のりもの@ふたば[ホーム]
センチュリースレ
俺が免許とりたての頃 親父がド中古のセンチュリー乗ってた これで練習しようとしたがデカすぎて練習なんねーw センチュリーに若葉マーク付けて走ってたら皆よけてくれた
政治家や皇室の人が乗ってるのTVで見たからかフォーマルで厳格な別カテゴリー車ってイメージ皇室、政治家、社長・・憧れの対象とは違う感じ今日的には昭和懐古の対象な気がする公務も政務も別のクルマが普通になったせいかな
メガエッグがマフラー換えたらスーパーカーの音になるかな?と妄想を膨らませるだけのクルマ
試乗したけどハンドルの軽さが異常過ぎた車輪が本当に動いてるのか不安になる
自分で運転する車じゃないね。後ろに乗るモノ。
意外と後ろも快適じゃない日本にゃ椅子文化は無かったからかな
森山良子が自分で運転する車としてのってたね
>皇室、政治家、社長・・憧れの対象とは違う感じ>自分で運転する車じゃないね。そらまあショーファードリブンだからね
つべでエンジン始動→アイドリングの車載動画見たらエンジンがものっすごい遠くにあるのかってくらい静かだった前にチラッと聞いたんだけどアクセルベタ踏みしても急加速しないってほんと?(故障じゃなくて)
>メガエッグがマフラー換えたらスーパーカーの音になるかな?それなりにいい音してると思うが。http://www.youtube.com/watch?v=GJdibzXVKoE
>自分で運転する車じゃないね。>後ろに乗るモノ。実際に運転したことの無い人は知らない未知の世界なんだろうけど意外と軽快なハンドリングで驚く。クラウンとかとは、別の次元な乗り味。
日本人にしか造れないって外人がビビってる動画あったな
秋葉原に停まってるセンチュリーを見て「きっと角川書店の社用車だぜ!」って盛り上がってる見るからにアニメオタクっぽい少年二人連れを見た俺もソレっぽいとは思っていた
>それなりにいい音してると思うが。これで9kまでまわるようにしたらすげぇ音になるぞ
センチュリーが快適じゃなかったらどの車が快適なんですかね?
>メガエッグが千葉の金ピカの人に聞けよってカンジ
エンジンが1JZを2機くっつけてあって半分が故障しても、もう半分で動くとかは聞いたことがある確か現行で97年デビューだから16年目?って考えるとまだ意外とそんなに年月経ってないんだね
レクサスが三河のベンツならセンチュリーは三河のロールス・ロイスかな?
>レクサスが三河のベンツなら>センチュリーは三河のロールス・ロイスかな? いや、トヨタのにならないか?別にレクサスもセンチュリーも三河で作っているわけじゃないから。
三河がトヨタの比喩だと思うんだけ、どどうだろうか?
普通に「日本のセンチュリー」であまりにドメスティックで「世界の」とはいかないところが惜しいようなそうでもないような
結局、1J二台分の音じゃないの??
近所に個人タクシーにしている人が居るし他でも見たことある。ランニングコストで赤字になる様な気がしてならない。
センチュリー単独のTVCMって無いんだろうなぁ「知られざる世界」の中で毎週毎週やってた関東自動車工業のCMにチラっと出たのしか記憶にない「最高級車センチュリーをはじめ〜」というフレーズが妙に印象的で今も記憶にある・・(↓2分頃)http://www.youtube.com/watch?v=ULWif3tazRs
>普通に「日本のセンチュリー」そういう事も大切だと思うよ「海外に認めて貰わなくても結構。俺達は良いものを作ってるだけだ」って気概が感じられて
>結局、1J二台分の音じゃないの??なんで直列6気筒エンジン2個分の音になるんだよかなり古い世代の2.5リッターV6を2個繋げたエンジンだぞ
あーごめんブロックの設計を1JZから流用してるんだなでも1JZ2個の音にはならんだろう
>>1405406製造しているのはトヨタではないんですけどね。
三角窓も電動開閉できます
世界最安のV12やで
これベースでホットロッドにして遊ぶという方向性はないのかな?中古は結構安いよね。青島あたりは喜びそうw
>前にチラッと聞いたんだけどアクセルベタ踏みしても急加速しないってほんと?(故障じゃなくて)それは俺も聞いたことあるなぁV12でトルクがハンパじゃないから、それこそホイルスピンしてしまうだから制御でじわ〜っと加速するようにしてるなんてのは聞いたことがあるまぁ乗ったことがないからわからんけどそういえばごく少数だけどヨーロッパに輸出もしてるんだよねどんな人が乗ってるんだろ英国なら意外とセンチュリーも違和感ないかも
昔、カーグラTVでインプレした時、「電車みたいに走りだす」とか言ってたような。あまりにも静かに、す〜っと動き出すみたい。
>V12でトルクがハンパじゃないから、それこそホイルスピンしてしまうトラコン付いてないのかよ単にパワー不足なだけだよ
>あまりにも静かに、す〜っと動き出すみたい。電車の加速って、高トルクを感じさせるグッとした加速だと思うんだが・・・ドレミが鳴るなんとかインバーター搭載じゃないやつでもミーって五月蠅いしなあ
大臣クラスの乗るセンチュリーにはスピードリミッター付いてないんだっていざ緊急事態の時180km/h以上で振り切って逃げる必要があるからだと
マニュアル載せ替えて乗りたい
>いざ緊急事態の時180km/h以上で振り切って逃げる必要があるからだとリミッターはいいけど、センチュリーで振り切れるのかなあ
センチュリーはスタイリングが格別ボンネットの下にエンジンの力強さを感じさせるヨーロッパ車のモチーフが馬車なら、担ぎあげられたように地面からすっと浮いて静々と走るセンチュリーは神輿だな
>リミッターはいいけど、センチュリーで振り切れるのかなあ乗り心地ガン無視の操縦性凝視モードTEMSとか減速最低限のとにかくアクセル入力優先VSCとかないと活かしきれなさそうだ
>メガエッグがマフラー換えたらスーパーカーの音になるかな?と妄想を膨らませるだけのクルマエキマニ交換したら本当にスーパーカーっぽい音になるぞ>それなりにいい音してると思うが。>http://www.youtube.com/watch?v=GJdibzXVKoE
>これで9kまでまわるようにしたらすげぇ音になるぞ1JZ-GEのヘッドを付けて1GZ-GEにしたらいけるかな?>千葉の金ピカの人に聞けよってカンジこの人のV12スープラはターボのせいで音が悪いウアイラが音悪いのと同じ状態に・・・>エンジンが1JZを2機くっつけてあってシングルカムのだな
書き込みをした人によって削除されました
あれ、1GZ-FEはDOHCなのかなんで「FE」なんだ?
>なんで「FE」なんだ?バルブ挟角が狭い「ハイメカ」だからだろ
>製造しているのはトヨタではないんですけどねTMEJ東富士で作っているって言いたいの?
白いセンチュリー近づきがたい(近寄りたくない)オーラが半端じゃない。
せんちゅりーとぅてんてぃーわーん!
>IP:223.223.*(megaegg.ne.jp) 案の定クソガキ湧いてきて笑ったとっとと死ねゴミ
『 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト (5) (カドカワコミックス・エース) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4041209196?tag=futabachannel-22形式:コミック価格:¥ 588