NSA:盗聴は10年以上、広範囲で…独誌報道

毎日新聞 2013年10月27日 19時40分

 【ベルリン篠田航一】米情報機関がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴していたとされる疑惑で、独誌シュピーゲル(電子版)は26日、盗聴期間は2002年から今年6月ごろまでの10年以上にわたって続いていた可能性が高いと伝えた。同誌が入手した米国家安全保障局(NSA)の機密文書の記載から判明したという。02年当時、メルケル氏はまだ野党党首だった。報道が事実ならば、米国はブッシュ前大統領時代から、同盟国の野党有力者まで含めた広範囲な欧州政治家を盗聴対象としていたことになる。

 同誌によると、盗聴は今年6月にオバマ米大統領がベルリンを訪問する「数週間前まで」続いていた。また、NSAは米中央情報局(CIA)と合同で、ベルリンの米国大使館から「高性能のアンテナ」を使い、首相府などベルリン中心部にあるドイツ政府関連施設の通信を傍受していたという。その標的がメルケル首相の携帯電話の通話内容か、その他の通信記録の収集だったのかは不明。

 NSAとCIAが協力して実施する通信傍受は、1970年代後半から始まったという。2010年には世界の約80カ所で同様の傍受が実施され、欧州ではベルリンのほか、パリ、マドリード、ローマ、プラハ、ジュネーブなど19都市が標的となっていた。欧州中央銀行(ECB)のある国際金融都市フランクフルトも「ドイツでは2番目に重要なスパイの拠点」だったという。

 同誌によると、オバマ大統領は自身の就任(09年)以前から既に始まっていた可能性のある盗聴について「何も知らなかった。知っていたら即座にやめさせた」とメルケル首相に釈明したという。一方、ドイツ政府のシュトライター報道官代理は25日、ベルリンの米大使館が通信傍受に関与していたとの報道について「そのような情報はない」と否定している。

 盗聴対象とされたメルケル首相の携帯電話は、首相用の政府専用携帯ではなく、自身が所属する政党・キリスト教民主同盟から支給された党務用の携帯だった可能性が高いことが既に判明している。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連