただ自分の演奏を他の人にも聞いて欲しいというのはある
 
 ここのカスどもなんかに聴かせなくても、発表の場はいくらでも見つかると思うよ
 それでいいだろ?
 
 
- 938 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:25:40.69 ID:mOFb8/nL
-  要は個人フレーズの音色と使う音さえ同じであれば2分音符で弾こうが16分音符で弾こうが構わないんだろ? 
 
 
- 939 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:30:55.22 ID:qjUJOJQu
-  >>937 
 せっかく練習するんだからお前にしか聞かせないなんてもったいない
 (いくら俺の演奏が下手だろうとw)
 
 発表形態はどうあれ、俺の弾いた分は一応ここや本スレに宣伝させてもらうよ
 
 それは勝負とは関係なくすることだから問題なかろ?
 
 
- 940 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:35:27.14 ID:so3BtTeA
-  >>937 
 > ここのカスどもなんかに聴かせなくても、発表の場はいくらでも見つかると思うよ
 
 残念ながら、仮に俺が自分で「いい演奏ができた」と思えた演奏だったとしても、こういう流れで弾くことになった曲をつべにアップしたくないんで、
 他に発表の場なんて2chぐらいしかないんでなw
 
 
- 941 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:41:29.47 ID:1R7/utAw
-  >>938 
 ん? どういう意味だ?
 あのまんま同じテンポ(196)で一気に弾き終えればいいだろ?
 とにかくこのスピードで弾き終えるってことだよ
 http://www.classicalguitarclass.com/2010/12/mission-impossible-yves-keroas.html
 
 >>939
 そりゃ自由だ、きっと大絶賛されることだろうw
 俺の美しい音源はカスどもにはもったいないから、お前がここに晒すのは拒否するw
 
 >>940
 ならば発表の場は俺が探すから心配すんなw
 
 
- 942 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:45:50.42 ID:WKvsGq4w
-  な、なんだかんだ言って逃げるだろw 
 ここに晒す自信がないんだなw
 
 
- 943 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:47:37.27 ID:1R7/utAw
-  >>940 
 14時から外出だからその他の打ち合わせが必要なら夜にでも頼む
 13時半までなら相手できるぞ
 
 ところで>>932には同意なんだろうか?
 要するに11月10日を最終期限とするけど、互いの仕上がり具合によっては
 それ以前でもいいってこと
 
 
- 944 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 12:49:42.07 ID:1R7/utAw
-  >>942 
 おや?
 カスくんは>>909-910に反論はないみたいだけど?w
 
 このコピペでカスの相手は充分だなw
 
 
- 945 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:52:51.37 ID:Xl1GtAZR
-  >>941 
 > とにかくこのスピードで弾き終えるってことだよ
 > http://www.classicalguitarclass.com/2010/12/mission-impossible-yves-keroas.html
 納得した
 こっちからのスパイ大作戦の最後は火曜の朝までにうpするようにする。
 
 > >>939
 > そりゃ自由だ、きっと大絶賛されることだろうw
 大絶賛されるか大罵倒されるかは知らんよ
 勿論罵倒されないように頑張りはするけどw
 
 > 俺の美しい音源はカスどもにはもったいないから、お前がここに晒すのは拒否するw
 お前の理由なんか知らん
 ただ、他人のものを無断で晒すなんてことはしない
 
 >>940
 > ならば発表の場は俺が探すから心配すんなw
 それもいらんw
 
 ちなみに一応忠告
 演奏の交換は構わんし、そのつもりだ
 けどお前の人気も信頼度も捨てたことになるのは自覚してんだろうな?
 
 
- 946 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 12:54:30.75 ID:Xl1GtAZR
-  >>943 
 全て同意だよ
 
 
- 947 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:56:35.99 ID:WKvsGq4w
-  魔笛も逃げw、勝負でも逃げww 
 まあお前の人生全てが逃げだもんな、ランボーくんwww
 
 
- 948 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:59:40.09 ID:73IRYV9B
-  >>945 
 最初から人気も信頼もないだろ
 ソロギスレではこいつのこと知らない人が多かっただけで、クラギスレではもうずっとゴミ扱いだったぞ
 
 
- 949 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 13:04:54.35 ID:SzwyW81o
-  >>943 
 もう一度だけ言っとくぞ
 
 こっちは全て同意。メール交換で最終期限は11月10日、仕上がりによってはそれより早くてもいい。
 
 けどお前の人気も信頼度もそしてギターの腕の評価も、
 全て捨てたことになるのは自覚してんだろうな?
 
 
- 950 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 13:07:49.22 ID:1R7/utAw
-  >>945 
 >それもいらんw
 
 あれ、じゃぁどこの誰が判定するんだよw
 まさか君の味方のカスばかりのここでって言いたいんじゃなかろうな
 
 海外のサイトが良いんじゃないかと思ってる
 率直に感想をぶつけてくるからね
 
 >お前の人気も信頼度も捨てたことになるのは自覚してんだろうな?
 
 おいおい、2ちゃんでなに戯言を言ってんだよw
 人気だと?w 信頼だと?w 余計なお世話だよ坊ちゃんw
 ささ、勝負に集中しましょうぜw
 
 
- 951 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 13:16:30.70 ID:2/LTT8lZ
-  >>950 
 は?
 判定用?
 まぁそういう理由で、ならそれも構わんよ
 そこにもアップするよ
 
 
- 952 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 13:29:51.52 ID:1R7/utAw
-  >>951 
 判定がなきゃ勝負にならんだろ?w
 てかおまえが最初にそう言ったんだろがw
 
 海外サイトへの投稿だけど、今回の経緯を述べると喧嘩の土俵にここを使うなと
 抗議されるから、二人で文章を打ち合わせしてどちらかが代表で4曲うpして感想と評価を求めるようにしよう
 
 すまんが外出の準備があるから、この続きは夜にでも
 
 
- 953 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 13:32:49.25 ID:m7qhcrM4
-  >>952 
 だから構わんと言ってるだろうがw
 俺はそれとは別の意味で「紹介する」と言ったんだと思い込んだんだよ
 
 
- 954 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:45:05.26 ID:F1H7/xIp
-  次に予想されるナレーターの逃げ口上 
 
 「いやぁ、バスタブの演奏聞いたけどあまりに酷くて可哀想になったよ
 こんなの海外に聞かせるなんて日本の恥だからアップはやめさせた ケラケラ」
 
 
- 955 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:46:44.19 ID:F1H7/xIp
-  それを言わせないためにここにも公開する事にしたんだけどな 
 
 
- 956 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 13:53:38.82 ID:1R7/utAw
-  >>953-955 
 あららバスタブちゃん、もう逃げ腰のようだねw
 海外での感想と評価だけはは後日ここに晒すから心配するなw
 当然お前も海外サイトurlは知るわけだから俺が不正する心配もないw
 
 おっとやべ、今度こそ続きは今夜w
 
 
- 957 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 13:55:18.91 ID:IXMYvD8c
-  >>956 
 そんな心配しなくても、アップしたURLを貼る分にはなんも問題無かろう
 
 
- 958 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:12:35.17 ID:btUXyHNd
-  正直言うと今朝の>> 911の 
 > ということで、悪いが勝負は一時中断だ
 > このままだとうp勝負が成立しない
 
 で一気に気力が萎えたんだけど、まぁいい曲だし、練習するのになんの損もないし、
 こんなんじゃ向こうが曲送ってくる可能性も限りなくゼロに近いけど、とりあえずDyensは完成させようっと。
 
 さすがにちと愚痴。すんませんでした。
 
 
- 959 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:42:13.26 ID:7rXz9Fhy
-  たぶん皆が判定しても勝敗なんて付かんと思うよ 
 解っててやってると思ってた
 よっぽどの差でもない限り、匿名年齢性別不明の不特定多数の場所でうp勝負とか言っても当然そうなる
 海外サイトでも投票形式でない限り無理だろね
 プロでもない見知らぬ外国人の演奏に投票意欲持つのかどうか知らんけど
 どっちにしろお互いで決めるしかない
 
 ところでさ、もしかしてクラギとアコギで勝負するの?
 そうなると勝敗なんか付けように思うんだが
 
 
- 960 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:49:12.87 ID:OYPBJQSy
-  >>959 
 勿論、演奏の勝敗をつけようなんて思ってないよ
 ぶっちゃけたとえ形だけであっても>>844-845で自分は満足したんだし。
 あとはあつも「うp勝負しろ」って喚いてたナレーターが本当に応じようとするのかも興味あった。
 だからどこでやろうが一向に構わないけど、
 「勝負とは別にうpしてみろ」とまで言ってる奴が、メール交換とはな……
 
 ちなみにナレーターってクラギだよね?
 俺もクラギしか持ってないよ
 
 
- 961 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:50:14.69 ID:OYPBJQSy
-  >>959 
 X  あとはあつも
 ○  あとはいつも
 
 
- 962 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 15:15:55.74 ID:7rXz9Fhy
-  >>960 
 実は俺も応じるのかどうかに興味あっただけで、どっちも譲歩して今に至るならもう9割方解決してるなと思ってたんだよ
 あとは互いが期限と目標決めて練習し公開するのを楽しめるかって問題になるよね
 流石に今更メールって話になるとは思わんかったけど
 ま、いいか
 互いに同意で公開する事になったらまたURL書いてねー
 個人的にディアンス好きだから他人が演奏してるのも聴いてみたい
 クラギ同士なら勝敗というか比較はしやすいね
 
 
- 963 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 16:03:50.35 ID:mGurYsAM
-  >>962 
 はい、どうもです
 
 
- 964 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:20:47.50 ID:mS7Cl/vk
-  やつがランボーだったらおもしろいな。 
 数年前のシネパラやオルフェなどのうp演奏からすれば今回の2曲程度なら逃げるまでの勝負じゃないだろう。
 おれにはバスタブが逃げ腰にみえるけどね。
 
 
- 965 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:38:34.82 ID:DlOkSGSx
-  >>964 
 だね
 うp勝負なのに人気とかと信頼とか関係ないしょw
 脅して勝負をやめさせようとしたようだ
 でもランボーの演奏もききたいな
 
 
- 966 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:39:25.58 ID:vksZL9oH
-  >>964 
 ありがとう
 彼は下手じゃないっていうのを聞ければ、少しはやる気も戻ってくる
 どの道アップの期限は決めたんだし、仮に彼がアップしなくても自分はせっかくの練習曲だからちゃんと公表はするよ
 
 
- 967 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:42:36.88 ID:Lo79IxXh
-  >>965 
 そっか
 自分の言動も逃げに見えるか
 いきなり勝負は一時中断なんて言われてついかっとなったかもね
 改めるわ
 
 
- 968 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:58:39.83 ID:DlOkSGSx
-  >>966 
 キャラがあれだから演奏をけなすやつが多いけど実際はかなり弾ける
 もしランボーなら手強いからボロクソに言われないように気合い入れて練習したほうがいい
 数年前の演奏はこれ 相手に不足はないと思う
 ■ニュー・シネマ・パラダイス
 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=2783ec67-9203-431a-b06b-eb93713c75ed&viewtype=detail
 ■猟奇的な彼女より(i believe)
 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=7e5848cb-a667-4ec0-92ea-7f840e2274ea&viewtype=detail
 ■黒いオルフェ
 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=5fbc979e-2efa-47cf-b19b-4f999e49cf1f&viewtype=detail
 ■禁じられた遊び
 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=269e8f78-3cd3-422d-89ca-278e9a286eda&viewtype=detail
 
 
- 969 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:16:17.35 ID:OYPBJQSy
-  >>968 
 情報Thx
 いくつかは聞いたことあるような…
 これだけ弾けるのになんで下手だ下手だ言われるんだ?
 キャラだけで言われるようなことじゃないように思うんだが……
 
 
- 970 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:39:49.83 ID:+3gnINMM
-  脅して辞めさせようとしたというより 
 「オレはメールで送ったんだけどあいつ送ってこずに逃げたんだよ」とか
 言われないようにする為の保険だと思ったけどな
 
 判定なんかつきようが無いけど聞いた人の中でちゃんと勝ち負けはつくんだから
 ここでUPしてもらいたいな
 
 もしくはどちらかor第三者がそれぞれのファイルをまとめて
 それぞれ誰のかわからない状態でうpして投票を募り
 最終的にどっちがどっちの演奏かを発表、ってのはどうだろう
 
 共有BOXのアドだけ貼っておいて時間合わせてお互いにうp
 ファイルネームはスパイAとスパイBとかにして誰かわからないようにして
 投票後に詳細公表とか
 
 ナレーターが嫌いだからナレーターに投票しないってのは
 これで避けられるんじゃないかな
 
 
- 971 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:58:47.49 ID:MgDDjmpY
-  >>970 
 > 脅して辞めさせようとしたというより
 > 「オレはメールで送ったんだけどあいつ送ってこずに逃げたんだよ」とか
 > 言われないようにする為の保険だと思ったけどな
 それもあるよ。つうか、真っ先にそれが思い浮かんだ
 けどかっとなった、っていうのも否定はできない
 
 > それぞれ誰のかわからない状態でうpして投票を募り
 一瞬、それいいな、と思ったけど、ここの住民の判定なんかアテにならん、ていうのが今回のあいつの言い分だから、それは同意しないだろうな
 俺的にはそれが一番いいな、と思うけど、
 「君の味方のカスばかりのここで」とまで言ってくるぐらいだからねぇ
 
 
- 972 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:02:56.46 ID:ArYPX4Sv
-  まぁなにはともあれ曲が仕上がらないことには話し進まないから、後のことはあとで考えるw 
 
 みなさんどうもです。
 ひとまず名無しではこれで落ちます。
 
 
- 973 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 21:25:28.63 ID:Tu3slnnO
-  >>931 
 こちらからのミッションのend分
 
 http://kie.nu/1rRc
 
 一応消滅まで3時間の設定にしたから、
 万が一間に合わなかったら言ってくれればまた上げ直す
 
 
- 974 :sage:2013/10/27(日) 21:52:45.97 ID:EpSSC7ix
-  こんなとこじゃないか? 
 (五線譜)
 ・情報量が多い。(音の強弱・KEY・チョーキングした際、どこまで音を上げるか
 等の情報が明確に書いてある)
 ・他の楽器等に転用可能(これが最大の魅力ではないだろうか)
 ・譜読に少しの慣れが必要(これが最大の短所では?)
 
 
- 975 :sage:2013/10/27(日) 21:54:53.45 ID:EpSSC7ix
-  (Tab譜) 
 ・押さえる位置が書いているため、比較的取っ掛かりやすい
 ・譜読が簡単に出来る(これが最大の魅力では?)
 ・情報量が少ないため、場合によっては曲を聴いて確認する必要有り
 ・他の楽器への転用が出来ない。(これが最大の短所では?)
 
 個人的には「最終的に曲が暗譜出来れば別に変わらないため、どっちでもいいのでは?」
 という気がするが・・・・。
 
 
- 976 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 22:22:46.56 ID:1R7/utAw
-  >>958 
 >こんなんじゃ向こうが曲送ってくる可能性も限りなくゼロに近いけど
 
 あの程度の曲、心配せんでも大丈夫でんがなw
 
 >>959
 >プロでもない見知らぬ外国人の演奏に投票意欲持つのかどうか知らんけど
 
 投票形式なんか、あちらが応じてくれるわけないじゃんw
 「独学の友人通しで切磋琢磨ギターの練習に励んでいます。今後の僕らのさらなる高い目標設定のためにも、
 それぞれの演奏を比較しながら皆様の率直な感想と辛口の評価をいただけたら幸いです」とかなんとか書くことになろう
 2週間ほど感想や評価を集めればおのずと勝敗は判断できるというものw
 
 >>960
 >「勝負とは別にうpしてみろ」とまで言ってる奴が、メール交換とはな……
 
 たく、お前本当にバカじゃねぇのか?w
 ちったぁまともに頭使って>>909以降を読めよw
 
 
- 977 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 22:32:30.22 ID:1R7/utAw
-  >>967 
 >いきなり勝負は一時中断なんて言われてついかっとなったかもね
 
 おいおいアホかw
 ならば一時中断の申し出を非難すればいいだけだろ
 なんで>>945と>>949でわざわざ二度もご丁寧に
 
 945→「演奏の交換は構わんし、そのつもりだ
 けどお前の人気も信頼度も捨てたことになるのは自覚してんだろうな?」
 
 949→「けどお前の人気も信頼度もそしてギターの腕の評価も、全て捨てたことに
 なるのは自覚してんだろうな?」
 
 うp勝負とは関係もない↑のようなことを書いて俺を脅して勝負を止めさせようとしたと
 >>965は書いてるんだろがw
 
 
- 978 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 22:39:31.77 ID:1R7/utAw
-  >>970 
 自分に都合のいいことばかり書くんじぇねぇよw
 ここでうp勝負する前提でバスタブと打ち合わせを進めていたのに
 うるさいハエカスどもをたしなめて会場整理することもなかったろうが
 >>909-910をよく読め
 
 
- 979 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 22:41:18.48 ID:1R7/utAw
-  >>973 
 説明くらい書けよw
 楽譜の最後にさらに2小節加えれば良いんだな?
 
 
- 980 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:43:37.73 ID:Tu3slnnO
-  >>979 
 悪い、書き忘れた
 そゆこと
 
 
- 981 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 22:44:09.04 ID:Tu3slnnO
-  トリコテ忘れてたわ 
 
 
- 982 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/27(日) 22:45:06.37 ID:Tu3slnnO
-  間に合ったようだから、とりあえず今夜は寝る 
 おやすみ
 
 
- 983 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:46:51.58 ID:VBdrCCx7
-  「難癖つけ続けて勝負をうやむやにする作戦」に1万ランボー 
 
 
- 984 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/27(日) 23:37:31.95 ID:1R7/utAw
-  >>982 
 次スレのスレ立てをよろしく頼むぞ
 
 
- 985 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:17:40.92 ID:KdqTY1xX
-  >>968 
 禁遊しか聴いてないが、いくつか致命的な欠点がある。
 例えばBの部分、4指のストレッチにつられて1指が力んで音程が上がってしまっている。
 これはダカーポの部分でも同じなので、弾き方の癖だな。
 指摘してくれる人がいない独学だとこういう変な癖がついてしまっている人が多い。
 下手に弾けてしまっている分、もう修正不可能だろう。
 他にもいろいろあるよ。
 
 
- 986 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:28:11.71 ID:lIGIrtVW
-  >>985 
 模範演奏のうpをどうぞw
 あんたがもっと上手く弾けるならの話だがw
 
 
- 987 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:32:10.23 ID:KdqTY1xX
-  俺はクラギをはじめて半年くらいで愛のロマンスを習ったが、それでも前述のような部分は徹底的に指導されたからね。 
 でなきゃOKをもらえなかった。何十年やっててもそういう欠点をクリアしてないなら万年初級者と言われても仕方ない。
 ソロギ系の人はあまりクラギを聴いたことがないからこういう部分には気づかないかもしれないが、海外サイトとなると厳しい耳を持った人もいるだろうから、結果的には良かったのかも。
 いや、でもナレーターのことだからクラギ系のフォーラムとかはあえて避けるかもしれないな。
 
 
- 988 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:38:16.26 ID:lIGIrtVW
-  >>987 
 >俺はクラギをはじめて半年くらいで愛のロマンスを習ったが、それでも前述のような部分は徹底的に指導されたからね。
 
 へー、言うだけならタダだから何とでも言えるよねw
 
 さて、どんな言い訳書くのかな?w
 
 
- 989 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:40:53.26 ID:lIGIrtVW
-  いや>>987は逃走で確定だなw 
 恥かくために出てきただけか、馬鹿な奴だね ケラケラ
 
 
- 990 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:45:41.96 ID:KdqTY1xX
-  ナレーターとランボーが同一人物だとして、ひとつ確実な、致命的な弱点がある。 
 それは「音感の悪さ」。
 チューニングの件にしろ、この禁遊の音程にしろ、いずれも気付かずアップしている。
 同一人物じゃなければ二人とも音感が悪いということだ。
 勝負を楽しみにしているよ。
 
 
- 991 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:47:30.85 ID:lIGIrtVW
-  >>990 
 で、模範演奏のうpは?w
 おまえ、恥かくために生まれてきたような奴だな ゲラゲラ
 
 
- 992 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:48:01.99 ID:MFsB6V3Z
-  英語と日本語に例えてるやついるけど、本当は日本語と速記だろ例えるなら。 
 どっちが上も下もない。全く別のジャンル。
 比較自体が不可能。
 
 
- 993 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:54:56.03 ID:XJlwdOB5
-  ゴメン間違えた 
 英語と日本語の速記
 
 
- 994 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 03:50:24.03 ID:JCsUSWwv
-  なんか飽きてきたな 
 前振り長すぎたからどうでもよくなってきた
 2chごとき、というかネット内で匿名ユーザー同士がアマチュア対決したところで思ったより興味持てないもんだな
 プロの演奏家ってすごいね
 赤の他人が安くないお金払って演奏聴くんだもんな
 お金払えない演奏ならどっちがどうでも同じに思えてきたわ
 
 
- 995 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 03:51:34.46 ID:JCsUSWwv
-  あ、俺当事者じゃないよ 
 観戦側です
 
 
- 996 :バスタブ ◆gnNODfONU6 :2013/10/28(月) 06:47:46.70 ID:fLEe7fOj
-  建てようとしたらハネられた orz 
 
 どなたか次スレ建てて下さいm(__)m
 
 
- 997 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 06:50:47.80 ID:lIGIrtVW
-  ほーら>>985は逃げ出しちゃったw 
 「禁遊しか聴いてないが」ってのが笑える
 他の演奏はどう評価していいのかわからんのだろw
 知ってる曲が禁遊だけなんだろな ゲラゲラ
 
 >>994
 単なるお遊び勝負でんがなw
 
 
- 998 :釣り名人 ◆oDcI/Ec5j. :2013/10/28(月) 06:57:33.97 ID:lIGIrtVW
-  >>997 
 よしこの勝負については以降はメールで打ち合わせしよう
 「タブ対五線」はもうループしてるだけだから、俺は次スレを立てる意味を感じない
 他の連中が続けたければ適当に次スレを立てるだろう
 
 今日中に本スレにお互いにメアド(もちろん捨てアド)を晒そう
 
 
303 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)