(cache) Chosun Online | 朝鮮日報

独島:米国の主要大学図書館の蔵書、大半は「竹島」表記

 日本の外務省が独島(日本名:竹島)の広報動画を作成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した問題の波紋が広がる中、米国の主要大学の図書館が所蔵している独島関連文献の93%で、独島が「竹島」と表記されていることが分かった。「独島守護国際連帯」が24日に公表した。

 独島守護国際連帯は24日「独島広報国際使節団28人が今年8月12日から20日にかけて、スタンフォード大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、同バークレー校(UCB)など米国西部にある主要大学の図書館を訪問し、領土・地理・歴史・海洋・国際法などさまざまな分野の専門書籍類を調査・分析した結果、全体の93%で独島を竹島(Takeshima)と単独表記していることが判明した」と発表した。

 独島(Dokdo)と表記していたケースは3%にすぎず、リアンクール岩礁(Liancourt Rocks)というフランス式の名称を表記していたケースは4%だった。

 独島守護国際連帯のコ・チャングン委員長は「韓国国内の主要20大学の図書館に所蔵されている外国書籍も、80-85%が独島を竹島と表記している。韓国内外の大学や図書館、出版社などに名称表記の変更を要請すべき」と語った。

ペ・ソンギュ記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース